fc2ブログ
2022年12月31日 (土) | Edit |
今年ラストの更新になります。

毎度同じ書き出しになりますが、この一年、この中身のない泡沫ブログに毎度お越しくださいまして、ありがとうございました。

毎年年末最後のUPは恒例のこの企画。「今年食べたラーメンで印象に残ったものBEST5」。

今年は前半はまぁまぁいろいろ行ったんですが、後半はまさかの減塩生活でちょっと失速しちゃいました。

それでもご紹介できるものは、まずまずありますよ。


まずはこちら、「中華そば 馥」さんの「中華そば」。

78y54awsaz (14)

これは1月に行ったんですが、マジでヤバかった。700円でこのクオリティ。スープも麺もワタシ好み。チャーシューも文句なかったなぁ。すぐ再訪したかったんですが、結局今年中に行けなかったのが悔やまれます。


つづいてはこちら、「立川たんぎょう菜花」さんの「タンメン」。

rug587455339vv (9)


ここは残念ながら閉店してしまったんですが、このタンメンはめっちゃ好きでした!

このタンメンは東中神系っていうか、立川周辺のタンメンのスタイルみたいですが、この細麺と味わい深い炒め野菜スープがとにかく美味かった! ここは再出店してほしいなぁ。


お次はこちら、「」さんの「チャーシューワンタンメン」。

uih67t32r4trgfga (32)

これは唯一無二の麺とワンタン。スモーキーなチャーシュー+鶏油の効いたスープのハーモニー。カテゴリー的には白河らーめらしいですが、ちょっと食べたこと無い感じのラーメンでした。


続いては「かし亀」さんの「生姜醬油チャーシューメン」。

yhui54r364tvdhsa (9)

減塩生活中の今では絶対に食べられないなぁ。結構しょっぱい。そしてものすごく量が多い。これでもか、これでもかと肉が出てきます。

麺も独特で面白いんです。一回は食べてみてよろしいかと思います。


お次は「七の庫」さんの「生姜チャーシューメン」。

r9g8y5 (16)

ここもめっちゃ美味かった! ただ古河はR4に出るまでが遠い。。。

ここのラーメンは佐野系で、そこに生姜を効かせるというのが自分的には新しいマッチング。鮮烈な生姜の風味が佐野ラーメンのスープにこんなにも合うとは! そしてチャーシューもベリーグッド。佐野より美味い佐野ラーメンって感じでした。


ラストはこちら、「元祖スタミナ満点らーめん すず鬼」さんの「スタ満ソバ」。

fuie848few632ss (11)

この破壊力はもう只モノでは無いですわ。ワシワシとかみしめる太麺にアリラン系スープ。そこに大量の肉と背脂の塊。さらにコールでニンニク・背脂・生姜を追加可能。たぶん1500kcalくらいあるんじゃないかしら?

しょっぱい感じはしないんですが、これだけのジャンク感ですし塩分はかなりあるでしょう。減塩生活を始める前に行っておいてよかったよ。でもまた行っちゃうかもなぁ。それくらいの魅力がありますが、基本夜しかやってないのが心のブレーキになってくれます。


BEST5のつもりがBEST6になってしまいましたが、圏外で2つだけご紹介。

まずはこちら、「楽観立川店」さんの「特製琥珀」

rgu9oj74t (6)

いわゆる淡麗系ラーメンということになりますが、味のバランスがとてもよかった。この手のラーメンは変に押しの強い「どうだうまいだろうラーメン」になりがちですが、そうではなく、シンプルだけど最後まで美味しい。よく出来た一杯でした。


もう一つはこちら。「らーめん八平」さんの「アリランチャーシュー」。

uhjve6348921r (17)

これも美味かった。次点になっちゃったのは麺の好みの問題と、同系のラーメンとして「スタ満ソバ」の方が強烈だったから。


ということで、今年一年いろいろとありがとうございました。

来年は自分の体調と相談しながら、また新しいラーメンに出会いたいと思います。

それでは皆様、よいお年をお迎えください。来年もよろしくお願い致します。


参考)
2021年のBEST5
2020年のBEST5
2019年のBEST5
2018年のBEST5
2017年のBEST5
2016年のBEST5
2015年のBEST5
2014年のBEST5
2013年のBEST5
2012年のBEST5
2011年のBEST5

スポンサーサイト



テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2022年12月30日 (金) | Edit |
12/24。

この日は今年最後のライブ、KTのBand Tourに参戦です!

お昼は嫁さんの減塩されてない焼きそばをちょっとビクビクしながら頂き、午後3時くらいから渋谷に向かいます。

uhif45rf48hrw (1)

クリスマスイブの三鷹駅。中央線もそれなりに混んでました。

会場はLINE CUBE SHIBUYAなので、前回同様に原宿から歩いていきます。クリスマスの渋谷駅なんて近寄りたくないですから。

原宿駅についたのは16:00ちょっと前。まだ明治神宮の門が開いていたので、ちょっと参拝しましょう。

uhif45rf48hrw (2)

最近は正月の激混みを避けるため、早めに参拝する人も少なくなく、それらを「幸先詣(さいさきもうで)」と呼ぶらしいです。

ちょっと早すぎる気もしますが、せっかくの機会ですので行っときましょう。

uhif45rf48hrw (3)

明治天皇の有難いお言葉をかみしめながら、参道を進むこと10分くらいでしょうか。

uhif45rf48hrw (4)

まだ結構参拝客がいらっしゃいますね。困った時の神頼み、いろいろお願いしてまいりました。

この後は代々木第一体育館の横を通って渋谷へ。

uhif45rf48hrw (5)

昨年はラルクだったと思いますが、今年は超特急。

近くのコンビニで水分を確保して、いざ行かんLINE CUBE SHIBUYA。

uhif45rf48hrw (6)

今年はお花は少な目。WOWOWの放送もなさそうですね。

uhif45rf48hrw (8)

LINE CUBE SHIBUYAと言えばコレですが、今年はこれも。

gu93g8g4g4.jpg

ハピカメくん。KTのキャラクターらしいです。撮影のため長蛇の列ができてました。

そんでもって今回はキョードー東京の先行抽選でしたが、席は相変わらず定位置の「1F後方」。

でも2Fとか3Fとかじゃなくて良かったよ。これで遠慮なく立てる。

uhif45rf48hrw (9)

年齢層は後頭で判断・・・となるのですが、KTのライブは女性が多い。年齢層はワタシとたいして変わらんとは思いますが、クリスマスだし皆さんオシャレしていらっしゃるので、何となく若々しく見えます。

ちなみにワタシの両隣は・・・ちょっとデッカいオバサンでした。

それとやはりクリスマスなので、

uhif45rf48hrw (10)

サンタさん系のファッションの方がチラホラ。

uhif45rf48hrw (11)

そして前方では再会の喜びを分かち合うガチ勢のお姉さまたち。いつもの光景ですな。

KTのライブはお姉さまたちの独特のノリを見るもの楽しみの一つ。今回も頑張ってノッてくださいね!

では、ライブ自体のレビューは毎度のように追記にて。WOWOWの花はありませんでしたが、カメラは入っていたので、たぶん盤が出ます。それまで知りたくない人は、ここで撤退願います。

[READ MORE...]
テーマ:LIVE、イベント
ジャンル:音楽
2022年12月29日 (木) | Edit |
そろそろ皆さん年末年始休暇ですね。ワタシも明日からお休みです。

何の予定もありませんけどね。

ということで、今日のUPは12/21から。

この日は嫁さんがお休みなのでお昼は嫁さんの減塩・・・でもないか、高菜炒飯を有り難くいただく。

娘は夕方飲み会にお出かけ。ジジイは終日自宅でおこもりでした。

そういえば、先週末にWOWOWでやってた森高千里の35周年ライブを録り忘れたのに気づき、「やっちまったぁー!」と思ったものの、

「でもWOWOWオンデマンドで見ればいいな」

と思い直し、夜ゆっくりとFire TV Stickで鑑賞しました。

igjg95th8uh8rt.jpg

いったいいつになったら森高はオバサンになるのだろう・・・?

ちなみに1月のZepp Hanedaのライブは3回連続で落選。相変わらずご縁が無いですのぉ。この前横浜で観といてよかった。

それと、興味深かったのがこちら。



「スパイダーマンNWH」より興行成績が良い映画の一覧を見たわけですが、ちょっと納得がいかないというか、日本特有というか。


12/22。

今日も寒いですなぁ。娘は朝から大学ですが昼過ぎには帰ってくるので、飯は用意しないといかんわけです。

98hg5cfdjcsew4 (1)

日曜に業スーで買った山口製麺工業の焼きそばで、あんかけ焼きそばでも作りましょう。

今まではたいていレンチンしてから麺を焼いてたんですが、どうもレンチンはいらないらしいです。

98hg5cfdjcsew4 (2)

いきなり冷たいこの状態から焼き始めても

98hg5cfdjcsew4 (3)

ちゃんと焼き目も付くしほぐれもします。

そうこうしてるうちに、娘ももうすぐ帰るとLINEが来たので、具も一緒に作っちゃいましょう。

98hg5cfdjcsew4 (4)

ちょっと具が多かったなぁ。焼きそばは麺に塩分が0.5gくらいあるはずなので、あんかけの塩分は1.5g前提。この量だとかなり薄くなってしまう。

98hg5cfdjcsew4 (5)

それでも具のハムやナルトを考えると全体で2gは超えちゃうんだよなぁ。だからあんかけの塩分量は増やせない。

何とか味の帳尻を適当に合わせて完成。

98hg5cfdjcsew4 (6)

今までは味の素で味の補強をしてたんですけど、あれもグルタミン酸ナトリウム。削るべきは「ナトリウム」なので、今回はガラスープとオイスターソース、砂糖、酒(無塩)、みりんのみで味付け。

味の素も3振りくらいだと塩分相当量は誤差範囲内なんですが、精製塩(塩化ナトリウム)同様、化調も使わなくて済むなら使わんほうがいいのかもなぁ。

娘の分だけでも味を濃くしてやろうかとも思ったのだが、大丈夫というので、

「ならポン酢でもかけてみろ」

と言ったら気に入った様子でした。

午後は雨も上がったのでちょっとウォーキングも入れつつお仕事。

rg45h54uhre (1)

やはり在宅勤務による運動不足は健康によくありません。

そして夜はsilentの前にWOWOWオンデマンドで、これまた森高の放送日と同じ日だったので録り忘れた「西城秀樹ライブ ~バイラモス2000」を観たのですが、

rgujgr84gg4584.jpg
こちらからお借りしました)

今までWOWOWで観たライブビデオで最高かもしれんなぁ、これ。少なくてもTOP3には間違いなく入る傑作。

実際に現地でこれ観た人はめっちゃ楽しかったに違いない。ワタシ的には新御三家の中ではもともとヒデキ派ではあるのですが、それを差っ引いても知らない人がコレを見たらヒデキの印象がガラッと変わると思うわ。

会場は東京厚生年金会館ってもう今は無いのかな。たぶん中野サンプラザくらいの収容人数だと思うけど、本人の圧倒的な歌唱、会場のファンのノリ、完璧なセトリ、終盤の盛り上がり、これはもう最高と言っていいんじゃないかしら。

アンコールのラストが全力で歌う「ナイトゲーム」って、めっちゃ胸躍りますよ!

この曲は洋物のカバーで原曲も悪くは無いのですが、ヒデキVer.の方が圧倒的に良いのですよ。これをアンコール前のラストに持ってくるんだったらまだわかるんですが、最後の最後に持ってくるって、そりゃ聴いてる方は気持ちいいわ。

そのものズバリの動画はなかったので、代わりに比較的近いこれを貼っておきますが、


(これもいいですが、バイラモス2000の方が鬼気迫る感じ)

この歌をこの熱量で今歌えるアーティストって誰だ? って考えると、B'zの稲葉さんとか、TMの西川さんくらいしか思い浮かばないなぁ。

「所詮歌謡曲でしょ?」って言うのは簡単ですが、観客の乗せ方といい、これはそう簡単にはマネできないわ。

ヒデキも生きていればまだ60代。脳梗塞で倒れた原因はやっぱり糖尿病だったのよね。

本当に惜しいですなぁ。

そしてsilnetですが、

fgj5rg5ugerg.jpg

今回も夏帆さんと風間ぽん、央士くんをめでて終了。ストーリーは最後まで謎だったので、主人公の2人には感情移入できなかったけど、最終回まで観たんだからたぶん面白かったのであろう。


12/23。

もうすぐクリスマスですなぁ。そんなこの日もシコシコと在宅勤務。

娘は12:00に家を出るというので、毎度の早飯。

rg45h54uhre (2)

2月で賞味期限切れのだし醤油。今日も不良性資産の消化です。うどんは月曜に買った玉うどん。

rg45h54uhre (3)

タレの塩分量は1.9gといちおう2gは切るのですが、うどん自体に0.7g。玉子で0.1g入るので、合計2.7g。アウトです。

サイドメニューはギョニ炒め。

rg45h54uhre (4)

今回もまかないチャレンジ風。でもこれも1人当たり0.7gくらいあるなぁ。今日は完全にアウト。とはいえ塩分1.1gのソーセージがあと2本残っているので、とっとと使い切りたい。次回は0.6gのヤツを買おうと思う。

そんなことを考えつつ、とりあえずうどんをまぜまぜ。

rg45h54uhre (5)

できるだけ皿のつゆは飲まないようにしよう。

rg45h54uhre (6)

寒い日はうどんがいいんですが、やはりうどんは減塩料理には使いにくい。

ちなみにこのだし醤油。1.9gというだけあって塩味は控えめ。伊勢うどんのたまり醤油にも似てて、味は美味しかった。

娘を送り出したらワタシもまたお散歩。

rg45h54uhre (7)

小春日和…と言いたいところですが、実は風がかなり冷たい。もう耳が痛いので次回は帽子必須ですな。

20221223-123912-0.jpg

夕方は源泉徴収票が確認できるようになったので、ふるさと納税のシミュレーション。

今年はかなり上限額が下がる(=税金を納めていない)ので、確認するまではエントリーできないと思ってましたが、その予感は的中。

週末ゆっくりと何にするか考えますが、今回は消えものメインかな。

夜は娘とMステの特番を観てダラダラ過ごして終了。

fr4rg5gher.jpg

娘から聞いてはいましたが、KARAが復活したんですね。

今聴いても「ミスター」は最強ですなぁ。ハラちゃんも生きていればねぇ。

二コルが戻ってきて、知らない人が一人。そして、ワタシ的にお気に入りだったギュリ様は一部ではちょっとお顔が変わったのでは? との声もありますが、

fgt35y45hh64.jpg

ストレートの黒髪になって雰囲気が違うってのが大きいかもね。とにかくカムバックしてくれて嬉しいね。

テーマ:料理
ジャンル:趣味・実用
2022年12月28日 (水) | Edit |
12/18。

この日は日曜ですが、午前中はまったりゆっくり自宅で過ごしました。

お昼は嫁さんのロカボつけめんを有り難く頂き、午後はいつものゴーモンタイム。

vctrcsv8r57ds (1)

娘が「前の車、めがねって変な名前だねぇ」というので、よく見れば

vctrcsv8r57ds (2)

「メガネじゃねぇよ、ルノーのメガーヌだ。」

と教えてやったのだが、「めがねとしか読めん」と頑なな娘。

そんなこの日の娘の運転は殊の外調子がイマイチ。ハッキリ言って同乗するワタシもやや怖く、本人的にもいたくご不満。

さすがに就職後も練習ってわけにもいかんので、こりゃそろそろあきらめるタイミングかのぉ。

とりあえず娘にはナップスまで行ってもらって、注文してたカウルのネジを引き取り、そこからはワタシの運転で業スーによって帰宅。

夕方は娘がM-1の予選を見たいというので一緒に見て、夜は本戦を娘と楽しみました。

M-1ってあまり興味が無くて、ちゃんと見たのは初めてじゃないだろうか?

優勝はウエストランドでしたが、ワタシはさや香だと思ったけどなぁ。

審査員は「毒舌漫才で是非頑張って!」と激励してたけど、ワタシはあまり面白くなかったな。井口くんは好きなんですけど。

それとこの大会、圧倒的にヨネダ2000に大爆笑だった! 

8g9864g8t4h4.jpg

ただ、あれは漫才か? と言われると、ちょっと違ったかもなぁ。

あとは山田邦子さんの採点、一部で言われるほどおかしくはなかったように思います。

rg98r845rg4e_20221219153539d65.jpg
こちらのTweetからお借りしました)

その後は地上波で城塚翡翠を見て就寝。



杉本哲太がいい味出してましたねぇ。

W杯決勝は・・・観るつもりでしたが爆睡してしまった。

おめでとう、アルゼンチン。


12/19。

いつものようにシコシコと在宅勤務。娘は終日ジャニヲタ活動で不在。

午前中は前回の再検査の結果を聞きにかかりつけ医へ。

「よくなったとは言えないが、悪くなりっぱなしだったのはいちおう止まった。」

ということで、2か月目にしてようやくちょっとは効果はあったか? ただ明らかに好転もしていないので、来月また検査するそうで。

ちなみに全般的にはかなり好転したようで、ようやく努力を認めて頂いた模様。

実際体重もいちおう安定しておる。

reg9ji54reer.png

塩分対策というのは結局のところ「いかにおかずを食わないか?」に尽きるようです。おかずを減らすとごはんも減り、結果的に体重は増えないということになります。逆に体重が増えてくれば、それは塩分コントロールに失敗しているということかなと。

とりあえず現状維持で年は越せそうです。

そんなこの日のお昼ですが、とにかく朝の通院が寒くて、何か温かいものが食べたい。

なので、帰りにアコレでちょっとうどんを調達。久々に煮込みうどんにしましょう。

ですが、この玉うどん。

vctrcsv8r57ds (3)

塩分量は0.7g。うどんは使いにくいんだよね。

vctrcsv8r57ds (4)

とりあえずめんつゆは塩分2g程度に減らしましょう。それだとほぼ味無いだろうなぁ。あとは業スーの冷凍しいたけと油揚げと昨日嫁さんが作ってた時短チャーシュー、そこにマロニーをちょっとだけ。

マロニーは「パスタ以外の塩分0炭水化物」として買ったものの、使ったこと無いので使い方がよくわからん。とりあえずテスト的に使ってみます。

ここに野菜をガッツリと載せます。

vctrcsv8r57ds (5)

あとは煮るだけ。そしてさらに嫁さんが買っていたコレを載せます。

vctrcsv8r57ds (6)

賞味期限切れの即席天ぷら。これ、安くも無いしウマくも無いのでワタシは使わないんですが、よく嫁さんが買ってくるんですよねぇ。

vctrcsv8r57ds (7)

これ、なんだかんだで具で0.5gくらい塩分使っちゃうので、0.7+2.0+0.5=3.2gくらいになっちゃうな。

vctrcsv8r57ds (8)

更に卵を落として+0.1g。完成です。

vctrcsv8r57ds (9)

で、味なんですが色見たらわかる通り「無味!」。

予想通りですが塩味は無いです。しかも天ぷらもどきとマロニーが水分を吸うせいか、野菜からある程度水が出たはずなのに、つゆの量もあまり多くない。

これ、失敗だなぁ。鍋は麺つゆ無しにして、手元でつけダレで食べるべきだった。

vctrcsv8r57ds (10)

マロニーは子供の頃あまり好きではなかったのですが、久々に食べたら「食えんことは無いな」。

たぶんこれだけで麺の代わりにするのはちょっと難易度高いけど、パスタやうどんのかさ増しに使うのは悪くないかも。

あとは乾燥マロニーは水を吸うので、先に水で戻すか、既に書いたように水炊きにしてしまう方が良さそう。

もうちょっと検討の余地がありますな。

で、これ全く味気ないものになることは最初に予想していたので、

vctrcsv8r57ds (11)

生姜を用意しておきました。ただ、これも最初は鍋にチマチマ入れてたんですが、らちが明かず、

vctrcsv8r57ds (12)

器を用意してポン酢と鍋のつゆと生姜でつけつゆを作って、そこに七味ぶっこんで強引に食べました。

正直言って味はどうやっても誉められたもんではなく、一言で言うといつものコレなんですが、

98fu845fr3grj.jpg
(毎度のロボコップです)

お腹に収まってしまえば、これまた相変わらずの「ちゃんと食ったな・・・」的な状態になります。

野菜もたっぷりで腹持ちも十分。

夜は再放送のW杯決勝をTVで鑑賞。

日本代表も今回はすごいなと思ったけど、フランス対アルゼンチンはもう別世界ですね。



こんなやつらに勝てるとはちょっと思えない。まだまだ頂上は遠いんだなぁ…と実感。

アルゼンチンのPK対策も流石ですねぇ。「蹴りたいヤツに蹴らせる」なんて、やっぱりアホの極みなんだな。


12/20

今日もシコシコと在宅勤務。

娘は12:00前に家を出るというので、早めのランチ。今日はこちら。

9if8477tu53343 (1)

麻婆丼です。やっと麺から違うメニューへ。素は中村屋を使います。だって、

9if8477tu53343 (2)

52gあたりで塩分1.3g。全部で155gなので3.8gと使いやすい。丸美屋とかだと味が濃いのよね。

9if8477tu53343 (3)

ちょっと冷凍ごはんが足りないので、ワタシの分は昨日に引き続きマロニーでかさ増し。マロニーを茹でたお湯で豆腐も下茹でします。

9if8477tu53343 (4)

麻婆豆腐は混ぜて火を通して最後にネギ入れてラー油かけるだけ。至って簡単。

完成です。

9if8477tu53343 (5)

今回は一人1.9g。実際食べてもしょっぱ味はほぼ無し。

9if8477tu53343 (6)

ワタシ的には黒いパッケージの「辛さ、ほとばしる麻婆豆腐」が良いのですが、娘があれだと大学に行けないというので、しかたなくコレにしましたが、正直言って辛さはかなり控えめ。花椒を全部入れてもイマイチなので、上から追いラー油と唐辛子をかけます。

そしてマロニーですが、

9if8477tu53343 (7)

悪くはないが、やはりこれはもっと味の濃い料理に合うねぇ。チャプチェとかなんだろうなぁ、食感的に。

ただそういうのだと塩分的にNG。

だからと言って、パスタのようにマンテカーレもできそうにないし、焼き目をつけるというわけにもいかなそうだし、買ったはいいがどうやって使うかなぁ? 

その後はお昼の空いた時間を使ってお散歩。

9if8477tu53343 (8)

新潟あたりでは雪害で大変みたいですが、東京は晴れてます。

9if8477tu53343 (9)

これが最後の紅葉かな。

9if8477tu53343 (10)

もう、真冬も間近ですなぁ。

夕方はこのニュースでまたビックリ!

54848frehuer3r4a.jpg
(ネタ元はこちら

あき竹城さんと言えば、地元山形の星。芸能人がなかなか出てこない昭和の山形で、長い間全国区の芸能人として頑張ってこられたお方。大腸がんかぁ。お悔み申し上げます。

それにしても今年は皆○しの富野も真っ青なくらい、次から次へと人が虹の橋を渡っていくなぁ。

ザンボット3かダンバインかΖか・・・。

新コロワクチン打ってターボ癌ってことは無いのだろうが、たまらんのぅ。

テーマ:料理
ジャンル:趣味・実用
2022年12月26日 (月) | Edit |
12/17の続きです。

TOKIAから有楽町までは地下を進みます。東京国際フォーラムの入口のところには相田みつを美術館がありまして、

h5fr43uger (1)

思わずこれに目を止める。

h5fr43uger (2)

ワタシの場合、愚痴をこぼしすぎなので、逆にそれがいかんのよね。

h5fr43uger (3)

この後はビックカメラでいろいろ見て時間つぶし。

カメラとかゲームとかフィギュアとかも好きなんですが、意外にお酒コーナーとか見るのも好きなんですよ。

h5fr43uger (4)

毎回ここに来ると山形の地酒をチェック。初孫と出羽桜、それと栄光富士の1合瓶。出羽桜の吟醸酒は近所のスーパーでも割と手に入りやすいので、有難いですなぁ。

h5fr43uger (5)

こっちには栄光富士の「ひとりよがり」。庄内時代によがりすぎたので今の健康状態があるとも言えますが、当時はそれも仕事でしたのでねぇ。あの頃に転職していたら、もっと違う未来だったのか? 少なくとも今ここにはいないでしょうな。

それはともかく、この酒は美味いです。お近くで見かけたら一度は飲んでみていいと思います。

h5fr43uger (6)

では、マツキヨで安いお茶でも買って、参りましょう! 丸の内ピカデリー。

h5fr43uger (7)

やはり間違いない映画、最初から最高のシアターを選択ということで、今回はドルシネを奮発!

丸の内ピカデリーはホールがしょぼいのだけが唯一の難点。

h5fr43uger (8)

この検温消毒チェックとかも、激狭で激混みなんですよね。

h5fr43uger (9)

この辺はgdcsのIMAXシアターとかとは全然違いますな。しかしシアター内は素晴らしいですよ。

h5fr43uger (10)

何と言っても3時間以上の長丁場。快適な椅子で見たいですから。

h5fr43uger (11)

今回はH列のほぼセンターちょい右。まずまずのポジションですが、このシアターはもうちょっと後ろの方がいいのよね。

h5fr43uger (12)

入場者プレゼントはポストカード? メトカイナ族のトノワリとロナル夫婦。

そしてここの3Dメガネは買い取りじゃないヤツ。

h5fr43uger (13)

メガネしててもかけやすいタイプです。

では、レビューはまだ絶賛公開中ですので追記にて。

とにかく楽しかったですよ。是非観てない人は観てみてください。「マーヴェリック」と同じくらい面白いですよ。

観終わって外に出たら、もう真っ暗。

h5fr43uger (14)

有楽町駅前は人がいっぱい。皆さん今年は忘年会もアリですかねぇ。

h5fr43uger (15)

ワタシは節制生活中ですので、外飲みは無しだなぁ。

今晩は嫁さんは第九のコンサート、娘は終日バイトで夜は不在。

なので・・・

h5fr43uger (16)

飲んじゃいます。映画を観終わったので、youtuberの感想レビューを見ながら、貝刺身で一杯やります。

これがまた楽しいんですよね、映画の後は。

h5fr43uger (17)

〆はカレーパスタ。今日は塩分的にはヤバいので、小皿に載るだけの量にしました。


ということで、ここからは映画の感想です。

[READ MORE...]
テーマ:映画感想
ジャンル:映画
2022年12月25日 (日) | Edit |
12/17。

今日はアバターを観に行くのでお出かけです。開演が13:20なので、お昼は久々に外で頂けます。

y4578y4feww (1)

午前中の三鷹駅。今日は最高気温も11℃くらいまでしか上がらない。寒いので着込んで出かけます。

今回の映画館は有楽町なので、一つ手前の東京駅で降りて、久々にKITTEのクリスマスツリーでも見ましょうか。

y4578y4feww (2)

街はクリスマス。でも自分は何だか物悲しい気分。

というのも、娘が今朝は早くからバイトに出かけたので、おこぼれのパンも無く空腹状態。おまけに空きっ腹にコーヒーだけがアカンかったのか? ここまでの中央線でちょっと電車酔い。

寒いし腹へったしひもじいしで、気分は完全にダウン。

減塩生活もいろいろ悩ましいし、昼はまた立ちそばででも済まそうか・・・

などと考えてて、はたとこれを思い出した。

iobjkmbbe.jpg

腹減ってるとろくなこと考えないのよね。

ということで「立ちそば屋はやめじゃー!!」と地下に潜ってTOKIAへ。

y4578y4feww (3)

相変わらず混んでるね、つるとんたん。でもワタシは向かいの「トナリ」なので、反対側に並びます。

y4578y4feww (5)

10人強かなぁ。30分くらいで何とかなるだろう・・・と待ってみます。

y4578y4feww (4)

のれんの前までで10分。意外と早いなぁ。このあとすぐ店内には入れました。

これ美味そうなんですけどねぇ。

y4578y4feww (6)

麻婆は映画の前にはちょっと・・・。

それにやはり貴重な塩分消費の機会、ハズレを引くわけにはいかないので、グランドメニューから

y4578y4feww (7)

タンカラをオーダー。また来週検査結果を聞きに行くので、その前に食べたいもの食べちゃおう。

y4578y4feww (8)

卓上の調味料は無難なアイテム。コショウは粗びきブラックペッパー。

先に注文を取られているので、程なくしてまずは唐揚げから。

y4578y4feww (9)

結構デカいんだよね。美味い! ビールが欲しくなりますが、アバターは3時間強の映画なので、今回はやめときます。

そしてタンメンも着丼。生姜は当然ダブルです。

y4578y4feww (10)

久々のトナリのタンメン! やはりウメェ。食べ始めだけちょっとしょっぱいと感じましたが、舌が慣れればちょうどイイ。

野菜が満載。なかなか麺にたどり着けず。

y4578y4feww (11)

この太麺が良いのですよ。間違いなし。

そしてまた唐揚げをつまみます。

y4578y4feww (12)

こちらも程よい塩分で良好。

y4578y4feww (13)

ま、鶏肉は普通のブロイラー。でもとっても美味しい。

トナリのタンメンは野菜がとても多いので、食べ応えがあって満足感も十分。

もちろんスープは全残しです。

y4578y4feww (14)

あぁ、生姜がいっぱいのスープはとっても美味いのにぃ。美味いのにぃぃぃー。

でもこれを必ずするのがお約束ですから、しかたありません。

でも久々にお腹いっぱいのタンメン。満足したなぁ。

とっても幸せな気分になりました。やはり空腹は精神衛生上良くないですな。

帰りに行列状況を撮影。

y4578y4feww (15)

ちょうど12:00頃ですかね。まぁまぁ並んでますな。

住所:千代田区丸の内2-7-3 東京ビルTOKIA B1F


これからは初物を狙うというより、これまでの経験から間違いないお店に行くことが多くなるかもなぁ。

では、まだ時間もありますので、ちょっと時間をつぶしながら映画と参りましょう!


テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2022年12月23日 (金) | Edit |
12/14。

この日はワタシは在宅勤務、娘は終日マーヒー。嫁さんはお休み。

お昼は嫁さんの「減塩ジンジャーピラフ」を有り難くいただく。

夕方、娘が年度末の家族旅行の相談を嫁さんにしていたが、嫁さんはいつものように行きたくないようで全く乗ってこず。

嫁さんは「自分の趣味の音楽系イベントを組み込めれば行ってもいい」と言っていたらしく、娘はワタシは2人だけの時に

「そういうことじゃないんだよなぁ。わかってないなぁ。」

とかなりマイナーモード。

夜はpieceさんご推奨のこちらをHuluで鑑賞。



とりあえず3話まで観たけど、「結構面白いなぁ」って感じ。でもpieceさんがそこまでハマったのはよくわからんかった。

ただ清原果耶さんの出演するものを見るのは初めてでしたが、いい女優さんですね。瀬戸康史くんも前とちょっとイメージが違う感じで、これも良き。

そして「ペルソナ」と「Y32セドグロ」が出てくるのはなぜ?


12/15。

この日は娘は終日外出。ワタシは毎度の在宅勤務。

お昼は夏のそうめんと白だしを消費したくて、にゅうめんにします。

そうめんは揖保乃糸なんですが、100g当たり5.7gとめっちゃ塩分が多い。しかし、

rr54rebjudfbd.jpg

ということなので、まぁ気にしないことにします。つゆは塩分3.0g前提で作ってみました。

r9u8gg54urtr (1)

ですが、食べてみると結構しょっぱい。たぶん白だし自体が古いので冷蔵庫の中で濃度が上がったか? それとも生姜の効果で塩分が感じやすかったか?

もともとつゆの量は少な目にしてましたが、もうちょっとお湯足して薄めます。

r9u8gg54urtr (2)

にゅうめんって食べなれないので、あまり美味くないなぁ。やはりそうめんは冷たくないと。

でももうこの時期寒いから冷たい麺は食べたくないんだよねぇ。


夜はまた「霊媒探偵・城塚翡翠」を見たのだが、これが4-5話を見るとまた印象が変わるね。

犯人は何となく予想通りだったんですが、翡翠の正体がああだったとは! だから「霊媒探偵」なのね。

これはなかなか面白い。アトムの童とPICUは脱落したけど、これは最後まで見られそう。

そのまま「invert 城塚翡翠 倒叙集」に突入。



あっという間に放送済全話を観終わりました。

そしてその後は木曜日なので夏帆さん祭り。

diu541wegw8.jpg

居酒屋での風間ぽんと、主成分やさしさの央士くんとの会話がもうたまらんねぇ。

次回はいよいよ最終回。もう夏帆さんの奈々を見られなくなるのかぁ。


12/16。

今日もシコシコと在宅勤務。

お昼は娘が12:00に家を出るので、ちょっと早めで用意。今日は「きんぴら用野菜の水煮」で「けんちんそばもどき」です。

二日連続の汁そばは塩分的にNGなんですが、そばの消費期限もあるのでまぁしゃーない。

普通は「豚汁用の水煮」で作るんですが、たまたま業スーに売ってなかったんですよ。

r9u8gg54urtr (3)

これだけ根菜食べたら、娘のお通じも明日は良いことでしょう。

r9u8gg54urtr (4)

今日もつゆをケチったので、なんだかまぜそばみたいな見た目になってしまった。でもめんつゆの量が少ないので、つゆの量を増やすとそれだけ味が薄くなります。

しかもこの水煮、2人で食べるにはちょっと多い。何だかそば食べてるのかごぼう食べてるのか? わからなくなってきます。

味は3.5g前提なので当然薄いですが、

r9u8gg54urtr (5)

生姜入れると結構薄くても食べられます。これはいいですねぇ。冬は生姜は温まるし、一石二鳥です。

テーマ:料理
ジャンル:趣味・実用
2022年12月22日 (木) | Edit |
12/12。

またも始まる一週間。今日もシコシコと在宅勤務。

お昼は昨日どうしても食べたくて買ってきたこちら。

vbvfbkore4384fe (1)

ニュータンタンメン。ちなみに塩分はと言いますと、

vbvfbkore4384fe (2)

麺と薬味で1.4g、スープは3.4gと合計4.8g。2gには収まりそうにないですが、できるだけ塩分は抑えます。

vbvfbkore4384fe (3)

ひき肉はなかったので豚バラで代用。

vbvfbkore4384fe (4)

麺を茹でて溶き卵玉子かけて、丼にスープを入れておいたものに分けていきます。

vbvfbkore4384fe (5)

完成の図。ワタシのはスープは1/2なので、塩分量は3.2g。その分唐辛子でドーピング。

ちょっと食べ進んだけど、やはり薄いので、もうちょいスープを出します。結果的に総量の70%くらいかなぁ。3.9gくらい?

やっぱ3.5gを超えないと汁そばは味気ないのぉ。

vbvfbkore4384fe (6)

唐辛子だけはいっぱいあるので、これで何とか食べられます。具は全て穴あきスプーンで拾いましょう。

久々の汁そば、美味かった。ニンニクは1かけ入れたんですが、もっと入れればよかった。

vbvfbkore4384fe (7)

スープは半分は残ったようなので、摂取量としては2.8gってところですなぁ。

ちょっとオーバーでした。

午後はまさかのアニキの訃報が届いてしまい、もうやる気無し。

reigh956gr7375yresq.jpg

ずっと「兄尊」を流しながら仕事してました。

アニソンというジャンルを開拓した人ですからねぇ。アニキがいなくなるということは、アニソン歌手というジャンルが1/3くらいに縮小した気分です。

あぁ、何と言うことでしょう。

これでもし大王までいなくなったら、もうアニソン歌手というジャンルはほぼ終わりじゃ。

この2人以外ではもうミッチくらいしかいないからねぇ。

それに作る方も昨年菊池俊輔先生が無くなり、今年は渡辺宙明先生も亡くなってしまった。

これからはJ-POPの亜流としてしかアニソンは存在しえなくなるのかねぇ。

とりあえず今宵は喪に服します。


12/13。

この日もシコシコと在宅勤務。

娘は12:00には家を出ないといけないので、今日はレトルトカレーにしようと思っていたのだが、肝心のご飯が足りない。

ということで、急遽変更。

vbvfbkore4384fe (8)

オーマイの蟹トマトクリーム。

vbvfbkore4384fe (9)

塩分が一人2gなので買っておいたのだが、ちょっとイヤな予感がする。

vbvfbkore4384fe (10)

やはり、「具無し」だ!

カニカマくらい入れれば良かったのだが、こんな日に限ってカニカマすらない。

ペペロン油でもかけてごまかして頂きます。

vbvfbkore4384fe (11)

味はですねー、「遠ーーーくに蟹がいるような? いないような?」

午後はちょっとだけウォーキング。

vbvfbkore4384fe (12)

いよいよ冬ですが、それでも日差しがあるのは嬉しい。庄内だとこうはいかない。

vbvfbkore4384fe (13)

紅葉もラストですなぁ。

vbvfbkore4384fe (14)

だいたい1時間のウォーキング。始業も一時間早くしてるので、ちょうど帳尻が合います。

夜は嫁も娘も不在だったので、また「日本歌手協会 第49回歌謡祭 第二夜」のアニキを見て泣く。

efhef3344yg3re.jpg

もう歌声は全然出てないんだけど、シャウトだけはちゃんと声出てるんだよね。

やっぱりスゴい。スゴいよ、アニキ。

見逃した方は来年1/3にBSテレ東で再放送されますので、お見逃しなく。

それとこれも見ました。

rg89greg7e5g.jpg

東映Vシネマの原点。世良さんの「クライムハンター 怒りの銃弾」。WOWOWで3部作一挙放送でした。

80年代末期か90年代か? 一時期一世を風靡しましたねぇ。Vシネマ。

wjw54r54gue.jpg

今見ると田中美奈子の大根っぷりがハンパない。今や立派な女優さんですが、当時は駆け出しだったってことですねぇ。

この頃ってレンタルビデオ屋の一番いい時期だったんじゃないかなぁ。

世良さんのコレとか、仲村トオルの「狙撃」、宮崎ますみの「XX」や「ブラックプリンセス」とか、シリーズもの見てましたねぇ。

中には中村あずさの「女バトルコップ」みたいな珍作もありましたが、あれはあれで良かった。

3fu48343454f3.jpg

何かいろいろと懐かしくなる一日でした。

テーマ:料理
ジャンル:趣味・実用
2022年12月21日 (水) | Edit |
12/9。

この日は会社に出勤。

u6i8rhrfdd (1)

お昼はここです。

u6i8rhrfdd (2)

今日のかつやはかなり混んでます。それもそのはず。

u6i8rhrfdd (3)

4品どれでも550円。これは食べとかないと損でしょう。一番値引率の高いカツカレー竹がお得なわけですが、カレーは塩分5.1gと高めなのでパス。塩分的に一番無難はロースかつ定食で2.2g。さらに汁飲まず&ソースかけずで2gは切れる。でもこれも味がイマイチ。

で、結局は

u6i8rhrfdd (4)

かつ丼竹。一番値引率がよくないが、味は一番美味いと思う。塩分は2.8g。ちなみにソースカツ丼竹は3.6g。塩分もイマイチだしそもそもソースカツ丼はあまり好きではない。

いつも梅ばっかり食べてるけど、竹はとんかつの量がやはり多い。美味いねぇ、これ。

もうね、ファストフードのご飯でも普通の味付けは何でも美味い。

これも減塩生活の思わぬ効果ですな。

午後は早めに切り上げて帰るつもりが、やはり会社に出てくるといろんな人に捕まったりして、結局19:00過ぎまで会社にいました。

どうせ娘もジャニヲタ活で帰りは遅いので、まぁゆっくり帰りますわ。

腹減ったなぁ・・・こんな時は麺活なんだが、今日はやめておこう。帰ったらちょっと飲みたいし。

家に帰ったら嫁さんが

「これ、今日の新聞に挟まってたよ」

と出してくれたのがコレ。

u6i8rhrfdd (5)

これは応募せねば。大王とミッチでこのアニメということは、歌う歌もアレしかないわけで、そりゃ行くでしょ。


12/10。

昨日はちょっと飲み過ぎて、今朝はだるーいモードでスタート。

午前中は嫁さんがHDDレコーダーの調子が悪いというのでその対応と、引き続きTV版スラムダンクを鑑賞。

お昼は嫁さんの減塩焼きそばを頂き、午後は

u6i8rhrfdd (6)

家からエンジンオイルを持ってきて、チョイ足し。以前に書いたオイル警告灯がついたり消えたりする件の対応で、150ccくらい足して様子をみます。

ということで、ちょっと走らせると言えば、ワタシの場合ココしかありません。

u6i8rhrfdd (7)

久々の高幡不動尊。

u6i8rhrfdd (8)

最近ろくでもないことが続いているので、ここはちゃんとお参りしましょう。

u6i8rhrfdd (9)

護摩木も納めて、護摩行にも参加します。

でもその前にちょっと紅葉チェック。

u6i8rhrfdd (10)

まぁもうピークは過ぎてるわけですが、

u6i8rhrfdd (11)

陽を透かすとそれなりにキレイ。

そんでもって護摩行ですが、

u6i8rhrfdd (12)

やってる間の画像を撮るのは失礼なので、代わりに終わった後の画像で。

ちょうど七五三のお嬢ちゃんも何組かいらして、一緒にお祓いして頂きました。

その後はpieceさんに教えて頂いてから何度も来ているこちら。

u6i8rhrfdd (13)

甘いものは塩分あまり無いですからね。

u6i8rhrfdd (14)

お店の人がほかほかの饅頭を出してくれました。熱いお茶で頂きます。

u6i8rhrfdd (15)

(゚д゚)ウマー

オイル警告灯は付かなくなったので、オイルはOKですな。

ただ走行中にカウル周りからちょっと音が出てるので、帰ったらネジの増し締めしないとな・・・と思って帰ってきたら

u6i8rhrfdd (16)

一本抜けてました。あらら。。。


12/11。

この日はゆっくり起きて午前中はいつものウォーキング。

ygf4fr8743yf (1)

気温も高くて、今日はバイク日和だったかなぁ。養老渓谷あたりがちょうど良かったかも。

ygf4fr8743yf (2)

腰も多少良くなってきたので、そろそろまた近間でツーリングに行きたいなぁ。

ygf4fr8743yf (3)

井の頭公園の紅葉も今日が最後かなぁ。

ygf4fr8743yf (4)

小さいお子さんを撮影するご家族。いいですなぁ。我が家も娘の画像はいろいろ撮ったもんです。

お昼は嫁さんの減塩チャーハンを有難く頂く。

午後はいつものゴーモンタイム。と言っても3週間ぶりくらいかな。

trh8645h56urvgds (1)

久々に乗るとコースは忘れるし、そのせいで狭い道に入ってしまい、上手く走れず後ろからクラクション鳴らされるしで、娘はいたくご不満。まぁサボるからこうなるのよね。

その後の買い物でこんなのを発見。

trh8645h56urvgds (2)

芋煮カレー。味マルジュウ入りとはやるのぉ、おぬし。

夕方は娘をバイト先に車で送ったついでに、ナップスに昨日抜けたネジを発注しに行ったのですが、

injnh4ynytyro.jpg

いつの間にこんなに値上げした??ちょっと前まで1980円くらいだったよな。

何でも値上げですなぁ┐(´д`)┌ヤレヤレ

夜はTV版スラムダンクがようやく見終わって、さて、映画はどうしようかな・・・。

この勢いで見たい気もするんだが、寒くて出かけるのもおっくうじゃのぅ。

それと、この日はこれ見てました。



虎ノ門ニュース亡き後、百田さんと有本さんが「あさ8」をやってる一方で、須田さんと竹田さん、井上さんあたりが始めた「闇鍋ジャーナル(仮)」。これにDHCテレビの山田元社長が加わって、いよいよ本腰で進めるようで。

こっちは居島さんもコメンテーターとして参加してて、なかなか間口も広そう。さらに上念さんもゲストで参加が決定した様子。

是非いろんな意見を交わせるような形で継続していってほしいですね。

「あさ8」もあれはあれで面白いっちゃー面白いのだが、正直毎日あの2人のマシンガントークと聞くのはしんどい。



やってる方はもっとしんどいと思うので、週5じゃなくていいから、もっとユルくして長く続けてほしいと思います。

それと、旧虎8メンバーで意外に面白いなぁと思っているのがこちら。



「あさ8」にも時々登場している、イスラム思想研究者の飯山陽さんの「いかりちゃんねる」。

穏やかに正論を主張するっていうのは大高清美さんと近い風合いがあって、これはこれでイイ感じ。

いろんな人がいろんな主張をできるってことは、いいことですな。

あとは田北真樹子さんと大高さんがこれからどういう形で出てくるのか? この辺も注目したいところ。
2022年12月20日 (火) | Edit |
12/7。

今日もシコシコと在宅勤務。急に寒くなって体調もイマイチだねぇ。

そんなこの日のお昼は業スーのスパイシーチキンレッグでも食べることにして、娘に用意してもらうと思ったのですが、

「いいよー」

と言ったものの、ゲームばかりしてちっとも準備しない娘。

ちょっと説教したらキレおったので、こっちもキレて久々に派手な親子喧嘩。

しかたないので自分で用意します。

yuf54r78yh4fe (1)

まぁ温めてメシにかけるだけだし、付け合わせのサラダは昨晩の残りだし、あっけなく完成。

yuf54r78yh4fe (2)

白飯にパセリ粉を振っただけですが、結構ちゃんとした一品になります。

ワタシの分はカレー粉と激辛スパイスをかけてもっとスパイシーに。香辛料は塩分0gですから。

自分の部屋に引きこもった娘も呼ぶと、渋々出てきて一緒に食べます。

yuf54r78yh4fe (3)

相変わらずカレーは辛く、そして鶏はホロホロ。これはマジで旨いですねぇ。巷ではすき家の「炭焼きほろほろチキンカレー」が人気のようですが、これもかなり美味いですよ。ただ辛味だけは足した方がよろし。

そして黙々と食べてた娘は横で「もうパパとは離婚だ、離婚。」とか言ってますが、そもそも親子だから離婚もクソもない。

夫婦は離婚したら他人だけど、親子の縁はそう簡単には切れんのじゃ。鏡観てみぃ。

しかし、こっちもブちぎれていたので、塩分チェックをすっかり忘れてた。

yuf54r78yh4fe (4)

100g当たり1.0g。これ容量550gだったから、塩分は一人2.75gかぁ。あぁ、やっちまった。

クソっ!

午後はちょっとウォーキング。寒いので夕方はやりたくないから、日中1時間ほど仕事の合間にやりますわ。

yuf54r78yh4fe (5)

もうすっかり冬の景色ですなぁ。

yuf54r78yh4fe (6)

歩くのもメンドクサイけど、多少は運動しろってかかりつけ医からも指導受けてるからしょうがない。

夜は娘とFNS歌謡祭を見てたんですが、これ見て絶句・・・

yuf54r78yh4fe (7)

何か・・・胸あるんですけど。揺れてるんですけど。

みんなそう思ってないかを確認したくて5chを見たら

yuf54r78yh4fe (8)

この真ん中の一言で父娘大爆笑! 「おしりクサかったらしいよ」以来のヒットでした。

そしてこの日一番驚いたのはこれではなくて・・・

yuf54r78yh4fe (9)
(ネタ元はこちら

あなた、誰? CGか? それとも影武者か?


12/8。

この日から娘は宮城にジャニヲタツアー! ワタシは家でいつものように在宅勤務。

結構忙しくてあっという間に昼間。

お昼はメンドクサイので業スーのミートソースにします。

yuf54r78yh4fe (10)

サラダはまたしても昨晩のキャリーオーバー。そして肝心の粉チーズが無い!

週末に業スーに行った際に急なゲ●ピーですぐ帰って来たから買いそびれたんだった。

何か味気ないなぁ・・・と思いながら、そのまま頂きます。ちなみに塩分は1.6g。サラダは0.1gくらいしか無いでしょう。


この日の夜は、木曜日なのでsilentも観ましたけど、今週は想くんと家族編でしたので、特に盛り上がりも無し。そろそろ最終回も近いと思うのだが、この脚本家、お花畑的展開をを続けた先にいったいどんなラストを持ってくるのか? そこはちょっと興味あります。

みんな丸く収まる的なラストは期待しておらんのだが。

そしてsilentが始まる前は録画していた「日本歌手協会 第49回歌謡祭 第二夜」を見てました。

お目当てはこちら。

yu54vr7y8r (1)

ピロコと工藤夕貴さんの「ペッパー警部」。これはヤバかった!



まさに「50ホニャララ歳でなければ出すことのできない色気」。特に工藤夕貴さんがよかったよぉ。

「山女日記」の立花柚月と同じ人とは思えない、芸能人オーラ全開の工藤夕貴さんがそこにいらっしゃいました。

そしてこの後にお父さんの井沢八郎さんの歌を歌うんですが、

yu54vr7y8r (2)

これがもう普通の演歌歌手は裸足で逃げ出すような野太い歌唱で、流石ハリウッド女優! 並の才能ではないなと再認識。

他にも尾藤イサオさんの「あしたのジョー」とか、八代亜紀さんの「おんな港町」とか、ダ・カーポの「結婚するって本当ですか」とか、山本譲二さんの「旅の終りはお前」とか・・・

いろいろ名曲が聴けて良かったです、ピロコも「Ubugoe」を熱唱してました。あえて「水の星に・・・」じゃなかったのが良かったですね。

そしてこの日はこの人が登場。

yu54vr7y8r (3)

80過ぎても全く衰えない、まさに大王。

そして本当に泣けたのがこのお方。

yu54vr7y8r (4)

兄貴。かなり厳しい状況だったんだと思いますが、必死に歌ってました。

これを見た時は必ずまた戻ってきくれると思っていたのに・・・悔しいです。

そして、腰をかがめて一緒に歌ってくれてありがとう、ピロコ。

テーマ:料理
ジャンル:趣味・実用
2022年12月18日 (日) | Edit |
12/4の高尾山ハイキングの続きです。

とりあえずはいつものところでレジャーシートを広げて休憩しましょう。

ui4defewfyu (24)

ここに来るときいつも持ってくるのがコレ。

ui4defewfyu (25)

ローソンの「おぎのや監修おにぎりセット」。

でも娘が「帰りにとろろそばを食べたい」と言っていたので、ここでは1つを2人で分けます。

ui4defewfyu (26)

ホントはね、今度こそバーナー持ってきてカップ麺食べたかったのですが、あれは汁の処分が。。。

娘が「私が全部飲めばよかったんじゃない?」とは言ったんですが、そこまでして食わんでも。

一息ついて元気も戻り、ここからはもう降りるだけ。

また2人でおしゃべりしながら来た道を戻るわけですが、反対側から来た綺麗なお姉さんの

「もうVIOとかやりたくないのよ!」

とかいうしゃべり声がつい耳に聞こえてしまい、またも娘と2人で大爆笑。

いやー、こういうところではお上品な発言を心がけないといけませんな。

ui4defewfyu (28)

途中の茶屋では娘が

「だんご食べようよ!」

と言うので、ご購入。

ui4defewfyu (29)

モッチリしてて美味かった。そろそろワタシは升酒でも飲もうかと探してみたが、今日はピークを過ぎてるせいかやってない。

まぁ娘と来てる時に飲んだくれなくてもいいかと思い、シラフで山を下ります。

ui4defewfyu (30)

帰りの蛸杉で、タコの石頭をナデナデ。

この後は嫁さんに持っていく天狗焼きを買いに並びます。

ui4defewfyu (31)

一個はその場で娘と頂きます。

ui4defewfyu (32)

この黒豆が旨いのよね。

帰りなんですが、今回はリフトに乗ってみます。ワタシも初めて乗りました。

ui4defewfyu (33)

ですが、このリフトが結構混んでる。ケーブルカーは空いてたのでちょっと意外。でも展望はリフトだよねぇ、やっぱり。

ui4defewfyu (34)

アーガマから発信するΖガンダムよろしく、カタパルトから信号が変わるとともに

gfriojgrer54gr.jpg

「カミーユ、行きまーす!」

ui4defewfyu (35)

これが何とも気分が良い。下りだと見下ろす形で乗ることになり、若干のチンサム感はあるんですが、紅葉もよく見えてとても楽しい。

これはワタシ、好きかもしれない。行きは体力確認で登るのはいいけど、ここまでの登りって景観は良くないので、帰りはこれで下界を見下ろしながら帰るのがいいかも。

ui4defewfyu (36)

下界に帰ってまいりました。ここからはとろろそばタイム。

娘的にはやはり高橋家がいいんでしょうが・・・

e8wgf4reyh3456.jpg

今日は日曜日なので何時に食べられるかわからん。なので、

ui4defewfyu (37)

今回も栄茶屋さんにお邪魔します。とはいえ、ここも30分くらい待ったかな。

ui4defewfyu (38)

やはり高尾山に来たらとろろそば。それも冷やしですわ。娘は温かいヤツを注文してました。

ui4defewfyu (39)

食べ方を見ながらふと財布を確認すると、お札が1000円しかない。しかもここはどうも現金しか使えないらしい。

うーむ、イカンぞぉと思い、娘に

「悪いけど2000円無い? 無かったら駅のATMまでダッシュするけど」

と聴くと、娘は3000円だけ持ってたので、それを借りることに。

最近は全く現金を持ち歩かないので、今日みたいにチマチマ買い食いしてるとすぐ底をついてしまう。

せめてペイペイくらいは使えるようにしてほしいものです。

そんなこんなでやってきました、とろろそば。

ui4defewfyu (40)

当然麦飯をつけますが、こちらのオーダーの仕方が悪かったのか? 小を頼んだつもりが中が来た。

ま、娘と半分こしたらちょうどいいか。

ui4defewfyu (41)

これ、相変わらずめっちゃ美味いんだが、娘が

「おにぎりとだんごと天狗焼き食ったら全部食えんかも。。。」

と言うので、

「んじゃ麦飯やめとくか?」

と聞くと、

「いや、麦飯は食べたい!」

というので、ちょっとだけ入れてやりました。

ui4defewfyu (42)

前回ここに来た時、麦飯を頼みそびれて失敗したので、今回は大満足ですわ。

うーむ、蕎麦も美味いが麦飯はもっと旨いかもしれない。

娘も満腹で満足しておりました。

住所:八王子市高尾町2479


この後は、高尾駅のATMで現金を下ろし、娘にお金を返して電車でお帰りモード。

途中ニューデイズでサラダホープを売ってたので思わず購入。

ui4defewfyu (43)

これ、ちょっと高いんだけど美味いんですよ。恐るべし亀田製菓。

あとは帰りにスーパーで嫁さんの缶酎ハイとワタシの貝刺身を購入し、久々にヘベレケに酔っ払う。

ui4defewfyu (44)

せっかく消費したカロリーを完全に取り戻すという愚行を繰り返す。

だからダメなんだよなぁ。

わかってはいるのだが、やめられん。

テーマ:蕎麦屋
ジャンル:グルメ
2022年12月17日 (土) | Edit |
12/4。

今日は朝から娘と高尾山です。

娘が就職する前に一緒にやっておきたいこと、既にやってるキャンプ、チームラボの他にもいくつかあったのですが、その一つがコレでした。

付き合ってもらえるうちに行きましょう。ちなみに嫁さんはライブに行くそうでパス。もっとも誘ってもハイキングでは来ませんけどね。

とりあえずパンを2,3切れつまんで、中央線に乗って高尾へGo。

ui4defewfyu (1)

ちょうど京王線との連絡もよく、10:10には高尾山口駅に到着。トイレ休憩していざ出陣!

ui4defewfyu (3)

娘は初めての高尾山。ちょっと紅葉には間に合いませんでしたが、ここは登ることに意義があるので、そこはまぁどーでもいいことにしましょう。

ui4defewfyu (4)

当然リフトやケーブルカーは使いません。下から登ることに意味があるわけですが・・・

ui4defewfyu (5)

娘に全然ついていけません( ノД`)シクシク…

娘曰く

「ゆっくり上がると膝が痛くなるので、先に行く。」

だそうで、ジジイはその後をひぃひぃ言いながらついていきます。

途中でいつものように金毘羅台方面に向かうわけですが・・・

ui4defewfyu (6)

スマホ片手に余裕で上がっていく娘を追いかけるジジイ。

いやもう口から心臓が出そうです。

ui4defewfyu (7)

娘は娘で

「こんなに登りだとは思わんかった。ハイキングじゃなくて山じゃないか。」

とかぶーたれてますが、至って元気。

ui4defewfyu (8)

吹奏楽部をナメてたかなぁ。全然ついていけない。まぁそう言えば運動部でもないのにプールの監視員のバイトしてるようなヤツだったことを、すっかり忘れてました。

金毘羅台に着いた頃には、ワシャもうゲロゲロです。

ui4defewfyu (9)

ここでちょっと休憩して、汗もけっこうかいたので持ってきたポカリを呑もうとするわけですが、

「あ、うっかり買ってしまったがポカリも塩分だった・・・」

と思って、娘にだけ飲ませて自分はあまり飲まんでおこうと思ったのがいけなかったのか? この後リフト駅までの長い登りでいよいよ調子が悪い。

娘が「休憩しよう」と言うので少し休んだのですが、「よっしゃ大丈夫だ」と思って立ち上がろうとすると、ちょい立ち眩みしそう。

明らかに顔面から血の気が引いてるのが自分でもわかって、ヤベェと思ってそこでもうちょい休憩。復調するまで数分お休み。

あとで調べたら、どうも登山で立ち眩みってのはよくある話のようで、朝飯食わなかったり水分補給しなかったりするとなるようです。

やっぱ節制も適当なレベルにしないとアカンですな。

でもここでちょっと休んだら回復。ここからは長い坂もないので、ハイキング気分で進みます。

ui4defewfyu (10)

今日もスカイツリーが見えますな。娘は「どこにあるかわからん」というので、コンデジで拡大して教えてあげました。

ui4defewfyu (11)

蛸杉を撮影する娘を撮影するワタシ。

ちなみにもう外ではマスクはいらないはずなんですが、8割がた皆さんマスク着用してますな。

ui4defewfyu (12)

男坂を撮影する娘を撮影するワタシ。娘は前からここに来たかったわけですよ。なぜかと言うと

vioj64v564bb.jpg

嵐の大ファンだったから! 流石に駆け上がりはしませんが、一緒に登ります。

ここを登るのはもう一つ理由があって、仏舎利塔に行くため。

ui4defewfyu (13)

ワタシ的には高尾山で一番の紅葉スポット。でもここもちょっと終了してました。

ui4defewfyu (14)

まぁ主目的は体力確認なので、よしとしましょう!

ui4defewfyu (15)

ボーイスカウトと同じポーズの娘。いったい何をしたかったのか?

ui4defewfyu (16)

薬王院に到着。

ui4defewfyu (17)

天狗を撮影する娘を撮影するワタシ。

最近よくないことが続いているので、よーく拝んでおきましょう。

ui4defewfyu (18)

線香もたいて、家族と自分の安寧をお祈りします。

ui4defewfyu (19)

娘は「おみくじを引きたい」と言うので、ちょっと運試し。そしたらなんと大吉!

ui4defewfyu (21)

ここからは階段や登り下りが続きますが、最初の登りと比べればもう「屁」みたいなもんです。そう娘に言うと

「いちいち例えがキタナイ。そういうことばっかり教えるからお下劣な娘になったんだ。」

と言い返してくるので

「いや、教えた覚えはない。自分でなったんだ。」

としばらく問答が続きます。そこにどういうわけか数m後ろを歩いていた女の子がお父さんに

「なんだかオシリがクサかったらしいよ!」

と言うのが聴こえてきて、娘と大爆笑!

神聖な霊山で何のオケツがクサかったのか? しらんけど妙に2人でツボにはまってしまい

「どこの家もたいして変わらねえじゃないか?」

と笑いながら山を登るお下劣父娘2人。

ui4defewfyu (22)

山頂はちょうどお昼に到着。撮影するまで10分強待ったかな?

一人では絶対こんなところで撮影しないけど、2人だしいちおう撮ってみた。

ui4defewfyu (23)

富士山もかろうじて見えました。

どれ、ちょっと休憩しましょう。

(つづく)
テーマ:日帰りお出かけ
ジャンル:旅行
2022年12月16日 (金) | Edit |
12/3。

この日は娘はバイトで夜不在で、ワタシは午前中はお散歩。

f4reryhevfss (1)

結構天気が良くて、翌日の愛娘とのデートもまぁまぁ期待できるな・・・と思ってました。

f4reryhevfss (2)

まぁ明日も歩くんだから今日も歩かんでも・・・とも思いましたが、その前に少し体も動かしておきたいし。

お昼は嫁さんの「汁無し担々麺」。これが結構辛かった。

夕方娘を車でバイト先に送っていき、帰りに業スーで買い物してたら、急に担々麺が出口に降りてきてゲ●ピーに。

たまたまその業スーにトイレが無く、慌てて最低限の買い物だけして帰宅。何とか間に合いました。


12/4は愛娘とデート。次回UPします。


12/5。

この日は前日飲み過ぎて絶不調。おまけに仕事も忙しい。

お昼は娘に「この前一口だけおすそ分け頂いた柚子胡椒炒飯をパパに作ってくれ。パパが食べられる塩分で。」

と依頼したら

「分量わからんから、自分が一人分作った時の調味料の量で、2人分作ればいいね。」

というので、それでお願いしました。

f4reryhevfss (3)

なかなか豪快なナルトの使い方でしたが、これがなかなか美味かった。

f4reryhevfss (4)

柚子胡椒はケチってもらったせいでだいぶ遠くに感じますが、チャーハンに合うんだね。これは新たな発見。

夜はこれを見てました。



影の軍団Ⅱを見そびれて残念に思っておりましたが、その後からまさかのⅢを配信開始!

これも見逃せませんなぁ。「あまごぜ」こと岸田今日子さんが懐かしいです。

あとはこれも見ました。



郁恵ちゃん、立派だねぇ。そして徹さんもいつも面白くていい人でした。

あっちでは我慢しないでいっぱいご飯食べてくださいね。


12/4。

この日は0:00からサッカーW杯クロアチア戦。残念ながら負けてしまいました。

まぁいろいろな意見があるでしょうが、まずは「クロアチアのキーパーがスゴかった」ってことでしょうか。

自分はニワカなので的を得てはいないとは思いますが、久保が戦線離脱したことで森保さんの想定がちょっと狂ったのかもしれません。

前半から堂安投入で帳尻を合わせたんでしょうが、その分後半の爆発力が足りなかったか。

酒井と浅野が相手方の守備に抑え込まれて精彩を欠いた感じ。浅野とのマッチングが悪いとなった時点で「もしここに大迫がいたら・・・」とも思ったけど後の祭り。

それでも三笘の「リアルキャプテン翼」なパフォーマンスとかはホントにスゴくて、見処は十分にあった。それだけに惜しい。本当に残念だねぇ。



あとはPK。スペインが「1000本練習してくるように指示している。PKは運ではない。」と調子こいてたら、モロッコ戦でPKまさかの3タコで負けたのが面白すぎた。

rgioj5415hrt.jpg
(元ネタはこちら)

もちろんPKを想定して必要な準備をすることは大事だと思いますけどね。

そんなこの日のお昼はコレ。

f4reryhevfss (5)

10月の奥久慈ツーリングで買っていた「奥久慈の黒うどん」を肉汁うどんで頂きます。

つゆは塩分3g前提です。やっぱり薄いですなぁ。

f4reryhevfss (6)

うどんは結構太いです。ゆで時間は8-12分! 今回は11分ゆでました。

f4reryhevfss (7)

よーく冷水で洗って、茹で水の塩分を取り除きます。

f4reryhevfss (9)

やっぱり汁は薄いなぁ。唐辛子で誤魔化して頂きます。

f4reryhevfss (8)

うどんは面白い味でした。ちょっとボソボソ感が強めだね。

夜はこちらを鑑賞。



FIRST SLAM DUNKが絶賛上映中ですが、あえてのTV版。Huluでチマチマ見続けて、ようやく40話くらいまできました。

TV版は進行が遅いですねぇ。マンガがそもそも遅いからなんですが。

当時は時間が合えば見る・・・くらいでしたね。映画版の評価もよさそうですが、ワタシはやっぱり配信でいいかな。

そこまで原作に思い入れないので。
テーマ:料理
ジャンル:趣味・実用
2022年12月14日 (水) | Edit |
11/30

この日は表題の通り、安全地帯の40周年記念ライブです。開場は東京ガーデンシアターと職場から近いので、この日は朝から会社に出て、ゆっくり仕事してから会場に向かいます。

でもって、豊洲に着いたらいつもの朝ごはん。今日は、

rui44ge8irg (1)

駅前の吉野家でハムエッグ定食でも頂きましょう。

rui44ge8irg (2)

オーダーはここもタッチパネルかぁ。コロナ禍でいろいろ変わっていきますな。

rui44ge8irg (3)

USB充電ができるようです。でもこれいる? 牛丼屋で。

rui44ge8irg (4)

そんでもってハムエッグ定食+牛皿小鉢。塩分量は3.3gですが、みそ汁が1.3gなので、残せばちょうど2gです。

rui44ge8irg (5)

しょうゆでもかけたいところですが、我慢ガマン。そして紅ショウガも我慢しますが、サラダのドレッシングは頂きます。

あとは七味を牛皿に振りかけようとした次の瞬間!

rui44ge8irg (6)

七味の容器がみそ汁に落ちてみそ汁爆裂! 

まぁ飲まないからいいんですけど、七味の容器がカウンターの下に埋まる形になっていて、上からつかみにくく、頭を持って引き上げたら滑ってみそ汁にインしました。

もう最悪じゃ。。。

しかし、これはこの日の最悪の予兆にすぎません。ここで食べた後にすぐそばのセブンにチケットを引き取りに行ったら、

「お客様、これ発行済なのでチケット出ませんよ。」

とつれない返事。

焦りつつもコンビニの出口で「あれ? オレいつチケット出したっけ?」と思い返すと、

「angelaのチケットを出すときにセブンチケットに障害が出て危うくチケットを取れなかったので、早めに出したんだっけ??」

と何となく思い出しました。自分のブログをチェックすると、確かに発券してる。

tvye8t4b86845t (10)

そこから今度は家にいるはずの娘に電話。チケットを置きそうな場所を何か所か確認してもらったけど

「どこにも無いよ」

との返事。これはヤバいですよ。ヘンな汗が出てきました。

自分で家に戻って探すしかないけど、今今はやる仕事もあるのですぐには帰れない。

とりあえず13:00まで休み返上で現地でやる最低限の仕事をこなし、残りは帰りながらテザリングで電車内で対応。

這う這うの体で自宅に戻ってきました。

で、チケットですが、単に娘が探すのがヘタクソだっただけで、実は娘にチェックしてもらった場所にありました。

いやー、一安心しましたよ。で、なんでこんなことになったかと言いますと、理由があるんです。

通常ぴあとかで買うとWeb上で引き取ったかどうかがわかるんですが、今回はキョードー東京で、

9fhr75rgreek.png

引き取った後でも「予約済」の表示だけなんですわ。だから2か月前に引き取ってたことなどすっかり忘れてましたわ。

やっぱり、いつもと同じように直前で引き取ればよかったよ。おかげでせっかく会社に出てゆっくり行こうと思ったのに、2往復する羽目に。

でも、もし今日いつものように家で仕事してて、夕方豊洲のコンビニで引き取ろうとしてこの事態になっていたら、たぶん家に帰って戻ってくる時間はなかったと思うので、むしろラッキーだったのか?

ツイていたのかツイていなかったのかよくわかんなくなってきましたが、そんなこんなで今日2度目の豊洲。

rui44ge8irg (11)

17:00。ここまで来ればもう安心。と思ったら・・・

haragahetta.jpg

となるので、

rui44ge8irg (10)

いつものやつ、いきましょう。先日のヤガ祭りみたいに、途中でエネルギー切れを心配しないといけない事態は避けたいですから。

rui44ge8irg (7)

ここはやはりかき揚げ天そば一択。

rui44ge8irg (8)

美味いですなぁ。そして塩分量はやっぱり3.5gはあると思います。

rui44ge8irg (9)

当然汁は残します。これで2g問題はクリアー!

では、いざ会場に参りましょうか。

rui44ge8irg (12)

ココから先はいつものように追記にて。

[READ MORE...]
テーマ:LIVE、イベント
ジャンル:音楽
2022年12月13日 (火) | Edit |
今日はもともと違う記事の予定でしたが、昨日まさか、まさかの訃報が。。。

reigh956gr7375yresq.jpg
(出典はこちら

信じたくない、認めたくないお知らせ。本当に残念です。

こんなに早く虹の橋を渡るなんて思ってもいなかったから、ただただ絶句ですわ。

もっとライブも観ておけばよかったなぁ。

最初に観に行ったのがSRS2018



次に観たのは2019年のささきいさお vs 水木一郎 台場大決戦!



2020年は新コロでライブどころではなかったし、2021年は

「兄貴はまだまだ大丈夫だから、まずは大王のライブに行こう」

大王の60年記念ライブに行って、今年は

「そろそろミッチと兄貴の『2人のアニソン』でも観に行こうかなぁ?」



と思ってたらまさかの闘病生活。

必ず復活すると思ってお待ちしておりましたが、残念です。

昨日の午後は、もう仕事もやる気なくなって、『兄尊』をずっと聴いていました。

もう一度あのエンドレスな「へらず口」をステージで聴きたかったなぁ。



人の命は尽きるとも、不滅のアニキ 水木一郎!

aniki_ichiro.jpg

ぜったい忘れないからね。
テーマ:アニソン・キャラソン
ジャンル:音楽
2022年12月12日 (月) | Edit |
11/29。

この日もシコシコと在宅勤務。

お昼は先日のツルヤのハンバーグっぽいものを・・・ということで、

fjhbyhbmyt854r7e (18)

冷凍ハンバーグ。これ、どこで買ったんだっけなあ? 業スーかアコレだと思うんだが。

これとサイドメニューでギョニ炒めとキャベツを添えます。それでも

fjhbyhbmyt854r7e (19)

ハンバーグは塩分量0.9g。ギョニ炒めも1/2本だと調味料入れても0.9gくらいだと思うので、まぁまぁ2gメニューです。

とりあえずギョニは「まかないチャレンジ風」。

fjhbyhbmyt854r7e (20)

コショウだけ追加しています。

娘が昼前に大学に行くので先に食べてもらったのですが、

fjhbyhbmyt854r7e (21)

娘の感想は

「ソースは無くても大丈夫。でもこれ、ハンバーグじゃないよ。つくねだよ。」

とのこと。確かにハンバーグのパッケージには、肉は「鶏肉」しか書いてない。ツルヤは鶏豚牛の合いびきだったような。。。

娘を送り出してから、自分も食べてみました。

fjhbyhbmyt854r7e (22)

感想はですね・・・「つくねだぁー!」

これはアカン。たぶんソースがついてるやつだとそうは感じないんでしょうが、この素の状態で食べたら完全につくね。

fjhbyhbmyt854r7e (23)

でもこれ、マズイわけじゃないのよ。ただ「つくね」。豚や牛はどこにもいない。

娘の味覚が意外に鋭いなぁと思った、そんなお昼でした。


夜はあんずさんのブログを見てたら急に時代劇が観たくなって、これを見てました。



6月くらいからやってたみたいですねぇ、影の軍団Ⅱ。知ってたら全話観られたのに・・・

huluでは影の軍団Ⅰしかやってないんですが、一番面白いのはこのⅡなんだよなぁ。

今回は第1,2,26話しか観られなかったけど、12月から東映オンデマンドってのがアマプラで開始されるらしく、そっちで観られるようになれば月額499円だし入ってもイイかなと思う。

でも今のところやる予定も無いみたいだなぁ。


11/30。

この日は次回UPします。


12/1。

また月初になったのでいろいろと忙しい。でも在宅勤務だから平和だよなー。

娘は朝から大学でいつ帰ってくるかわからんし、お昼は久々に「貧乏人のパスタ」にします。

rgio645e343ff (1)

今回はシーフードミックスも入るので、「平民のパスタ」くらいです。

rgio645e343ff (2)

で、味見してみたら・・・「濃ゆい!」。

どうもコンソメの量を入れ間違ってしまい、ノー減塩仕様になってしまった。

これ、どうしようかなぁ? と思ったところに、ちょうど娘が帰ってきましたので、これは娘に食べてもらいましょう。

rgio645e343ff (3)

娘は普通にうまうまと食べてました。ワタシの分はもう一回作り直し。

rgio645e343ff (4)

塩分量はコンソメで1.2g+玉子0.2g+シーフード0.2g+チーズ0.2gで1.8g程度。少し薄いな・・・と感じますが、これくらいじゃないといけません。

rgio645e343ff (5)

玉子を崩してトロトロで頂きます。(゚д゚)ウマー


夜はまたいつものsilentタイム。

few54fg74gyhvgsdsa.jpg

今回も夏帆さん祭りでした。ブチギレっぷりが最高。そして意外によかったのが風間ぽん。

r9ev655vr7e7yvhg.jpg
(ジャニはコワいんでペイント加工します)

結構イイ歳のはずですが、ちゃんと大学院生に見える。そして途中で夏帆さんと感情をぶつけ合うシーンでも夏帆さんに負けてない。所詮ジャニだよなぁ・・・と思っていましたが、いやいやすみません。とても良かったです。

ただ、相変わらず脚本が最終的にはお花畑で、そこが惜しいというか、重すぎないから今時っぽくていいともいうか。。。


12/2

朝のW杯スペイン戦は・・・寝てました(^^ゞ

4rvhure64evjo.jpg

まさか勝つとは思わんかった。またしてもすみませんでした、森保監督。

今日も在宅勤務で、午前中はまたいつものかかりつけ医へ。節制一か月目の成果ですが、あまりパッとせず。

先生も「節制されてるのは好転した部分もあるのでわかるんですが、期待したような結果じゃない。」

だそうで、もう一回検査をやり直し。ま、一か月で効果が出るとも最初から思ってなかったので、また節制生活してみますが、結局塩分は関係無かったのか? 

そんな今日のランチは、1個だけ残っていた焼きそば。

hdyt21fvyeef (1)

具はキャベツとネギとしいたけ、そして肉のみ。もうやる気無くなって手抜き料理です。

hdyt21fvyeef (2)

冷たいそばをそのままドンと置いて焼き始めます。ほぐれないように思うでしょう? そんなことないんです。

hdyt21fvyeef (3)

水なんかいれなくても、ちゃんとほぐれます。麺に焼き目もついて、バッチリです。

hdyt21fvyeef (4)

塩分量は3.4gか。麺が0.5gくらいなので、ソース派2.9g。半分入れればちょうどイイですね。

hdyt21fvyeef (5)

味は・・・「うっす」

スープは目分量で入れたので、半分入ってないな、これ。

身体にはいいからそのまま食べます。

あーあ、なんか味気ないのぅ。

そんなワタシに追い打ちをかけるこのニュース

riu84rg4jeiurb.jpg

はぁ、何か泣けてくるわ。

61才か。オレもその辺で終わり・・・とかならないように気をつけたいが、急性の敗血症ではたぶん手の打ちようもなかったんだろうなぁ。

テーマ:料理
ジャンル:趣味・実用
2022年12月11日 (日) | Edit |
11/27。

いい天気ですが、前日の「ソロキャン△&ヤガ祭り」でかなりお疲れモード。

今日はもうゆっくりしたいところですが、リビングに置いてあるアッパーカウルが邪魔なので、元に戻さないといけません。

工具と修理したカウル、ハロゲン球と充電してたバッテリーを車で駐輪場に運び、一度帰ってその後自転車でまた戻ります。

fjhbyhbmyt854r7e (1)

この状態から作業スタート。まずはバッテリーを戻します。

fjhbyhbmyt854r7e (2)

このバッテリーに交換したのは2018年12月。そこから4年なのでそろそろ寿命ですなぁ。某バイク屋さんからも今回電圧低下を指摘されており、また通販で買いましょうか。残液を捨てるのだけが面倒ですが。

次はETCのインジケータですが、

fjhbyhbmyt854r7e (3)

アカン。両面テープを忘れてきた! これはもう次回だな。どうせまたヘッドライトは切れると思うし。

fjhbyhbmyt854r7e (4)

今回のハロゲン球は「安かろう●かろう」のスタンレー。テールランプでよく購入してましたが、とにかく切れるので今はLEDに換えてます。だいたい片方切れるともう片方も程なく切れることが多いので、それまでの間に恒久対策を検討しましょう。

fjhbyhbmyt854r7e (5)

今回はとりあえず点けばOKってことで。

次はクラッチマスターのチェック。某バイク屋さんからは以前からこの点は指摘を受けていたのですが、今回も

「マスターの内径があってないから完全に切れません。デイトナのラジポンはヤマハには使わない方がいいです。5/8インチ互換と書いてあっても、合わないんですよ。結果的に合わなければクラッチを痛めます。どうしてもラジポンにしたければ、デイトナは捨てて、ブレンボかゲイルスピードの微調整可能なマスターに替えてください。」

とのご指摘。実際始動前の冷たい状態では、クラッチを握っても切れませんでした。

あらためてレバーを見てみたら、

fjhbyhbmyt854r7e (6)

5じゃもともと全然切れないんだよね。クラッチを今回O/Hした分、プレートがまともになったせいで今までより切れなくなったのか?  それとも今まで単に気づいてないだけなのか? エンジンがかかってしまえば握れば切れるので、実用上の支障は無いのですが、これはちょっとアカンですね。

まぁ、少なくてもクラッチプレート側が正常化しても直ってない以上、問題はマスター側ということがこれでハッキリしました。これは一旦初心に帰るで、純正に戻した方がいいかもね。

rgue454evev.jpg

もともと最初についてた純正のマスターが腐ってヘベレケになった時に、純正も結構いい値段がするので、それならブレーキと同じくラジポンで・・・と考えたのがそもそもの間違いだったということでしょう。

買えるウチに買っておきますか。純正の方がエア抜きは簡単だしね。

fjhbyhbmyt854r7e (8)

ということで、カウルとクラッチの確認は一旦完了。次はサイレンサー。

バッフルの確認をしないといけないのですが、

fjhbyhbmyt854r7e (9)

38mmのはずが35mm? そもそもホビー用のノギズでマトモに測れるわけもないのですが、テックサーフさんのWebサイトを見ると

TB1-Z110-Z00C.jpg
©テックサーフさん

外から測るのね(^^ゞ

fjhbyhbmyt854r7e (10)

このノギスでは小数点以下はわからん。たぶんメールで教えてもらった通り58.9mmなんだろうなぁ。。。

それにしてもカーボンが付きすぎていて、元に戻そうにもすんなり入っていかないので、

fjhbyhbmyt854r7e (11)

煙突掃除します。

fjhbyhbmyt854r7e (12)

この状態では中綿の消音効果はもはや無いでしょうなぁ。某バイク屋さんも

「かなりカーボンが溜まってるし、排ガスの状態も良くないので、根本対策は腰上O/Hですよ。」

とのことですし。

fjhbyhbmyt854r7e (13)

とりあえず今日はここまで。近所を試走してみましたが、やはりオイルがわずかに足りないのか? オイルランプがついたり消えたり。

これは某バイク屋さんから引き取って来るときも起きた現象で、暫く走ってると消灯するのですが、同じオイルを持ってるので100ccくらい足して様子をみたいところ。でもオイルは家にあるのでまた今度ですわ。


夜はやっぱり疲れたのでちょっと一杯やりますわ。

fjhbyhbmyt854r7e (14)

それにしてもですよ、コスタリカ戦、何ちゅう負け方じゃ。


11/28。

またもシコシコと在宅勤務。

お昼は「どのくらいの塩分なら箱そばレベルになるのか?」を確認するため、天そばにしました。

fjhbyhbmyt854r7e (15)

つゆは今回は3.5g狙い。味付けはめんつゆと味の素、それと池森システムだけ。

fjhbyhbmyt854r7e (16)

具は業スーの野菜天ぷらとわかめ、生シイタケ、ネギ。

fjhbyhbmyt854r7e (17)

これはかなり箱そばに近い。やはり3.5gのつゆを呑まないで残すというのが、何とか味わえるギリギリじゃないかなぁ。

夜はこれを見てました。



ウチのマンションの駐輪場は全長1900mm縛りがありまして、モモちゃんでもPCXとかクロスカブとかだと入らないわけです。

なんでこんなアホな作りなんじゃ? と思いますが、まぁしょうがない。もともとはFZくんが今いるマンションに住むはずだったのに、いろいろあってこうなっているのですが、1900mm以内で高速を走れるバイクが久々に登場。それがこのX-FORCEです。

f895425rgue.jpg

こういうのが1台あれば、FZもゆっくり修理できるのになぁ・・・。

でもまぁ、これ買う金あるんならまず先にFZのエンジンO/Hしろよ・・・ってなるわな。

テーマ:料理
ジャンル:趣味・実用
2022年12月09日 (金) | Edit |
11/26の「ヤガ祭り the 4th」の続きです。

前回も書きましたが、このライブ、カメラ入ってましたが同時配信では無かったと思うので、たぶん盤が出ます。

それまで内容を知りたくない人もいると思いますので、レビューはまたも追記で記載します。

読みたくない人はここで撤退願います。



[READ MORE...]
テーマ:LIVE、イベント
ジャンル:音楽
2022年12月08日 (木) | Edit |
11/26の夕方は、キャンプで疲れてるにも関わらず、徒歩で吉祥寺駅へ。

uy45frrhfer772 (1)

北口にこんなアウトドアの店あったんだ・・・と思いながら、井の頭線で渋谷まで。

199円で渋谷に行けるなんて、何と有難い。

しかし渋谷駅の井の頭線西口なんて初めて降りたもんだから、道がわからず迷い込んだのは

uy45frrhfer772 (2)

ホテル街。しかも上からはカップル。どうにも具合悪い感じで目的地へ。

uy45frrhfer772 (3)

ということで、やってきましたBunkamura。

uy45frrhfer772 (4)

今日は「ヤガ祭り the 4th」。八神純子さんが「歌いたい曲を歌いたいだけ歌う」という企画の4回目。

前から参加したいとは思っていたのですが、ライブは基本年6回縛りとしているせいか日程がなかなか合わず、ようやくの参戦となりました。

八神純子さんのライブは2度目で前回は2015年。詳細はこちらを見て頂くとして、この時のライブは今につながるオジサン化してからライブ参戦にカムバックするきっかけとなったものでございます。

ちなみにその記事にも書きましたが、八神純子さんはワタシが初めてLPを買ったアーティスト。

もうね、中学生の頃、大好きだったんです。

ワタシの若い頃の音楽の趣味は簡単に書くと、

・小学生時代は全く音楽に興味無し
・中学生では純子さまと世良さん
・高校は明菜とフュージョン系(本多さん、スクエア、高中さん等)
・大学生は井上陽水・安全地帯・杉オメ・村下孝蔵、池田聡・・・
・就職して90年代は前半が浜省、Being系、チャゲアス…

という感じで、とにかく純子さまはその中でも別格なのよ。だって長い間、「ライブ苦手症候群」に陥っていたワタシが、それでも聞きたいと思って20年ぶりくらいに行ったホールでのライブが純子さまですから。

というわりには、その後あまりライブに行ってないじゃん! と思われるそんなアナタ。そのご指摘はあながち間違いではございません。

それはなぜか? というと、たぶん2015年に見たライブが

「とても良かったけど、ファン層が割と大人しかった」

からかもしれません。ずいぶん回り道をしましたが、今回はオーチャードホールということもあり、きっと盛り上がるんじゃないか? と思って、期待しての参戦となりました。

ヤガ祭り自体には全く予備知識は無く、



これをちょっと見たくらいなわけですが、ブラスもストリングスも付けるくらいなので、それなりの気合は感じられます。

あとはいつも言っておりますが、ライブは「演者・観客・箱の3つのバランスが揃わないと楽しくない」ので、それがどんな感じになりますか・・・。

ちなみに予習ですが、特にしてません。だって80年代までのヒット曲はほぼ覚えてるし、最近のアルバム3部作もすでに聴いてるので、まったく心配なし。


ちょっと脱線しましたが、無事オーチャードホールに到着。

uy45frrhfer772 (5)

当然ながら検温と消毒あり。その後は特に花とかも無く、割とシンプルなホールの状態。

uy45frrhfer772 (6)

これは読んでみたら終演後のアンケートみたいでした。

uy45frrhfer772 (7)

これもニュースになってましたねぇ。女性シンガーソングライターの殿堂入り

65648ijhu56dd.jpg


そんなこんなでいよいよ会場に入るわけですが、その前に見かけたこの看板に思わず目を疑う。

uy45frrhfer772 (8)

前半70分の後半130分?? いいとこ2時間半くらいで、休憩入れても20:00前には終わるだろうと思っていたのですが、終演予定が20:40?

長いと言えば思いつくのはスタレビのライブですが、それでもイイとこ休憩なしのしゃべり長めで3時間弱くらいでしょう。この時間設定はいったい何なのか? 終了時間が最初から掲示されているライブははじめてですが、

「この時間までは終わらねぇから、そのつもりでいてくれ」

ということなんでしょうねぇ。

既に前日からのキャンプで体力を消耗しているワタシ。まさかこんなに長いと思っていなかったので、今日は早飯も食べていない。

ちょっとヤバいなぁ・・・と思いつつ、とりあえず休憩時間に飲もうと思って持参したリゲインを飲みます。

「こ、これは何かナメていたかもしれない・・・」

と思いつつ、会場に向かいます。

uy45frrhfer772 (9)

席は真ん中よりやや後ろのセンター。一般販売でしたが、Bunkamuraは席指定で買えるので、下手に先行で買うよりよさそうです。

この時はまだ空いてましたが、席は完売で実際ほぼ埋まっていました。

そんでもっていざ開演ですが、ここから先はいつものように追記にて。

ちなみにこのライブ、カメラが入ってましたが同時配信ではなかったようなので、たぶん盤が出ます。それまで中身を知りたくない方は、ここで撤退下さいませ。


[READ MORE...]
テーマ:LIVE、イベント
ジャンル:音楽
2022年12月06日 (火) | Edit |
11/25のソロキャンの続きです。

e7fgf8rgej4tht (7)

そろそろスキットルのウイスキーでハイボールにスイッチ。これが無くなっても今日は芋焼酎の紙パックがあるので、酒は全く問題無い。

そして本日のメインイベントはこちら。

e7fgf8rgej4tht (8)

レンチンで5分でできる海鮮鍋。でもレンジはないのでクッカーで煮ます。

e7fgf8rgej4tht (9)

しかし、これ鍋汁の素がないし、水も入っていない。裏を見ると、

e7fgf8rgej4tht (10)

汁は野菜から出るということなんかなぁ? タレも無いし。

でももともとポン酢で食べるつもりだったので、水入れて煮ればOKなんだわ。

e7fgf8rgej4tht (11)

これがどえりゃー美味い。冬のキャンプで鍋は最高だよなぁ。

e7fgf8rgej4tht (12)

ワタリガニもいい味出してます。ちなみに海老と蟹の殻は生ごみで持ち帰ると匂うので、パチグリルにくべて灰にします。

そして次はコレ。

e7fgf8rgej4tht (13)

もともと鍋セットが買えなかった場合は、湯豆腐からのサバ缶でサバ大根を予定していたので、ここで豆腐投入。

e7fgf8rgej4tht (14)

これもポン酢で頂きます。ちなみにポン酢は塩分0のヤツで、塩分は麺つゆをちょい足ししてます。

これで味ぽんよりさらに塩分をセービング。

そしてラストはコレ。

e7fgf8rgej4tht (15)

山梨なのにほうとうじゃないのか? とのお声もあろうかと思いますが、

e7fgf8rgej4tht (16)

和麺では塩分的に「ゆで蕎麦」が一番使いやすい。

e7fgf8rgej4tht (17)

これも鍋の汁で煮てお手元のポン酢でつけ麺的に頂きます。

e7fgf8rgej4tht (18)

これがまた美味いんだな。

チートデイなので細かい塩分は計算しませんが、まぁまぁ減塩してるのではないかと。

ようやく一息ついて、夜景チェック。

e7fgf8rgej4tht (19)

相変わらず綺麗ですね。でもそろそろコンデジも買い替えたいな。

e7fgf8rgej4tht (20)

タープ無しでも全然OKなんですが、唯一の難点はポールが無いとオイルランタンをぶら下げられないこと。

LEDは100均のランタンスタンドでテーブルの上に置いたんですが、オイルランタンは高さがあるので、これだとぶら下げられない。

ま、ヒロシさんのように地べたに置いても絵になるので、使い道はいろいろあるんですけど。

e7fgf8rgej4tht (21)

ここからは焚火に没頭しますが、やはり寒いのでいつもよりちょい早めに終了。

e7fgf8rgej4tht (22)

結局芋焼酎に手を付けることなく、21:00過ぎから焚火台以外を車の中に収納し、寝る体制を用意。

e7fgf8rgej4tht (23)

床に置いていた温度計は13℃。ポールにくっつけて目線くらいで再度計ったら16℃くらいになったので、十分ですね。

22:00前には腰にバンテリンを塗って布団に入り、しばらく音楽を聴いて、24:00前には就寝・・・

のはずでしたが、これが寝れない。

寒いとかじゃなくて、なんだかいろいろ考え事してたら、目が冴えてきちゃった。

ちょっと飲み足りなかったな・・・と思ったけど、今日は水筒を忘れたのでここから焼酎お湯割りというわけにもいかず。

一度寝たら夜中にちょっと雨が降ってきてまた起きて、その後トイレタイムでまた起きる。

その後は割と眠れて目覚めたら6:30。

e7fgf8rgej4tht (24)

ヒーターは切って寝てますが、10℃以上あるので温度は問題無いっすね。てっぺんのベンチレーションはちょっと開けてこれなので、十分おこもりに耐えますなぁ。結露はテント内は無し。

ちなみにインナーとアウターのくっついてる一部だけがちょっと濡れたけど、片付け時にプラセームで拭いてOKでした。

e7fgf8rgej4tht (25)

ま、朝の時点で雨が無くて良かったです。砂利なので片付けは楽勝だしね。

7:00前にはテントから出てきて、あらためて有料駐車場をチェックしますが、

e7fgf8rgej4tht (26)

タープマンが増えてました。

そしてまずは焚火台を片付け、そのままテントの撤収を急ぎます。今日はいつ雨が降るかわからんし。

e7fgf8rgej4tht (27)

このエクスカーションティピーⅡ、ペグがツーリングドームSTと一緒のアレなのよ。昨日100均に寄ったのは、そのことに気づいて太いアルミペグを買いに行ったため。鍛造ペグもあるんですが、重いので使いたくないのよね。

でもこの砂利サイト、このペグでも十分刺さりました。

e7fgf8rgej4tht (28)

8:00にはもうこの状態。今日はできるだけ早く帰宅するつもりですが、グランドシートを乾かすためにちょっと時間をつぶします。

e7fgf8rgej4tht (29)

あらためて区画サイトを一望。ワタシの奥の方もソロの人で、既にテントは撤収済。だって、

e7fgf8rgej4tht (30)

もうすぐ雨だもの。11:00までいるつもりならたぶん晴れると思いますが、今日は早く帰りたいワタシ。そこまで待つつもりはありません。

全然シートが乾かないなぁ・・・と思いつつ、朝ごはんはコレ。

e7fgf8rgej4tht (31)

禁断のカップ麺。今日は白飯を炊く暇ないからね。しかもこのシーフードヌードルは、ちょっと体に優しい。

e7fgf8rgej4tht (32)

塩分量は4gを切ってます。つゆを残せばまぁまぁかな。

e7fgf8rgej4tht (33)

久々のカップ麺の味は、「ウメェ。マジでウメェ。でもちょっとしょっぱい。」

スープは深追いしたいけど、潔く捨てます( ノД`)シクシク…

e7fgf8rgej4tht (34)

グランドシートは一部乾いてないけど、そろそろ時間切れ。たたみます。ちなみにグランドシートはTRIWONDERの六角形タープ。XLでエクスカーションティピーⅡにはジャストフィットです。

最後にカフェオレでまったり。

e7fgf8rgej4tht (35)

割りばしはスプーン代わりです。

e7fgf8rgej4tht (36)

撤収は9:00ちょい前。

e7fgf8rgej4tht (37)

ちょうど雨も降ってきて、いいタイミング。

e7fgf8rgej4tht (38)

今年のキャンプはこれで最後かなぁ。12月でも石椅子ならイケるかもしれんけど。

e7fgf8rgej4tht (39)

帰りは行きと同じで上野原までは下道。午前中は自宅方面も雨の可能性があるので、昼前に着くくらいでちょうどイイです。

ですが、R20に合流したらすぐ前を走るトラックが明らかに積載オーバーっぽくて

e7fgf8rgej4tht (40)

50Km/hのところも40Km/hでしか走らん。これは苦痛。

結局大月まで一緒でしんどかったぁ。やはりACCが欲しいねぇ。

e7fgf8rgej4tht (41)

帰りの高速は空いてて快調。850円くらいでお財布にも優しい。

予定通り昼前には自宅に到着。

お昼は嫁さんの親子丼を有難く頂き、風呂入ってちょっと休憩したら、この後はまた予定があるのですよ。

それについてはまた次回ということで。

テーマ:アウトドア
ジャンル:趣味・実用
2022年12月05日 (月) | Edit |
11/25。

この日は表題の通り、ほったらかしキャンプ場にラストキャンプ。

もともと11/26に予定があったので、ここでキャンプはちょっとリームーと思っていましたが、たまたま区画サイトが空いてるのを発見。

これは万難を排して行くしかあるまい。

仕事的には業界団体のWeb会議があるだけなので、それは現地で出ることにして1日休暇を取得。

9:30くらいに自宅を出発。

r7y541gr64trfgw (1)

いつもは午前中は仕事して、当日午後&翌日午前を休暇にするのですが、明日は土曜日。時間に余裕があります。

だらだらR20で国立調布インターから高速に乗るつもりでしたが、ちょっと買い物を思い出し、

r7y541gr64trfgw (2)

緊急ピットイン。その後は上野原まで高速で行って、後はコストセーブで下道の予定。

r7y541gr64trfgw (3)

中央道も平日の午前中は空いてますなぁ。

上野原ICで降りて1100円くらいだったかな。腰がまだ本調子じゃないので、大垂水はパスしたかったのよ。

r7y541gr64trfgw (4)

R20からは富士山が見えます。こりゃキャンプ場からも見えるかな?

r7y541gr64trfgw (5)

R20は一度ネズミ捕りに捕まっているので、法定速度順守なわけですが、40Km/hはツラい。こういうときこそACCがほしいですな。

そんなこんなでいつものスーパーに着いたのは12:45。チェックインは13:00からなので、ちょうどいい。

r7y541gr64trfgw (6)

ただ、このスーパー、品ぞろえがイマイチなのよね。毎回何買うか悩みます。ほったらかしキャンプ場はいいところですが、唯一の難点が近くのスーパーがどこもパッとしないこと。こことベイシアくらいしかないのだが、ベイシアもソロ用としてはうーんな感じ。

やはりもうちょっといいクーラーボックスでも買って、東京で買ってくるのが吉のようです。

お買い物の後は、いつもの坂道を登れば・・・

r7y541gr64trfgw (7)

キャンプ場に到着!

r7y541gr64trfgw (8)

いつもはここで愛車と記念撮影するのですが、やはり早い時間は受付が混んでいて通行の邪魔になるので、今回はパス。

r7y541gr64trfgw (9)

9月に一度来てるので、変更点だけ説明を聞いて受付も終了。

r7y541gr64trfgw (10)

今日はいい天気ですね! 予約した時は雨予報だったので、心配しましたが運があったようで。

r7y541gr64trfgw (11)

明日はアウトドアのイベントがあるそうで、受付前の駐車場が使えないからゴミ出しは歩いて持ってきてね! と言われたけど、ゴミは持ち帰るので無問題。

gui51t45y7gtrhui.jpg

バスの上の見晴台みたいなの、前からあったかなぁ? と思いつつ、サイトに移動。

r7y541gr64trfgw (12)

今回は区画サイトの②。ここが取れたらやはり来るしかないでしょう。現着13:30。

ただちょっとビックリしたのが、

r7y541gr64trfgw (13)

いつから砂利サイトになったんだっけ? ここ。

砂利はキライなんだよなぁ。座ると痛いから。

ここからは設営タイムなのですが、今回は新幕導入です。

r7y541gr64trfgw (14)

来年娘とまたキャンプしたいな・・・と思って、買ってみましたエクスカーションティピーⅡ。先日モリパークで現物を見て、やはりコレ買おうと決断。ブラックフライデー直前での購入となりました。

説明書を見ながらの設営でしたが、意外と簡単。ただストームガードを入れると15本ペグ打ちしないといけないのが、ややメンドクサイ。

r7y541gr64trfgw (15)

とは言え、今回はタープは無しにしたので、設営時間は短め。説明書読みながらで30分くらいかかりましたが、次回は15分くらいでもイケそう。

ちなみにタープを無しにしたのは、今日は快晴が確定だったから。冬は日差しがあった方が温かいしね。帽子忘れてきたけど、全然OKだったし。

ただタープ無しで荷物を外に出しっぱなしだと朝結露しちゃうので、寝る前にしまわないといけないですけど。

r7y541gr64trfgw (16)

では、遅めの昼飯というか、早めの晩飯?

r7y541gr64trfgw (17)

買い物で寄ったロピアで買ったお寿司でカンパーイ!

お寿司は最近ご無沙汰しておりました。だって塩分の敵ですからねぇ。1個食べると具とすし酢と醤油で0.3gくらい摂ってしまう。10貫食べたら3gですからねぇ。

r7y541gr64trfgw (18)

こんな時しか食べられませんがな。

r7y541gr64trfgw (19)

富士山も見えるし最高です!

ちなみに寝床はこんな感じ。

r7y541gr64trfgw (20)

電源は+1000円。今回は最初から電源を引くつもりだったので、ジャクリは置いてきました。ヒーターは昨年ツーリングドームSTで使ったら、暑すぎて連続使用はできなかったけど、このテントならちょうどいいサイズ感。電気毛布もあるのでぬくぬく。

ただ、やはり砂利は痛い。100均の銀マット+ブランケットでは全然痛い。砂利になっていたのは想定外だったので、次回は厚めのマットが欲しいなぁ。

それと、これソロでおこもりで使うにはちょうどいい広さなんですが、中に椅子をどう置くか?

いちおうキャンツーで使ってたローチェアも持ってきたけど、何だか床に穴空きそうだし、これもどうしたらいいもんか。

冬以外ならアウターだけで立てて、インナーはツーリングドームSTでカンガルーってのもいいですが、この時期それはちと寒いよねぇ。

とりあえずブログのコメントなど書きつつ、Web会議の時間になったのでPCで参加。

r7y541gr64trfgw (21)

気温は13℃。yahooお天気の表示と一緒。意外と誤差ないもんですねぇ・・・と最初は余裕をこいてたんですが、

r7y541gr64trfgw (22)

会議の終了時間になっても、全然終わらん。そして陽が落ちると一気に寒い!

r7y541gr64trfgw (23)

徐々に街の灯りもともり始めてきました。寒すぎてお茶でも入れようと席を立つと、

r7y541gr64trfgw (24)

下にタープ張ってる人がいるなぁ。

r7y541gr64trfgw (25)

ここは駐車場のはずなんだが。これはアリなのか?

そんなことより問題は気温。

r7y541gr64trfgw (26)

もうクソ寒いんだけど、いつ終わるんだ?? と思いつつ、もう外では耐えられんのでテント内に逃げ込みます。

気温は8℃くらいはあるんですが、動かないし火の気無いので、それだと寒いっす。

最初からテントの中で出ればよかったと思いつつ、終わったのは結局18:00。

速攻でPCを片付けて薪を燃やします。

r7y541gr64trfgw (27)

こういう時は針葉樹の薪がいいですね。すぐ燃えます。広葉樹の薪は上で待機。

ちなみに今回はヨーラーの風よけをテントと一緒に購入。反射板効果で温かいとのことでしたが、実際温かいっす。

網タイプの焚火台を想定して高さは50cmにしましたが、パチグリルだと40cmで十分ですね。

これ、鋼板なので50cmは重たいっす。その分少しの風くらいじゃ支柱無くても倒れませんが。

では、温まってきたので宴の準備ですわ。今日はちょっと減塩も意識した内容にしたいところ。

e7fgf8rgej4tht (1)

まずは家で朝作ってきたキャベツのお浸し。ポン酢で頂きます。

e7fgf8rgej4tht (2)

すっかり冷えてきましたが、焚き火のおかげで温かい。檸檬堂がしみます。

e7fgf8rgej4tht (3)

広葉樹も燃えてきたので、そろそろ焼き物に行きましょう。

e7fgf8rgej4tht (4)

まずはこの前八ヶ岳PAで買ってきたソーセージ。これも美味い! 美味いが、ちょっと塩分過多かなぁ? 0.6gのはずなんだが。

つづいては、ロピアで買った500円くらいのアンガス牛ステーキ薄切りにして、これを焼肉で頂きます。

e7fgf8rgej4tht (5)

タレは自宅にあった娘用の甘口のヤツに、生ニンニクスライスと唐辛子でパンチを効かせます。

e7fgf8rgej4tht (6)

これがまた美味い! そして酔いとともにピントもヤバくなってきますwww

(つづく)
テーマ:アウトドア
ジャンル:趣味・実用
2022年12月04日 (日) | Edit |
表題の通り、今日はもともと更新の予定は無かったのですが、ちょっとTVerのご紹介をしたかったので、簡単にUpします。
(ちなみに食ったもんは何も出てきませんのであしからず)

フジの「もっと評価されるべき審議会」でエンタメ作品の回をやってまして、12/8まで視聴可能なんです。

※TVerのリンクはこちら

ewg4cdyece.jpg
(この「ブランカとギター弾き」も気になりますなぁ)

何でかといいますと、佐久間宣行さんが「アイうた」を取り上げてるんですわ。

4651wdwe.jpg

キャスティングのすばらしさ、不自然な伏線の見事な回収、映画館側の盛り上がりなど、佐久間さんが力説!

erijvv54vrery.jpg

立川シネマシティの再上映も紹介されていました。

4cwevjiwv.jpg

そして、そこに追い打ちをかけるようなこのツイート!

fh77grreg7er9fd.jpg
(元ネタはこちら

やはりザウンドレボリューションでも「アイうた」上映決定! 先日のピカデリーライブ音響上映会、立川シネマシティの一周年記念上映に続き、ここでもやります。

いやー、しつこく何度も書いてますが、マジでいいんですって、これ。吉浦さんか岩浪さんが来るなら絶対観に行くんだが。

とにかくこれは家のTVじゃなくて音の良い映画館で観てほしい。そういう意味でもザウンドレボリューションは見逃せない機会ですよ!
テーマ:映画レビュー
ジャンル:映画
2022年12月03日 (土) | Edit |
11/24。

この日もシコシコと在宅勤務。

お昼は娘が「麺類がいい」というので、これにしてみました。

8wue784347tfaa (8)

たしか業スーで買ったんじゃないかなぁ? 娘が茶そばを食べたことが無いというので、夏の終わり頃に買っていたんです。

でもすっかり寒くなって、ざるそばもなぁ・・・と思って残っていたんですわ。

8wue784347tfaa (9)

塩分量は一人分120gなので4.0gの3割残りとして1.3g。麺つゆを薄めに作ってもちょっとオーバーしちゃうなぁ。

煮るだけなので、作るのは簡単。

8wue784347tfaa (10)

麺つゆは各自好きな割合で作ってもらいます。ワタシは当然薄々。それでも1.2gくらいは身体に入っちゃうので合計2.5gくらいかな。

8wue784347tfaa (11)

実際はもっと鮮やかな緑色なんですが、カメラの性能の問題か、あまり色は鮮やかではありません。

茶そばは昔、置賜の事業所で働いていた頃、そこの昼ご飯の和麺が茶そばで、今食べるととても懐かしいです。どっちかと言うと、温かい茶そばを天玉で食べるのが好きでした。

今はもう別の会社に身売りされちゃって、当時の知り合いとも音信不通ですわ。まさに諸行無常。

午後は尼から戦略物資が届いてましたので、それを確認したり、明日の準備をしたり。


そうそう、そういえばマフラー屋さんにメールで問い合わせた返事が来てたんだった。

先日の車検で某バイク屋さんから

「簡易的な測定で101dbあったので、とりあえずバッフルに追加工して車検を通しましたが、サイレンサーにだいぶカーボンがたまってるのでO/Hをした方がいいです。ウチでも出来ますがマフラー屋さんに依頼した方がたぶん安いです。」

とのコメントを頂いていたので、テックサーフさんに問い合わせをしてました。

結論から言うと、

・サイレンサーのO/Hはもちろん可能(価格も新品より全然安い)
・より口径が小さい32φのバッフルに変えてみるという手もある

というご回答。バッフルは何種類かあるようなので、週末にでも寸法を確認してみましょう。

それよりも問題はですねー、

weohv95dv7rye.jpg

FZ750用ZEEXが何と在庫限りで販売休止! 保守パーツも同様とのことで、欲しい人は早めに買わないとアカンですよ!


夕方は100均にちょっとお買い物に出かけたのですが、探し物は見つからず。

gruioi645rgurye (1)

帰りの三鷹駅の階段で「ダンダダンなんて北口にあったかな?」と思いながら降りてみると・・・

gruioi645rgurye (2)

入口のニューデイズが崎陽軒になってました。

嫁さんに「今度シウマイ弁当でも買って食べようよ」とラインすると

「今シウマイが食べたい!」

というので、昔ながらのシウマイ30個入りをを1つ購入。娘と3人で美味しく頂きました。

yf45revgr54cdcva.jpg
(画像撮り忘れたのでWebから拾いました)

うーん、飲みたい! でも明日も飲むから今日はやめておこう。

そう言えば昔、事業所の知り合いで

「崎陽軒は真空パックのシウマイが断然美味い!」

という人がいたけど、ワタシは絶対生派だなぁ。

※ちなみにダンダダン元大黒屋さんのところみたいですね。大黒屋さんには結局行けずじまいだったなぁ。日替わりのかつ丼わかめラーメンセットを狙って何回か行ってみたけど、どの日も違うメニューで、そのうちコロナで・・・

夜はコレ見てました。



たいぴょんさんの動画は以前から好きで、VTとかCBR250RRのレストア動画とか、

「プロっぽさは無いけどこういうバイクライフは最高じゃないか!」

と思って拝見しております。今はワタシのかつての愛車、FZ400Rをレストア中。

hio541gtnt (1)
(何もかもみな懐かしい。我がFZ400R)

しかもフレームの書類は無いときたもんだ。これは注目しております。

唯一残念なのは、最近つまさんの出番が少ないこと。



ワタシも常日頃から嫁さんにはこっぴどく怒られておりますが、たいぴょんさんに比べればまだマシではないかと。

しかし、たいぴょんさんもこれだけ好き放題にやっていれば、怒られてもしかたないかもなぁ。

それでもずっと一緒にいるんだから、仲睦まじいということではないかと。

テーマ:料理
ジャンル:趣味・実用
2022年12月02日 (金) | Edit |
11/23。

今日は一日中雨だし、嫁さんも終日バンド対応で不在なので、娘と2人でまったり過ごします。

午後はシアタス調布に黒豹を観に行くので、お昼は映画館に行きながら外で麺活でも・・・と思ったのだが、娘は

「ジジイのゲロ丼が食べたい。麺の気分じゃない。」

だと。

あのちゃんの「ゲロチュー」が頭の中に流れてる中でゲロ丼かよ・・・とも思ったが、どうせ食べさせるなら娘の食べたいものを食べさせたいので、用意しましょう。

とりあえず肉を炒めて・・・

8wue784347tfaa (3)

野菜を用意してこれも炒めます。

8wue784347tfaa (4)

具は白菜、玉ねぎ、にんじん、きくらげ、しいたけ、シーフードミックス、ハム、ネギ、レタス。

そして一旦火を止め、酒、水、ガラスープ、オイスターソース、味の素、コショウ、砂糖を混ぜたやつをぶっこむ。

8wue784347tfaa (5)

塩分ですが、たぶん具で一人当たり0.4-0.5gくらいになるので、ガラスープは小さじ1.5、オイスターソースは小さじ2で今回はいきます。

これで一人当たり2gくらいのはず。

8wue784347tfaa (6)

完成。味は「薄めだけど十分美味い!」

2g狙いで丼を作ると、だいたいギリ満足できることが経験則的にわかってきたので、これもその延長線上の味ですな。

8wue784347tfaa (7)

この業スーのしいたけがいいですよ。

午後は娘と映画でしたが、これは追記にて。

夜は娘と2人で晩ごはんでしたが、娘が「晩ご飯は家がイイ」という。

それならばと帰りにスーパーで娘の食べたいおかずを買って、ワタシの晩酌グッズも買って、楽しく2人で頂きました。

たまには2人で外食もいいなとは思ったんですが。

その後はテレ東音楽祭で久々にミポリンのミニスカートを拝見し、

ewf87454415wfeyw.jpg

そしてW杯ドイツ戦を観戦。

fbhd442dvbsds.jpg

それにしても、ノイアーからこの角度でシュートを決めるとは、浅野スゲェ。

申し訳ないけど、勝つと思ってなかった。森保監督、スマン! そしてありがとう。


[READ MORE...]
テーマ:料理
ジャンル:趣味・実用
2022年12月01日 (木) | Edit |
11/22。

今日もシコシコと在宅勤務。

娘は昼前から大学の講義で外出だそうで、早めにご飯を用意します。

rio65415438t (1)

今日は塩分1.1gのギョニーを消化します。とりあえず玉ねぎとギョニーとニンジンを炒め、そこに油揚げを入れてお湯張って・・・

rio65415438t (2)

マルちゃんのカレーうどんをイン! これも塩分6gでワタシはパスなので、娘に消化頂きます。

rio65415438t (3)

最後に揚げ玉とネギを載せて完成。塩分量は7.1g。汁モノって普通に作ればこれくらいになっちゃいます。

カレーうどんはつゆもほとんどお腹に入っちゃうので、塩分コントロール的にこれはアカンのよ。

ただのカレーだと低塩分にできますが、カレーうどんとなると、もームリです。

でも味は美味かったようで、娘はしっかり食べてました。

娘を送り出したらワタシの分です。今回はSevenFiftyさんご推奨のコレでいきます!



ただこれ、普通に作ると塩分は全然クリアできないんですよ。なぜかと言うと、

・ソーセージ:1.1g×3本=3.3g
・マヨ:大さじ3で0.9g
・醤油:一回し=大さじ1として減塩しょうゆでも1.5g

と、合計すると5.7g。そこでソーセージは1本で他も1/3にすると、1.9gくらいに収まります。

ではいってみましょう! まずはギョニと玉ねぎを炒めて、火を止めてマヨとにんにく。

rio65415438t (4)

にんにくはチューブが無かったので生を擦りました。それをまじぇまじぇ。

rio65415438t (5)

そして火を入れて醤油を小さじ1。

rio65415438t (6)

別皿に盛るのは面倒なので、キャベツを添えてオンザライスで完成。

rio65415438t (7)

早速頂きますが、味は「まぁまぁ美味い!」

これ、ギョニが塩分1.1gなので、調味料が弱いか? と思ったけど、ギョニ自体に味がそれなりについてるので、塩味はまぁまぁ感じるんです。ただできればもう1本欲しいねぇ。

これが普通に流通している0.6gのギョニを使えば、2本食べられるので、結構イイ感じになるんじゃないか? とも思いますが、ギョニって一本食えばだいたい満足しませんか?

rio65415438t (8)

となると、ギョニは1本のまま、何かもう一つ具材を足したいですねぇ。できれば練り物じゃないものを。

あとは今回はレシピ通りでしたが、やはり辛味と味の素を入れたらいいと思いました。

夕方は久々に井の頭公園までお散歩。

8wue784347tfaa (1)

先週末ちょっとしたアクシデントもあったせいで、腰と膝と足首が痛ぇ。

8wue784347tfaa (2)

ジョグは途中でやめて、今回はほぼウォーキングのみ。

夜は嫁さんは楽器の練習、娘は飲み会で不在。

さっさと嫁さんが用意した飯食って、飲んでTV見てたらもう爆睡。

夜中に娘が帰ってきて起きたので、今更ながらチェンソーマンの配信を見たのだが・・・



ファーストキスの味ってゲロなのかよぉぉぉぉー!



笑いすぎて眼が冴えて眠れんようになったわ(爆)
テーマ:料理
ジャンル:趣味・実用