2023年02月28日 (火) | Edit |
2/19のGUNDAM FACTORY YOKOHAMA続きです。

だんだん暗くなるにつれて、ガンダムも様子が変わってきますな。

フレームの電飾がくっきり見えるようになります。

こんなポーズはちょっと女性的でもあります。

みなとみらいの景色も、夕暮れに浮かび上がってキレイです。

本日ワタシ的にはラストのイベント、スモークも照明が当たるとまた幻想的ですなぁ。

茫然とガンダムを見つめるジジイの図。

そして最後までしつこく撮影するジジイ。

実は夜に来るのが一番いいのかも。
さて、そろそろ帰りましょ。帰りがけに有名人の書き込みを確認。

古谷さん、安彦さん、大河内さんなど・・・

田中道子さんや紫吹淳さんなど、ちょっと変わった方々もいらしたようで。

再入場はできませんのでお名残り惜しいですが、そろそろ退場。

また逢う日まで。

この後は中華街駅から帰るだけですが、

その前にちょっとだけ寄り道。

江戸清の豚まんを久々に食べたいなと。
しかし娘はSnowManのカリアゲくんこと岩本くんゆかりの「パンダまん」が食べたいという。
ではまずそこに行ってみましょう。

日曜の夜ですから、めっちゃ混んでる。嫁とは絶対こんなところ来られんなぁ。
駅から5.6分くらい歩いて、ようやく到着。

「老維新」。この店で合っているのかもよくわかりませんが、本人がここでいいというので、まぁいいでしょう。
さっそく金を渡して自分で買って頂きます。

パンダまんはまさかのチョコカスタード!
正直言って、ワタシ的には角煮まんとかにしてほしいが、白いパンダはこれだけのようです。

持ち帰りにするか? と聞くと、温かいうちに食べたいというので、

ワタシもちょっとだけ頂きましたが、なんか胸焼けしそうな・・・
そんでもって、ワタシが食べたいのはブタまんなので、

来た道を戻って江戸清へ。

これが思ったよりデカい。まぁ600円ですしこのくらいのデカさでも当然と言えば当然。
しかしこの後、何も無かったように嫁さんの晩飯を食べないといけないワタシたちには、ちょいとデカい。
だかしかし、食うしかありません。

蒸したてなので、中がめっちゃ熱い! でも美味い。

肉汁の最初の一口がとんでもなく熱いのですが、ふぅふぅしながら頂きます。
食べ終わったら、これから帰るの連絡を嫁さんにLINEして、渋谷経由で帰宅。
ちょっと遅くなったので嫁さんはややご機嫌ナナメでしたが、たまにはいいよね。

だんだん暗くなるにつれて、ガンダムも様子が変わってきますな。

フレームの電飾がくっきり見えるようになります。

こんなポーズはちょっと女性的でもあります。

みなとみらいの景色も、夕暮れに浮かび上がってキレイです。

本日ワタシ的にはラストのイベント、スモークも照明が当たるとまた幻想的ですなぁ。

茫然とガンダムを見つめるジジイの図。

そして最後までしつこく撮影するジジイ。

実は夜に来るのが一番いいのかも。
さて、そろそろ帰りましょ。帰りがけに有名人の書き込みを確認。

古谷さん、安彦さん、大河内さんなど・・・

田中道子さんや紫吹淳さんなど、ちょっと変わった方々もいらしたようで。

再入場はできませんのでお名残り惜しいですが、そろそろ退場。

また逢う日まで。

この後は中華街駅から帰るだけですが、

その前にちょっとだけ寄り道。

江戸清の豚まんを久々に食べたいなと。
しかし娘はSnowManのカリアゲくんこと岩本くんゆかりの「パンダまん」が食べたいという。
ではまずそこに行ってみましょう。

日曜の夜ですから、めっちゃ混んでる。嫁とは絶対こんなところ来られんなぁ。
駅から5.6分くらい歩いて、ようやく到着。

「老維新」。この店で合っているのかもよくわかりませんが、本人がここでいいというので、まぁいいでしょう。
さっそく金を渡して自分で買って頂きます。

パンダまんはまさかのチョコカスタード!
正直言って、ワタシ的には角煮まんとかにしてほしいが、白いパンダはこれだけのようです。

持ち帰りにするか? と聞くと、温かいうちに食べたいというので、

ワタシもちょっとだけ頂きましたが、なんか胸焼けしそうな・・・
そんでもって、ワタシが食べたいのはブタまんなので、

来た道を戻って江戸清へ。

これが思ったよりデカい。まぁ600円ですしこのくらいのデカさでも当然と言えば当然。
しかしこの後、何も無かったように嫁さんの晩飯を食べないといけないワタシたちには、ちょいとデカい。
だかしかし、食うしかありません。

蒸したてなので、中がめっちゃ熱い! でも美味い。

肉汁の最初の一口がとんでもなく熱いのですが、ふぅふぅしながら頂きます。
食べ終わったら、これから帰るの連絡を嫁さんにLINEして、渋谷経由で帰宅。
ちょっと遅くなったので嫁さんはややご機嫌ナナメでしたが、たまにはいいよね。
スポンサーサイト
2023年02月27日 (月) | Edit |
2/19。
この日は娘といつか行こうと言っていた横浜のガンダムを見に行ってきました。

ホントは前日の土曜に来たかったのですが、娘が
「日曜だとゴーモンタイムがなくなるから日曜がイイ!」
と言ってきかなかったもので。
日曜になったので、ランチは家で嫁さんの親子丼を食べ、午後から移動してきました。
ランチ難民はご免ですからね。
日本大通り駅で降り、横浜税関の前を通りつつ、まずは大さん橋でも見物に行きましょう。

父も久々の横浜でおのぼりさん状態。

頭頂部がやや薄い気がするのは気のせいです。
大きな客船でもいたらいいなと思いつつ、大さん橋に行ってみましたが、残念ながら小さい船のみ。

遠くに今日の目的地が見えまする。

娘はみなとみらい方向を見ながら、
「こっちに来るならSnowManのアクスタ持って来ればよかった!」
と言っておりました。なんでもラウールくんの映画のロケ地だったそうで。

海に面しているわけじゃないですが、こういう端っこの高いところに来ると「タイタニックみたいだね」と娘。
とりあえず楽しんでもらえたらそれでOK。
山下公園では面白そうな大道芸人さんがいらしたので、途中からですが最後まで見物。
アクロバティックな組体操で、マジで楽しかった。

チップは500円×2人で1000円。途中からだしまぁこんなもんだろうと思ったのですが、娘は
「ジジイ、何故にもっと出さない?」
とオカンムリでした。でもなぁ、まぁそんなもんでしょうよ。ケチなワタシが出しただけエライと思ってくれ。

そんでもって、氷川丸の前を通って向かうはこちら。

GUNDAM FACTORY YOKOHAMA。3月で終わりだと思ってきたのですが、何とまた1年延長するそうです。
チケットはネットであらかじめ購入していたので、QRコードを見せるだけ。
ちなみにTOWERには登りません…というか、直前では土日のチケットは売り切れております。
中に入ればいきなりドーンですわ。

ちょうど動いてる最中で、なかなかいいタイミング。

ただ天気がいけませんなぁ。今日は午後から晴れるという予報のはずだったのですが、思いっきり外れました。
とりあえずショータイムが終わったので、その辺をウロウロ。

ジジイ、今日は撮影者を同行しているので、ややウカレております。
ちなみにTOWERの上ると顔を間近で見ることができます。

ただ、このタワーはOver3000円。そこまで払って見たいか? 見たいですねぇ。でも今日はムリ。
只今ちょうど15:45のイベントが終わったところ。

当初はさくっと見て帰るつもりだったのですが、あまりの曇天に
「こりゃやっぱり日没まで粘るか・・・」
と思い、娘に聞いてみたところ付き合ってくれるというので、17:45のイベントまでここにいることに。
そうと決まれば、とりあえず「ちょっと休憩するべ」ということで、

ガンダムカフェにお邪魔します。

そんなにガッツリ飲み食いしたいわけでも無いので、飲み物は大さん橋で買ったペットボトルでOK。食べ物はホットドッグにしました。ワタシがパンを選択するというのは、ある意味苦渋の選択。

でもコレ、思いのほか美味かった。1200円もしてマズかったら困るけど。
後は時間が来るまでやること無いので、適当に画像撮って暇つぶし。

入場特典はこのシンプルなプラモ。工具不要なので娘でも作れますな。
カフェで一服した後はデッキでまた撮影。

ガンダムと一緒に「トゥース!」。

デッキに上がる階段に場所取りして、次のイベントを待ってると、ようやくスタート。

この日の日没は17:20。まだちょっと明るいですが、多少ライティングもよく見えるようになってきました。

動くガンダムは「あぁ、動いてるなぁ・・・」という感じ。そんなにキビキビとは動かないので、躍動感はありません。

コックピットが開くと、中にアムロっぽいノーマルスーツを着た人影が見えます。
一通りイベントを見て、最後はみなとみらいを見ながら下から見上げようかと、ガンダムのそばへ。

ちょっと長くなりましたので、続きは次回ということで。

(つづく)
この日は娘といつか行こうと言っていた横浜のガンダムを見に行ってきました。

ホントは前日の土曜に来たかったのですが、娘が
「日曜だとゴーモンタイムがなくなるから日曜がイイ!」
と言ってきかなかったもので。
日曜になったので、ランチは家で嫁さんの親子丼を食べ、午後から移動してきました。
ランチ難民はご免ですからね。
日本大通り駅で降り、横浜税関の前を通りつつ、まずは大さん橋でも見物に行きましょう。

父も久々の横浜でおのぼりさん状態。

頭頂部がやや薄い気がするのは気のせいです。
大きな客船でもいたらいいなと思いつつ、大さん橋に行ってみましたが、残念ながら小さい船のみ。

遠くに今日の目的地が見えまする。

娘はみなとみらい方向を見ながら、
「こっちに来るならSnowManのアクスタ持って来ればよかった!」
と言っておりました。なんでもラウールくんの映画のロケ地だったそうで。

海に面しているわけじゃないですが、こういう端っこの高いところに来ると「タイタニックみたいだね」と娘。
とりあえず楽しんでもらえたらそれでOK。
山下公園では面白そうな大道芸人さんがいらしたので、途中からですが最後まで見物。
アクロバティックな組体操で、マジで楽しかった。

チップは500円×2人で1000円。途中からだしまぁこんなもんだろうと思ったのですが、娘は
「ジジイ、何故にもっと出さない?」
とオカンムリでした。でもなぁ、まぁそんなもんでしょうよ。ケチなワタシが出しただけエライと思ってくれ。

そんでもって、氷川丸の前を通って向かうはこちら。

GUNDAM FACTORY YOKOHAMA。3月で終わりだと思ってきたのですが、何とまた1年延長するそうです。
チケットはネットであらかじめ購入していたので、QRコードを見せるだけ。
ちなみにTOWERには登りません…というか、直前では土日のチケットは売り切れております。
中に入ればいきなりドーンですわ。

ちょうど動いてる最中で、なかなかいいタイミング。

ただ天気がいけませんなぁ。今日は午後から晴れるという予報のはずだったのですが、思いっきり外れました。
とりあえずショータイムが終わったので、その辺をウロウロ。

ジジイ、今日は撮影者を同行しているので、ややウカレております。
ちなみにTOWERの上ると顔を間近で見ることができます。

ただ、このタワーはOver3000円。そこまで払って見たいか? 見たいですねぇ。でも今日はムリ。
只今ちょうど15:45のイベントが終わったところ。

当初はさくっと見て帰るつもりだったのですが、あまりの曇天に
「こりゃやっぱり日没まで粘るか・・・」
と思い、娘に聞いてみたところ付き合ってくれるというので、17:45のイベントまでここにいることに。
そうと決まれば、とりあえず「ちょっと休憩するべ」ということで、

ガンダムカフェにお邪魔します。

そんなにガッツリ飲み食いしたいわけでも無いので、飲み物は大さん橋で買ったペットボトルでOK。食べ物はホットドッグにしました。ワタシがパンを選択するというのは、ある意味苦渋の選択。

でもコレ、思いのほか美味かった。1200円もしてマズかったら困るけど。
後は時間が来るまでやること無いので、適当に画像撮って暇つぶし。

入場特典はこのシンプルなプラモ。工具不要なので娘でも作れますな。
カフェで一服した後はデッキでまた撮影。

ガンダムと一緒に「トゥース!」。

デッキに上がる階段に場所取りして、次のイベントを待ってると、ようやくスタート。

この日の日没は17:20。まだちょっと明るいですが、多少ライティングもよく見えるようになってきました。

動くガンダムは「あぁ、動いてるなぁ・・・」という感じ。そんなにキビキビとは動かないので、躍動感はありません。

コックピットが開くと、中にアムロっぽいノーマルスーツを着た人影が見えます。
一通りイベントを見て、最後はみなとみらいを見ながら下から見上げようかと、ガンダムのそばへ。

ちょっと長くなりましたので、続きは次回ということで。

(つづく)
2023年02月26日 (日) | Edit |
2/16。
この日もシコシコと在宅勤務。お昼は昨日嫁さんが食べたつけ麺の残りが一食分残っていたので、それを頂くことに。
とは言え娘もいるので、足りないところは先週末業スーで買った中華麺で増量。つゆの素はストックがあるので問題無し。
![9ffhjvbvkln f]df (1)](https://blog-imgs-156.fc2.com/k/e/n/kenboo340/20230217214817437.jpg)
ちなみにメンマと煮卵は日曜のものなので、いちおう煮沸消毒して使います。メンマの塩分も抜けて一石二鳥。
![9ffhjvbvkln f]df (2)](https://blog-imgs-156.fc2.com/k/e/n/kenboo340/20230217214820a4b.jpg)
ちなみにスープの塩分は4.5g、ワタシの分は1/2で作りますので、2.75g。残せば更に減りそうです。とはいえ麺は0.6g以上になると思うので、2g以下にはなりそうもないですな。
そんでもって完成の図。
![9ffhjvbvkln f]df (3)](https://blog-imgs-156.fc2.com/k/e/n/kenboo340/20230217214822512.jpg)
麺は1Hほど常温に置いておいてから、軽く手もみ。まぁまぁイイ感じですが、つけ麺用の麺はあまり縮れないですな。
![9ffhjvbvkln f]df (4)](https://blog-imgs-156.fc2.com/k/e/n/kenboo340/2023021721482386e.jpg)
1/2のスープ。デジタル計で確認して半分だけ使いますが、これが結構しっかり味がします。
![9ffhjvbvkln f]df (5)](https://blog-imgs-156.fc2.com/k/e/n/kenboo340/20230217214824d52.jpg)
2種類の麺が不思議な食感。たまにはこういうのもいいですな。
そして途中で味変。
![9ffhjvbvkln f]df (6)](https://blog-imgs-156.fc2.com/k/e/n/kenboo340/2023021721530962a.jpg)
やっぱり激辛スパイスですわ。更にキムチ用唐辛子を追加。
![9ffhjvbvkln f]df (7)](https://blog-imgs-156.fc2.com/k/e/n/kenboo340/20230217215312edf.jpg)
辛いのは制限が無いので、たっぷり使えます。これにも飽きたら酢なんですが、今回は使わなくても問題無かったです。
![9ffhjvbvkln f]df (8)](https://blog-imgs-156.fc2.com/k/e/n/kenboo340/20230217215316b12.jpg)
つゆもちょっとは残せました。
この日は忙してウォーキングは無し。忙しくてもラジオ体操とスクワットだけがやることにしてたんですが、それもできず。
夜はゆっくりタイタニック関連の動画を見てました。
観た当日より後になってからの方が「良かったなぁ・・・」と浸れました。
ホントに良かった。アバターWOWよりは金を払う価値はあったなぁ。
2/17。
この日も在宅勤務ですが、朝からいろいろと忙しくて、飯を作る時間無し。
なので今日はインスタント!
![9ffhjvbvkln f]df (9)](https://blog-imgs-156.fc2.com/k/e/n/kenboo340/202302172153160d4.jpg)
娘には豚骨ラーメン、ワタシはレトルトのカレーです。
このカレー、塩分的にはなかなか優秀で、
![9ffhjvbvkln f]df (10)](https://blog-imgs-156.fc2.com/k/e/n/kenboo340/202302172153193bd.jpg)
なんと1.8g。激辛のベジカレー。イイ感じです。
ちなみに忙しいのにラーメンとカレーに分けているのは、カレーはレンジだけで作れて、ラーメンはガス台だけで作れるから。
これが両方レトルトだと、ご飯を解凍して、カレーを一つづつ解凍するので、それはそれで面倒なんですわ。
ラーメンの具も面倒ではあるけど、娘に消費してほしいのでちょうどイイですな。
![9ffhjvbvkln f]df (11)](https://blog-imgs-156.fc2.com/k/e/n/kenboo340/20230217215907502.jpg)
娘のつけ麺。海苔を用意していたのにつけ忘れてしまった。半分くらい食べ終わったところで気づいて載せたので、いちおう間に合いました。
![9ffhjvbvkln f]df (12)](https://blog-imgs-156.fc2.com/k/e/n/kenboo340/2023021721591055d.jpg)
ベジカレーは豆が入ってて美味しかった。辛さはそこまででも無かったな。
午前も会議で、昼めし食ったらまた資料を再チェックして午後も会議。
ヒマな日はメッチャ暇なんですけどね、昨日今日はバタバタでした~。
そう言えば、一年前に老後の勉強のために試し買いした株の中で、買ってからずーっと低空飛行だったある会社の株、今年に入ってから決算が近づいて値が戻ってきたので、「やれやれの売り」を設定してたら今日いつの間にか売れてました。
どうもこういうのはいわゆる悪手のようで、長い目で保有し続けるのが良いようなのですが、次年度の業績予想がまた悪化しそうだったので、面倒で売ってしまった。
それでも売却益はちょっと出たし、配当ももらえたので、一年普通預金で寝かせるよりはずっと良かった・・・と思ってたら、その株、売った後も上がり続けてまして・・・(^-^;
今更ながら、「株は投機ではなく投資です」という言葉が重く感じます。
自分には向いてませんわ。
この日もシコシコと在宅勤務。お昼は昨日嫁さんが食べたつけ麺の残りが一食分残っていたので、それを頂くことに。
とは言え娘もいるので、足りないところは先週末業スーで買った中華麺で増量。つゆの素はストックがあるので問題無し。
![9ffhjvbvkln f]df (1)](https://blog-imgs-156.fc2.com/k/e/n/kenboo340/20230217214817437.jpg)
ちなみにメンマと煮卵は日曜のものなので、いちおう煮沸消毒して使います。メンマの塩分も抜けて一石二鳥。
![9ffhjvbvkln f]df (2)](https://blog-imgs-156.fc2.com/k/e/n/kenboo340/20230217214820a4b.jpg)
ちなみにスープの塩分は4.5g、ワタシの分は1/2で作りますので、2.75g。残せば更に減りそうです。とはいえ麺は0.6g以上になると思うので、2g以下にはなりそうもないですな。
そんでもって完成の図。
![9ffhjvbvkln f]df (3)](https://blog-imgs-156.fc2.com/k/e/n/kenboo340/20230217214822512.jpg)
麺は1Hほど常温に置いておいてから、軽く手もみ。まぁまぁイイ感じですが、つけ麺用の麺はあまり縮れないですな。
![9ffhjvbvkln f]df (4)](https://blog-imgs-156.fc2.com/k/e/n/kenboo340/2023021721482386e.jpg)
1/2のスープ。デジタル計で確認して半分だけ使いますが、これが結構しっかり味がします。
![9ffhjvbvkln f]df (5)](https://blog-imgs-156.fc2.com/k/e/n/kenboo340/20230217214824d52.jpg)
2種類の麺が不思議な食感。たまにはこういうのもいいですな。
そして途中で味変。
![9ffhjvbvkln f]df (6)](https://blog-imgs-156.fc2.com/k/e/n/kenboo340/2023021721530962a.jpg)
やっぱり激辛スパイスですわ。更にキムチ用唐辛子を追加。
![9ffhjvbvkln f]df (7)](https://blog-imgs-156.fc2.com/k/e/n/kenboo340/20230217215312edf.jpg)
辛いのは制限が無いので、たっぷり使えます。これにも飽きたら酢なんですが、今回は使わなくても問題無かったです。
![9ffhjvbvkln f]df (8)](https://blog-imgs-156.fc2.com/k/e/n/kenboo340/20230217215316b12.jpg)
つゆもちょっとは残せました。
この日は忙してウォーキングは無し。忙しくてもラジオ体操とスクワットだけがやることにしてたんですが、それもできず。
夜はゆっくりタイタニック関連の動画を見てました。
観た当日より後になってからの方が「良かったなぁ・・・」と浸れました。
ホントに良かった。アバターWOWよりは金を払う価値はあったなぁ。
2/17。
この日も在宅勤務ですが、朝からいろいろと忙しくて、飯を作る時間無し。
なので今日はインスタント!
![9ffhjvbvkln f]df (9)](https://blog-imgs-156.fc2.com/k/e/n/kenboo340/202302172153160d4.jpg)
娘には豚骨ラーメン、ワタシはレトルトのカレーです。
このカレー、塩分的にはなかなか優秀で、
![9ffhjvbvkln f]df (10)](https://blog-imgs-156.fc2.com/k/e/n/kenboo340/202302172153193bd.jpg)
なんと1.8g。激辛のベジカレー。イイ感じです。
ちなみに忙しいのにラーメンとカレーに分けているのは、カレーはレンジだけで作れて、ラーメンはガス台だけで作れるから。
これが両方レトルトだと、ご飯を解凍して、カレーを一つづつ解凍するので、それはそれで面倒なんですわ。
ラーメンの具も面倒ではあるけど、娘に消費してほしいのでちょうどイイですな。
![9ffhjvbvkln f]df (11)](https://blog-imgs-156.fc2.com/k/e/n/kenboo340/20230217215907502.jpg)
娘のつけ麺。海苔を用意していたのにつけ忘れてしまった。半分くらい食べ終わったところで気づいて載せたので、いちおう間に合いました。
![9ffhjvbvkln f]df (12)](https://blog-imgs-156.fc2.com/k/e/n/kenboo340/2023021721591055d.jpg)
ベジカレーは豆が入ってて美味しかった。辛さはそこまででも無かったな。
午前も会議で、昼めし食ったらまた資料を再チェックして午後も会議。
ヒマな日はメッチャ暇なんですけどね、昨日今日はバタバタでした~。
そう言えば、一年前に老後の勉強のために試し買いした株の中で、買ってからずーっと低空飛行だったある会社の株、今年に入ってから決算が近づいて値が戻ってきたので、「やれやれの売り」を設定してたら今日いつの間にか売れてました。
どうもこういうのはいわゆる悪手のようで、長い目で保有し続けるのが良いようなのですが、次年度の業績予想がまた悪化しそうだったので、面倒で売ってしまった。
それでも売却益はちょっと出たし、配当ももらえたので、一年普通預金で寝かせるよりはずっと良かった・・・と思ってたら、その株、売った後も上がり続けてまして・・・(^-^;
今更ながら、「株は投機ではなく投資です」という言葉が重く感じます。
自分には向いてませんわ。
2023年02月24日 (金) | Edit |
2/15。
この日は表題の通り25年越しに「タイタニック」を観に行きます。
この映画、1997年の映画でワタシはこの頃ちょうど日本におりませんで、当時リアルタイムでは観られなかったんですわ。
その後TVや配信で何度かトライしたものの、どーも前半の途中で寝てしまうというか、とにかくちゃんと最後まで観ていないんですね。
今回はちょうどいい機会なので、トライしてみることに。
今回のシアターは丸の内ピカデリーのドルシネで、上映は12:45から。なので会社はお休みにしちゃいました。
問題は飯をどうするか?
先日の満月でも「しょっペぇ!」となってしまったところ、娘から
「ジジイは家ラーメンでも美味しいの作るんだから、麺活は家にして外では定食とかにすれば?」
というご推奨を頂いたので、最初は有楽町の交通会館の地下でミックスフライ定食でも食べるか? と思ったものの、
「でもちょうど昼時だから、待ち時間が読めないなぁ」
と。しかも朝からこの時期恒例のe-taxで確定申告をやってたら、時間が押してしまい出発も10:45くらいになってしまった。
こりゃ昼時に有楽町で飯はアカンなぁ…と思い、急遽吉祥寺まで徒歩で移動しての「おにやんま」さんに初訪問することに。

今日は天気はいいんですけどとにかく風が冷たい!
そんなこんなで徒歩20分弱くらいで目的地到着。

五反田のお店に最後に行ったのはいったいいつだろう? まったく覚えておりません。

オーダーするのはとり天ちくわ天うどんの予定でしたが・・・

なぬ、太刀魚のてんぷらですと!!
急遽予定を変更して、かけうどん+太刀魚の天ぷらにスイッチ。
まずは最初にかけうどんが出てきます。

生姜と天かすはかけ放題ですが、まぁほどほどに。
量は少な目ですね。これは最初から大盛が良かったな。出汁も優しいお味。
そして揚げたての太刀魚の天ぷら。

これがめっちゃ美味かった!

ふわっふわ。つゆにもよく合って、最高に旨かった。

これは当たりでしたなぁ。とり天も捨てがたかったけど、それはまた今度。

つゆはいつものように残して完食。大変美味しく頂きました。
住所:武蔵野市吉祥寺南町1-5-9 くまもとビル 1F
この後は東京駅まで中央線で一気なんですが…ホームからこれが見えまして、

進ちゃん、どうも「なんちゃって佐野ラーメン」な気がして、なかなか行けておりません。
ま、今日はラーメンの気分じゃないので、ごめんなさい。
そんなこんなでやってきました東京駅。ここで再度「丸政の天むす」が無いかをチェックしましたが、

駅弁屋 祭では丸政がデモ実演していたものの、出していたのは牛肉弁当。
で、駅弁屋 踊も行ってみたけど、

やはり天むすは見当たらず。こりゃ新宿の頂しか無いっぽいですなぁ。
そしてここから一駅で有楽町。

まだちょっと時間があるので、

いちおう交通会館の状況を確認。そしたら案の定、

当初狙っていた「キッチン 大正軒」と「あけぼの」はやはり長い列が出来てましたねぇ。
んじゃ、そろそろ行きますか。

映画のレビューは追記にて。古い映画なので、ネタバレ全開で行きます。
この日は表題の通り25年越しに「タイタニック」を観に行きます。
この映画、1997年の映画でワタシはこの頃ちょうど日本におりませんで、当時リアルタイムでは観られなかったんですわ。
その後TVや配信で何度かトライしたものの、どーも前半の途中で寝てしまうというか、とにかくちゃんと最後まで観ていないんですね。
今回はちょうどいい機会なので、トライしてみることに。
今回のシアターは丸の内ピカデリーのドルシネで、上映は12:45から。なので会社はお休みにしちゃいました。
問題は飯をどうするか?
先日の満月でも「しょっペぇ!」となってしまったところ、娘から
「ジジイは家ラーメンでも美味しいの作るんだから、麺活は家にして外では定食とかにすれば?」
というご推奨を頂いたので、最初は有楽町の交通会館の地下でミックスフライ定食でも食べるか? と思ったものの、
「でもちょうど昼時だから、待ち時間が読めないなぁ」
と。しかも朝からこの時期恒例のe-taxで確定申告をやってたら、時間が押してしまい出発も10:45くらいになってしまった。
こりゃ昼時に有楽町で飯はアカンなぁ…と思い、急遽吉祥寺まで徒歩で移動しての「おにやんま」さんに初訪問することに。

今日は天気はいいんですけどとにかく風が冷たい!
そんなこんなで徒歩20分弱くらいで目的地到着。

五反田のお店に最後に行ったのはいったいいつだろう? まったく覚えておりません。

オーダーするのはとり天ちくわ天うどんの予定でしたが・・・

なぬ、太刀魚のてんぷらですと!!
急遽予定を変更して、かけうどん+太刀魚の天ぷらにスイッチ。
まずは最初にかけうどんが出てきます。

生姜と天かすはかけ放題ですが、まぁほどほどに。
量は少な目ですね。これは最初から大盛が良かったな。出汁も優しいお味。
そして揚げたての太刀魚の天ぷら。

これがめっちゃ美味かった!

ふわっふわ。つゆにもよく合って、最高に旨かった。

これは当たりでしたなぁ。とり天も捨てがたかったけど、それはまた今度。

つゆはいつものように残して完食。大変美味しく頂きました。
住所:武蔵野市吉祥寺南町1-5-9 くまもとビル 1F
この後は東京駅まで中央線で一気なんですが…ホームからこれが見えまして、

進ちゃん、どうも「なんちゃって佐野ラーメン」な気がして、なかなか行けておりません。
ま、今日はラーメンの気分じゃないので、ごめんなさい。
そんなこんなでやってきました東京駅。ここで再度「丸政の天むす」が無いかをチェックしましたが、

駅弁屋 祭では丸政がデモ実演していたものの、出していたのは牛肉弁当。
で、駅弁屋 踊も行ってみたけど、

やはり天むすは見当たらず。こりゃ新宿の頂しか無いっぽいですなぁ。
そしてここから一駅で有楽町。

まだちょっと時間があるので、

いちおう交通会館の状況を確認。そしたら案の定、

当初狙っていた「キッチン 大正軒」と「あけぼの」はやはり長い列が出来てましたねぇ。
んじゃ、そろそろ行きますか。

映画のレビューは追記にて。古い映画なので、ネタバレ全開で行きます。
2023年02月23日 (木) | Edit |
今日はちょっとさかのぼって2/11から。
この日は誕生日が近い嫁さんへの貢ぎ物を買いに吉祥寺へ。

毎回悩む貢ぎ物。高いものは「財布が一緒なんだから安いのでイイ。高いのは自分で買う」と言われる。
では消えモノで…とも思うが、花系は鉢花は立ち枯れるし、切り花は干からびたまま放置されるのであまり買いたくない。
食べ物は興味が無いのか? 好きそうなものを買って行っても喜ばず。
服や靴とかは小柄なのでデザインが選べないのでそれも苦手。
旅行とかは全く行かないし、バッグとかは捨てるほどあるのでワタシが買いたくない。
で、結局毎回「間違いないのは酒だな」となるのだが、今回は娘が推薦するムーミングッズを買ってみた。
この後はいつものお散歩。

風神雷神のマネをする白塗りのジジイに拍手喝采する少女2人。シュールです。

前日の雪がちょっと残ってますが、まぁこれくらい可愛いもんですな。
夜は娘に明日ツーリングでいないことを告げると、ゴーモンタイムがなくなったので、めっちゃ喜んでました。
教える側としてはやや複雑。
今日はチートデイは無しで、明日に備えます。
2/12は糸川ツーリング。
気分よく晩飯を食べたかったところですが、既に風呂上りでストロングチューハイ飲んで眼が座った嫁さんと小競り合い発生。こっちも腹が立ったので抗議のハンストを決行。
何も食べずに就寝。
2/13。
嫁が出社してから起床。怒りのハンストの効果を確認。

やはり食わないと一気に減るなぁ。ワンパン夜コンの人はきっとかなり体重が減っていることでしょう。
さて、仕事をしてる時にバイク保険の更新をまだしてなかったことを思い出し、ネットで手続きをしようと思ったら財布が無い。仕事をそっちのけで探すけど出てこない。
おそらく昨日の帰りに買い物に寄った店で落とした可能性が大ということで、雨の中その店に出向いたところ、やはり落としていたようで事務所に届いていた。
やはり日本は素晴らしい国だと再認識する。そんな日本を愛しているし、これからもそうであってほしいと思う。
でも「悪貨は良貨を駆逐する」なのよね。是非日本政府はそこのところをよく考えて政策を立案してほしい。
そんでもって、お昼は久々の満月で麺活でした。
ちなみに娘は夕方までお出かけで不在でした。
夜はしゃべくり007に葉加瀬太郎さんが出ていて、妻の高田万由子さんとのバトルネタで大笑い。

バラエティ見てこんなに笑ったのは久しぶり。やはり強烈な嫁がいる旦那の苦労には共感するとともに、どうしても笑いが込み上げてくる。
2/14。
バレンタインデーですけど何も特にイベントは無し。
いつものようにシコシコと在宅勤務。
娘から「日曜はいよいよ離婚かと思ったわ」と言われたが、説明するのもメンドクサイので、
「慰謝料いっぱいくれるならしてもいいが、たぶんくれないのでしない。」
と回答。
お昼は日曜に嫁さんが作ったチャーシューがそのままではちょっとしょっぱくて食べれん感じでしたので、

炒飯の具にしてみます。
今回は「目いっぱい炒めたら香ばしくて美味いのだろうか?」
という疑問を解決するため、ちょい焦げくらいまでしっかり炒めてみました。

結論としては
「炒飯は焦げてない方が美味い」
ですな。やってみないとわかりませんでしたが、娘も食べてみて同意見だったようです。

ナイストライでしたが、一回やればいい感じですな。
午後はまた時間を見てウォーキング。

ウチの近所にもありました、SevenFiftyさんが言うところの「強気なジューク」。

天気は良かったんですが、風が冷たかったなぁ。
2/15。
この日は休暇を取ってお出かけ。次回UPします。
そう言えばもうすぐ娘も就職するので、そろそろ次の車を本格的に検討したいところ。
当初は「やっぱりスバリストに戻りたい」などと思っていたのだが、最近は
「どうせ家族もあまり乗らないし、気兼ねなくキャンプやソロ旅行に行ける下駄みたいな車がいいな」
と思っておりました。そのタイミングで見たのかこちら。

アメトーークのハイエース芸人。小熊のプルーさんも愛用のハイエース。たしかに家みたいに使うならこういうバンが何かと使い勝手が良いのかもしれない。ハイエースの場合、盗難がヤバいくらいなのでリセールもいいから、多少高くてもいいとも思えるし。
でも、ハイエースは1台持ちとなると流石に普段使いにはデカいし、価格的にも下駄代わりにはならん。そう思ってググっていたら、こんなのがあることを発見。

トヨタモビリティ神奈川がタウンエースをベースに販売している「キャンパーアルトピアーノ」。
最初これは面白そうと思ったのですが、ワタシは次の愛車は是非全速度ACCが欲しいと思っているので、タウンエースもハイエースもそれは無いのよね。商用車ベースでは流石にムリか。それにこの車格の4ATは正直ウルサイ。やはりCVTが欲しいところ。
そうなると一番それっぽいのは? となると、アトレーあたりになってしまうが、軽はなぁ・・・。

© Motor-Fan
絶対的なスペースが足りない。何も入ってない状態では広く見えるが、それは東京のマンションと同じで荷物を入れたらぐちゃぐちゃになることは必至。そして軽なのにこの展示仕様では400万円。
あとはネットで見かけたのは乗用ワゴン車をベースに後部座席を倒して台を設置し、平面スペース仕様にしてしまうやつ。
これなら車自体は乗用車なので、ウルサイとかACCがないとかいう問題は無い。ただ、あまりやってる人がいないというのは、たぶん何らかの問題があるのでしょう。
そしてそう何年も乗るわけじゃないので、中古で十分なんですが、いざネットで見て回るとどれもこれもなかなかに高い。
結局いつもの妄想で終了って感じですな。
この日は誕生日が近い嫁さんへの貢ぎ物を買いに吉祥寺へ。

毎回悩む貢ぎ物。高いものは「財布が一緒なんだから安いのでイイ。高いのは自分で買う」と言われる。
では消えモノで…とも思うが、花系は鉢花は立ち枯れるし、切り花は干からびたまま放置されるのであまり買いたくない。
食べ物は興味が無いのか? 好きそうなものを買って行っても喜ばず。
服や靴とかは小柄なのでデザインが選べないのでそれも苦手。
旅行とかは全く行かないし、バッグとかは捨てるほどあるのでワタシが買いたくない。
で、結局毎回「間違いないのは酒だな」となるのだが、今回は娘が推薦するムーミングッズを買ってみた。
この後はいつものお散歩。

風神雷神のマネをする白塗りのジジイに拍手喝采する少女2人。シュールです。

前日の雪がちょっと残ってますが、まぁこれくらい可愛いもんですな。
夜は娘に明日ツーリングでいないことを告げると、ゴーモンタイムがなくなったので、めっちゃ喜んでました。
教える側としてはやや複雑。
今日はチートデイは無しで、明日に備えます。
2/12は糸川ツーリング。
気分よく晩飯を食べたかったところですが、既に風呂上りでストロングチューハイ飲んで眼が座った嫁さんと小競り合い発生。こっちも腹が立ったので抗議のハンストを決行。
何も食べずに就寝。
2/13。
嫁が出社してから起床。怒りのハンストの効果を確認。

やはり食わないと一気に減るなぁ。ワンパン夜コンの人はきっとかなり体重が減っていることでしょう。
さて、仕事をしてる時にバイク保険の更新をまだしてなかったことを思い出し、ネットで手続きをしようと思ったら財布が無い。仕事をそっちのけで探すけど出てこない。
おそらく昨日の帰りに買い物に寄った店で落とした可能性が大ということで、雨の中その店に出向いたところ、やはり落としていたようで事務所に届いていた。
やはり日本は素晴らしい国だと再認識する。そんな日本を愛しているし、これからもそうであってほしいと思う。
でも「悪貨は良貨を駆逐する」なのよね。是非日本政府はそこのところをよく考えて政策を立案してほしい。
そんでもって、お昼は久々の満月で麺活でした。
ちなみに娘は夕方までお出かけで不在でした。
夜はしゃべくり007に葉加瀬太郎さんが出ていて、妻の高田万由子さんとのバトルネタで大笑い。

バラエティ見てこんなに笑ったのは久しぶり。やはり強烈な嫁がいる旦那の苦労には共感するとともに、どうしても笑いが込み上げてくる。
2/14。
バレンタインデーですけど何も特にイベントは無し。
いつものようにシコシコと在宅勤務。
娘から「日曜はいよいよ離婚かと思ったわ」と言われたが、説明するのもメンドクサイので、
「慰謝料いっぱいくれるならしてもいいが、たぶんくれないのでしない。」
と回答。
お昼は日曜に嫁さんが作ったチャーシューがそのままではちょっとしょっぱくて食べれん感じでしたので、

炒飯の具にしてみます。
今回は「目いっぱい炒めたら香ばしくて美味いのだろうか?」
という疑問を解決するため、ちょい焦げくらいまでしっかり炒めてみました。

結論としては
「炒飯は焦げてない方が美味い」
ですな。やってみないとわかりませんでしたが、娘も食べてみて同意見だったようです。

ナイストライでしたが、一回やればいい感じですな。
午後はまた時間を見てウォーキング。

ウチの近所にもありました、SevenFiftyさんが言うところの「強気なジューク」。

天気は良かったんですが、風が冷たかったなぁ。
2/15。
この日は休暇を取ってお出かけ。次回UPします。
そう言えばもうすぐ娘も就職するので、そろそろ次の車を本格的に検討したいところ。
当初は「やっぱりスバリストに戻りたい」などと思っていたのだが、最近は
「どうせ家族もあまり乗らないし、気兼ねなくキャンプやソロ旅行に行ける下駄みたいな車がいいな」
と思っておりました。そのタイミングで見たのかこちら。

アメトーークのハイエース芸人。小熊のプルーさんも愛用のハイエース。たしかに家みたいに使うならこういうバンが何かと使い勝手が良いのかもしれない。ハイエースの場合、盗難がヤバいくらいなのでリセールもいいから、多少高くてもいいとも思えるし。
でも、ハイエースは1台持ちとなると流石に普段使いにはデカいし、価格的にも下駄代わりにはならん。そう思ってググっていたら、こんなのがあることを発見。

トヨタモビリティ神奈川がタウンエースをベースに販売している「キャンパーアルトピアーノ」。
最初これは面白そうと思ったのですが、ワタシは次の愛車は是非全速度ACCが欲しいと思っているので、タウンエースもハイエースもそれは無いのよね。商用車ベースでは流石にムリか。それにこの車格の4ATは正直ウルサイ。やはりCVTが欲しいところ。
そうなると一番それっぽいのは? となると、アトレーあたりになってしまうが、軽はなぁ・・・。

© Motor-Fan
絶対的なスペースが足りない。何も入ってない状態では広く見えるが、それは東京のマンションと同じで荷物を入れたらぐちゃぐちゃになることは必至。そして軽なのにこの展示仕様では400万円。
あとはネットで見かけたのは乗用ワゴン車をベースに後部座席を倒して台を設置し、平面スペース仕様にしてしまうやつ。
これなら車自体は乗用車なので、ウルサイとかACCがないとかいう問題は無い。ただ、あまりやってる人がいないというのは、たぶん何らかの問題があるのでしょう。
そしてそう何年も乗るわけじゃないので、中古で十分なんですが、いざネットで見て回るとどれもこれもなかなかに高い。
結局いつもの妄想で終了って感じですな。
2023年02月22日 (水) | Edit |
2/13。
この日は雨の月曜日。シコシコと在宅勤務のはずだったんですが、ちょっと突発事項が発生し、どうしても三鷹駅周辺まで外出しないと行けなくなりました。
用事は無事済んだのですが、せっかく出てきたので
「このまま麺活でもするか!」
と久々に満月さんにおじゃますることに。
何と言っても東京で酒田のラーメンが食べられる店が三鷹にあって、しかもそれが満月というのであれば、これは貴重。
雨の中テクテク歩いていくわけですが・・・

なかなか着かない。いつもチャリで来るので、徒歩だとこんな遠かったのね。駅から1Km近くあるんじゃないかな?
ようやく見えてきました赤い幟。

「酒田のラーメン」。懐かしいです。さっそく並びます。

狙うは定番のワンタンメン。

店内も混んでますねぇ。ま、並んでるんだから当然か。

結局10分くらいかな。割とすぐ店内に入れました。
いつもの調味料チェック。

餃子も美味そうでしたが、塩分的にやめておきましょう。
そしてやってきました「煮玉子ワンタンメン」。

お懐かしゅうございます。何と綺麗な見た目。

極限まで薄いワンタンは羽衣のよう。
それにしても、何でしょうかこの丼。どう見てもおそ松くんなんですが。
それもそのはず。

ぴえろとのコラボのようです。スタンプカードの押印が全部終わると応募権利発生。
しかし20杯も食えましぇーん! 減塩生活なのに。

麺は毎回「こんなだったかなぁ?」と思うのですが、スープの魚クセェ感じはまさに庄内のラーメン。
美味い。美味いんですが、「マジしょっぺぇー!」。
これ、普通の人はそう思わないと思うんですが、減塩生活中のワタシにはどうにもしょっぱい。
この前の馥と同様に「以前は美味いなぁ・・・と思っていたのに、今食べるとアカン症候群」にかかってしまっているようです。
やはり昨日の海老塩ラーメンはたまたま薄かったのか?
これからラーメン屋に行く時には「薄口できますか?」ってちゃんと聞かないといけないなぁ。

チャーシューはロースで固いヤツ。最近は低温調理とか、ホロホロの柔らかいヤツが好まれますが、酒田のラーメンはこれでよし。

玉子は勢いでつけてしまったが、これも塩分多め。減塩中の人はやめといたほうがいいかも。

ワンタンはめちゃウマ! やっぱり酒田のワンタンはこれですがな。
厚いやつとか、具のいっぱい入ってるやつじゃなく、トロトロのコレ。コレなんですよ。

スープはいつものように全残しなんですが、ワンタンを食べる時にどうしてもスープを飲んでしまう。
そういう意味では手ごわいラーメンですな、これは。
住所:三鷹市下連雀4-16-15 東洋三鷹コーポ 1F
この日は雨の月曜日。シコシコと在宅勤務のはずだったんですが、ちょっと突発事項が発生し、どうしても三鷹駅周辺まで外出しないと行けなくなりました。
用事は無事済んだのですが、せっかく出てきたので
「このまま麺活でもするか!」
と久々に満月さんにおじゃますることに。
何と言っても東京で酒田のラーメンが食べられる店が三鷹にあって、しかもそれが満月というのであれば、これは貴重。
雨の中テクテク歩いていくわけですが・・・

なかなか着かない。いつもチャリで来るので、徒歩だとこんな遠かったのね。駅から1Km近くあるんじゃないかな?
ようやく見えてきました赤い幟。

「酒田のラーメン」。懐かしいです。さっそく並びます。

狙うは定番のワンタンメン。

店内も混んでますねぇ。ま、並んでるんだから当然か。

結局10分くらいかな。割とすぐ店内に入れました。
いつもの調味料チェック。

餃子も美味そうでしたが、塩分的にやめておきましょう。
そしてやってきました「煮玉子ワンタンメン」。

お懐かしゅうございます。何と綺麗な見た目。

極限まで薄いワンタンは羽衣のよう。
それにしても、何でしょうかこの丼。どう見てもおそ松くんなんですが。
それもそのはず。

ぴえろとのコラボのようです。スタンプカードの押印が全部終わると応募権利発生。
しかし20杯も食えましぇーん! 減塩生活なのに。

麺は毎回「こんなだったかなぁ?」と思うのですが、スープの魚クセェ感じはまさに庄内のラーメン。
美味い。美味いんですが、「マジしょっぺぇー!」。
これ、普通の人はそう思わないと思うんですが、減塩生活中のワタシにはどうにもしょっぱい。
この前の馥と同様に「以前は美味いなぁ・・・と思っていたのに、今食べるとアカン症候群」にかかってしまっているようです。
やはり昨日の海老塩ラーメンはたまたま薄かったのか?
これからラーメン屋に行く時には「薄口できますか?」ってちゃんと聞かないといけないなぁ。

チャーシューはロースで固いヤツ。最近は低温調理とか、ホロホロの柔らかいヤツが好まれますが、酒田のラーメンはこれでよし。

玉子は勢いでつけてしまったが、これも塩分多め。減塩中の人はやめといたほうがいいかも。

ワンタンはめちゃウマ! やっぱり酒田のワンタンはこれですがな。
厚いやつとか、具のいっぱい入ってるやつじゃなく、トロトロのコレ。コレなんですよ。

スープはいつものように全残しなんですが、ワンタンを食べる時にどうしてもスープを飲んでしまう。
そういう意味では手ごわいラーメンですな、これは。
住所:三鷹市下連雀4-16-15 東洋三鷹コーポ 1F
2023年02月20日 (月) | Edit |
2/12のツーリングの続きです。

帰りも当然ながら渋滞。これが西湘バイパスの入口まで続くんだなぁ。
すり抜けまクリスティで先を急ぎます。

天気は概ね良好。

気温もグングンあがりまして・・・

20℃。今日のいでたちは
上:ハードウインタージャケット
下:ワークマンのあったかパンツ+オーバーパンツ
なので、温かいというより暑い。でも寒いよりマシなので、これでOK。

ソロキャンライダーですな。伊豆ならこの時期でもやれないことないでしょう。ワタシも3月は伊豆に行こうかな? もちろんくるキャン△ですけど。

時々曇ったりもするんですが、

晴れたり曇ったりって感じですかねぇ。

西湘バイパスの上りは絶好調! 気分もアガりますなぁ。

橘PA。今日はここで遅めのランチです。やはり吾妻山公園に登る前には何か食べたい。
オーダーしたのは海老塩ラーメン。

塩味のスープに桜海老とメンマ、わかめ、ネギという構成。

正直言って味の方はフードコートのラーメンそのもの。しかもスープの味がうっすい。
この味の濃さでは苦情こないのかしら? と心配になるくらいでしたが、今のワタシにはこれくらいがちょうどいいのよ。
そういう意味では当たりでした。
それにしても、いちおうお店のラーメンでもこういう塩梅のものもあるなら、麺活もしやすいですなぁ。1月の馥はたまたましょっぱかっただけだろうか?

バイクに戻ると、あら、pieceさんの元愛車、VTZじゃあーりませんか。
この日はVT250FEとインテグラも見かけたので、「VTの日」でした。オフ会でもあったのかしら?
VT系は意外に丈夫なんですね。いまでも元気で良き良き!

ここから吾妻山公園まではすぐです。

あっという間に到着。今回も二宮町役場を利用したのですが、珍しく駐車場の見張り人がいませんでした。
ここでジャケットとオーバーパンツを脱ぎまして、

いざ、登りましょう。

途中水仙の花などを愛でつつ、汗をかきかき登っていくと、

遊具広場ではおこちゃまが走り回っていました。

イベントとしては今日までだったようですが、まだしばらく菜の花は咲いてるでしょう。
そしてようやくの頂上。

いいもんですねぇ。

伊豆半島方面は逆光になるので、午後はイマイチ。そして富士山ですが・・・

見えました! 今日はラッキー。

日差しも強く、ワタシはTシャツ一枚で見てたので、ちょっと「変な人」状態。
だって登ってくると暑いんだもん。
家族連れの邪魔にならないようにそそくさと帰ります。

高台で見ていたら、後ろのオバサンが
「なんか地中海みたいな眺めねぇ」
だそうで。確かに白い壁の家が多いのでそんな気もしますな。老後はこういうところに住みたいもんですなぁ。
でもその場合、たぶんワタシ一人で住むんでしょうな。
駐車場に戻り、帰りのルートを検索。17:00には戻りたいので、その場合は小田厚から相模原愛川まで高速で行くのがちょうど良さそう。

小田厚は覆面パトカーがいっぱい。結構検挙されていました。皆さんご注意ください。

途中でGSに寄って駐輪場到着は16:48。ちょうどいいタイミングでした。
今日のルートはタイムライン的にこんな感じ。

220Kmくらいでしょうか。
帰宅も早めでバッチリでした。

帰りも当然ながら渋滞。これが西湘バイパスの入口まで続くんだなぁ。
すり抜けまクリスティで先を急ぎます。

天気は概ね良好。

気温もグングンあがりまして・・・

20℃。今日のいでたちは
上:ハードウインタージャケット
下:ワークマンのあったかパンツ+オーバーパンツ
なので、温かいというより暑い。でも寒いよりマシなので、これでOK。

ソロキャンライダーですな。伊豆ならこの時期でもやれないことないでしょう。ワタシも3月は伊豆に行こうかな? もちろんくるキャン△ですけど。

時々曇ったりもするんですが、

晴れたり曇ったりって感じですかねぇ。

西湘バイパスの上りは絶好調! 気分もアガりますなぁ。

橘PA。今日はここで遅めのランチです。やはり吾妻山公園に登る前には何か食べたい。
オーダーしたのは海老塩ラーメン。

塩味のスープに桜海老とメンマ、わかめ、ネギという構成。

正直言って味の方はフードコートのラーメンそのもの。しかもスープの味がうっすい。
この味の濃さでは苦情こないのかしら? と心配になるくらいでしたが、今のワタシにはこれくらいがちょうどいいのよ。
そういう意味では当たりでした。
それにしても、いちおうお店のラーメンでもこういう塩梅のものもあるなら、麺活もしやすいですなぁ。1月の馥はたまたましょっぱかっただけだろうか?

バイクに戻ると、あら、pieceさんの元愛車、VTZじゃあーりませんか。
この日はVT250FEとインテグラも見かけたので、「VTの日」でした。オフ会でもあったのかしら?
VT系は意外に丈夫なんですね。いまでも元気で良き良き!

ここから吾妻山公園まではすぐです。

あっという間に到着。今回も二宮町役場を利用したのですが、珍しく駐車場の見張り人がいませんでした。
ここでジャケットとオーバーパンツを脱ぎまして、

いざ、登りましょう。

途中水仙の花などを愛でつつ、汗をかきかき登っていくと、

遊具広場ではおこちゃまが走り回っていました。

イベントとしては今日までだったようですが、まだしばらく菜の花は咲いてるでしょう。
そしてようやくの頂上。

いいもんですねぇ。

伊豆半島方面は逆光になるので、午後はイマイチ。そして富士山ですが・・・

見えました! 今日はラッキー。

日差しも強く、ワタシはTシャツ一枚で見てたので、ちょっと「変な人」状態。
だって登ってくると暑いんだもん。
家族連れの邪魔にならないようにそそくさと帰ります。

高台で見ていたら、後ろのオバサンが
「なんか地中海みたいな眺めねぇ」
だそうで。確かに白い壁の家が多いのでそんな気もしますな。老後はこういうところに住みたいもんですなぁ。
でもその場合、たぶんワタシ一人で住むんでしょうな。
駐車場に戻り、帰りのルートを検索。17:00には戻りたいので、その場合は小田厚から相模原愛川まで高速で行くのがちょうど良さそう。

小田厚は覆面パトカーがいっぱい。結構検挙されていました。皆さんご注意ください。

途中でGSに寄って駐輪場到着は16:48。ちょうどいいタイミングでした。
今日のルートはタイムライン的にこんな感じ。

220Kmくらいでしょうか。
帰宅も早めでバッチリでした。
2023年02月19日 (日) | Edit |
2/12。
この日は最高気温が17℃くらいまで上がる見込み。となればちょっとバイクに乗りたくなりますなぁ。
出がけに嫁さんから
「今日はマンションの消防点検があるって言ったでしょ!」
と怒られたが、娘的には
「パパがいないとゴーモンタイムが無くなるから早く行けぇ!」
というので、遠慮なくドロンさせて頂くことに。
珍しく9:00前に出発。今日は夜はちょっと用事もあるので、早く帰ってこないといかんのよ。

(駐輪場から出したばかりで13℃。実際は10℃くらいだったかな。)
出だしはまぁまぁの快晴。ならばまずは吾妻山公園で菜の花&富士山を堪能し、その後で熱海に移動したいところ。
ところが、

R16⇒R129と進むと「どよ~ん」と曇り。吾妻山公園に行って富士山が見えないと意味無いので、急遽順番を変更。
先に熱海に向かうことにして、R129を茅ケ崎まで抜けます。

ROUTE134に出たらそれなりに晴天! これはやっぱり先に菜の花行けるか??

西湘バイパスも出だしは順調だったのですが・・・

またも「どよ~ん」。今日は天気の変化が目まぐるしい。
そして真鶴へと向かう道は、相も変わらず大渋滞。

車だと来る気がしないっすね。特に日曜は。
そして最初の公衆トイレで休憩。

花見は曇ってると盛り上がらんのよね。ちょっと残念。
この後は順調に熱海に向かいまして、

無事糸川に到着!

到着と同時に晴れてうれピヨ!

一昨日の悪天候でわずかに散り始め。ちょうどお昼時なので人出もそこまで多くない。バイクを入れての撮影にはちょうどいいです。

またちょっと曇ってきたので、一旦バイクを停めて、メジロ探しに歩きましょう。

いつもの某銀行の駐輪場に停めます。反対側の海鮮料理屋には長蛇の列。今日は日曜なので、お昼時にちゃんとしたところで飯を食べようとは思いませんわ。
ただ、できればまた村越魚店さんのお寿司を頂きたい! ということで、いつもの橋の上にやってきましたが、

あれ? 出店が無い。魚屋さんも閉まってました( ノД`)シクシク…

コロナの影響なのか、それとも日曜だからなのか?
これは残念。

しかたない、メジロ探しに出かけましょう。
鳴き声はするんですが、どうも緑の木の中に隠れていて、なかなか桜まで飛んできてくれません。

でもデカいカメラ抱えて待ってるおじさんもいるし、ここはグルグルしながらタイミングを待ちましょう。
すると・・・

出てきました・・・が、曇天だとワタシのボロコンデジでは写りが悪すぎる。
そして早すぎて追えない。

こんな腹しか見えないような画像ばかり溜まっていきます。

それでも何とか撮れたので、

これで納得することにしましょう。
駐輪場に戻ったら、折り返して吾妻山公園を目指しますが、出がけに目に入ったのがこちら。

SevenFiftyさんをマネして撮ってみました。

翔田真央さん・・・? 名前に聞き覚えが無いので、AなVの人では無いのでしょう。
昔は会社のお泊り忘年会と言えば、先輩の付き合いでこういうの行きましたねえ。温泉地はやはりコレでしょう。
その後はこれまた行列のプリン屋の前をかすめつつ・・・

帰る頃には天気は絶好調。これもあるあるですな。
(つづく)
この日は最高気温が17℃くらいまで上がる見込み。となればちょっとバイクに乗りたくなりますなぁ。
出がけに嫁さんから
「今日はマンションの消防点検があるって言ったでしょ!」
と怒られたが、娘的には
「パパがいないとゴーモンタイムが無くなるから早く行けぇ!」
というので、遠慮なくドロンさせて頂くことに。
珍しく9:00前に出発。今日は夜はちょっと用事もあるので、早く帰ってこないといかんのよ。

(駐輪場から出したばかりで13℃。実際は10℃くらいだったかな。)
出だしはまぁまぁの快晴。ならばまずは吾妻山公園で菜の花&富士山を堪能し、その後で熱海に移動したいところ。
ところが、

R16⇒R129と進むと「どよ~ん」と曇り。吾妻山公園に行って富士山が見えないと意味無いので、急遽順番を変更。
先に熱海に向かうことにして、R129を茅ケ崎まで抜けます。

ROUTE134に出たらそれなりに晴天! これはやっぱり先に菜の花行けるか??

西湘バイパスも出だしは順調だったのですが・・・

またも「どよ~ん」。今日は天気の変化が目まぐるしい。
そして真鶴へと向かう道は、相も変わらず大渋滞。

車だと来る気がしないっすね。特に日曜は。
そして最初の公衆トイレで休憩。

花見は曇ってると盛り上がらんのよね。ちょっと残念。
この後は順調に熱海に向かいまして、

無事糸川に到着!

到着と同時に晴れてうれピヨ!

一昨日の悪天候でわずかに散り始め。ちょうどお昼時なので人出もそこまで多くない。バイクを入れての撮影にはちょうどいいです。

またちょっと曇ってきたので、一旦バイクを停めて、メジロ探しに歩きましょう。

いつもの某銀行の駐輪場に停めます。反対側の海鮮料理屋には長蛇の列。今日は日曜なので、お昼時にちゃんとしたところで飯を食べようとは思いませんわ。
ただ、できればまた村越魚店さんのお寿司を頂きたい! ということで、いつもの橋の上にやってきましたが、

あれ? 出店が無い。魚屋さんも閉まってました( ノД`)シクシク…

コロナの影響なのか、それとも日曜だからなのか?
これは残念。

しかたない、メジロ探しに出かけましょう。
鳴き声はするんですが、どうも緑の木の中に隠れていて、なかなか桜まで飛んできてくれません。

でもデカいカメラ抱えて待ってるおじさんもいるし、ここはグルグルしながらタイミングを待ちましょう。
すると・・・

出てきました・・・が、曇天だとワタシのボロコンデジでは写りが悪すぎる。
そして早すぎて追えない。

こんな腹しか見えないような画像ばかり溜まっていきます。

それでも何とか撮れたので、

これで納得することにしましょう。
駐輪場に戻ったら、折り返して吾妻山公園を目指しますが、出がけに目に入ったのがこちら。

SevenFiftyさんをマネして撮ってみました。

翔田真央さん・・・? 名前に聞き覚えが無いので、AなVの人では無いのでしょう。
昔は会社のお泊り忘年会と言えば、先輩の付き合いでこういうの行きましたねえ。温泉地はやはりコレでしょう。
その後はこれまた行列のプリン屋の前をかすめつつ・・・

帰る頃には天気は絶好調。これもあるあるですな。
(つづく)
2023年02月17日 (金) | Edit |
2/8。
この日は嫁さんがお休みなので、ワタシのランチもお休み。お昼は嫁さんの「半焼きビーフン+ライス」を有難く頂く。
今回は永谷園の塩焼きビーフンでしたが、やはり美味かった。月曜のような失敗はおきませんな。
夕方までシコシコと在宅勤務をこなし、夜は娘から
「ナートゥのスタンプをプレゼントしてくれ」
と言われたので、人生初の有料スタンプを購入。LINEのスタンプなんて何か韓国系企業を潤すだけで、正直LINE自体使いたくないのだが、娘の頼みだし、RRRだしということで買ってみた。
100ポイントは100円だと思ったら、全然違うのね。

でも、どっちかというとワタシが使いたいなぁ、コレ。
後日娘に「友達でコレ見てわかるやついるのか?」と聞いたら、
「送ってみたけど無反応だった」
って、そりゃそーだろうよ。オレしかわからんのではないか??
それと、寝る前にちょっとアダルティーなものを見たんですが、そっちはアダルティーなだけに追記にて記載します。
(お好きな方だけご覧ください)
2/9。
本日もシコシコと在宅勤務。
娘は友人とまたジャニヲタ活で不在なので、お昼は当初
「こんにゃく麺でタンメン」
を企画してみたが、冷蔵庫にキャベツも白菜もなかった。
ということで、渋々路線変更。

ナルトの賞味期限もヤバかったので、いつもの玉子丼。しかし今日はしいたけに加えて冷凍庫で邪魔になっていたしらすも入れたので、ちょっとリッチな玉子丼。

塩分量はめんつゆ1.5g、玉子0.1g、ナルト0.2g、しらす0.2gの想定でちょうど2g。
十分味がします。やっぱり1.5gを越えるとそれなりに味がキマリますな。
午後はまたウォーキング。

これのためだけに1時間早く始業することになりますが、まぁしょうがないね。
2/10。
この日も在宅勤務。今日は雪なのでありがたいです。

新宿のライブカメラは雨でしたが、多摩エリアは違うようで。
お昼は当然現有戦力のみで頂きます。

天ぷらそば。麺は業スーのゆでそば。天ぷらは嫁さんが買っていたカップ麺の天ぷらみたいなやつ。
つゆは今回も塩分3.5g仕様です。3gを切っちゃうと味が無味になってきます。
今回つゆの量は仕上がりで250ccくらいでイケるよう、一回り小さい丼を用意。
これだと結構味が感じられます。もうちょっと薄くてもいけるかも。

このインスタント天ぷら、一個50円くらいするので、ワタシ的にはこれなら冷凍かき揚げにしてほしい。でも解凍不要で簡単なせいか、嫁さんはこればかり買ってくる。これはカップ麺じゃないと合わないと思うんだよなぁ。
夜は嫁さんは楽器活動、娘は3日連続のジャニヲタ活で不在。
嫁さんが用意してくれたカレーで一杯。

カロリー的にも塩分的にも最悪なのがカレー。しかも飲んだらアカンでしょ。
でもいちおう薄めに作ってくれたようです。ただカレーを単に薄めにつくると、シャバつくし味も正直イマイチ。
でもこういうのも慣れていかないといかんねぇ。せめて辛くしてくれるとよいのですが、それは家族的にNGなので、ワタシはお手元でスパイス振ります。
ちなみに見てたのはWOWOWでやってたコレ。
ちょっとアルマゲドンというか、Fukushima 50というか、ソ連モノでこの内容は歴史改ざんなテイストな気もします。
ただヒロイン役のオクサナ・アキンシナさんが良かったなぁ。

出演されてる他の映画もちょっと観てみたいです。
この日は嫁さんがお休みなので、ワタシのランチもお休み。お昼は嫁さんの「半焼きビーフン+ライス」を有難く頂く。
今回は永谷園の塩焼きビーフンでしたが、やはり美味かった。月曜のような失敗はおきませんな。
夕方までシコシコと在宅勤務をこなし、夜は娘から
「ナートゥのスタンプをプレゼントしてくれ」
と言われたので、人生初の有料スタンプを購入。LINEのスタンプなんて何か韓国系企業を潤すだけで、正直LINE自体使いたくないのだが、娘の頼みだし、RRRだしということで買ってみた。
100ポイントは100円だと思ったら、全然違うのね。

でも、どっちかというとワタシが使いたいなぁ、コレ。
後日娘に「友達でコレ見てわかるやついるのか?」と聞いたら、
「送ってみたけど無反応だった」
って、そりゃそーだろうよ。オレしかわからんのではないか??
それと、寝る前にちょっとアダルティーなものを見たんですが、そっちはアダルティーなだけに追記にて記載します。
(お好きな方だけご覧ください)
2/9。
本日もシコシコと在宅勤務。
娘は友人とまたジャニヲタ活で不在なので、お昼は当初
「こんにゃく麺でタンメン」
を企画してみたが、冷蔵庫にキャベツも白菜もなかった。
ということで、渋々路線変更。

ナルトの賞味期限もヤバかったので、いつもの玉子丼。しかし今日はしいたけに加えて冷凍庫で邪魔になっていたしらすも入れたので、ちょっとリッチな玉子丼。

塩分量はめんつゆ1.5g、玉子0.1g、ナルト0.2g、しらす0.2gの想定でちょうど2g。
十分味がします。やっぱり1.5gを越えるとそれなりに味がキマリますな。
午後はまたウォーキング。

これのためだけに1時間早く始業することになりますが、まぁしょうがないね。
2/10。
この日も在宅勤務。今日は雪なのでありがたいです。

新宿のライブカメラは雨でしたが、多摩エリアは違うようで。
お昼は当然現有戦力のみで頂きます。

天ぷらそば。麺は業スーのゆでそば。天ぷらは嫁さんが買っていたカップ麺の天ぷらみたいなやつ。
つゆは今回も塩分3.5g仕様です。3gを切っちゃうと味が無味になってきます。
今回つゆの量は仕上がりで250ccくらいでイケるよう、一回り小さい丼を用意。
これだと結構味が感じられます。もうちょっと薄くてもいけるかも。

このインスタント天ぷら、一個50円くらいするので、ワタシ的にはこれなら冷凍かき揚げにしてほしい。でも解凍不要で簡単なせいか、嫁さんはこればかり買ってくる。これはカップ麺じゃないと合わないと思うんだよなぁ。
夜は嫁さんは楽器活動、娘は3日連続のジャニヲタ活で不在。
嫁さんが用意してくれたカレーで一杯。

カロリー的にも塩分的にも最悪なのがカレー。しかも飲んだらアカンでしょ。
でもいちおう薄めに作ってくれたようです。ただカレーを単に薄めにつくると、シャバつくし味も正直イマイチ。
でもこういうのも慣れていかないといかんねぇ。せめて辛くしてくれるとよいのですが、それは家族的にNGなので、ワタシはお手元でスパイス振ります。
ちなみに見てたのはWOWOWでやってたコレ。
ちょっとアルマゲドンというか、Fukushima 50というか、ソ連モノでこの内容は歴史改ざんなテイストな気もします。
ただヒロイン役のオクサナ・アキンシナさんが良かったなぁ。

出演されてる他の映画もちょっと観てみたいです。
2023年02月15日 (水) | Edit |
2/6。
今日からまたシコシコと在宅勤務。
お昼なんですが、前回まぁまぁ上手く行ったけど味のイメージが違った炒めビーフンに再チャレンジ。

今回はだいぶ凝りました。具材もパッタイらしくいろいろ揃え、合わせ調味料もネットで確認。今回はこちらを参考にして、
スイートチリソース:大さじ1強
ナンプラー:大さじ1
オイスターソース:大さじ1
砂糖:小さじ2
で用意。麺量も2人分で150gにしました。
しかし、準備万端のはずが、ここで大失敗。ビーフンのぬるま湯戻しに失敗してしまう。
結果、ビーフンがクタクタになってしまい、甚だ不本意な仕上がりに。

見た感じは悪くないんですけどね、

麺が戻り過ぎてぐにょぐにょ。ぬるま湯で戻すつもりが熱すぎたようです。
しかもそれ以上に問題なのが、「レシピ通りなのに無味」。
クックパッドとかのレシピって時々そういうのがあるんですが・・・
娘は上からナンプラーを振ってもらって食べてもらい、ワタシは減塩対応上そのまま頂きました。
今更ながら計算すると
スイートチリソース:大さじ1強⇒0.4g
ナンプラー:大さじ1⇒3.1g
オイスターソース:大さじ1⇒2.1g
だから、合計5.6g。半分にしても2.8gだから薄いっちゃー薄いが食えないレベルじゃない。
一体どこで間違ってるのか?ものすごく謎な仕上がりでした。
午後は天気もよかったのでまたお散歩。

そろそろ確定申告の準備しなきゃ!
夜は新ピカのRRR応援上映を行くか考えてるうちに眠ってしまい、結局予約できず。
2/7。
昨日に引き続き、今日も在宅勤務。
目覚めたらとりあえずRRRはどうなったか? と確認したら、

やはり瞬殺であったか。24:00から先行予約はアカンよね。眠くて起きてられない。
発声ありの上映だったので、ちょっと興味があったのだが、一方でもうちょい間隔を開けたい気もして、考えてたら寝てしまった。それにしてもシネマシティあたりでマサラ上映やらんかなぁ?
そんなこの日の朝は、まず戒めのための体重チェック。

アカン、週末のカツオのダメージが効いている。全然目標に近づかない。
そんなこの日のランチですが、昨日は大失敗したので、今日は安全に行くために、作り方で味がブレなさそうな一品にします。

娘が業スーで「これ食べたい!」と言った、即席のパスタ。ただ煮るだけでOKなやつ。
体重的にはこんにゃく麺をいくべきなんですが、昨日のヘボランチの後でこんにゃくはキツイ。しかも今日は娘もいるし。
サラダは嫁さんが今朝用意した娘用サンドイッチの具の残りを使います。

塩分は全部で5g。一人あたりは2.5gですな。今日もちょっとオーバー。でもソースを深追いしなければイケるかな?
作り方は簡単で、パスタと粉末ソースをお湯にぶっこんで煮詰めるだけ。

最初はシャバついていますが、煮ていくと・・・

クリームパスタみたいになってきます。
具はお好みで・・・とのことでしたので、冷凍焼け直前のシーフードミックスと玉ねぎをプラス。
完成の図は結構イイんですよ。

これはイケるんじゃないか? と思って食べ始めたところ
「強烈にチーズだな・・・」
と娘と顔を見合わせる。何かかなり濃厚で、ちょっと食べ進めるのがシンドイ。

パスタ自体はまぁまぁ美味いんですが、もっとジェノベーゼみたいなのを想像してたので、肩透かし。
でもパッケージには
「チーズフィリングを包んだトルテリーニ&チーズのコクとバジルが香るソース」
とあるので、チーズ推しなのは書いてある通り。
これはワタシたちの受け止め方が悪かった。おかげでサイドのサラダがマジで旨かった。

いちおうソースは深追いせず全残し。

まさかの2日連続での不本意な味。たまらんなぁ。ワンパンランチならこういう失敗もなかろうに。
夜は久々にパクチー入り麻婆豆腐を食べました。

白いのがパクチーの根、これがまた美味いのですよ。
今日からまたシコシコと在宅勤務。
お昼なんですが、前回まぁまぁ上手く行ったけど味のイメージが違った炒めビーフンに再チャレンジ。

今回はだいぶ凝りました。具材もパッタイらしくいろいろ揃え、合わせ調味料もネットで確認。今回はこちらを参考にして、
スイートチリソース:大さじ1強
ナンプラー:大さじ1
オイスターソース:大さじ1
砂糖:小さじ2
で用意。麺量も2人分で150gにしました。
しかし、準備万端のはずが、ここで大失敗。ビーフンのぬるま湯戻しに失敗してしまう。
結果、ビーフンがクタクタになってしまい、甚だ不本意な仕上がりに。

見た感じは悪くないんですけどね、

麺が戻り過ぎてぐにょぐにょ。ぬるま湯で戻すつもりが熱すぎたようです。
しかもそれ以上に問題なのが、「レシピ通りなのに無味」。
クックパッドとかのレシピって時々そういうのがあるんですが・・・
娘は上からナンプラーを振ってもらって食べてもらい、ワタシは減塩対応上そのまま頂きました。
今更ながら計算すると
スイートチリソース:大さじ1強⇒0.4g
ナンプラー:大さじ1⇒3.1g
オイスターソース:大さじ1⇒2.1g
だから、合計5.6g。半分にしても2.8gだから薄いっちゃー薄いが食えないレベルじゃない。
一体どこで間違ってるのか?ものすごく謎な仕上がりでした。
午後は天気もよかったのでまたお散歩。

そろそろ確定申告の準備しなきゃ!
夜は新ピカのRRR応援上映を行くか考えてるうちに眠ってしまい、結局予約できず。
2/7。
昨日に引き続き、今日も在宅勤務。
目覚めたらとりあえずRRRはどうなったか? と確認したら、

やはり瞬殺であったか。24:00から先行予約はアカンよね。眠くて起きてられない。
発声ありの上映だったので、ちょっと興味があったのだが、一方でもうちょい間隔を開けたい気もして、考えてたら寝てしまった。それにしてもシネマシティあたりでマサラ上映やらんかなぁ?
そんなこの日の朝は、まず戒めのための体重チェック。

アカン、週末のカツオのダメージが効いている。全然目標に近づかない。
そんなこの日のランチですが、昨日は大失敗したので、今日は安全に行くために、作り方で味がブレなさそうな一品にします。

娘が業スーで「これ食べたい!」と言った、即席のパスタ。ただ煮るだけでOKなやつ。
体重的にはこんにゃく麺をいくべきなんですが、昨日のヘボランチの後でこんにゃくはキツイ。しかも今日は娘もいるし。
サラダは嫁さんが今朝用意した娘用サンドイッチの具の残りを使います。

塩分は全部で5g。一人あたりは2.5gですな。今日もちょっとオーバー。でもソースを深追いしなければイケるかな?
作り方は簡単で、パスタと粉末ソースをお湯にぶっこんで煮詰めるだけ。

最初はシャバついていますが、煮ていくと・・・

クリームパスタみたいになってきます。
具はお好みで・・・とのことでしたので、冷凍焼け直前のシーフードミックスと玉ねぎをプラス。
完成の図は結構イイんですよ。

これはイケるんじゃないか? と思って食べ始めたところ
「強烈にチーズだな・・・」
と娘と顔を見合わせる。何かかなり濃厚で、ちょっと食べ進めるのがシンドイ。

パスタ自体はまぁまぁ美味いんですが、もっとジェノベーゼみたいなのを想像してたので、肩透かし。
でもパッケージには
「チーズフィリングを包んだトルテリーニ&チーズのコクとバジルが香るソース」
とあるので、チーズ推しなのは書いてある通り。
これはワタシたちの受け止め方が悪かった。おかげでサイドのサラダがマジで旨かった。

いちおうソースは深追いせず全残し。

まさかの2日連続での不本意な味。たまらんなぁ。ワンパンランチならこういう失敗もなかろうに。
夜は久々にパクチー入り麻婆豆腐を食べました。

白いのがパクチーの根、これがまた美味いのですよ。
2023年02月13日 (月) | Edit |
2/4。
この日は午前中はダラダラ。もうちょっと暖かくなるようなら午前中からバイクで出かけたいところですが、

10:00で5℃かぁ。なかなか気温があがりませんな。
お昼は嫁さんの減塩焼きそばを頂き、午後はブックオフに行ったりスーパーに行ったり。
夕方は例のカツオちゃんを食べたのですが、

ここでまさかの失態。

流水で10分解凍した後で1時間冷蔵庫で保管? 1時間も待てないので、流水解凍したものをそのまま切って、食べながら解凍を進めることに。
ここでパニクったため、この日の画像は無しになりましたが、中央部がまだ凍ったカツオもそれなりに美味かった。
塩&にんにくが最強ですな。付属してた柚子醤油は甘すぎてイマイチでした。
何だかんだでヘベレケになって就寝。
2/5。
ゆっくり目ざめた朝ですが、
「なんか異様に暖かいな・・・」
とりあえずいつものお散歩に出たのですが、

今日は絶対ツーリングの日だったなぁ。

ということで、今日は三鷹台まで足を延ばしました。4駅分を往復・・・と言っても井の頭線は区間が短いので、たいしたことはないですな。往復で7-8Kmくらいかな?

何か春みたいな陽気。無駄に使ってしまったなと後悔。

お昼は嫁さんの減塩親子丼を有難く頂き、

(なかなかの無味でした。やるな嫁さん。)
午後はブロともさんが朝行ってきたらしい某所にチョイノリ。

稲城長沼駅。ここにはですねー、

1/5ガンダム様がいらっしゃいます。
でも本命はこれではなくて・・・

反対側。

1/1スコープドッグ様ですな。ここにあることはずいぶん前から知ってはいたのですが、来るのは初めて。
家から意外に近くてビックリでした。

回りには何人か撮影されていたので、そそくさと撤収します。逆光なので昼過ぎはちと厳しいっすね。
あまりに近くてチョイノリにもならんので、もうちょっと足を延ばしまして・・・

いつもの高幡不動尊へ。

今日は日曜だからなのか? 屋台も結構出てました。
護摩行は今日はパスで、お参りだけして速攻で自宅に帰ります。というのも・・・

日曜はゴーモンタイムをやらねばならぬ。これもあと2か月ですなぁ。さすがに社会人になったら休日は解放してやらんといかんです。
夜は昨日のカツオの残りを翠ジンソーダで頂きます。

嫁さんが飲んでみたいというので買ってきましたが、まぁまぁ美味いね。缶の翠は味が薄いなと感じましたが、こっちは自分で調節可能なのがいいです。
でもこれ、角瓶とかとほぼ価格は一緒。あえてそれでもコレ飲むか? と言われると微妙でもあります。
ちなみに娘は「リームー。マッキー(油性ペン)の匂いがする」だそうです。
この日は午前中はダラダラ。もうちょっと暖かくなるようなら午前中からバイクで出かけたいところですが、

10:00で5℃かぁ。なかなか気温があがりませんな。
お昼は嫁さんの減塩焼きそばを頂き、午後はブックオフに行ったりスーパーに行ったり。
夕方は例のカツオちゃんを食べたのですが、

ここでまさかの失態。

流水で10分解凍した後で1時間冷蔵庫で保管? 1時間も待てないので、流水解凍したものをそのまま切って、食べながら解凍を進めることに。
ここでパニクったため、この日の画像は無しになりましたが、中央部がまだ凍ったカツオもそれなりに美味かった。
塩&にんにくが最強ですな。付属してた柚子醤油は甘すぎてイマイチでした。
何だかんだでヘベレケになって就寝。
2/5。
ゆっくり目ざめた朝ですが、
「なんか異様に暖かいな・・・」
とりあえずいつものお散歩に出たのですが、

今日は絶対ツーリングの日だったなぁ。

ということで、今日は三鷹台まで足を延ばしました。4駅分を往復・・・と言っても井の頭線は区間が短いので、たいしたことはないですな。往復で7-8Kmくらいかな?

何か春みたいな陽気。無駄に使ってしまったなと後悔。

お昼は嫁さんの減塩親子丼を有難く頂き、

(なかなかの無味でした。やるな嫁さん。)
午後はブロともさんが朝行ってきたらしい某所にチョイノリ。

稲城長沼駅。ここにはですねー、

1/5ガンダム様がいらっしゃいます。
でも本命はこれではなくて・・・

反対側。

1/1スコープドッグ様ですな。ここにあることはずいぶん前から知ってはいたのですが、来るのは初めて。
家から意外に近くてビックリでした。

回りには何人か撮影されていたので、そそくさと撤収します。逆光なので昼過ぎはちと厳しいっすね。
あまりに近くてチョイノリにもならんので、もうちょっと足を延ばしまして・・・

いつもの高幡不動尊へ。

今日は日曜だからなのか? 屋台も結構出てました。
護摩行は今日はパスで、お参りだけして速攻で自宅に帰ります。というのも・・・

日曜はゴーモンタイムをやらねばならぬ。これもあと2か月ですなぁ。さすがに社会人になったら休日は解放してやらんといかんです。
夜は昨日のカツオの残りを翠ジンソーダで頂きます。

嫁さんが飲んでみたいというので買ってきましたが、まぁまぁ美味いね。缶の翠は味が薄いなと感じましたが、こっちは自分で調節可能なのがいいです。
でもこれ、角瓶とかとほぼ価格は一緒。あえてそれでもコレ飲むか? と言われると微妙でもあります。
ちなみに娘は「リームー。マッキー(油性ペン)の匂いがする」だそうです。
2023年02月11日 (土) | Edit |
2/3。
今日は節分ですなぁ。昔は毎年親父が派手に豆まきしてくれたっけ。そして母が毎回
「誰がこの豆全部拾うのよ??」
と言うのがお約束でした。
そんなこの日は、娘は友人とおでかけ。なのでワタシ一人。
となれば今度こそこんにゃく麺!のはずなんですが、冷蔵庫に賞味期限切れの中華麺を発見。
今日はこれ食べましょう。

このロカボ麺。嫁さんが買ってきたのですが賞味期限は1/18で切れている。食べる様子も無いので、ワタシが食べましょう。問題はどうやって食べるか? ですが、今日も寒いしタンメンにします。

塩分量は1.8g。思いの外多いね。まぁ煮れば0.4gくらいにはなるでしょう。汁そばは全体で2gだと無味で食べられないので、仕上がりで3.5gくらいでスープは全残しにします。
で、用意したのはこちら。

麺が90gと少ないので、かさ増し用のマロニーを用意。その代わり白飯は無し。
生姜もいっぱい擦りました。ポカポカしたいですからねぇ。

© khara, inc.
にんにくは2かけをスライスして、クサくなるのでオイルに漬けておき、この油で炒めます。
しいたけを用意するはずだったけど忘れたな。ついでにきくらげも用意するはずだったけど忘れました。

野菜、これは多めでOK。明日の快便が期待できます。

スープは取ってあった塩ラーメン用を半分だけ使います。それ以外の調味料はコショウと酒のみ。酒は無塩を使います。

麺は先にマロニーを5分茹で、その後でロカボ麺を投入。7.5分で出来上がり。

またSevenFiftyさんにご指摘を受けそうな具沢山になってしまった。
味は薄いけどギリOK。途中で胡椒を足したり無塩ポン酢を足したりしていけば大丈夫。
生姜も満載なので温まります! ポカポカです。

マロニー入り中華麺は意外に美味い。これむしろ食感の不協和音が楽しい。マロニーは塩分0ですからねぇ。これは使えます。

スープは全残し。まぁうっすいので今回は飲みたいともたいして思いませんわ。
今日は節分ですなぁ。昔は毎年親父が派手に豆まきしてくれたっけ。そして母が毎回
「誰がこの豆全部拾うのよ??」
と言うのがお約束でした。
そんなこの日は、娘は友人とおでかけ。なのでワタシ一人。
となれば今度こそこんにゃく麺!のはずなんですが、冷蔵庫に賞味期限切れの中華麺を発見。
今日はこれ食べましょう。

このロカボ麺。嫁さんが買ってきたのですが賞味期限は1/18で切れている。食べる様子も無いので、ワタシが食べましょう。問題はどうやって食べるか? ですが、今日も寒いしタンメンにします。

塩分量は1.8g。思いの外多いね。まぁ煮れば0.4gくらいにはなるでしょう。汁そばは全体で2gだと無味で食べられないので、仕上がりで3.5gくらいでスープは全残しにします。
で、用意したのはこちら。

麺が90gと少ないので、かさ増し用のマロニーを用意。その代わり白飯は無し。
生姜もいっぱい擦りました。ポカポカしたいですからねぇ。

© khara, inc.
にんにくは2かけをスライスして、クサくなるのでオイルに漬けておき、この油で炒めます。
しいたけを用意するはずだったけど忘れたな。ついでにきくらげも用意するはずだったけど忘れました。

野菜、これは多めでOK。明日の快便が期待できます。

スープは取ってあった塩ラーメン用を半分だけ使います。それ以外の調味料はコショウと酒のみ。酒は無塩を使います。

麺は先にマロニーを5分茹で、その後でロカボ麺を投入。7.5分で出来上がり。

またSevenFiftyさんにご指摘を受けそうな具沢山になってしまった。
味は薄いけどギリOK。途中で胡椒を足したり無塩ポン酢を足したりしていけば大丈夫。
生姜も満載なので温まります! ポカポカです。

マロニー入り中華麺は意外に美味い。これむしろ食感の不協和音が楽しい。マロニーは塩分0ですからねぇ。これは使えます。

スープは全残し。まぁうっすいので今回は飲みたいともたいして思いませんわ。
2023年02月10日 (金) | Edit |
2/2。
今日は木曜で娘も朝から大学のはずなので、お昼はまたこんにゃく麺でもトライしようと思っていたのだが、11:00くらいに娘がもそっとリビングにやって来た。
どうもテストも終わって休みに入っていたらしい。
それだとこんにゃく麺ってわけにもいかないので、今日のお昼はコレにします。

業スーのパスタに業スーの100円しないチキンクリームソース。それに昨日の晩飯の残りの「芋の細切りと鶏の焼いたやつ」を使ってパスタにします。

塩分量は何と! 2人分で1.1gと真偽を疑いそうな分量。
でも書いてあることを信じるしかないもんね。そして以前業スーでハチ食品の安いパスタソースを買ったら、
「あさりコンソメソース2人分なのにあさりがたった4個だけしか入って無かった」
という事件があったので、具にはあまり期待していなかったのですが、フライパンに開けてみると

それなりに固形物は入っている。マッシュルームと鶏肉だね。販売者はハチ食品ではなく光商? そこに昨日の晩御飯の残りをぶっこんで、

ま、これくらいで十分でしょう。ちなみに今回はソースはそのまま使うわけじゃないのでお湯で温めませんでした。
フライパンでちょっと煮詰めて、最後に1分ほど麺と絡めて馴染ませます。

これは悪くない感じですよ。しかも塩分は薄いのでチーズ・コショウ・タバスコもかけられます。

ソースをそのまま使ってるわけじゃないので塩分量は不明ですが、2g以下なのは間違いないでしょう。

これはリピートしてもいいな。但しこの手のソースはたいてい上からかけただけだとシャバついて美味しくない。
やはり面倒でもフライパンで直接熱を加えてから麺と合わせた方がいいと思います。
午後は時間を見つけていつものお散歩。

ちょっと曇ってて寒かった。
夜はいつものyoutubeを見てて、ちょっち気になったのがこちら。
ゆくゆくはOffice365にもこういうのが実装されるみたいで、すごいなぁと。
ただこの動画にも書いてあるように
「情報漏洩防止のため本番ではダミーデータを使用してChatGPTをご活用ください。」
ということはお忘れなく。
でもこれ使ったらずっとわからなかったVBAの修正方法が30秒で解決しました。もちろん細かいところはダミーデータを使いましたけど、完璧な回答でした。マクロ初心者にはモノスゴいね、これ。
ただ一方で調子にのってちょっと面倒なVBAをゼロから作成するための質問をしたら、それはその通りにやっても上手く動作しなかった。
たぶんワタシの条件の説明がよくないんでしょうな。この辺は使う側の問題かな。
あとは英文翻訳にも使えますが、「ネイティブっぽく訳して」とかいうリクエストも出来るのがちょっと面白いです。
文法チェッカーとかにも使えそうですな。
あともう一つ気になったのはこれですかねぇ。
本当に来るのか? リセッション。ウチの勤務先は報酬に対する賞与の割合が高いので、景気が悪くなるとめっちゃ収入が減る。ただでさえジジイ化で減ってるのにこれはたまらんのぉ。
今日は木曜で娘も朝から大学のはずなので、お昼はまたこんにゃく麺でもトライしようと思っていたのだが、11:00くらいに娘がもそっとリビングにやって来た。
どうもテストも終わって休みに入っていたらしい。
それだとこんにゃく麺ってわけにもいかないので、今日のお昼はコレにします。

業スーのパスタに業スーの100円しないチキンクリームソース。それに昨日の晩飯の残りの「芋の細切りと鶏の焼いたやつ」を使ってパスタにします。

塩分量は何と! 2人分で1.1gと真偽を疑いそうな分量。
でも書いてあることを信じるしかないもんね。そして以前業スーでハチ食品の安いパスタソースを買ったら、
「あさりコンソメソース2人分なのにあさりがたった4個だけしか入って無かった」
という事件があったので、具にはあまり期待していなかったのですが、フライパンに開けてみると

それなりに固形物は入っている。マッシュルームと鶏肉だね。販売者はハチ食品ではなく光商? そこに昨日の晩御飯の残りをぶっこんで、

ま、これくらいで十分でしょう。ちなみに今回はソースはそのまま使うわけじゃないのでお湯で温めませんでした。
フライパンでちょっと煮詰めて、最後に1分ほど麺と絡めて馴染ませます。

これは悪くない感じですよ。しかも塩分は薄いのでチーズ・コショウ・タバスコもかけられます。

ソースをそのまま使ってるわけじゃないので塩分量は不明ですが、2g以下なのは間違いないでしょう。

これはリピートしてもいいな。但しこの手のソースはたいてい上からかけただけだとシャバついて美味しくない。
やはり面倒でもフライパンで直接熱を加えてから麺と合わせた方がいいと思います。
午後は時間を見つけていつものお散歩。

ちょっと曇ってて寒かった。
夜はいつものyoutubeを見てて、ちょっち気になったのがこちら。
ゆくゆくはOffice365にもこういうのが実装されるみたいで、すごいなぁと。
ただこの動画にも書いてあるように
「情報漏洩防止のため本番ではダミーデータを使用してChatGPTをご活用ください。」
ということはお忘れなく。
でもこれ使ったらずっとわからなかったVBAの修正方法が30秒で解決しました。もちろん細かいところはダミーデータを使いましたけど、完璧な回答でした。マクロ初心者にはモノスゴいね、これ。
ただ一方で調子にのってちょっと面倒なVBAをゼロから作成するための質問をしたら、それはその通りにやっても上手く動作しなかった。
たぶんワタシの条件の説明がよくないんでしょうな。この辺は使う側の問題かな。
あとは英文翻訳にも使えますが、「ネイティブっぽく訳して」とかいうリクエストも出来るのがちょっと面白いです。
文法チェッカーとかにも使えそうですな。
あともう一つ気になったのはこれですかねぇ。
本当に来るのか? リセッション。ウチの勤務先は報酬に対する賞与の割合が高いので、景気が悪くなるとめっちゃ収入が減る。ただでさえジジイ化で減ってるのにこれはたまらんのぉ。
2023年02月08日 (水) | Edit |
2/1。
今日から2月。この日は勤務先に新しい方が中途入社されるというので、出勤でござる。
最近はこのパターンが多いのですが、今回もジャパニーズじゃない方。
でも日本語をしゃべってくれるだけ有難いですな。
そんなこの日のお昼は、calpisさんからお聞きした
「いちむらの牛カツ定食は100円値上げ」
をまず確認。

1300円になってますなぁ。だから食べなかったわけではなく、前日がハンバーグ定食だったのでちと違うものを・・・と思いまして、

やはり塩分2.7gで済まそうということで、いつものかつやです。カツ丼は和食ですから。
この時の企画メニューは

噂の「煮ないカツ丼」こと白カツ丼。ちょっと視界に入ったけど、オーダーは無し。

やっぱりカツ丼(梅)に勝るもの無し。しかし価格は572円とこれまたちょい値上げですな。
そして最近の成分表にはカロリーや塩分の表示がなくなりました。ちょっとアカン感じですな。白カツ丼の塩分量がわからんかったのも、食べなかった理由の一つです。
カツ丼梅は代わり映えしませんが、外食で塩分2.7gでしたらまぁいいか・・・と思っていたのですが、後から隣に座った白髪のオジサンが
「カツ丼梅、つゆ少な目で!」
とオーダー。
その手があったか! やはり諸先輩方は塩分を気にしていらっしゃる。
次からはワタシもつゆ少なめで行こう。
住所:江東区豊洲4-1-5
その後もシコシコと現地でないとできないお仕事を中心にこなしまして、休憩タイムではコーヒーを買いに近くのセブンへ。

今回あらためて探したら、売ってましたねギョニー。
しかし、どれも塩分1.3g。ワタシが欲しいのは小熊のプルーさんが愛用してる0.6g仕様なのだよ。
週末にスーパーで探して見ないと。
結局18:00まで会社にいて帰宅。
朝もそうでしたが、いまやもう電車の混雑は以前とほぼ変わらんのね。
夜は帰ったらまずはアルコホル。
やっぱ外から帰ってきたら飲みたくなるのよね。
晩ごはんの後は娘からコレを見てみろと言われて、TVerで一緒に見たのだが、

うーん、好きになれんヤツだった。。。
娘は先にこっちでネタバレを見ていたようなのですが、これを先に見たのであれば、なおさら意味不明でした。
もやもやしてしまったので、スッキリするためにRRRのyoutubePVを見て娘と盛り上がる。
何度見てもナートゥーは最高。只今3RRRound目に行こうかどうしようか思案中。
やっぱ鳴り物と光り物持って応援上映行ってみたいですなぁ。
今日から2月。この日は勤務先に新しい方が中途入社されるというので、出勤でござる。
最近はこのパターンが多いのですが、今回もジャパニーズじゃない方。
でも日本語をしゃべってくれるだけ有難いですな。
そんなこの日のお昼は、calpisさんからお聞きした
「いちむらの牛カツ定食は100円値上げ」
をまず確認。

1300円になってますなぁ。だから食べなかったわけではなく、前日がハンバーグ定食だったのでちと違うものを・・・と思いまして、

やはり塩分2.7gで済まそうということで、いつものかつやです。カツ丼は和食ですから。
この時の企画メニューは

噂の「煮ないカツ丼」こと白カツ丼。ちょっと視界に入ったけど、オーダーは無し。

やっぱりカツ丼(梅)に勝るもの無し。しかし価格は572円とこれまたちょい値上げですな。
そして最近の成分表にはカロリーや塩分の表示がなくなりました。ちょっとアカン感じですな。白カツ丼の塩分量がわからんかったのも、食べなかった理由の一つです。
カツ丼梅は代わり映えしませんが、外食で塩分2.7gでしたらまぁいいか・・・と思っていたのですが、後から隣に座った白髪のオジサンが
「カツ丼梅、つゆ少な目で!」
とオーダー。
その手があったか! やはり諸先輩方は塩分を気にしていらっしゃる。
次からはワタシもつゆ少なめで行こう。
住所:江東区豊洲4-1-5
その後もシコシコと現地でないとできないお仕事を中心にこなしまして、休憩タイムではコーヒーを買いに近くのセブンへ。

今回あらためて探したら、売ってましたねギョニー。
しかし、どれも塩分1.3g。ワタシが欲しいのは小熊のプルーさんが愛用してる0.6g仕様なのだよ。
週末にスーパーで探して見ないと。
結局18:00まで会社にいて帰宅。
朝もそうでしたが、いまやもう電車の混雑は以前とほぼ変わらんのね。
夜は帰ったらまずはアルコホル。
やっぱ外から帰ってきたら飲みたくなるのよね。
晩ごはんの後は娘からコレを見てみろと言われて、TVerで一緒に見たのだが、

うーん、好きになれんヤツだった。。。
娘は先にこっちでネタバレを見ていたようなのですが、これを先に見たのであれば、なおさら意味不明でした。
もやもやしてしまったので、スッキリするためにRRRのyoutubePVを見て娘と盛り上がる。
何度見てもナートゥーは最高。只今3RRRound目に行こうかどうしようか思案中。
やっぱ鳴り物と光り物持って応援上映行ってみたいですなぁ。
2023年02月07日 (火) | Edit |
1/31。
今日で一月も終わりじゃ。
まずは久々に体重の話から入りましょう。

65Kgを目標にしてるとなかなか65Kgを維持できないので、目標を64.5Kgにしてみた・・・が、あまり変わらんのね。
ま、正月のヤバい感じは抜け出せたので、良しとしよう。
さて、今日は娘は午後から大学の講義だから、早飯デー。
昨日のカツオで冷凍庫がひっ迫しているので、今日は少しでも冷凍庫を空けるためにこれを頂きます。

味の素の洋食亭ハンバーグ。これ、好きなんですよ。つけあわせにバタコーンも作りましょう。但しバターは控えめで。

ちなみに塩分は2g。ソースつきでこのレベルはありがたいのよ。肉の構成も「牛-鶏-豚」なので牛が一番多いのも好感が持てます。
そんでもってサイドのサラダと目玉焼き、そしてバタコーンを用意して完成。

とってもお手軽。あえて言うとハンバーグの茹で時間が18分と長いことが面倒。
それと塩分は玉子で0.1g、バタコーンで0.3gくらいはあるので、仕上がりでは2.4gとオーバー。
これは作る前からわかっていたのですが、目玉焼きとコーンの欲求を抑えきれませんでした。

でもその分美味いですよぉ。

箸で割るとそれなりに肉汁も出てきます。ソースもいい塩梅。

玉子を崩しながら食べても良し。
食後は娘を送り出し、その後はいつものお散歩。

今日は仕事もいつもの昼行灯にもどりつつあるので、時間が取れました。
まだまだ真冬ですが、

春の兆しもちらほらと。
2023年02月06日 (月) | Edit |
1/30。
今日からまたシコシコと在宅勤務。
しかも今日は珍しく会議だの資料作成だのいろいろと忙しい。
忙しいけれど、ランチはニラ玉を食べようと昨日ニラを買ってきたので、今日はニラ玉。
ニラ玉の素を以前買いだめしたので、ニラさえあればいつでも作れます。
とりあえずニラ炒めを作って、上から玉子をパイルダーオンするだけ。

今回はしいたけときくらげをプラス。おかずとしてはレベルが上がりますが、一方で中華シブヤらしさは薄くなります。
あとはご飯を用意して完成。

いやー、やっぱりつや姫は美味い! ふるさと納税、恐るべし。

玉子も今日はトロトロにできました。前回はフライパンがダメで、今日は違うのでやったからOK。

これは何回食べてもうんまいね。飽きません。
午後はお散歩したかったけど、資料作りがいそがしくて全然できず。会議中も内職しながら、何とか間に合わせた感じ。
そんな中、これが宅配便で到着。

またまたふるさと納税の「カツオのたたき」。あえて高知じゃなくて指宿産。しかしこれが予定外にデカい。

ウチの冷凍庫はそれでなくてもパンパンなので、ちとヤバい。何とかいろいろ押し込んでしまうしかないなぁ。

今週末はこれでチートデーじゃのぅ。

解凍方法もちゃんとついてて親切。しかしこのカツオ、

賞味期限は2/末と意外に短い。もうちょっと少ないヤツにすればよかった。
夜はいつものようにまったり過ごすのですが、嫁さんが作ってくれた「油揚げで包む餃子」がメチャクチャ美味かった。
「リュウジさんのレシピだけどネットで見たんじゃない」というのでたぶん元ネタはコレなんだと思います。
レシピは「焼かずにレンチン」なんですが、嫁さんはやはり火を入れたかったみたいで、楊枝で口を締めてちょっと焼いてました。でも肉汁がおいなりさんに沁みてめっちゃ美味いのよ、コレ。食いすぎると豚になるので、適当なところでセーブしましたが、ヤバいっすよ。
その後はまた罠の戦争を堪能。
前作よりややライトな展開なのだが、夜寝る前に見るにはこれくらいがちょうどいい。
今日からまたシコシコと在宅勤務。
しかも今日は珍しく会議だの資料作成だのいろいろと忙しい。
忙しいけれど、ランチはニラ玉を食べようと昨日ニラを買ってきたので、今日はニラ玉。
ニラ玉の素を以前買いだめしたので、ニラさえあればいつでも作れます。
とりあえずニラ炒めを作って、上から玉子をパイルダーオンするだけ。

今回はしいたけときくらげをプラス。おかずとしてはレベルが上がりますが、一方で中華シブヤらしさは薄くなります。
あとはご飯を用意して完成。

いやー、やっぱりつや姫は美味い! ふるさと納税、恐るべし。

玉子も今日はトロトロにできました。前回はフライパンがダメで、今日は違うのでやったからOK。

これは何回食べてもうんまいね。飽きません。
午後はお散歩したかったけど、資料作りがいそがしくて全然できず。会議中も内職しながら、何とか間に合わせた感じ。
そんな中、これが宅配便で到着。

またまたふるさと納税の「カツオのたたき」。あえて高知じゃなくて指宿産。しかしこれが予定外にデカい。

ウチの冷凍庫はそれでなくてもパンパンなので、ちとヤバい。何とかいろいろ押し込んでしまうしかないなぁ。

今週末はこれでチートデーじゃのぅ。

解凍方法もちゃんとついてて親切。しかしこのカツオ、

賞味期限は2/末と意外に短い。もうちょっと少ないヤツにすればよかった。
夜はいつものようにまったり過ごすのですが、嫁さんが作ってくれた「油揚げで包む餃子」がメチャクチャ美味かった。
「リュウジさんのレシピだけどネットで見たんじゃない」というのでたぶん元ネタはコレなんだと思います。
レシピは「焼かずにレンチン」なんですが、嫁さんはやはり火を入れたかったみたいで、楊枝で口を締めてちょっと焼いてました。でも肉汁がおいなりさんに沁みてめっちゃ美味いのよ、コレ。食いすぎると豚になるので、適当なところでセーブしましたが、ヤバいっすよ。
その後はまた罠の戦争を堪能。
前作よりややライトな展開なのだが、夜寝る前に見るにはこれくらいがちょうどいい。
2023年02月04日 (土) | Edit |
1/28。
昨日はアニソンミニライブでちょっと飲んじゃったこともあり、朝はゆっくり起床。
朝はまたふるさと納税でこれが届いてました。

嫁さんご所望の無洗米のつや姫。正確に言うと嫁さんは「安くて量の多い無洗米」を希望したのですが、そういうのはいつも食べてるので、自分の好きなつや姫に。できれは今年の新米の先行予約にしたかったのですが、既に売り切れていたのでこっちになりました。
晩飯はこれを炊いてくれるというので、期待しましょう。
お昼は嫁さんの減塩やきそばを有難く頂き、午後は重い腰を上げて「キャブの健康のためのチョイノリ」。
なんと今年はこれが初乗りですわ。おっそいですねぇ。タルンドル玲奈状態ですな。
向かうはいつもの若洲海浜公園。半日だったらちょうどいいでしょう。
しかしこの日は最高気温が8℃と寒い。
もしかしたらバッテリーがヤバいかと思いましたが、そうでもなかった。でもセルの回りは弱かったなぁ。そろそろこれも限界か。

新宿通過は13:30ちょい前ですが、マジで8℃。陽があるからまだいいけど、曇ってきたらたまらんなぁ。

皇居の周りはいつものようにランナーだらけ。最後に走ったのはいつだろう? 定期がなくなったのでわざわざ来ることもなくなったなぁ。
そしてこの辺でスマホが暴走したのか? 変な方向を案内しだして、しばし再検討。

ちょっとグルグルして桜田門から復帰。晴海方向から新木場に向かいます。

銀座をバイクで通るのも久々ですわ。街乗りも意外に面白いもんです。

勝鬨橋からは勤務先方向が見渡せます。

でも会社には用は無いので素通り。

そんなこんなでやってきました若洲。

なんか曇ってきてイマイチですわ。

コーヒータイムも缶コーヒーだと気分が乗らず。

とりあえず茶は無しで城南島へ。

こっちの方がさらに曇ってるなぁ。そして振り返ればヤツがいました。

BPレガシィの後期型。レヴォーグがいいのは重々承知しておりますが、それでもやはり自分の中には「BPレガシィ最高」がなかなか頭から離れません。
旧車はFZで懲りたのでこれには手が出ませんが、飽きて手放した車じゃないので、もう一度乗りたいなぁ。
そんなことを考えながら、とりあえず海岸へ。
にゃんず1号。

そしてにゃんず2号。

野良猫と思われるが何だか丸々としてますなぁ。

冬だとスカイツリーもよく見えます。

今日くらい寒いと、家族連れもほとんどいませんね。

一人寂しく海岸線で黄昏る。

さて、天気がイマイチなので止めておこうかと思ったつばさ公園も、いちおう行っておきましょう。

こっちも人出は少ないなぁ。

飛行機も思ったほど多くない。

雨は降らないはずですが、こっち側は晴れそうにないので、さて撤収しましょう。
このまま環七で帰ろうかとも思いましたが、ちょっと走り足りない気がしたので、

ゲートブリッジをおかわり。

寒っ! やめとけばよかった。
この後はいつものようにあそこに参拝。

ここまできたらいちおう行っとかないと。

ガンダム様、最近角割れしたところを見てないなぁ。
ここに来ればおやつとして「カタイ・クサイ・ウマイ」の田中商店でラーメンを食べるのが定番だったのですが、

もう「田中そば屋」にかわっちゃったんですよねー。ついでに言うと、黒い人の「たいめいけん」も無くなってました。
お昼として食べるならここで麺活もアリなんですが、今日はお昼食べちゃってますから、ここはガマン。
ま、武蔵境にもお店があるので、今回はパスでよろし。
この後はレインボーブリッジ経由で帰ろうと思ったけど、工事中なせいかナビが案内してくれなかったので、大井から山手通りに出て、そこからR20経由で帰宅。

東八道路に来た頃には、結構暗くなってきました。

帰宅は17:20。
今回は2月からの桜見物に向けての試走を兼ねてるので、まぁこんなもんで良いでしょう。

距離は110Km程度ですが、結局半日まるっとかかってしまった。
帰りに嫁さんの缶チューハイを買うついでに刺身でも買おうかと思ったけど、良いのが無いので鶏軟骨唐揚げを購入。
しかしこれが予想外に旨く、結局自分もまた飲んでしまった。
おまけにつや姫のご飯も旨く、嫁さんが焼き鮭なんか用意してくれたので、これがまた飯が進む。
昨日がチートデーのはずが、2日連続になってしまった。
いかんです。
昨日はアニソンミニライブでちょっと飲んじゃったこともあり、朝はゆっくり起床。
朝はまたふるさと納税でこれが届いてました。

嫁さんご所望の無洗米のつや姫。正確に言うと嫁さんは「安くて量の多い無洗米」を希望したのですが、そういうのはいつも食べてるので、自分の好きなつや姫に。できれは今年の新米の先行予約にしたかったのですが、既に売り切れていたのでこっちになりました。
晩飯はこれを炊いてくれるというので、期待しましょう。
お昼は嫁さんの減塩やきそばを有難く頂き、午後は重い腰を上げて「キャブの健康のためのチョイノリ」。
なんと今年はこれが初乗りですわ。おっそいですねぇ。タルンドル玲奈状態ですな。
向かうはいつもの若洲海浜公園。半日だったらちょうどいいでしょう。
しかしこの日は最高気温が8℃と寒い。
もしかしたらバッテリーがヤバいかと思いましたが、そうでもなかった。でもセルの回りは弱かったなぁ。そろそろこれも限界か。

新宿通過は13:30ちょい前ですが、マジで8℃。陽があるからまだいいけど、曇ってきたらたまらんなぁ。

皇居の周りはいつものようにランナーだらけ。最後に走ったのはいつだろう? 定期がなくなったのでわざわざ来ることもなくなったなぁ。
そしてこの辺でスマホが暴走したのか? 変な方向を案内しだして、しばし再検討。

ちょっとグルグルして桜田門から復帰。晴海方向から新木場に向かいます。

銀座をバイクで通るのも久々ですわ。街乗りも意外に面白いもんです。

勝鬨橋からは勤務先方向が見渡せます。

でも会社には用は無いので素通り。

そんなこんなでやってきました若洲。

なんか曇ってきてイマイチですわ。

コーヒータイムも缶コーヒーだと気分が乗らず。

とりあえず茶は無しで城南島へ。

こっちの方がさらに曇ってるなぁ。そして振り返ればヤツがいました。

BPレガシィの後期型。レヴォーグがいいのは重々承知しておりますが、それでもやはり自分の中には「BPレガシィ最高」がなかなか頭から離れません。
旧車はFZで懲りたのでこれには手が出ませんが、飽きて手放した車じゃないので、もう一度乗りたいなぁ。
そんなことを考えながら、とりあえず海岸へ。
にゃんず1号。

そしてにゃんず2号。

野良猫と思われるが何だか丸々としてますなぁ。

冬だとスカイツリーもよく見えます。

今日くらい寒いと、家族連れもほとんどいませんね。

一人寂しく海岸線で黄昏る。

さて、天気がイマイチなので止めておこうかと思ったつばさ公園も、いちおう行っておきましょう。

こっちも人出は少ないなぁ。

飛行機も思ったほど多くない。

雨は降らないはずですが、こっち側は晴れそうにないので、さて撤収しましょう。
このまま環七で帰ろうかとも思いましたが、ちょっと走り足りない気がしたので、

ゲートブリッジをおかわり。

寒っ! やめとけばよかった。
この後はいつものようにあそこに参拝。

ここまできたらいちおう行っとかないと。

ガンダム様、最近角割れしたところを見てないなぁ。
ここに来ればおやつとして「カタイ・クサイ・ウマイ」の田中商店でラーメンを食べるのが定番だったのですが、

もう「田中そば屋」にかわっちゃったんですよねー。ついでに言うと、黒い人の「たいめいけん」も無くなってました。
お昼として食べるならここで麺活もアリなんですが、今日はお昼食べちゃってますから、ここはガマン。
ま、武蔵境にもお店があるので、今回はパスでよろし。
この後はレインボーブリッジ経由で帰ろうと思ったけど、工事中なせいかナビが案内してくれなかったので、大井から山手通りに出て、そこからR20経由で帰宅。

東八道路に来た頃には、結構暗くなってきました。

帰宅は17:20。
今回は2月からの桜見物に向けての試走を兼ねてるので、まぁこんなもんで良いでしょう。

距離は110Km程度ですが、結局半日まるっとかかってしまった。
帰りに嫁さんの缶チューハイを買うついでに刺身でも買おうかと思ったけど、良いのが無いので鶏軟骨唐揚げを購入。
しかしこれが予想外に旨く、結局自分もまた飲んでしまった。
おまけにつや姫のご飯も旨く、嫁さんが焼き鮭なんか用意してくれたので、これがまた飯が進む。
昨日がチートデーのはずが、2日連続になってしまった。
いかんです。
2023年02月02日 (木) | Edit |
1/27。
この日は表題の通り、以前に応募していたアニマン祭に参戦です。

日中はもちろんいつもの在宅勤務。お昼前にいつものかかりつけ医へ行くので、昼前から出かける娘にはランチは自己解決してもらいます。
「玉子丼作ってもいいし、パパのカップ麺在庫を消化してくれてもイイ」
というと、在庫のカップ焼きそばが食べたいというので、それを食べてもらうことに。
でもってワタシのお昼ですが、

玉子丼です。塩分は1.5g狙いですな。味は薄めですが、まぁまぁ食える。とにかくつゆを少な目にすればOK。それとやはりしいたけが美味い! 業スーの冷凍しいたけはマジで使えます。
そんでもって午後もシコシコと業務を進めます。
今日のアニマン祭は
・開場17:00、開演18:00
・ハガキ1枚で2名まで
・座席は先着順
です。会場の武蔵野市民文化会館は我が家からも近いので、当然開場前から並んで良席をゲットしたい。
しかし平日の夕方17:00前。そうそうフライングで来るやつもいないだろうと、16:30くらいに行けばいいかなと。
2名行けるので娘も誘ったのだが、娘は今日は大学で講義⇒そのままジャニヲタ活だそうで振られました。アニメが好きじゃない嫁さんは最初から誘うつもりもなかったのですが、その嫁さんは
「今日は横アリでおげんさんのライブなの!」
とそれどころではない様子。
そんなこんなで夕方になりましたが、いざ出かけようとしたらこんな時に仕事の長通話。
クソっと思いながらも渋々対応し、急いで会場へ。

会場前には待ち人はいなそうなのでよかったと思いきや・・・

ウエイティングの列は上だった!

結構いるなぁ。でもまぁ最前列はムリでも前方の列はゲットできそう。
待ってる間も会社のスマホにはチャットが。。。さっきの続きでいろいろ問い合わせが来てるけど、
「もう家にいないしPCも無い」
というと、ようやくあきらめて頂けたようで、来週の宿題となりました┐(´д`)┌ヤレヤレ
そんなことはもうどーでもよくて、17:00から開場でとりあえず席をゲットしないと! 急いで座席確保に向かいますが、何とか5列目のセンターに座れました。

リタイヤ組のジジババは並ぶの早ぇんだわ。でも1人だと合間の席にスポッと入れたのはラッキーでした。
もっと早く来れば最前列も夢じゃなかったなぁ。でもこんな前列は初めて。いやー、いいイベントです。
席をゲットしたら、ようやくロビーを見物。

デッカいパネルの前で記念撮影する人たちの合間を縫ってワタシも撮影。

急いできたのでペットボトルのジュースを買えなかった。ロビーに自販機が無いかを探したけど、見つけられず。
しかたないので、飲まずの4時間。ガマンしましょう。
とりあえず18:00までは暇なので、パンフレット見たり音楽聞いたりで時間潰し。

今回の構成は、まずは「ハクション大魔王」、「けろっこデメタン」、「新造人間キャシャーン」、「科学忍者隊ガッチャマンⅡ」の傑作回を鑑賞しまして、その後は・・・

大王とミッチのミニライブですわ。これが5列目で観られるなんて、たぶんワタシの人生ではもう無いですよ。
待ってる間は会場内にずっとタツノコプロのアニソンが流れていたんですが、これが始まると、
兄貴が元気だったらこのライブも3人だったのかなぁ・・・と思って泣けてきます。
そんでもって定刻になったら、まずはこのイベントのオフィシャルキャラ?の「武寺祥鷹」の声優さんの田中健大さんと、「蔵境三吉」の声優さんの浦尾岳大さんがMCとして登場。
お二人とも今時の声優さんらしく、スリムでスタイリッシュ。いわゆるイケメンさんですな。
この日は服装もキャラに寄せてきてくれるサービス付。ファンの方にはたまらないイベントだったのではないでしょうか?
簡単にイベントのご紹介と上映するアニメの説明など頂き、4つのアニメを順番に見ていくスタイル。
リマスターされているせいか、古いアニメですが結構綺麗な映像。ブルーレイディスクからの上映でも、意外にイケるもんですね。
印象に残ったのはやっぱり「けろっこデメタン」ですかねぇ。
上映されたのは第6話の「ふたりぽっちのケロケロ笛」。
デメタンが学校に行きたがっているとラナタンから聞いた父親の雨太郎は、いつも意地悪されてるラナタンの父親のギヤ太に入学許可を貰いに行くのですが、理不尽な要求をされ入学を取り下げてしまう。しかもその帰り道、雨太郎は野良猫に襲われてしまうのですが、翌日今度はデメタンがいじめっ子たちから野良猫のひげを抜いてこいと無茶な要求をされてしまう。それを何とかやり切ったデメタンですが、いじめっ子は「たまたま落ちたのを拾って来ただろう」とバカにして相手にしない・・・
というような、ホントに理不尽な話。
ワタシ、当時はキライだったんだよねぇ、けろっこデメタン。実生活もそんなにいい子供時代じゃなかったので、こういう話はシャレにならかったのですよ。カエル版『ロミオとジュリエット』というものの、ナイーブな子供にはある意味キツいアニメでもありました。
でもだから今でも心に刺さるんですよね。今見るとその頃のことを思い出して、懐かしかったり、悲しかったり、自分の成長を実感できたり、でも根っこにある部分はアラカンになっても変わんないんだなーって思ったりして、なんだか複雑な気持ちになりました。
他の3作品も良かったですよ。でも一番はやっぱりコレですな。
こういう作品を子供に見せるってある意味大事なんだろうなぁ。学校では「人は皆平等」と教えるけど、それは裏を返せば「実社会は何一つ平等じゃない(から、明日はもっと良くなるように皆平等の精神を教える)」ってことだから。
4作品上映した後は、15分くらいの休憩をはさんでいよいよお待ちかねのミニライブ。
ここから先はまたしても追記にて。
この日は表題の通り、以前に応募していたアニマン祭に参戦です。

日中はもちろんいつもの在宅勤務。お昼前にいつものかかりつけ医へ行くので、昼前から出かける娘にはランチは自己解決してもらいます。
「玉子丼作ってもいいし、パパのカップ麺在庫を消化してくれてもイイ」
というと、在庫のカップ焼きそばが食べたいというので、それを食べてもらうことに。
でもってワタシのお昼ですが、

玉子丼です。塩分は1.5g狙いですな。味は薄めですが、まぁまぁ食える。とにかくつゆを少な目にすればOK。それとやはりしいたけが美味い! 業スーの冷凍しいたけはマジで使えます。
そんでもって午後もシコシコと業務を進めます。
今日のアニマン祭は
・開場17:00、開演18:00
・ハガキ1枚で2名まで
・座席は先着順
です。会場の武蔵野市民文化会館は我が家からも近いので、当然開場前から並んで良席をゲットしたい。
しかし平日の夕方17:00前。そうそうフライングで来るやつもいないだろうと、16:30くらいに行けばいいかなと。
2名行けるので娘も誘ったのだが、娘は今日は大学で講義⇒そのままジャニヲタ活だそうで振られました。アニメが好きじゃない嫁さんは最初から誘うつもりもなかったのですが、その嫁さんは
「今日は横アリでおげんさんのライブなの!」
とそれどころではない様子。
そんなこんなで夕方になりましたが、いざ出かけようとしたらこんな時に仕事の長通話。
クソっと思いながらも渋々対応し、急いで会場へ。

会場前には待ち人はいなそうなのでよかったと思いきや・・・

ウエイティングの列は上だった!

結構いるなぁ。でもまぁ最前列はムリでも前方の列はゲットできそう。
待ってる間も会社のスマホにはチャットが。。。さっきの続きでいろいろ問い合わせが来てるけど、
「もう家にいないしPCも無い」
というと、ようやくあきらめて頂けたようで、来週の宿題となりました┐(´д`)┌ヤレヤレ
そんなことはもうどーでもよくて、17:00から開場でとりあえず席をゲットしないと! 急いで座席確保に向かいますが、何とか5列目のセンターに座れました。

リタイヤ組のジジババは並ぶの早ぇんだわ。でも1人だと合間の席にスポッと入れたのはラッキーでした。
もっと早く来れば最前列も夢じゃなかったなぁ。でもこんな前列は初めて。いやー、いいイベントです。
席をゲットしたら、ようやくロビーを見物。

デッカいパネルの前で記念撮影する人たちの合間を縫ってワタシも撮影。

急いできたのでペットボトルのジュースを買えなかった。ロビーに自販機が無いかを探したけど、見つけられず。
しかたないので、飲まずの4時間。ガマンしましょう。
とりあえず18:00までは暇なので、パンフレット見たり音楽聞いたりで時間潰し。

今回の構成は、まずは「ハクション大魔王」、「けろっこデメタン」、「新造人間キャシャーン」、「科学忍者隊ガッチャマンⅡ」の傑作回を鑑賞しまして、その後は・・・

大王とミッチのミニライブですわ。これが5列目で観られるなんて、たぶんワタシの人生ではもう無いですよ。
待ってる間は会場内にずっとタツノコプロのアニソンが流れていたんですが、これが始まると、
兄貴が元気だったらこのライブも3人だったのかなぁ・・・と思って泣けてきます。
そんでもって定刻になったら、まずはこのイベントのオフィシャルキャラ?の「武寺祥鷹」の声優さんの田中健大さんと、「蔵境三吉」の声優さんの浦尾岳大さんがMCとして登場。
お二人とも今時の声優さんらしく、スリムでスタイリッシュ。いわゆるイケメンさんですな。
この日は服装もキャラに寄せてきてくれるサービス付。ファンの方にはたまらないイベントだったのではないでしょうか?
簡単にイベントのご紹介と上映するアニメの説明など頂き、4つのアニメを順番に見ていくスタイル。
リマスターされているせいか、古いアニメですが結構綺麗な映像。ブルーレイディスクからの上映でも、意外にイケるもんですね。
印象に残ったのはやっぱり「けろっこデメタン」ですかねぇ。
上映されたのは第6話の「ふたりぽっちのケロケロ笛」。
デメタンが学校に行きたがっているとラナタンから聞いた父親の雨太郎は、いつも意地悪されてるラナタンの父親のギヤ太に入学許可を貰いに行くのですが、理不尽な要求をされ入学を取り下げてしまう。しかもその帰り道、雨太郎は野良猫に襲われてしまうのですが、翌日今度はデメタンがいじめっ子たちから野良猫のひげを抜いてこいと無茶な要求をされてしまう。それを何とかやり切ったデメタンですが、いじめっ子は「たまたま落ちたのを拾って来ただろう」とバカにして相手にしない・・・
というような、ホントに理不尽な話。
ワタシ、当時はキライだったんだよねぇ、けろっこデメタン。実生活もそんなにいい子供時代じゃなかったので、こういう話はシャレにならかったのですよ。カエル版『ロミオとジュリエット』というものの、ナイーブな子供にはある意味キツいアニメでもありました。
でもだから今でも心に刺さるんですよね。今見るとその頃のことを思い出して、懐かしかったり、悲しかったり、自分の成長を実感できたり、でも根っこにある部分はアラカンになっても変わんないんだなーって思ったりして、なんだか複雑な気持ちになりました。
他の3作品も良かったですよ。でも一番はやっぱりコレですな。
こういう作品を子供に見せるってある意味大事なんだろうなぁ。学校では「人は皆平等」と教えるけど、それは裏を返せば「実社会は何一つ平等じゃない(から、明日はもっと良くなるように皆平等の精神を教える)」ってことだから。
4作品上映した後は、15分くらいの休憩をはさんでいよいよお待ちかねのミニライブ。
ここから先はまたしても追記にて。
| ホーム |