2023年03月30日 (木) | Edit |
3/20。
この日は通常通りシコシコと在宅勤務。
と言ってもそこまで忙しくも無く、娘も昼前に出かけるので昼飯もいらんという。
なので、お昼は昨日の残り物で簡単に。

ウチの嫁さん、よく買ってくるのよ。ボイルのホタルイカ。でもワタシ、これを酢味噌とか生姜醤油でそのまま食べるのはあまり好きじゃない。これ買ってくるなら冷凍のカツオちゃんでも買ってきてほしいのだが、どうも嫁さんが好きみたいなんだよね。
昨日ワタシはこれ全く食べなかったので、今日はこれをパスタの具材にします。
まずはニンニクと鷹の爪をオリーブオイルで炒め、そこにめんつゆと水350ccを入れて、パスタ投入。

いつものリゾッタータですな。
ある程度煮えたらホタルイカ、ネギ、ちょっとだけおみ漬け、そしてバターがないのでマーガリンを投入。

あとはマンテカーレして海苔振って完成。

「ほたるいかの春パスタ」って感じですな。
今回は塩分1.5g仕様で作りました。先週末は飽食でしたのでね。

塩味はほぼほぼ0だけど、ニンニクと鷹の爪が効いてて美味しかったです。
夜はワルキューレのライブのdアニメストア当落発表でしたが・・・

クソ! 一般販売でなんて買えるわけないのに、こりゃもう終わったな。。。
思えばマクロスのチケットは昨年のワルキューレライブしか当たっていない。アレが当たったのが奇跡だったのか?
もうdアニメストアは今月だけで解約じゃ!
ただ、このdアニメストア、アニメ専門なだけに結構いろいろ見られます。とはいえダラダラ見る時間も無いので、ちょこちょこつまみ食いで見ています。
「けろっこデメタン」、「ガッチャマン」、「キャシャーン」とかのタツノコプロ系や、「海のトリトン」や「ライディーン」、以前紹介した「ゴッドマーズ」や、「ダンクーガ」、「バルディオス」などのスーパーロボット系。
特にバルディオスは地方の場合、最終回までやらずに終わったので、あらためて最終回を見られて良かったです。
ちょっと変わったところではコレ。
栗本薫の「グインサーガ」。これ読んでましたねぇ。結構単行本買ったけど、社会人になったらやめちゃったなぁ。
「パロの真珠」、久々に懐かしかった。
そして、これはそれなりにしっかり見ました。
「逆転イッパツマン」。ご存知タイムボカンシリーズ。このシリーズはギャグマンガとしては秀逸で、暇な時間に放送していればたいてい見ていましたが、ちゃんと毎週見ようとしたのはこのイッパツマンだけでしたね。
これはタイムボカン系の中では唯一シリアスな部分があって、好きだったんです。
シリーズとしては珍しく主人公が一回負けますしね。
そして歌も良かった。OPもEDもこのシリーズ一番でしたねぇ。

(今はコンプラ的にこういうのNGでしょうなぁ)
OPは「これぞアニソン!」って言う王道の楽曲ですから。
そしてワタシが特に好きだったのは「逆転王(三冠王)のテーマ」。
山本正之らしい演歌のようなムード歌謡のような雰囲気で良いのですよ。イントロも中盤のギターソロもカッコイイ!
そしてワタシは何と言ってもサブヒロインの「星ハルカ」が好きだったなぁ。

最後は敵側に洗脳されてイッパツマンと闘わされ・・・

ランちゃんの必死の行動で洗脳が解けたら、罪の意識から裸のまま行方をくらましてしまうっていう薄幸の超能力者だったんですが、いわゆる「ボンキュッボン」。アメコミに出てくるような大人なヒロインでした。
イッパツマンの代わりに出撃する回なんて、うひょーって大興奮したもんです。
今見ても胸アツですわ。
3/21
今日はもともとバイクでも乗ろうかと思っていたのですが、曇りだと気分もアガらず、家でWBC観戦。
まさか村神様がここで覚醒するとは!
そして久々に体重チェック。

意外にガード下会議の影響は無かったんですよね。減ってもいないけど。
次の目標は64.5kg付近に収まることなんですが、これがなかなか難しい。ワタシの場合、65Kgを切るとBMIが23を下回る感じなので、とりあえず22までにしたいところ。かかりつけ医的には21なんですが、それはちょっと・・・
お昼は嫁さんの焼きそばを有難く頂き、その後はキャブの健康のためFZの様子見。
ついでにバッテリーのブリーザーチューブを交換します。

これ、前回バッテリーを買った時についてきたやつ。ずっと変えてなかったんですわ。

古いヤツはもうすっかり変色して固くなってますなぁ。サイドカウルを外して、中を通し、

適当にちょん切ればOK。

もうちょっと長くても良かったな。
この後は嫁さんの親父さんのお墓までチョイノリ。

お彼岸でめっちゃ混んでました。お花とか持ってなかったので、雑草だけ抜いてなーむー。
ちなみに嫁家一同で墓参り・・・とかにはならないのが、ワタシ的には不思議です。
駐輪場からの帰り道。桜も結構咲いてきてますなぁ。

しかし、よくよく見てみると、

駐禁取り締まり、お疲れ様です。
この日は通常通りシコシコと在宅勤務。
と言ってもそこまで忙しくも無く、娘も昼前に出かけるので昼飯もいらんという。
なので、お昼は昨日の残り物で簡単に。

ウチの嫁さん、よく買ってくるのよ。ボイルのホタルイカ。でもワタシ、これを酢味噌とか生姜醤油でそのまま食べるのはあまり好きじゃない。これ買ってくるなら冷凍のカツオちゃんでも買ってきてほしいのだが、どうも嫁さんが好きみたいなんだよね。
昨日ワタシはこれ全く食べなかったので、今日はこれをパスタの具材にします。
まずはニンニクと鷹の爪をオリーブオイルで炒め、そこにめんつゆと水350ccを入れて、パスタ投入。

いつものリゾッタータですな。
ある程度煮えたらホタルイカ、ネギ、ちょっとだけおみ漬け、そしてバターがないのでマーガリンを投入。

あとはマンテカーレして海苔振って完成。

「ほたるいかの春パスタ」って感じですな。
今回は塩分1.5g仕様で作りました。先週末は飽食でしたのでね。

塩味はほぼほぼ0だけど、ニンニクと鷹の爪が効いてて美味しかったです。
夜はワルキューレのライブのdアニメストア当落発表でしたが・・・

クソ! 一般販売でなんて買えるわけないのに、こりゃもう終わったな。。。
思えばマクロスのチケットは昨年のワルキューレライブしか当たっていない。アレが当たったのが奇跡だったのか?
もうdアニメストアは今月だけで解約じゃ!
ただ、このdアニメストア、アニメ専門なだけに結構いろいろ見られます。とはいえダラダラ見る時間も無いので、ちょこちょこつまみ食いで見ています。
「けろっこデメタン」、「ガッチャマン」、「キャシャーン」とかのタツノコプロ系や、「海のトリトン」や「ライディーン」、以前紹介した「ゴッドマーズ」や、「ダンクーガ」、「バルディオス」などのスーパーロボット系。
特にバルディオスは地方の場合、最終回までやらずに終わったので、あらためて最終回を見られて良かったです。
ちょっと変わったところではコレ。
栗本薫の「グインサーガ」。これ読んでましたねぇ。結構単行本買ったけど、社会人になったらやめちゃったなぁ。
「パロの真珠」、久々に懐かしかった。
そして、これはそれなりにしっかり見ました。
「逆転イッパツマン」。ご存知タイムボカンシリーズ。このシリーズはギャグマンガとしては秀逸で、暇な時間に放送していればたいてい見ていましたが、ちゃんと毎週見ようとしたのはこのイッパツマンだけでしたね。
これはタイムボカン系の中では唯一シリアスな部分があって、好きだったんです。
シリーズとしては珍しく主人公が一回負けますしね。
そして歌も良かった。OPもEDもこのシリーズ一番でしたねぇ。

(今はコンプラ的にこういうのNGでしょうなぁ)
OPは「これぞアニソン!」って言う王道の楽曲ですから。
そしてワタシが特に好きだったのは「逆転王(三冠王)のテーマ」。
山本正之らしい演歌のようなムード歌謡のような雰囲気で良いのですよ。イントロも中盤のギターソロもカッコイイ!
そしてワタシは何と言ってもサブヒロインの「星ハルカ」が好きだったなぁ。

最後は敵側に洗脳されてイッパツマンと闘わされ・・・

ランちゃんの必死の行動で洗脳が解けたら、罪の意識から裸のまま行方をくらましてしまうっていう薄幸の超能力者だったんですが、いわゆる「ボンキュッボン」。アメコミに出てくるような大人なヒロインでした。
イッパツマンの代わりに出撃する回なんて、うひょーって大興奮したもんです。
今見ても胸アツですわ。
3/21
今日はもともとバイクでも乗ろうかと思っていたのですが、曇りだと気分もアガらず、家でWBC観戦。
まさか村神様がここで覚醒するとは!
そして久々に体重チェック。

意外にガード下会議の影響は無かったんですよね。減ってもいないけど。
次の目標は64.5kg付近に収まることなんですが、これがなかなか難しい。ワタシの場合、65Kgを切るとBMIが23を下回る感じなので、とりあえず22までにしたいところ。かかりつけ医的には21なんですが、それはちょっと・・・
お昼は嫁さんの焼きそばを有難く頂き、その後はキャブの健康のためFZの様子見。
ついでにバッテリーのブリーザーチューブを交換します。

これ、前回バッテリーを買った時についてきたやつ。ずっと変えてなかったんですわ。

古いヤツはもうすっかり変色して固くなってますなぁ。サイドカウルを外して、中を通し、

適当にちょん切ればOK。

もうちょっと長くても良かったな。
この後は嫁さんの親父さんのお墓までチョイノリ。

お彼岸でめっちゃ混んでました。お花とか持ってなかったので、雑草だけ抜いてなーむー。
ちなみに嫁家一同で墓参り・・・とかにはならないのが、ワタシ的には不思議です。
駐輪場からの帰り道。桜も結構咲いてきてますなぁ。

しかし、よくよく見てみると、

駐禁取り締まり、お疲れ様です。
スポンサーサイト
2023年03月29日 (水) | Edit |
3/19。
昨日のガード下会議の影響で、絶不調でお目覚め。
だるぅ。
今朝はまずシャワーを浴びて、それから昨晩尼から届いていたこれを作業。

前回のキャンプで、持参したオイルランタンの芯がすぐ終わって、せっかく持って行ったのにほぼほぼ使えませんでした。
なので、芯を入れ替えます。

確かに芯が無いっすね。

残量5cmってところでした。満タンだったら点いたのかなぁ?

ネットを見ながら入れ替え完了。次回は大丈夫でしょう。
今日は久々に家族でお買い物に行く予定でしたので、娘を起こして嫁さんにお声がけしてもらったら
「朝イチで行くって言ってたでしょ! もう遅いじゃないの。」

(嫁ネタはファンタジーです)
と、またしてもバーフバリ父に詰め寄る国母シヴァガミ状態になりそうでしたので、
「それは娘が起きてくるまで待ったから・・・・」
となだめ、とりあえず一緒に出掛けて頂くことに成功。

ご所望のイトーヨーカドーに到着したら、嫁さんは
「お昼時になる前に食べたいので、先に飯じゃ!」
と言う。正直自分は飲み疲れで飯って感じでは無いのだが、ここは貝になります。
娘は当初「リンガーハットでいい」と言っていたので、自分は「はなまるうどんでいいや・・・」と思っていたが、
「やっぱり黒胡麻担々麺が食べたい!」
と言い、嫁さんも
「んじゃ紅虎!」
と言うので、

久々の外食がなぜワタシが絶不調なタイミングなんだ? と思いつつ、紅虎餃子房へ。
ちなみに嫁さんのオーダーは

高菜豚肉そば。そして娘は

黒胡麻担々麺。ワタシも基本ここではコレ一択なんですが、ダブるのも何なので、

汁無しあえ担々麺。
もう辛味でもないと食が進まん。しかしこのメニュー。、

辛さは黒胡麻担々麺と同じ表示がメニューに書いてあるが、どう見てもこっちがヤバそう。
「こりゃ夜は悶絶かな?」
と思いつつまじぇまじぇ。

美味かったけど、塩分的にもカロリー的にもNGだったなぁ。
住所:武蔵野市境南町2-3-6 イトーヨーカドー武蔵境店 西館 B1F
そんでもってもともとの用事も無事終わり、帰りに「晩御飯のおかずを買うから選んでよ」と言われたけど、ワタシ的には
「今日はもう昼で塩分過多なので、夜はそんなに食べないから2人の好きなモノ選んでください。」
と食材選びには興味なし。ただ漬物売り場にこれがあったので、それだけ購入。

夜はおみ漬け納豆じゃ。
帰宅後は酒抜きウォーキング。

桜はまだ咲き始めですが・・・

今年の井の頭公園は通常解放! 3年ぶりの光景です。

こりゃ満開になったら大変なことになりますよ。

でも今週は中盤から毎日雨なのよ。意外に東京の花見タイミングは短いかもなぁ。
そして帰ったらまたクルマでナップスにバイクのパーツを取りに行きまして、

晩御飯はさっき書いた通り

おみ漬けです。

おみ漬けは漬物としては塩分は少なく、100g当たり3.3g。この1袋は160gなので、半分食べても3gくらい?
その代わり、漬物ですが日持ちはしません。買ったらできるだけ早く食べないと酸っぱくなります。
これを納豆にフェードイン!

これが最高なんですわ。
娘とワタシで1つ食べちゃったら、嫁さんがご立腹。じゃぁもう一個納豆を開けようと言ったら
「そーいうことではないのよ!」

とまたデーヴァセーナの書簡にブチ切れる国母シヴァガミ状態になりそうだったので、
「じゃ明日はママの分残しておきますからね」
と、とりあえずその場を取り繕って終了。
食後は娘ときまぐれクックを観てたら眠くなってしまい、そのまま就寝。
翌朝娘に
「せっかくジジイが見たいというから付き合ってやったのに、すぐ爆睡って意味わかんねー」
と怒られた。
昨日のガード下会議の影響で、絶不調でお目覚め。
だるぅ。
今朝はまずシャワーを浴びて、それから昨晩尼から届いていたこれを作業。

前回のキャンプで、持参したオイルランタンの芯がすぐ終わって、せっかく持って行ったのにほぼほぼ使えませんでした。
なので、芯を入れ替えます。

確かに芯が無いっすね。

残量5cmってところでした。満タンだったら点いたのかなぁ?

ネットを見ながら入れ替え完了。次回は大丈夫でしょう。
今日は久々に家族でお買い物に行く予定でしたので、娘を起こして嫁さんにお声がけしてもらったら
「朝イチで行くって言ってたでしょ! もう遅いじゃないの。」

(嫁ネタはファンタジーです)
と、またしてもバーフバリ父に詰め寄る国母シヴァガミ状態になりそうでしたので、
「それは娘が起きてくるまで待ったから・・・・」
となだめ、とりあえず一緒に出掛けて頂くことに成功。

ご所望のイトーヨーカドーに到着したら、嫁さんは
「お昼時になる前に食べたいので、先に飯じゃ!」
と言う。正直自分は飲み疲れで飯って感じでは無いのだが、ここは貝になります。
娘は当初「リンガーハットでいい」と言っていたので、自分は「はなまるうどんでいいや・・・」と思っていたが、
「やっぱり黒胡麻担々麺が食べたい!」
と言い、嫁さんも
「んじゃ紅虎!」
と言うので、

久々の外食がなぜワタシが絶不調なタイミングなんだ? と思いつつ、紅虎餃子房へ。
ちなみに嫁さんのオーダーは

高菜豚肉そば。そして娘は

黒胡麻担々麺。ワタシも基本ここではコレ一択なんですが、ダブるのも何なので、

汁無しあえ担々麺。
もう辛味でもないと食が進まん。しかしこのメニュー。、

辛さは黒胡麻担々麺と同じ表示がメニューに書いてあるが、どう見てもこっちがヤバそう。
「こりゃ夜は悶絶かな?」
と思いつつまじぇまじぇ。

美味かったけど、塩分的にもカロリー的にもNGだったなぁ。
住所:武蔵野市境南町2-3-6 イトーヨーカドー武蔵境店 西館 B1F
そんでもってもともとの用事も無事終わり、帰りに「晩御飯のおかずを買うから選んでよ」と言われたけど、ワタシ的には
「今日はもう昼で塩分過多なので、夜はそんなに食べないから2人の好きなモノ選んでください。」
と食材選びには興味なし。ただ漬物売り場にこれがあったので、それだけ購入。

夜はおみ漬け納豆じゃ。
帰宅後は酒抜きウォーキング。

桜はまだ咲き始めですが・・・

今年の井の頭公園は通常解放! 3年ぶりの光景です。

こりゃ満開になったら大変なことになりますよ。

でも今週は中盤から毎日雨なのよ。意外に東京の花見タイミングは短いかもなぁ。
そして帰ったらまたクルマでナップスにバイクのパーツを取りに行きまして、

晩御飯はさっき書いた通り

おみ漬けです。

おみ漬けは漬物としては塩分は少なく、100g当たり3.3g。この1袋は160gなので、半分食べても3gくらい?
その代わり、漬物ですが日持ちはしません。買ったらできるだけ早く食べないと酸っぱくなります。
これを納豆にフェードイン!

これが最高なんですわ。
娘とワタシで1つ食べちゃったら、嫁さんがご立腹。じゃぁもう一個納豆を開けようと言ったら
「そーいうことではないのよ!」

とまたデーヴァセーナの書簡にブチ切れる国母シヴァガミ状態になりそうだったので、
「じゃ明日はママの分残しておきますからね」
と、とりあえずその場を取り繕って終了。
食後は娘ときまぐれクックを観てたら眠くなってしまい、そのまま就寝。
翌朝娘に
「せっかくジジイが見たいというから付き合ってやったのに、すぐ爆睡って意味わかんねー」
と怒られた。
2023年03月27日 (月) | Edit |
記事にするのは暫く先ですが、BLUE GIANT、めちゃくちゃ良かったです。

すでに上映終了してる映画館もあるので、まだ上映しているうちに、是非劇場へ。
できれば音の良い劇場がいいですよ。これは映画館で見ないと絶対にダメな映画ですから。
さて、既に戸田さんとpieceさんがこのネタはup済みですが、あらためて。
3/18。
この日は気温も寒く、冷たい雨の一日。

やってきました、上野駅。今日は久々にブロともさんとの飲み会。通称「ガード下会議」です。
(実際のお店はガード下じゃないんですけどね)
戸田さんが久々に企画してくれました。ワタシは飲み会の幹事は苦手なので、率先して企画してくる人は尊敬します。とてもありがたいです。
ということで、せっかく上野まで来たのですからその前に・・・

ちょい花見。

雨なのに、まぁまぁな人出でした。でもソメイヨシノはまだ全然。

そんでもって、やってきました本日の会議場。

0秒レモンサワー 仙台ホルモン焼肉酒場 ときわ亭さんです。
入口がわからずグルグルしましたが、無事皆さんとご対面。

飲むのはいつ以来だろう? たぶん「なかもとぅ」で蒙古タンメン食べたのが2019年12月なので、3年ぶり?
pieceさんとは2020年3月のカマ焼きツー以来ですな。あのツーリングのあたりで既にマスクが品薄でしたし、お手元アルコール消毒液とかどこで買える? とか話してましたからねぇ。
戸田さんは昨年のキタイバツーでお会いしてるし、コロナ禍中でも何度かお会いしてますが、それでも飲むのはホントに久しぶり。
コロナで出社自粛が始まったのが2020年4月くらいだから、3年自粛となりましたが、みないい歳なので、
「3年あっという間だったねぇ・・・」
などと言いつつ、この日は14:30から飲みスタート。皆さん元気イイですねぇ。
ちなみに店名の「0秒レモンサワー」ってのは、店内の各テーブルに専用の蛇口がありまして、

©お店
そこからじょじょーっと自分で注ぐわけですよ。これで8%のプレーンチューハイの完成。

©お店
そして調味料入れみたいなのに入ってるレモン果汁で割るというスタイル。継ぎ足し自由ですぐ補充できるため、一度飲み始めるとどのくらい飲んだのかわからないし、結果的にどこで抑えるかも全くわからなくなります。

©お店
酒好きであればあるほどヤバい飲み方。飲み物の接客が不要なのも良いですねぇ。
名物は仙台流の塩ホルモン焼きだそうで、店員さんの合図で皆さんで「いってらしゃーい!」の掛け声。

しばらく放置してから裏返してチマチマ焼いていきます。

大変美味しゅうございました。
途中注文用タブレットの送信ボタンを押し忘れて何も食いもんが来ない・・・という状況がありつつ、90分一本勝負終了。
次のお店の予約が17:00だそうで、1.5H時間をつぶさないといけない。では空いていればどこでもいいということで・・・

上野市場さんに急遽ピットイン。

pieceさんが「山形のいもこ汁って書いてある!」というので入ったはずなんですが、お通しだけで1.5H粘ったと思います。
(この1.5Hはワタシもほぼほぼ記憶なし)
そんでもってようやくの本番。

戸田さんご所望の「カントンの思い出 上野店」。
ところが上野市場の後半戦あたりから戸田さんがややダウン。店に来たのは良いが、何が食べたかったのか?
誰もよくわからないまま、とりあえず「サムギョプサルって言ってたからそれ頼もう」とオーダー。
飲みのもはチャミスル。

韓国のお酒はあまり飲まないけど、焼肉とは合うね、これ。口の中がスッキリします。

厚切りサムギョプサル。これも美味かったなぁ。

最近のワタシの場合、普通に味がついていればどれも美味いわけですわ。だから何喰っても美味いです。
逆にしょっぱいメニューがあると困っちゃうけど、焼肉系は基本お手元で調整可能なのがイイね。

それにしてもですよ、皆さん食い物は少な目で飲み中心。
もう年齢的に大食いできなくなってきましたからねぇ。

皆さん結構ヘベレケでしたが、pieceさんはとりあえず駅で挨拶するまでは、終始シャキッと元気に見えました。
帰りの電車は戸田さんとやっさんと途中まで一緒だったんですが、
「こりゃもう全員0秒レモンサワーで終わっとるな・・・」
自分も最終的に何の話したかほぼほぼ覚えてないので、皆さんに何も不始末をしでかしてないことを祈るばかりです。
でも最初から最後までワタシ的にはめっちゃ面白かった。皆さんお疲れさまでした。よかったらまたやりましょう!
家に帰ったのは20:00前だと思ったけど、なかなかのヘベレケ。
娘も今日はバイト先の飲み会で不在だし、とりあえず風呂でも入ろうかと思ったけど、嫁さんが
「そんなベロベロに酔っ払って! 風呂はやめたら?」

と言う。そしてどういうわけか・・・

ので、そんなときはお手軽に、

嫁さんに隠れての和麺です。ベロベロでもちゃんとスープの素は1/2残すのを忘れてなかったようです。

出来れば醤油ラーメンが良かったけど、在庫が無かったのよ。

まぁこれはこれで美味いよね。
その後は一旦爆睡して気持ち悪くなって目覚め、やっぱカップ麺はやめとけばよかったと思いつつ「大病院占拠」の最終回をTVerで鑑賞。
その後も、あまり眠れなかったけど、何とかゲロゲロになることもなく朝を迎えました。
やはり0秒レモンサワーはヤベぇですな。水のようにストロングチューハイを飲んでるのと一緒ですから、こりゃ爆死するわwww

すでに上映終了してる映画館もあるので、まだ上映しているうちに、是非劇場へ。
できれば音の良い劇場がいいですよ。これは映画館で見ないと絶対にダメな映画ですから。
さて、既に戸田さんとpieceさんがこのネタはup済みですが、あらためて。
3/18。
この日は気温も寒く、冷たい雨の一日。

やってきました、上野駅。今日は久々にブロともさんとの飲み会。通称「ガード下会議」です。
(実際のお店はガード下じゃないんですけどね)
戸田さんが久々に企画してくれました。ワタシは飲み会の幹事は苦手なので、率先して企画してくる人は尊敬します。とてもありがたいです。
ということで、せっかく上野まで来たのですからその前に・・・

ちょい花見。

雨なのに、まぁまぁな人出でした。でもソメイヨシノはまだ全然。

そんでもって、やってきました本日の会議場。

0秒レモンサワー 仙台ホルモン焼肉酒場 ときわ亭さんです。
入口がわからずグルグルしましたが、無事皆さんとご対面。

飲むのはいつ以来だろう? たぶん「なかもとぅ」で蒙古タンメン食べたのが2019年12月なので、3年ぶり?
pieceさんとは2020年3月のカマ焼きツー以来ですな。あのツーリングのあたりで既にマスクが品薄でしたし、お手元アルコール消毒液とかどこで買える? とか話してましたからねぇ。
戸田さんは昨年のキタイバツーでお会いしてるし、コロナ禍中でも何度かお会いしてますが、それでも飲むのはホントに久しぶり。
コロナで出社自粛が始まったのが2020年4月くらいだから、3年自粛となりましたが、みないい歳なので、
「3年あっという間だったねぇ・・・」
などと言いつつ、この日は14:30から飲みスタート。皆さん元気イイですねぇ。
ちなみに店名の「0秒レモンサワー」ってのは、店内の各テーブルに専用の蛇口がありまして、

©お店
そこからじょじょーっと自分で注ぐわけですよ。これで8%のプレーンチューハイの完成。

©お店
そして調味料入れみたいなのに入ってるレモン果汁で割るというスタイル。継ぎ足し自由ですぐ補充できるため、一度飲み始めるとどのくらい飲んだのかわからないし、結果的にどこで抑えるかも全くわからなくなります。

©お店
酒好きであればあるほどヤバい飲み方。飲み物の接客が不要なのも良いですねぇ。
名物は仙台流の塩ホルモン焼きだそうで、店員さんの合図で皆さんで「いってらしゃーい!」の掛け声。

しばらく放置してから裏返してチマチマ焼いていきます。

大変美味しゅうございました。
途中注文用タブレットの送信ボタンを押し忘れて何も食いもんが来ない・・・という状況がありつつ、90分一本勝負終了。
次のお店の予約が17:00だそうで、1.5H時間をつぶさないといけない。では空いていればどこでもいいということで・・・

上野市場さんに急遽ピットイン。

pieceさんが「山形のいもこ汁って書いてある!」というので入ったはずなんですが、お通しだけで1.5H粘ったと思います。
(この1.5Hはワタシもほぼほぼ記憶なし)
そんでもってようやくの本番。

戸田さんご所望の「カントンの思い出 上野店」。
ところが上野市場の後半戦あたりから戸田さんがややダウン。店に来たのは良いが、何が食べたかったのか?
誰もよくわからないまま、とりあえず「サムギョプサルって言ってたからそれ頼もう」とオーダー。
飲みのもはチャミスル。

韓国のお酒はあまり飲まないけど、焼肉とは合うね、これ。口の中がスッキリします。

厚切りサムギョプサル。これも美味かったなぁ。

最近のワタシの場合、普通に味がついていればどれも美味いわけですわ。だから何喰っても美味いです。
逆にしょっぱいメニューがあると困っちゃうけど、焼肉系は基本お手元で調整可能なのがイイね。

それにしてもですよ、皆さん食い物は少な目で飲み中心。
もう年齢的に大食いできなくなってきましたからねぇ。

皆さん結構ヘベレケでしたが、pieceさんはとりあえず駅で挨拶するまでは、終始シャキッと元気に見えました。
帰りの電車は戸田さんとやっさんと途中まで一緒だったんですが、
「こりゃもう全員0秒レモンサワーで終わっとるな・・・」
自分も最終的に何の話したかほぼほぼ覚えてないので、皆さんに何も不始末をしでかしてないことを祈るばかりです。
でも最初から最後までワタシ的にはめっちゃ面白かった。皆さんお疲れさまでした。よかったらまたやりましょう!
家に帰ったのは20:00前だと思ったけど、なかなかのヘベレケ。
娘も今日はバイト先の飲み会で不在だし、とりあえず風呂でも入ろうかと思ったけど、嫁さんが
「そんなベロベロに酔っ払って! 風呂はやめたら?」

と言う。そしてどういうわけか・・・

ので、そんなときはお手軽に、

嫁さんに隠れての和麺です。ベロベロでもちゃんとスープの素は1/2残すのを忘れてなかったようです。

出来れば醤油ラーメンが良かったけど、在庫が無かったのよ。

まぁこれはこれで美味いよね。
その後は一旦爆睡して気持ち悪くなって目覚め、やっぱカップ麺はやめとけばよかったと思いつつ「大病院占拠」の最終回をTVerで鑑賞。
その後も、あまり眠れなかったけど、何とかゲロゲロになることもなく朝を迎えました。
やはり0秒レモンサワーはヤベぇですな。水のようにストロングチューハイを飲んでるのと一緒ですから、こりゃ爆死するわwww
2023年03月25日 (土) | Edit |
どう見ても減塩中の人のランチの表題じゃないですが、まずは3/16。
この日は娘の大学の卒業式。
ワタシは「高校以上は親が行くまでも無い」と思うのでパス。嫁さんだけ観に行くことに。
お昼は嫁さんが
「台湾風汁ビーフン。具だけ用意するから自分で作ってね。具は塩分0だから。」
と言って出かけたので、それを頂きます。

このケンミンの台湾風ビーフンはマジで旨いんですよ。是非一度お試しください。
ちなみに塩分量は

4.6gと汁ものとしてはかなり低め。なのでこのまま普通に作って汁は全残しします。

ただ煮るだけなので調理も簡単。この日は仕事も忙しかったので、助かりました。
そんでもって完成の図。

上から五香紛をかけると更に美味いです。

ただちょっと量が少ないので、半ライスを追加。
午後も忙しく過ごして、結局19:00くらいまでお仕事。娘はどうせ飲み会で遅いし、まったりとWBCでも見て就寝。
3/17。
この日もやや忙しく在宅勤務。
お昼は残飯整理です。

先日の皿台湾で使ったマボちゃんの残りは普通に麻婆豆腐にしましょう。
それと、昨日の晩御飯のカニカマと卵炒め、エビとなすのアヒージョ、ゆで豚は、刻んで炒飯の具にします。
娘が「ガッツリしたご飯ものが食べたい」というので、それに合わせます。

用意も何もなく、準備完了・・・と言いたいところですが、飯だけ炊きました。ついでに豆腐が無いので近所のスーパーで買ってきました。

炒飯は炒めるだけ、味付けは「ガッツリ」をご希望でしたので、にんにく油と醤油、ガラスープの素で、減塩前のようにしっかりした味付けにしてみました。

麻婆豆腐は豆腐とマボちゃん、ねぎ、にらを絡めて火を入れるだけ。これも簡単。
150gの豆腐でもマボちゃんも1/2なのでちょうどいいですね。
そんでもって完成の図。

ガーリック味の炒飯、しっかり目の味で、まさに「ガッツリ系」。娘の評価も上々です。
しかし、ワタシにはちとしょっぱい。いや、だいぶしょっぱいので、

白飯にちょっとだけチャーハンを添えます。これでも十分ですわ。
マボちゃんも美味かった。

台湾麻婆ということで、辛み成分が強し! でもワタシは好きですよ、これ。
このマボちゃんは使えるかも。また買ってこよう。
ただ、やはりマボちゃんもしょっぱい。塩分2.6gを2人で分けてるので、そんなにしょっぱいはずないのですが、やっぱりしょっぱいですなぁ。

おかげで白飯をおかわりしてしまい、めっちゃ満腹。
ヤバい。ヤバいですぞぉ。
ついでに夕方嫁に日曜日に一緒に買い物にいく話の確認したら、
「そんな約束したっけ?」
と言われ、自分で言い出したんじゃねーか? と思ったけど下手に出つつ再確認したら
「言ってみたが確定で行くとは言ってない!」
とカッタッパを叱り飛ばす国母シヴァガミのような勢いで攻め立てられた。

(嫁ネタはファンタジーです)
たぶんその前の会話で、スーパーに買い物行ったのに缶チューハイを買ってこなかったのがマズかったらしい。
すでに嫁さん、4Lの大五郎に手をつけてるので、こんな時は妻の高田万由子さんに怒鳴りつけられた、しゃべくり009の葉加瀬太郎さんのように

©NTV
「んじゃオレ風呂入ってくるから・・・」
とムーディー勝山よろしく右から左に受け流し、そそくさとその場から撤収するに限ります。
またつまらぬ地雷を踏んでしまった。
ちょっとスッキリしたかったので、夕食後はもう何回目かのコレをDVDで堪能。
(これから「王の凱旋」見る人はこれ1分以内でやめといてね)
嫁と娘は、
「またインド映画見てるよ。ムリ。」
と言いながらリビングからいなくなったので、ゆっくり堪能。
このデーヴァセーナの曲もそうなんですが、SSラージャマウリの作品の曲は、登場人物の名前を連呼する曲が多い。
インド映画ってそういうもんなのかな? と思いつつ、
「何だか昔のスーパーロボットアニメの曲みたいだなぁ」
と、ちょっと嬉しくなります。
そしてその後はまたRRRが見たくなる!
Dostiiiii!
この日は娘の大学の卒業式。
ワタシは「高校以上は親が行くまでも無い」と思うのでパス。嫁さんだけ観に行くことに。
お昼は嫁さんが
「台湾風汁ビーフン。具だけ用意するから自分で作ってね。具は塩分0だから。」
と言って出かけたので、それを頂きます。

このケンミンの台湾風ビーフンはマジで旨いんですよ。是非一度お試しください。
ちなみに塩分量は

4.6gと汁ものとしてはかなり低め。なのでこのまま普通に作って汁は全残しします。

ただ煮るだけなので調理も簡単。この日は仕事も忙しかったので、助かりました。
そんでもって完成の図。

上から五香紛をかけると更に美味いです。

ただちょっと量が少ないので、半ライスを追加。
午後も忙しく過ごして、結局19:00くらいまでお仕事。娘はどうせ飲み会で遅いし、まったりとWBCでも見て就寝。
3/17。
この日もやや忙しく在宅勤務。
お昼は残飯整理です。

先日の皿台湾で使ったマボちゃんの残りは普通に麻婆豆腐にしましょう。
それと、昨日の晩御飯のカニカマと卵炒め、エビとなすのアヒージョ、ゆで豚は、刻んで炒飯の具にします。
娘が「ガッツリしたご飯ものが食べたい」というので、それに合わせます。

用意も何もなく、準備完了・・・と言いたいところですが、飯だけ炊きました。ついでに豆腐が無いので近所のスーパーで買ってきました。

炒飯は炒めるだけ、味付けは「ガッツリ」をご希望でしたので、にんにく油と醤油、ガラスープの素で、減塩前のようにしっかりした味付けにしてみました。

麻婆豆腐は豆腐とマボちゃん、ねぎ、にらを絡めて火を入れるだけ。これも簡単。
150gの豆腐でもマボちゃんも1/2なのでちょうどいいですね。
そんでもって完成の図。

ガーリック味の炒飯、しっかり目の味で、まさに「ガッツリ系」。娘の評価も上々です。
しかし、ワタシにはちとしょっぱい。いや、だいぶしょっぱいので、

白飯にちょっとだけチャーハンを添えます。これでも十分ですわ。
マボちゃんも美味かった。

台湾麻婆ということで、辛み成分が強し! でもワタシは好きですよ、これ。
このマボちゃんは使えるかも。また買ってこよう。
ただ、やはりマボちゃんもしょっぱい。塩分2.6gを2人で分けてるので、そんなにしょっぱいはずないのですが、やっぱりしょっぱいですなぁ。

おかげで白飯をおかわりしてしまい、めっちゃ満腹。
ヤバい。ヤバいですぞぉ。
ついでに夕方嫁に日曜日に一緒に買い物にいく話の確認したら、
「そんな約束したっけ?」
と言われ、自分で言い出したんじゃねーか? と思ったけど下手に出つつ再確認したら
「言ってみたが確定で行くとは言ってない!」
とカッタッパを叱り飛ばす国母シヴァガミのような勢いで攻め立てられた。

(嫁ネタはファンタジーです)
たぶんその前の会話で、スーパーに買い物行ったのに缶チューハイを買ってこなかったのがマズかったらしい。
すでに嫁さん、4Lの大五郎に手をつけてるので、こんな時は妻の高田万由子さんに怒鳴りつけられた、しゃべくり009の葉加瀬太郎さんのように

©NTV
「んじゃオレ風呂入ってくるから・・・」
とムーディー勝山よろしく右から左に受け流し、そそくさとその場から撤収するに限ります。
またつまらぬ地雷を踏んでしまった。
ちょっとスッキリしたかったので、夕食後はもう何回目かのコレをDVDで堪能。
(これから「王の凱旋」見る人はこれ1分以内でやめといてね)
嫁と娘は、
「またインド映画見てるよ。ムリ。」
と言いながらリビングからいなくなったので、ゆっくり堪能。
このデーヴァセーナの曲もそうなんですが、SSラージャマウリの作品の曲は、登場人物の名前を連呼する曲が多い。
インド映画ってそういうもんなのかな? と思いつつ、
「何だか昔のスーパーロボットアニメの曲みたいだなぁ」
と、ちょっと嬉しくなります。
そしてその後はまたRRRが見たくなる!
Dostiiiii!
2023年03月23日 (木) | Edit |
3/14。
ホワイトデー。でも特に我が家はいつもと変わらず平常運転。
でも朝からRRRがアカデミー賞の歌曲賞を取ったのでご満悦。
娘は朝から健診で近所の診療所へ。ワタシはいつもの在宅勤務なんですが、たまたま会社用PCのWindowsアップデートの関係で2Hくらい仕事ができそうになかったので、

アップデート完了までWOWOWで録画したマーヴェリックを鑑賞。
やっぱイイねぇ。また4DX観に行きてぇ!
そんなお昼はシンプルに天そば。

昼には娘も帰ってくるだろうと思い、用意して待っていたがさっぱり帰ってこない。
仕方なく先に自分だけ食べました。

今回の塩分量は3.2g前提です。でもつゆは全残し。

このつゆの色が薄さを物語っていますが、更に残して減塩ポイントを稼ぎます。
そして午後になって嫁さんも帰ってきたが、全然娘が帰ってこないので、嫁さんに診療所に電話してもらうと、採血したら気持ち悪くなって、医師の診察を受けて寝てたらしい。
その後しばらくしてバツが悪そうに帰って来た娘。とりあえず昼飯は食べるというので、

娘には天玉そばを用意。普通に食べてました。
それにしてもかつてのジジイの最低血圧より娘の最高血圧が低いとは・・・。
まぁオレの血圧が高かったとも言えるが(^^ゞ
3/15
今日もシコシコと在宅勤務。
お昼は前からやってみたかった、コレでございます。

業スーで買った中華麺とマボちゃんで、皿台湾を作ってみます。ニラともやしは朝スーパーで買ってきました。
ちなみに皿台湾とはこういうヤツです。
この玉川屋酒店に行こうと思っているうちに、減塩生活になってちょっと行けてないんですわ。
だから、本物を食べてないので、創作料理ですな。しかも減塩だし。
マボちゃんの塩分量は

塩分1.7g/30g。1パック5.1gっていうことなので、今回は2人分で1/2使いましょう。なので一人当たり1.3g。そこに中華麺が入りますので、1.8gくらいかなぁ。たぶんかなり薄いと思います。

残りはとりあえず取っておきます。他の具材も準備。

ニンニクと鷹の爪は追加したいけど、娘が今日は夕方から飲み会なので、やめときます。
まずはひき肉と野菜を炒めます。

並行して麺を茹で、

これにマボちゃん1/2の1/2をからめます。

皿に取り分けて、そこに残りのマボちゃん1/2の1/2で炒めた具をパイルダーオン。

五香粉と花椒を振って完成です。
まずは一口食べますが・・・「薄い!」
娘の分には上から「追いオイスターソース&しょうゆ」で調整。
これでグッと旨くなったようです。

ワタシの分は追い塩分はNG。でも大丈夫。

五香粉、花椒、ラー油、激辛スパイス、そしてポン酢で味を補強します。
このポン酢がいつもいい味を出すんですわ。
これで最後までめっちゃ美味いです。
できれば、
①塩分が問題無い人は1パック全量でOK
②ニンニクと鷹の爪は増量
③五香粉がイイ感じ。安いので買うべし
ですな。
午後はいつものウォーキング。

もくれんが咲き誇ってます。そして桜も

ようやく開花。となれば、

今年は桜の下で宴会OKのようです!
夜はダラダラ過ごしていましたが、そういえばyoutubeで見たコレ、
冒頭に出てくるキャンプ場は、戸田さんが前に「登れないキャンプ場」って言ってたところじゃないかなぁ?
ソロキャン、盛況なようです。でもソロオートじゃないのがちょっと難点。
ホワイトデー。でも特に我が家はいつもと変わらず平常運転。
でも朝からRRRがアカデミー賞の歌曲賞を取ったのでご満悦。
娘は朝から健診で近所の診療所へ。ワタシはいつもの在宅勤務なんですが、たまたま会社用PCのWindowsアップデートの関係で2Hくらい仕事ができそうになかったので、

アップデート完了までWOWOWで録画したマーヴェリックを鑑賞。
やっぱイイねぇ。また4DX観に行きてぇ!
そんなお昼はシンプルに天そば。

昼には娘も帰ってくるだろうと思い、用意して待っていたがさっぱり帰ってこない。
仕方なく先に自分だけ食べました。

今回の塩分量は3.2g前提です。でもつゆは全残し。

このつゆの色が薄さを物語っていますが、更に残して減塩ポイントを稼ぎます。
そして午後になって嫁さんも帰ってきたが、全然娘が帰ってこないので、嫁さんに診療所に電話してもらうと、採血したら気持ち悪くなって、医師の診察を受けて寝てたらしい。
その後しばらくしてバツが悪そうに帰って来た娘。とりあえず昼飯は食べるというので、

娘には天玉そばを用意。普通に食べてました。
それにしてもかつてのジジイの最低血圧より娘の最高血圧が低いとは・・・。
まぁオレの血圧が高かったとも言えるが(^^ゞ
3/15
今日もシコシコと在宅勤務。
お昼は前からやってみたかった、コレでございます。

業スーで買った中華麺とマボちゃんで、皿台湾を作ってみます。ニラともやしは朝スーパーで買ってきました。
ちなみに皿台湾とはこういうヤツです。
この玉川屋酒店に行こうと思っているうちに、減塩生活になってちょっと行けてないんですわ。
だから、本物を食べてないので、創作料理ですな。しかも減塩だし。
マボちゃんの塩分量は

塩分1.7g/30g。1パック5.1gっていうことなので、今回は2人分で1/2使いましょう。なので一人当たり1.3g。そこに中華麺が入りますので、1.8gくらいかなぁ。たぶんかなり薄いと思います。

残りはとりあえず取っておきます。他の具材も準備。

ニンニクと鷹の爪は追加したいけど、娘が今日は夕方から飲み会なので、やめときます。
まずはひき肉と野菜を炒めます。

並行して麺を茹で、

これにマボちゃん1/2の1/2をからめます。

皿に取り分けて、そこに残りのマボちゃん1/2の1/2で炒めた具をパイルダーオン。

五香粉と花椒を振って完成です。
まずは一口食べますが・・・「薄い!」
娘の分には上から「追いオイスターソース&しょうゆ」で調整。
これでグッと旨くなったようです。

ワタシの分は追い塩分はNG。でも大丈夫。

五香粉、花椒、ラー油、激辛スパイス、そしてポン酢で味を補強します。
このポン酢がいつもいい味を出すんですわ。
これで最後までめっちゃ美味いです。
できれば、
①塩分が問題無い人は1パック全量でOK
②ニンニクと鷹の爪は増量
③五香粉がイイ感じ。安いので買うべし
ですな。
午後はいつものウォーキング。

もくれんが咲き誇ってます。そして桜も

ようやく開花。となれば、

今年は桜の下で宴会OKのようです!
夜はダラダラ過ごしていましたが、そういえばyoutubeで見たコレ、
冒頭に出てくるキャンプ場は、戸田さんが前に「登れないキャンプ場」って言ってたところじゃないかなぁ?
ソロキャン、盛況なようです。でもソロオートじゃないのがちょっと難点。
2023年03月22日 (水) | Edit |
祝! WBC 侍ジャパン王座奪還!

(ネタ元はこちら)
さて、そんな今日のUPは3/11。
いわゆる3.11。この日はいい天気でしたが、キャンプ以降鼻がずっと壊れているので、バイクはお休み。
映画も最近見続けてたので、ブログを書いたり、何となくぼーっと過ごします。
そう言えば昨日のRRR&マガディーラのオールナイト上映、盛り上がったみたいですねぇ。

(もけもけさん)

(生命力が歓喜で踊りだすくーにゃんさん)
まさかインドゥじゃなくてレシュマのコスプレとは・・・
昼は嫁さんのサッポロ一番を有り難く頂き、午後はナップスにFZの部品を発注。

そういえばワルキューレライブの抽選用シリアルナンバー欲しさに、dアニメストアに加入しました。

なので、懐かしいアニメをチラ見しています。
タツノコプロ系が充実してるので、キャシャーンとかイッパツマンとかガッチャマンFとか。
それとゴッドマーズを久々に見たのは懐かしかったですねぇ。
水島裕さんの「うわぁぁぁー!」って叫び声に時代を感じましたなぁ。
抽選外れたら速攻で解約するので、今のうちに観ておかないと。
3/12
今日もいい天気ですが、ワタシは家でまったり。
たぶんツーリングやキャンプに行かれた方も多かったのでは?
午前中は久々に三鷹台までお散歩。

もう春ですなぁ。

嫁さんは富士見市まで友人のライブ見物。お昼は嫁さんの減塩親子丼を有難く頂く。
午後は久々のゴーモンタイム。

4月からはもうやらないつもりなので、今回がもしかすると最後?
そして何気に自分の足を見たら・・・

穴が開いとるやないか! この前のキャンプの薪はよく爆ぜるやつだったので、いつの間にか焼けていたようで。
夜はブラッシュアップライフの最終回。
そろそろついていけないかなぁ・・・というところで、急展開が入って、結局最終回まで観てしまった。
もともとは夏帆さん目当てで見始めたけれど、ストーリー自体もよく練れていて面白かったですねぇ。
3/13。
今日は天気もイマイチ。そしていつものダラダラ在宅勤務。
このところ体重の推移もあまりよろしくなく、

緩やかに増加傾向。これはちょっといかんです。おそらく塩分調整も上手くいってないということだから。
今週は気を引き締めて設定していきましょう。
そんなこの日のランチですが、当初は
「娘もいないし、納豆ごはんでいいか?」
と思っていたのですが、部屋が思いのほか寒く、ちょっと温かい食べ物がほしい。
ということで、

残ってたちゃんぽんスープを使っての「ナンチャッテちゃんぽん」にします。
具は現有戦力のみなので、キャベツ、ニンジン、ピーマン、ねぎ、きくらげ、しいたけ、シーフードミックス、なると、昨日の親子丼の残り。
麺は一食分だけ余ってて冷凍してた、業スーの生中華麺を使います。

少なめの油でさっと炒めて、

冷凍した麺は一旦お湯にドボン。一分ほどで取り出して、

具、スープと合わせて煮込みます。ちゃんぽんスープは1/2使用です。
そんでもって完成の図。

量が多そうに見えますが、ほぼほぼキャベツです。

味は最初はいいんですが、食べ進むと塩味がほぼ無くなります。でもこれじゃないといかんのです。

スープは当然全捨て。しかし、野菜の出汁が出たスープはめっちゃ美味いのに、なぜに捨てないといかんのか?
あぁ、もったいない。
夜はゲオの宅配レンタルで借りたこれでバーフバリの復習。

やはり面白い! 「王の凱旋」。
gdcsで見たのは完全版で、このDVDは通常版なので、一部シーンが足りなかったけど、それでも全然問題なかったというか、むしろ通常版の方がバランスは良いような気がします。それに、2回目だと基本的なあらすじが頭に入ってるので、すんなりストーリーが入ってきました。

ただ、やはりバーフバリ息子が蜂起してから実際に城攻めに入るまでに、もうちょっと何か欲しいかなぁ。

ちょっとワタシが欲張りなだけかもしれません。でも2時間25分のうち2時間が親父の話だからなぁ。もうちょっと息子の場面も増やしてほしいと思うんだよね。

逆に言うと、親父の2時間は最初から最後まで目が離せない。だからここが長いんじゃないんです。

これ以上書くと止まらなくなるので、今日はこのへんでやめておきましょう。

(ネタ元はこちら)
さて、そんな今日のUPは3/11。
いわゆる3.11。この日はいい天気でしたが、キャンプ以降鼻がずっと壊れているので、バイクはお休み。
映画も最近見続けてたので、ブログを書いたり、何となくぼーっと過ごします。
そう言えば昨日のRRR&マガディーラのオールナイト上映、盛り上がったみたいですねぇ。

(もけもけさん)

(生命力が歓喜で踊りだすくーにゃんさん)
まさかインドゥじゃなくてレシュマのコスプレとは・・・
昼は嫁さんのサッポロ一番を有り難く頂き、午後はナップスにFZの部品を発注。

そういえばワルキューレライブの抽選用シリアルナンバー欲しさに、dアニメストアに加入しました。

なので、懐かしいアニメをチラ見しています。
タツノコプロ系が充実してるので、キャシャーンとかイッパツマンとかガッチャマンFとか。
それとゴッドマーズを久々に見たのは懐かしかったですねぇ。
水島裕さんの「うわぁぁぁー!」って叫び声に時代を感じましたなぁ。
抽選外れたら速攻で解約するので、今のうちに観ておかないと。
3/12
今日もいい天気ですが、ワタシは家でまったり。
たぶんツーリングやキャンプに行かれた方も多かったのでは?
午前中は久々に三鷹台までお散歩。

もう春ですなぁ。

嫁さんは富士見市まで友人のライブ見物。お昼は嫁さんの減塩親子丼を有難く頂く。
午後は久々のゴーモンタイム。

4月からはもうやらないつもりなので、今回がもしかすると最後?
そして何気に自分の足を見たら・・・

穴が開いとるやないか! この前のキャンプの薪はよく爆ぜるやつだったので、いつの間にか焼けていたようで。
夜はブラッシュアップライフの最終回。
そろそろついていけないかなぁ・・・というところで、急展開が入って、結局最終回まで観てしまった。
もともとは夏帆さん目当てで見始めたけれど、ストーリー自体もよく練れていて面白かったですねぇ。
3/13。
今日は天気もイマイチ。そしていつものダラダラ在宅勤務。
このところ体重の推移もあまりよろしくなく、

緩やかに増加傾向。これはちょっといかんです。おそらく塩分調整も上手くいってないということだから。
今週は気を引き締めて設定していきましょう。
そんなこの日のランチですが、当初は
「娘もいないし、納豆ごはんでいいか?」
と思っていたのですが、部屋が思いのほか寒く、ちょっと温かい食べ物がほしい。
ということで、

残ってたちゃんぽんスープを使っての「ナンチャッテちゃんぽん」にします。
具は現有戦力のみなので、キャベツ、ニンジン、ピーマン、ねぎ、きくらげ、しいたけ、シーフードミックス、なると、昨日の親子丼の残り。
麺は一食分だけ余ってて冷凍してた、業スーの生中華麺を使います。

少なめの油でさっと炒めて、

冷凍した麺は一旦お湯にドボン。一分ほどで取り出して、

具、スープと合わせて煮込みます。ちゃんぽんスープは1/2使用です。
そんでもって完成の図。

量が多そうに見えますが、ほぼほぼキャベツです。

味は最初はいいんですが、食べ進むと塩味がほぼ無くなります。でもこれじゃないといかんのです。

スープは当然全捨て。しかし、野菜の出汁が出たスープはめっちゃ美味いのに、なぜに捨てないといかんのか?
あぁ、もったいない。
夜はゲオの宅配レンタルで借りたこれでバーフバリの復習。

やはり面白い! 「王の凱旋」。
gdcsで見たのは完全版で、このDVDは通常版なので、一部シーンが足りなかったけど、それでも全然問題なかったというか、むしろ通常版の方がバランスは良いような気がします。それに、2回目だと基本的なあらすじが頭に入ってるので、すんなりストーリーが入ってきました。

ただ、やはりバーフバリ息子が蜂起してから実際に城攻めに入るまでに、もうちょっと何か欲しいかなぁ。

ちょっとワタシが欲張りなだけかもしれません。でも2時間25分のうち2時間が親父の話だからなぁ。もうちょっと息子の場面も増やしてほしいと思うんだよね。

逆に言うと、親父の2時間は最初から最後まで目が離せない。だからここが長いんじゃないんです。

これ以上書くと止まらなくなるので、今日はこのへんでやめておきましょう。
2023年03月21日 (火) | Edit |
ちょっと戻って3/7。
この日は予定に無かったんですが、「どーしても」と頼まれて出勤。

以前はあまり出社に前向きでは無かったのですが、最近はコロナ禍も終了って感じなので、ニーズがあれば出社することにしています。
会社的にも週2回までは自分で決めていいということのようですし。
ということで、いつものように朝のミーティングは家で出て、それから移動。ブランチはこちら。

これまたいつもの「箱そばで朝そば」。

これで370円はやはり安いですよ。そして立ちそば屋としては塩分も少な目なので、安心です。

近所にゆで太郎もあるんですが、あそこの朝そばは「ご飯とセット」なので、ワタシにはToo Much。
もちろんつゆは全残しです。

順調に仕事も完了し、18:00には退社。
3/8-9は「弾丸キャンプ@ほったらかし」でした。
3/10。
この日もまた出社。こっちは月一の定例ミーティングで出社です。
でも出社してるのは1/4くらいで、ジジババのみ。あとは皆さん自宅からの出席ですな。
やはり若いお母さんとかは自宅がよろしいようで。
ワタシは来月から娘も昼いないので、出社を増やしていこうと思います。
そんなこの日のお昼は

いつものかつやです。

たくあん、美味いんだけどねぇ。これ食べちゃいけないのよ。

企画メニューは目もくれず、いつものように「カツ丼梅」の一択。ここはコレしかありえない。

ただし、よく見ればいつもと違うこのメニュー。

やってみたんです、「つゆ少な目」。
でもね、言うほどつゆ無いわけじゃないのよね。

それでも、言わないよりはマシだと思うので、「しょっぺぇ」ってのが来ることは予防できると思います。
実際塩味は薄かったし。

大変美味しく頂きました。
午後もダラダラと仕事を続け、やっぱり18:00頃退社。
ちなみに会社の往復は「マッキー」の復習。
これ、バーフバリやRRRとは全く違うけど、ワタシは大好きです。
レビューは追記にて。
帰りの電車に娘に「もうすぐ帰るLINE」をしたら、娘も会社のオリエンテーションの帰りで同じ電車に乗っていたらしく、しかも
「旅行中友達から借りたお金を振り込みたいので、現金貸して。」
というので、駅で待ち合わせ。
家に帰ったら嫁さんは不在なので、ワタシは飯の準備、娘は風呂掃除。
WBCを見ながら沖縄旅行の話を聞いたり、お土産をもらったり、楽しく過ごしました。
この日は予定に無かったんですが、「どーしても」と頼まれて出勤。

以前はあまり出社に前向きでは無かったのですが、最近はコロナ禍も終了って感じなので、ニーズがあれば出社することにしています。
会社的にも週2回までは自分で決めていいということのようですし。
ということで、いつものように朝のミーティングは家で出て、それから移動。ブランチはこちら。

これまたいつもの「箱そばで朝そば」。

これで370円はやはり安いですよ。そして立ちそば屋としては塩分も少な目なので、安心です。

近所にゆで太郎もあるんですが、あそこの朝そばは「ご飯とセット」なので、ワタシにはToo Much。
もちろんつゆは全残しです。

順調に仕事も完了し、18:00には退社。
3/8-9は「弾丸キャンプ@ほったらかし」でした。
3/10。
この日もまた出社。こっちは月一の定例ミーティングで出社です。
でも出社してるのは1/4くらいで、ジジババのみ。あとは皆さん自宅からの出席ですな。
やはり若いお母さんとかは自宅がよろしいようで。
ワタシは来月から娘も昼いないので、出社を増やしていこうと思います。
そんなこの日のお昼は

いつものかつやです。

たくあん、美味いんだけどねぇ。これ食べちゃいけないのよ。

企画メニューは目もくれず、いつものように「カツ丼梅」の一択。ここはコレしかありえない。

ただし、よく見ればいつもと違うこのメニュー。

やってみたんです、「つゆ少な目」。
でもね、言うほどつゆ無いわけじゃないのよね。

それでも、言わないよりはマシだと思うので、「しょっぺぇ」ってのが来ることは予防できると思います。
実際塩味は薄かったし。

大変美味しく頂きました。
午後もダラダラと仕事を続け、やっぱり18:00頃退社。
ちなみに会社の往復は「マッキー」の復習。
これ、バーフバリやRRRとは全く違うけど、ワタシは大好きです。
レビューは追記にて。
帰りの電車に娘に「もうすぐ帰るLINE」をしたら、娘も会社のオリエンテーションの帰りで同じ電車に乗っていたらしく、しかも
「旅行中友達から借りたお金を振り込みたいので、現金貸して。」
というので、駅で待ち合わせ。
家に帰ったら嫁さんは不在なので、ワタシは飯の準備、娘は風呂掃除。
WBCを見ながら沖縄旅行の話を聞いたり、お土産をもらったり、楽しく過ごしました。
2023年03月20日 (月) | Edit |
3/9。弾丸キャンプの続きです。
オシッコ満タンにつき5:00起床。

テント内気温は7.5℃。電気毛布もあったのでぬくぬくでした。鼻が壊れて眠れなかったけどね。
トイレに行く時は温度変化に気をつけないと危ないので、ダウンを着込んでゆっくり行こう・・・とテントの中では思っていたのに、いざテントを出ると寒くてトイレまでダッシュしてしまう。
おしっこしながら心臓がバクバクいうので、
「だから走っちゃダメってさっき思ってたのに」
と反省。ゆっくりテントに戻って6:30までは大人しくしてました。

またトイレタイム。

いい朝ですね。テント内もヒーターでぬくぬく。

とりあえずペットボトルの麦茶を沸かして一息つきます。

昨日は完全な寝不足でしたが、ジジイ化に伴い寝不足はあまり気にならなくなったなぁ。
今日は9:00には出発したいので、さっさと朝ごはんを頂きましょう。

朝ごはんはどん兵衛。スープの素は1/2使用。これを8分戻しで頂きます。

つゆもこれくらいでちょうどいいね。それでもうどんは麺に塩分があるので、たぶん4g弱は摂ってるかな。ちなみにデフォだと5.1g。
ちなみにどん兵衛には「ソルトオフ」ってのがあって、それだと3.5gでイケるらしい。

ユル麺。これが旨いのよ、どん兵衛は。

飯も食べたし撤収しましょう。

朝のぼっちサイト。電源不要なシーズンになったらここを使ってみましょう。ここの場合はタープが張りにくいので、またエクスカーションティピーになるかな。
ティピーテントは撤収が楽ですが、最終的なネックは

グランドシートを乾かすことでしょうか。この時間を利用してコーヒータイム。

ちなみに撤収時もずーっとくしゃみ連発。お隣さん、ホントにごめんなさい。

ティッシュで鼻をかみながらのコーヒー。やっぱりこれがないといけません。

撤収完了は8:58。まぁまぁ予定通りです。

さらば、ほったらかし。また来るよ。
13:00までは4時間。まだ時間もあるので、まずは風呂。

ほったらかし温泉。こっちの湯が良かったんだけど、閉鎖中なのであっちの湯へ。
30分の早風呂でしたが、露天風呂は花粉でくしゃみ連発でしたから、結果オーライ。キムチ💩のケツを洗えただけで十分。
ちなみに撮影禁止なのでお風呂の画像はありません。
そんでもって朝早かったので温玉あげも無し。

となればさっさと帰りましょう。

山を下り、R20を上野原までは下道。

これで1000円浮くので、それを昼ご飯の財源にします。そんでもって上野原ICから高速。

ソリオで大垂水はだるいのよね。
ここからは極めて順調。ですが、途中で会議の予定を確認すると、13:30からの会議が15分繰り上がっていた。。。
うーむ。

そしてふとミラーを覗くと、後ろから

まさかのおフランス国旗カラーのミカングー!
あっという間にブチ抜かれました。
この語は国立府中ICで降りて、下道を走ります。

もうお昼近いですが、今日の予定は

オシッコ満タンにつき5:00起床。

テント内気温は7.5℃。電気毛布もあったのでぬくぬくでした。鼻が壊れて眠れなかったけどね。
トイレに行く時は温度変化に気をつけないと危ないので、ダウンを着込んでゆっくり行こう・・・とテントの中では思っていたのに、いざテントを出ると寒くてトイレまでダッシュしてしまう。
おしっこしながら心臓がバクバクいうので、
「だから走っちゃダメってさっき思ってたのに」
と反省。ゆっくりテントに戻って6:30までは大人しくしてました。

またトイレタイム。

いい朝ですね。テント内もヒーターでぬくぬく。

とりあえずペットボトルの麦茶を沸かして一息つきます。

昨日は完全な寝不足でしたが、ジジイ化に伴い寝不足はあまり気にならなくなったなぁ。
今日は9:00には出発したいので、さっさと朝ごはんを頂きましょう。

朝ごはんはどん兵衛。スープの素は1/2使用。これを8分戻しで頂きます。

つゆもこれくらいでちょうどいいね。それでもうどんは麺に塩分があるので、たぶん4g弱は摂ってるかな。ちなみにデフォだと5.1g。
ちなみにどん兵衛には「ソルトオフ」ってのがあって、それだと3.5gでイケるらしい。

ユル麺。これが旨いのよ、どん兵衛は。

飯も食べたし撤収しましょう。

朝のぼっちサイト。電源不要なシーズンになったらここを使ってみましょう。ここの場合はタープが張りにくいので、またエクスカーションティピーになるかな。
ティピーテントは撤収が楽ですが、最終的なネックは

グランドシートを乾かすことでしょうか。この時間を利用してコーヒータイム。

ちなみに撤収時もずーっとくしゃみ連発。お隣さん、ホントにごめんなさい。

ティッシュで鼻をかみながらのコーヒー。やっぱりこれがないといけません。

撤収完了は8:58。まぁまぁ予定通りです。

さらば、ほったらかし。また来るよ。
13:00までは4時間。まだ時間もあるので、まずは風呂。

ほったらかし温泉。こっちの湯が良かったんだけど、閉鎖中なのであっちの湯へ。
30分の早風呂でしたが、露天風呂は花粉でくしゃみ連発でしたから、結果オーライ。キムチ💩のケツを洗えただけで十分。
ちなみに撮影禁止なのでお風呂の画像はありません。
そんでもって朝早かったので温玉あげも無し。

となればさっさと帰りましょう。

山を下り、R20を上野原までは下道。

これで1000円浮くので、それを昼ご飯の財源にします。そんでもって上野原ICから高速。

ソリオで大垂水はだるいのよね。
ここからは極めて順調。ですが、途中で会議の予定を確認すると、13:30からの会議が15分繰り上がっていた。。。
うーむ。

そしてふとミラーを覗くと、後ろから

まさかのおフランス国旗カラーのミカングー!
あっという間にブチ抜かれました。
この語は国立府中ICで降りて、下道を走ります。

もうお昼近いですが、今日の予定は

2023年03月18日 (土) | Edit |
3/8。
この日は表題の通り、ほったらかしでキャンプです。まだ寒い3月上旬ですが、戸田さんも行き、pieceさんも行ったとなれば、ワタシもちょっと行ってみたくなりまして・・・。
たまたま予約状況を確認したら、3/8でハナレサイトが開いていたので速攻で予約。
ただ急な予約で且つ時間もあまりなかったので、今回は
・3/8のPMと3/9のAMで休暇を取得。3/8はAM仕事して出発
・3/9は13:30からミーティングがあるので、それまでに帰宅
というちょっとせわしない行程になりました。
ま、最悪PCを持っていればミーティングはどこでも出れますし、この前ほったらかしに行った時に、やはり朝こっ早く撤収して帰る人たちがいたので、ちょっとこのパターンをやってみたかったのですよ。
荷物は前日のうちに詰め込んでおけば、12:00にすぐ出れるかなぁ? と思ったのですが、そんな事情を見透かされたのか? 昼前に急な打ち合わせが入り、ちょっと出遅れてしまった。
ま、途中で買い物しても15:00前には現着できるでしょう・・・。

前日に仕入れた「NEVER ENDING SUMMER RIMIX」で気分をアゲげていきます。
そんでもっていつもの場所でちょいと買い物して・・・

高速でビューン。

いつもの交差点を右折してしばらく登れば・・・

ほったらかしキャンプ場には14:40に到着。

できれば14:00には着きたかったけど、それは買い物無しじゃないとムリ。

さすがにこの時間だと受付も空いてます。

そして山の上まで既にテントが・・・
受付はすぐ終了して、早速サイトへ。今回はハナレサイトの①。

ソロには十分な広さ。そしてトイレも水場も近い。隣は戸田さん曰く「ミカングー」のお方。おフランス国旗カラーのサイドミラーがステキです。

今回の幕は前回と同じエクスカーションティピーⅡ。これだけ天気がいいと、ソロドーム+タープの方が気持ちいいような気もするけど、まだ寒いからおこもりもできる体制となるとコレですわ。それにたぶん花粉的にタープの下にずっといるものヤバそう。

この日は最高気温21℃の予報。実際設営中は暑くて半袖でした。
設営が終わればいよいよご飯。朝も昼も食べてないままに結局16:00ですよ。

これまた今回もロピア寿司からスタート。何故にキャンプ行って寿司? と思うかもしれんけど、これが美味いんだ。
そして家から持ってきたのは、

キムチと嫁さん作「きゅうりと切干大根の和え物」。こういうのがいいのよ。キムチは最近減塩対策で控えていたので、めっちゃ美味い。
そして今回ロピアで大当たりだったのがコレ。

鶏皮の山賊揚げ。これ安いのにメッチャ美味い。皮のから揚げって100g200円くらいが多い中、これは120円。しかもちょっと肉がついてるのも嬉しい。

2本目のチューハイでようやく一息ついて、前を見上げると

霞んだ空に富士山。
いい天気なんですけどねぇ、黄砂と花粉でしょうか? 霞んでほぼ見えません。
そしてこの頃には今回キャンプに来たことをかなり後悔。だって
「花粉がキツイ。とにかくキツイ。くしゃみがとまらん。鼻は大洪水。目はめっちゃ痒い」
覚悟はしていたが、こんなにキツイとは思わなんだ。
隣のキャンパーに申し訳ないほどくしゃみが止まらん。花粉シーズンのツーリング中でもここまでくしゃみは出ない。
つまりここがヤバいのか? それとも今年の花粉がえげつないのか?
今回はツラいキャンプになるなぁ・・・と思いつつ、ぼっちサイトをチェック。

平日でまだ3月上旬なので、空きもあるようですな。そしてよく見ると・・・

ソロサイトなのに2人? と思ったけど、ここ場所は先着順なので、友人と来て隣同士で取れば、結構広く使えるかもね。
そうこうしているうちに、今度は風が出てきました。
寒いわ鼻はムズムズするわでたまらんので、テント内に逃げ込みます。

こういう時はエクスカーションティピー様様ですわ。ソロドームでこれはムリ。
しばらくテント内で鶏皮をつまんで飲んでいたら、風も収まってきたのでそろそろ焚火しましょう。

不自由は楽しみません。バーナーで即着火。
そんでもって次の料理は「タコとぶなしめじと餅のアヒージョ」。

もともとのレシピは餅じゃなくて芋。家にあった何日か前の茹で芋を持ってこよう思ったものの
「じゃがいもは当たると危ないのでやめよう」
と代わりに選択したのが正月の残りの餅。しかしこれがめちゃくちゃウマかった!

餅とにんにくオリーブオイルがこんなに合うとは思わなんだ。これお手軽だから是非やってみてほしいです。味付けは白だしとコショウ、一味でOK。にんにくをつぶして暫く油につけておくのがコツです。
あまりに美味かったので、予備の餅も投入。

ただ途中で一味が切れてしまったのが悔やまれる。ちなみに残った油は焚火の燃焼剤として利用します。
お次は土田牧場の「ジャージー&ポーク」。ふるさと納税のヤツを冷凍してました。

今回肉は買ってないので、焼き物はこれ1本だけ。

美味いんだけど、今のワタシに一本は多い。ちょっとしょっぱすぎた。次回は1/2でいいや。

この辺まで食べ進むと、ようやくゆっくりしてきましたが、またちょっと風が出てきたので、今日は早めに撤収した方が良さそう。

ということで最後の一品。

鍋です。今回は家から持ってきた白菜、ニンジン、ぶなしめじ、豆腐、鶏肉、なると、マロニーを水で煮るだけ。
これにキムチの残り汁とポン酢、少量の麺つゆで頂きます。

やっぱり温まりますなぁ、鍋は。つゆはもちろん「全捨て」です。

ここからは鍋をツマミながらの「飲み」です。今日は潤沢にアルコールがあるんですよ。
なぜなら、

1.8Lを買ったから(爆)
ちょうど家の芋焼酎が切れてて、いつものミニカップを買うつもりが、面倒なのでコレにしました。
お湯割りを呑めば至福ですよ。

でもこれの方が飲み切る必要が無いので、逆にちょうどいいところで止めれるみたいでした。
そう言えば水筒を忘れてきたのは失敗だったなぁ。テント内でお湯が使えない。
いつもは22:00過ぎまで焚火を楽しむのですが、今回は21:00にはおこもり。

ヒーターで温めておいたので、テント内は15℃くらいになってました。
まだ寝るには早いので、あらかじめダウンロードしていたアマプラを鑑賞。
今回はコレです。
またもインド映画、しかもSSラージャマウリ作品の「マッキー」。
これめっちゃ面白かったんですが、とにかく止まらないくしゃみ! そして飲んだこと+花粉で鼻腔内が腫れてしまい、全く鼻が通らない。これがとても苦しい。
もう寝るどころの状態では無いし、かと言って映画をゆっくり見られるような状態でも無い。
それなりに疲れてるのでウトウトすると、息が出来なくなって目が覚める。
口呼吸で寝ようとすると、口が乾いて寝れん。
そしてくしゃみでまた起こされる。
これは明らかに「苦行」ですよ。この時期にキャンプしたことなかったので、こんなにしんどいとは思わんかった。
(つづく)
この日は表題の通り、ほったらかしでキャンプです。まだ寒い3月上旬ですが、戸田さんも行き、pieceさんも行ったとなれば、ワタシもちょっと行ってみたくなりまして・・・。
たまたま予約状況を確認したら、3/8でハナレサイトが開いていたので速攻で予約。
ただ急な予約で且つ時間もあまりなかったので、今回は
・3/8のPMと3/9のAMで休暇を取得。3/8はAM仕事して出発
・3/9は13:30からミーティングがあるので、それまでに帰宅
というちょっとせわしない行程になりました。
ま、最悪PCを持っていればミーティングはどこでも出れますし、この前ほったらかしに行った時に、やはり朝こっ早く撤収して帰る人たちがいたので、ちょっとこのパターンをやってみたかったのですよ。
荷物は前日のうちに詰め込んでおけば、12:00にすぐ出れるかなぁ? と思ったのですが、そんな事情を見透かされたのか? 昼前に急な打ち合わせが入り、ちょっと出遅れてしまった。
ま、途中で買い物しても15:00前には現着できるでしょう・・・。

前日に仕入れた「NEVER ENDING SUMMER RIMIX」で気分をアゲげていきます。
そんでもっていつもの場所でちょいと買い物して・・・

高速でビューン。

いつもの交差点を右折してしばらく登れば・・・

ほったらかしキャンプ場には14:40に到着。

できれば14:00には着きたかったけど、それは買い物無しじゃないとムリ。

さすがにこの時間だと受付も空いてます。

そして山の上まで既にテントが・・・
受付はすぐ終了して、早速サイトへ。今回はハナレサイトの①。

ソロには十分な広さ。そしてトイレも水場も近い。隣は戸田さん曰く「ミカングー」のお方。おフランス国旗カラーのサイドミラーがステキです。

今回の幕は前回と同じエクスカーションティピーⅡ。これだけ天気がいいと、ソロドーム+タープの方が気持ちいいような気もするけど、まだ寒いからおこもりもできる体制となるとコレですわ。それにたぶん花粉的にタープの下にずっといるものヤバそう。

この日は最高気温21℃の予報。実際設営中は暑くて半袖でした。
設営が終わればいよいよご飯。朝も昼も食べてないままに結局16:00ですよ。

これまた今回もロピア寿司からスタート。何故にキャンプ行って寿司? と思うかもしれんけど、これが美味いんだ。
そして家から持ってきたのは、

キムチと嫁さん作「きゅうりと切干大根の和え物」。こういうのがいいのよ。キムチは最近減塩対策で控えていたので、めっちゃ美味い。
そして今回ロピアで大当たりだったのがコレ。

鶏皮の山賊揚げ。これ安いのにメッチャ美味い。皮のから揚げって100g200円くらいが多い中、これは120円。しかもちょっと肉がついてるのも嬉しい。

2本目のチューハイでようやく一息ついて、前を見上げると

霞んだ空に富士山。
いい天気なんですけどねぇ、黄砂と花粉でしょうか? 霞んでほぼ見えません。
そしてこの頃には今回キャンプに来たことをかなり後悔。だって
「花粉がキツイ。とにかくキツイ。くしゃみがとまらん。鼻は大洪水。目はめっちゃ痒い」
覚悟はしていたが、こんなにキツイとは思わなんだ。
隣のキャンパーに申し訳ないほどくしゃみが止まらん。花粉シーズンのツーリング中でもここまでくしゃみは出ない。
つまりここがヤバいのか? それとも今年の花粉がえげつないのか?
今回はツラいキャンプになるなぁ・・・と思いつつ、ぼっちサイトをチェック。

平日でまだ3月上旬なので、空きもあるようですな。そしてよく見ると・・・

ソロサイトなのに2人? と思ったけど、ここ場所は先着順なので、友人と来て隣同士で取れば、結構広く使えるかもね。
そうこうしているうちに、今度は風が出てきました。
寒いわ鼻はムズムズするわでたまらんので、テント内に逃げ込みます。

こういう時はエクスカーションティピー様様ですわ。ソロドームでこれはムリ。
しばらくテント内で鶏皮をつまんで飲んでいたら、風も収まってきたのでそろそろ焚火しましょう。

不自由は楽しみません。バーナーで即着火。
そんでもって次の料理は「タコとぶなしめじと餅のアヒージョ」。

もともとのレシピは餅じゃなくて芋。家にあった何日か前の茹で芋を持ってこよう思ったものの
「じゃがいもは当たると危ないのでやめよう」
と代わりに選択したのが正月の残りの餅。しかしこれがめちゃくちゃウマかった!

餅とにんにくオリーブオイルがこんなに合うとは思わなんだ。これお手軽だから是非やってみてほしいです。味付けは白だしとコショウ、一味でOK。にんにくをつぶして暫く油につけておくのがコツです。
あまりに美味かったので、予備の餅も投入。

ただ途中で一味が切れてしまったのが悔やまれる。ちなみに残った油は焚火の燃焼剤として利用します。
お次は土田牧場の「ジャージー&ポーク」。ふるさと納税のヤツを冷凍してました。

今回肉は買ってないので、焼き物はこれ1本だけ。

美味いんだけど、今のワタシに一本は多い。ちょっとしょっぱすぎた。次回は1/2でいいや。

この辺まで食べ進むと、ようやくゆっくりしてきましたが、またちょっと風が出てきたので、今日は早めに撤収した方が良さそう。

ということで最後の一品。

鍋です。今回は家から持ってきた白菜、ニンジン、ぶなしめじ、豆腐、鶏肉、なると、マロニーを水で煮るだけ。
これにキムチの残り汁とポン酢、少量の麺つゆで頂きます。

やっぱり温まりますなぁ、鍋は。つゆはもちろん「全捨て」です。

ここからは鍋をツマミながらの「飲み」です。今日は潤沢にアルコールがあるんですよ。
なぜなら、

1.8Lを買ったから(爆)
ちょうど家の芋焼酎が切れてて、いつものミニカップを買うつもりが、面倒なのでコレにしました。
お湯割りを呑めば至福ですよ。

でもこれの方が飲み切る必要が無いので、逆にちょうどいいところで止めれるみたいでした。
そう言えば水筒を忘れてきたのは失敗だったなぁ。テント内でお湯が使えない。
いつもは22:00過ぎまで焚火を楽しむのですが、今回は21:00にはおこもり。

ヒーターで温めておいたので、テント内は15℃くらいになってました。
まだ寝るには早いので、あらかじめダウンロードしていたアマプラを鑑賞。
今回はコレです。
またもインド映画、しかもSSラージャマウリ作品の「マッキー」。
これめっちゃ面白かったんですが、とにかく止まらないくしゃみ! そして飲んだこと+花粉で鼻腔内が腫れてしまい、全く鼻が通らない。これがとても苦しい。
もう寝るどころの状態では無いし、かと言って映画をゆっくり見られるような状態でも無い。
それなりに疲れてるのでウトウトすると、息が出来なくなって目が覚める。
口呼吸で寝ようとすると、口が乾いて寝れん。
そしてくしゃみでまた起こされる。
これは明らかに「苦行」ですよ。この時期にキャンプしたことなかったので、こんなにしんどいとは思わんかった。
(つづく)
2023年03月16日 (木) | Edit |
3/4のPM。
娘が「今週運転練習しなければ一緒に観に行ってもいい」というので、アントマンを観に行くことに。
娘と2人なら映画館はシアタス調布が良いのですが、残念ながら夜の上映のみ。
あまり人気が無いのか? それとも競合が強いのか? どこのスクリーンも小さめ。
唯一gdcsだけはBESTIAで上映でしたが、ここは2人で見るには割高。
ということで、妥協の産物で・・・

今回は新ピカ。ここは15:45上映でしたので、まぁ良いかなと。
チケットを発券すると、このポスターを発見!

RRRのサイン入りポスター! 先日の応援上映では気が付かず。

今回は上映時間もそこまで長くなく、娘も飲み物が欲しいというので、ポップコーンのペアセットを購入。

スクリーン7かぁ。小さいけど娘と見るにはこれくらいのシアターがちょうどいいかもね。

ポップコーンは娘の好みで塩。ワタシ的には減塩上キャラメルが良かったのだが、ここは娘を優先しましょう。残ったら持って帰ればいいし。
感想はいつものように追記にて。
娘が「今週運転練習しなければ一緒に観に行ってもいい」というので、アントマンを観に行くことに。
娘と2人なら映画館はシアタス調布が良いのですが、残念ながら夜の上映のみ。
あまり人気が無いのか? それとも競合が強いのか? どこのスクリーンも小さめ。
唯一gdcsだけはBESTIAで上映でしたが、ここは2人で見るには割高。
ということで、妥協の産物で・・・

今回は新ピカ。ここは15:45上映でしたので、まぁ良いかなと。
チケットを発券すると、このポスターを発見!

RRRのサイン入りポスター! 先日の応援上映では気が付かず。

今回は上映時間もそこまで長くなく、娘も飲み物が欲しいというので、ポップコーンのペアセットを購入。

スクリーン7かぁ。小さいけど娘と見るにはこれくらいのシアターがちょうどいいかもね。

ポップコーンは娘の好みで塩。ワタシ的には減塩上キャラメルが良かったのだが、ここは娘を優先しましょう。残ったら持って帰ればいいし。
感想はいつものように追記にて。
2023年03月15日 (水) | Edit |
3/5の続きです。
お昼は嫁さんのシンガポールライスを有難く頂き、午後はカウルの取り付けへ。

ETCのインジケータは今回はゲル状両面テープを使ってみました。さて、どんなもんでしょうねぇ。
カウルの装着は特に問題も無かったのですが、チョーク&燃料タンク切り替えスイッチのカバーが

これも裏からヒビが。このパーツ、割れやすくて一度新品に交換してますが、

まだ出ますね。来週末に買いに行きましょう。
とりあえず表から見たカウルのヒビですが、

まぁまぁ目立ちます。このカウル、赤の上から紺を塗ってるから目立つのよね。目地をなんかで埋めたいねぇ。
裏はこんな感じ。

画像にするとそこまで目立ちませんが、こっちもやや目立つ。でもここは黒なので、時間が立てば勝手に馴染みます。
で、カバーを持って帰って、

いちおう裏からまた補強。でもこれ、たぶん今度は補強との境界から割れますわ。
そして夕方にまた自転車で駐輪場に行き、

取付てようやく終了。
あぁメンドクセェ。
嫁さんが帰りに何か一品おかずを買ってきてというのでOKストアに寄ったら、ワタシの好きな貝刺身があったので購入。
それと嫁さんのいなり餃子でまたしてもヘベレケに酔っ払う。
いい加減このヘベレケ症候群はやめるべきだと思うのだが、どうしてもやめられん。
これさえなければ減量はもっとうまくいっているはずなのに。
飲んだ後はこれまた「マガディーラ 勇者転生」の復習。
これも2回観てもやっぱ面白れぇ。
ただ、ワタシも娘もラーマとビームではビーム派(N・T・ラーマ・ラオ・ジュニア)なのよね。
彼の作品は「ヤマドンガ」と「バードシャー」ってのがあるらしいのですが、どうやって見たらいいのかわからん。
機会があれば観てみたいけど、話題にはあまりなっていないので、レンタル盤か配信で十分かなぁ?
3/6
今日から娘は卒業旅行で沖縄。せっかくだから海外に行けばとパスポートも用意してあげたのだが、仲間内の総意として
「コストが高すぎるから国内」
となったそうで。この円安で可哀想ではあるが、まぁしかたあるまい。
しかも出かけるのは午後の羽田便だそうで、お昼は家で食べるという。
いちおう本人に「何が食べたいか言ってみて」と聞くと
「いかにもパパのご飯っぽいやつ。ゲロ丼とか。」
というので、今日のお昼は「ゲロチューゲロチューゲロゲロチュー♪」な中華丼です。
とりあえず具は現有戦力で用意します。

味はオイスターソースとガラスープの素で塩分量1.6g狙い。具と合わせても2gは切れるレベル。
調理中の画像は撮り忘れたので、いきなり完成の図。

ちょっと色が薄っすいなぁと思ったら、その通りで味もメチャ薄。
でもきくらげとしいたけがいっぱいなので、娘的にはご満悦。

しかしこのまま食べ進むのはちと厳しい。そんな時にはこれですわ。

薄いと思ったらとりあえずかければOKのポン酢。これは本当に重宝しています。
お昼は嫁さんのシンガポールライスを有難く頂き、午後はカウルの取り付けへ。

ETCのインジケータは今回はゲル状両面テープを使ってみました。さて、どんなもんでしょうねぇ。
カウルの装着は特に問題も無かったのですが、チョーク&燃料タンク切り替えスイッチのカバーが

これも裏からヒビが。このパーツ、割れやすくて一度新品に交換してますが、

まだ出ますね。来週末に買いに行きましょう。
とりあえず表から見たカウルのヒビですが、

まぁまぁ目立ちます。このカウル、赤の上から紺を塗ってるから目立つのよね。目地をなんかで埋めたいねぇ。
裏はこんな感じ。

画像にするとそこまで目立ちませんが、こっちもやや目立つ。でもここは黒なので、時間が立てば勝手に馴染みます。
で、カバーを持って帰って、

いちおう裏からまた補強。でもこれ、たぶん今度は補強との境界から割れますわ。
そして夕方にまた自転車で駐輪場に行き、

取付てようやく終了。
あぁメンドクセェ。
嫁さんが帰りに何か一品おかずを買ってきてというのでOKストアに寄ったら、ワタシの好きな貝刺身があったので購入。
それと嫁さんのいなり餃子でまたしてもヘベレケに酔っ払う。
いい加減このヘベレケ症候群はやめるべきだと思うのだが、どうしてもやめられん。
これさえなければ減量はもっとうまくいっているはずなのに。
飲んだ後はこれまた「マガディーラ 勇者転生」の復習。
これも2回観てもやっぱ面白れぇ。
ただ、ワタシも娘もラーマとビームではビーム派(N・T・ラーマ・ラオ・ジュニア)なのよね。
彼の作品は「ヤマドンガ」と「バードシャー」ってのがあるらしいのですが、どうやって見たらいいのかわからん。
機会があれば観てみたいけど、話題にはあまりなっていないので、レンタル盤か配信で十分かなぁ?
3/6
今日から娘は卒業旅行で沖縄。せっかくだから海外に行けばとパスポートも用意してあげたのだが、仲間内の総意として
「コストが高すぎるから国内」
となったそうで。この円安で可哀想ではあるが、まぁしかたあるまい。
しかも出かけるのは午後の羽田便だそうで、お昼は家で食べるという。
いちおう本人に「何が食べたいか言ってみて」と聞くと
「いかにもパパのご飯っぽいやつ。ゲロ丼とか。」
というので、今日のお昼は「ゲロチューゲロチューゲロゲロチュー♪」な中華丼です。
とりあえず具は現有戦力で用意します。

味はオイスターソースとガラスープの素で塩分量1.6g狙い。具と合わせても2gは切れるレベル。
調理中の画像は撮り忘れたので、いきなり完成の図。

ちょっと色が薄っすいなぁと思ったら、その通りで味もメチャ薄。
でもきくらげとしいたけがいっぱいなので、娘的にはご満悦。

しかしこのまま食べ進むのはちと厳しい。そんな時にはこれですわ。

薄いと思ったらとりあえずかければOKのポン酢。これは本当に重宝しています。
2023年03月14日 (火) | Edit |
とりあえず、「RRR! アカデミー賞歌曲賞おめでとう!」
今日のUPは3/3から。
ひな祭りですな。でも我が家は関係なく昼飯は業スーの「スパイシーカレーチキンレッグ」を使ったカレーです。
準備したものを撮るのを忘れてしまったようですが、用意したのは業スーのそれと、付け合わせの野菜に玉ねぎ、ピーマン、キャベツ。それとニンニクの油漬けとパセリ粉。
野菜はニンニクの油漬けで炒めます。味もコショウと五香粉と酒でシンプルに。塩分は無し。

スパイシーカレーチキンレッグの塩分は5.5g。半分でも2.75gですので、スープは娘に多めにあげちゃいます。
そんでもって完成の図。

それなりにガッツリしたメニューになりますよ。
チキンはいつものようにホロホロ。

スプーンを入れるとすぐ切れます。

野菜もカレーの味で食べるので、塩分はいらんのよ。全然OKです。五香紛が意外にカレーにも合いますねぇ。
午後は一生懸命お仕事して、夕方はちょっとウォーキング。

今週はあまり歩けなかったので、出かけたものの、花粉がめちゃくちゃヤバい!
帰ってから何度も目を洗うけど、かゆみが全然取れません。鼻も洪水。
嫁さんは耳鼻科に行って薬もらってるからいいんですけど、ワタシは今以上薬は飲みたくないので、もうこのシーズンは耐えるしかございません。
それにしても今年はキツイ。
夜は嫁さんがちらし寿司を用意してくれたので、それで一杯やります。
飲んだ後はまたもhuluで「バーフバリ 伝説誕生」を鑑賞。
やはり何度見ても良いなぁ。でも王の凱旋も家で見たいので、DVDでもレンタルするかなぁ。
3/4。
この日は土曜日で、午前中は駐輪場で作業。

またもカウルを外します。こういう脱着もお店に頼むと4000円とか取られますからねぇ。もう慣れてるので問題ありませんけど。
まずは前回修理したサイドカウルを確認。

特に割れも無くOK。
そして今回やるのはアッパーカウル。

ヒビが裏側まで貫通したので、裏からプラリペアでくっつけます。

ETCのインジケータを貼る両面テープを忘れてきたので、これはあとでやっておきましょう。
アッパーカウルはデカいので自転車では家に持って帰れません。なので一回戻って車を取ってきます。

これが超ダルいわけです。
お昼は嫁さんのノー減塩ちゃんぽんを頂き、午後は娘とデート。これは別途UPします。
3/5。
この日、娘は坂道系のヲタ活で早朝から不在。ワタシは昨日に引き続きアッパーカウルの補修。今回はニューウェポンを用意しました。

いわゆるリューター。ルーターが正式名称ですかね。

これは後で使います。
まずは割れの確認。

裏から見るとこんな感じなんですが、表からは

結構ガッツリと割れています。本来であれば表から削ってパテ埋めして再塗装なんでしょうが、そうなると大仕事だしウチではできないので、今回も裏から補強してこれ以上割れが進まないようにします。
まずは彫刻刀でV字に削って・・・

プラリペアで埋めます。リキッドがなくなっていたので、昨日映画に行くついでにヨドバシで購入しておきました。

見た目は悪いですが、どうせメーターに隠れてほぼ見えないので気にしない。

©講談社
ミラーのネジ周りは裏から見ると割れて無いのですが、

いちおう削って補強しておきます。
で、終了なんですが、ルーターはどこで使ったかと言いますと、

プラリペアで以前加工した場所を削るのに使いました。カウル自体はABSなので彫刻刀で全然切れるんですが、プラリペアを使った場所はかなり固いので、これを削るのはかなりしんどい。でもルーターがあれば問題無いですね。
さて、これで多少ビビリ音が軽減できるかなぁ?
(つづく)
Here's the energetic performance of "Naatu Naatu" from #RRR at the #Oscars. https://t.co/ndiKiHeOT5 pic.twitter.com/Lf2nP826c4
— Variety (@Variety) March 13, 2023
今日のUPは3/3から。
ひな祭りですな。でも我が家は関係なく昼飯は業スーの「スパイシーカレーチキンレッグ」を使ったカレーです。
準備したものを撮るのを忘れてしまったようですが、用意したのは業スーのそれと、付け合わせの野菜に玉ねぎ、ピーマン、キャベツ。それとニンニクの油漬けとパセリ粉。
野菜はニンニクの油漬けで炒めます。味もコショウと五香粉と酒でシンプルに。塩分は無し。

スパイシーカレーチキンレッグの塩分は5.5g。半分でも2.75gですので、スープは娘に多めにあげちゃいます。
そんでもって完成の図。

それなりにガッツリしたメニューになりますよ。
チキンはいつものようにホロホロ。

スプーンを入れるとすぐ切れます。

野菜もカレーの味で食べるので、塩分はいらんのよ。全然OKです。五香紛が意外にカレーにも合いますねぇ。
午後は一生懸命お仕事して、夕方はちょっとウォーキング。

今週はあまり歩けなかったので、出かけたものの、花粉がめちゃくちゃヤバい!
帰ってから何度も目を洗うけど、かゆみが全然取れません。鼻も洪水。
嫁さんは耳鼻科に行って薬もらってるからいいんですけど、ワタシは今以上薬は飲みたくないので、もうこのシーズンは耐えるしかございません。
それにしても今年はキツイ。
夜は嫁さんがちらし寿司を用意してくれたので、それで一杯やります。
飲んだ後はまたもhuluで「バーフバリ 伝説誕生」を鑑賞。
やはり何度見ても良いなぁ。でも王の凱旋も家で見たいので、DVDでもレンタルするかなぁ。
3/4。
この日は土曜日で、午前中は駐輪場で作業。

またもカウルを外します。こういう脱着もお店に頼むと4000円とか取られますからねぇ。もう慣れてるので問題ありませんけど。
まずは前回修理したサイドカウルを確認。

特に割れも無くOK。
そして今回やるのはアッパーカウル。

ヒビが裏側まで貫通したので、裏からプラリペアでくっつけます。

ETCのインジケータを貼る両面テープを忘れてきたので、これはあとでやっておきましょう。
アッパーカウルはデカいので自転車では家に持って帰れません。なので一回戻って車を取ってきます。

これが超ダルいわけです。
お昼は嫁さんのノー減塩ちゃんぽんを頂き、午後は娘とデート。これは別途UPします。
3/5。
この日、娘は坂道系のヲタ活で早朝から不在。ワタシは昨日に引き続きアッパーカウルの補修。今回はニューウェポンを用意しました。

いわゆるリューター。ルーターが正式名称ですかね。

これは後で使います。
まずは割れの確認。

裏から見るとこんな感じなんですが、表からは

結構ガッツリと割れています。本来であれば表から削ってパテ埋めして再塗装なんでしょうが、そうなると大仕事だしウチではできないので、今回も裏から補強してこれ以上割れが進まないようにします。
まずは彫刻刀でV字に削って・・・

プラリペアで埋めます。リキッドがなくなっていたので、昨日映画に行くついでにヨドバシで購入しておきました。

見た目は悪いですが、どうせメーターに隠れてほぼ見えないので気にしない。

©講談社
ミラーのネジ周りは裏から見ると割れて無いのですが、

いちおう削って補強しておきます。
で、終了なんですが、ルーターはどこで使ったかと言いますと、

プラリペアで以前加工した場所を削るのに使いました。カウル自体はABSなので彫刻刀で全然切れるんですが、プラリペアを使った場所はかなり固いので、これを削るのはかなりしんどい。でもルーターがあれば問題無いですね。
さて、これで多少ビビリ音が軽減できるかなぁ?
(つづく)
2023年03月13日 (月) | Edit |
ちょっと戻って2/28。
この日はまた「会社に役所からの通知が書留で届いてるので取りに来てください」と言われたので、急遽出社。
急だったので朝は自宅でWebミーティングに出てその後出社。先に早めのランチを頂きます。

いつもの松屋。

もう春の陽気ですわぁ。そしてオーダーするのはいつものコレ。

ソーセージエッグ定食(牛皿小鉢)。牛皿をやめると更に塩分をケチれるのですが、みそ汁とお新香を食べないと2g以内には収まります。当然醤油とかドレッシングとかは無し。松屋のフレンチドレッシングは美味いんですけどねぇ。
そういう細かい積み重ねが大事なんですわ。

ちゃんと牛皿も汁を残し、みそ汁とお新香も無し。これ、最初から無し仕様を安くして売ってくれると有難い。
その後は昼休みも無しで働きまして、夕方17:00には帰宅。
だって今日は表題の通り、新ピカでRRRの応援上映なんだもの。

夜のぉ~新宿、うーら通りぃ~♪

久々の新ピカ。できればその前に、かめやで天玉そばを食べたかったのですが、退社が遅くなって寄れなかった。。。
なので、ポップコーン買って、いざスクリーン1へ。

近日公開案内はブラフマーストラ! 5月公開のようです。

ではいざ行かん。
今回は「発声あり応援上映」。応援上映自体初めてなので、どんな準備をしたらいいのか・・・と思い、とりあえず持ってきたのは、

100均で買った鈴とタンバリン。ちなみにタンバリンは早めに劇場に来ると主催者のV8J絶叫上映企画チームからレンタルしてもらえるようです。
それと光物。

ワタシはキンブレを2本持参。1本は輝度が低いやつなので、そっちをメインにして、盛り上がるところだけ2本使いの予定。
ワタシは10分前くらいに入ったのかな? 既にほぼ満員。チケットは完売でしたが通常料金で、ワタシは無料鑑賞クーポンで参加しました。
定刻になると、まずは主催のV8J絶叫上映企画チームの前説。いわゆるレギュレーションの説明と、その他連絡事項。

何でもアリではなく、多少のルールが当然ながら存在します。
・マスク着用必須
・ペンライトは2本まで。使わない時はまぶしいので消す
・劇場内・ロビーやトイレでのコスプレお着替は禁止
・ロビーに長時間居座るなどの他の観客の迷惑はNG
・誹謗中傷、ネタバレ、お隣との会話などの発声はNG
・前説の撮影はOKですが、映画鑑賞中はもちろんNG
などなど。皆さんが仲良く楽しめるよう配慮されています。レギュレーションはイベントごとに異なるので、その都度確認が必要です。

応援上映自体の感想は追記にて。
そんでもって、終了は21:15。娘は今日終日バイトでまだ帰って無いし、いちおうお腹も減っている。
となればですよ、

やっぱり行っときますかぁ、かめやさん。

思い出横丁は激混み。もうコロナ禍はどっかに行った様子。

でもワタシは飲むつもりは無いので、

今回も天玉そばですな。

あぁ、懐かしい、残業の友。もう会社で毎日残業することも無いんだろうなぁ。
今日のはつゆの味も薄くてイイ感じでした。

このもっさりした天ぷらもまたいいんですわ。

そして玉子は温玉。これも美味しいです。
住所:新宿区西新宿1-2-10
食べたら後は帰るだけ。家に着いたらちょうど娘が晩飯を食べ始めていたので、先に風呂入ってそれからちょい飲み。
応援上映の興奮もあって、結局寝たのは1時くらいだったなぁ。
この日はまた「会社に役所からの通知が書留で届いてるので取りに来てください」と言われたので、急遽出社。
急だったので朝は自宅でWebミーティングに出てその後出社。先に早めのランチを頂きます。

いつもの松屋。

もう春の陽気ですわぁ。そしてオーダーするのはいつものコレ。

ソーセージエッグ定食(牛皿小鉢)。牛皿をやめると更に塩分をケチれるのですが、みそ汁とお新香を食べないと2g以内には収まります。当然醤油とかドレッシングとかは無し。松屋のフレンチドレッシングは美味いんですけどねぇ。
そういう細かい積み重ねが大事なんですわ。

ちゃんと牛皿も汁を残し、みそ汁とお新香も無し。これ、最初から無し仕様を安くして売ってくれると有難い。
その後は昼休みも無しで働きまして、夕方17:00には帰宅。
だって今日は表題の通り、新ピカでRRRの応援上映なんだもの。

夜のぉ~新宿、うーら通りぃ~♪

久々の新ピカ。できればその前に、かめやで天玉そばを食べたかったのですが、退社が遅くなって寄れなかった。。。
なので、ポップコーン買って、いざスクリーン1へ。

近日公開案内はブラフマーストラ! 5月公開のようです。

ではいざ行かん。
今回は「発声あり応援上映」。応援上映自体初めてなので、どんな準備をしたらいいのか・・・と思い、とりあえず持ってきたのは、

100均で買った鈴とタンバリン。ちなみにタンバリンは早めに劇場に来ると主催者のV8J絶叫上映企画チームからレンタルしてもらえるようです。
それと光物。

ワタシはキンブレを2本持参。1本は輝度が低いやつなので、そっちをメインにして、盛り上がるところだけ2本使いの予定。
ワタシは10分前くらいに入ったのかな? 既にほぼ満員。チケットは完売でしたが通常料金で、ワタシは無料鑑賞クーポンで参加しました。
定刻になると、まずは主催のV8J絶叫上映企画チームの前説。いわゆるレギュレーションの説明と、その他連絡事項。

何でもアリではなく、多少のルールが当然ながら存在します。
・マスク着用必須
・ペンライトは2本まで。使わない時はまぶしいので消す
・劇場内・ロビーやトイレでのコスプレお着替は禁止
・ロビーに長時間居座るなどの他の観客の迷惑はNG
・誹謗中傷、ネタバレ、お隣との会話などの発声はNG
・前説の撮影はOKですが、映画鑑賞中はもちろんNG
などなど。皆さんが仲良く楽しめるよう配慮されています。レギュレーションはイベントごとに異なるので、その都度確認が必要です。

応援上映自体の感想は追記にて。
そんでもって、終了は21:15。娘は今日終日バイトでまだ帰って無いし、いちおうお腹も減っている。
となればですよ、

やっぱり行っときますかぁ、かめやさん。

思い出横丁は激混み。もうコロナ禍はどっかに行った様子。

でもワタシは飲むつもりは無いので、

今回も天玉そばですな。

あぁ、懐かしい、残業の友。もう会社で毎日残業することも無いんだろうなぁ。
今日のはつゆの味も薄くてイイ感じでした。

このもっさりした天ぷらもまたいいんですわ。

そして玉子は温玉。これも美味しいです。
住所:新宿区西新宿1-2-10
食べたら後は帰るだけ。家に着いたらちょうど娘が晩飯を食べ始めていたので、先に風呂入ってそれからちょい飲み。
応援上映の興奮もあって、結局寝たのは1時くらいだったなぁ。
2023年03月12日 (日) | Edit |
2/26。
前日に飲みすぎてしまい、朝はとにかく絶不調。
とりあえず昨日の「ふしぎ発見」でインド映画を特集してたようだったので、TVerで鑑賞。

TVerはもう観られないと思いますが、レポーターのみほとけさんがyoutubeでインタビューの話をしてましたので、興味のある方はこちらでどーぞ。
この後は酒を抜くためにいつものお散歩。

今回も三鷹台まで足を延ばしました。ちょっとしんどかったけどね。

昼は嫁さんの減塩きしめんを有り難く頂き、午後娘は就職先の研修で不在なので、ワタシもまったりして過ごして終了。
夜は何してたかな? あまり覚えていないですが、これを見たのは覚えてます。
東村山の「ぼん天」さん。最近行けてないけど、こんなチャンネルで紹介されていました。以前hobohoboさんのブログを見てお邪魔したんですが、ここの海老あんかけ焼きそばはめっちゃ好きです。
生姜焼き丼は食べたことないので、こんなだったとはしらんかった。
2/27。
この日はいつもの在宅勤務でしたが、昼前にはいつものかかりつけ医に。
前回の検査結果はまずます。努力していることは認めて頂いたものの、ワタシ的にはもうちょっといいスコアを期待していただけに、ちょっと残念。
やはりワンニギしかないのか・・・
でも今日は昼には娘も帰ってくるので、普通にお昼を頂きます。今日のメニューは「ニラ玉」。

今回はきくらげをプラスしてみました。

まずは肉ニラ炒めを作りまして・・・卵をオン!

それをまたご飯にオン!

至福です。

塩分は2g以内でこの味は本当にありがたい。エスビー食品、できれば今までの「2回分仕様」に戻してほしい。
2/28
この日は次回UPします。
3/1
この日は嫁さんがお休みでしたので、お昼は嫁さんの「すき家の冷凍牛丼」を有難く頂く。
月初なのでお仕事もバタバタ。あっという間に終了。
3/2
この日もシコシコと在宅勤務。
お昼は先日「ぼん天」さんのyoutubeを見たから…でもないですが、塩あんかけ焼きそばを頂きます。

まず焼きそばはトップバリュの安物。塩分は3.9gですが、麺しか使わないので0.5gくらいでしょう。

あんかけは塩味で具も海鮮なので

久々に業スーの貝だしを使います。これと鶏ガラスープの素、砂糖、酒、コショウで味を決めます。
ちなみにこの貝だし、塩分量は

1gあたり0.45g。小さじ1/2(2.5g)で塩分1gくらいですな。まずは麺を焼きます。

そんでもって具を炒めてお湯を投入。

先に合わせ調味料を作ってあるので、あとはお湯の量を出来るだけ少なめにして、塩味を確保します。

そんな感じで完成。

うん、いつもの感じですな。シーフードへの火の入り具合も良好。固からず、生でなく。

麺もちょうどよく焼けてます。ウマー。

ただ、また失敗してしまったのですが、焼きそばの塩分0.5gを忘れてた!
今回はトータルで2.5gくらいかなぁ。たかが0.5g、されど0.5g。
いかん、いかんのぉ。中華丼にしてしまえばこういう失敗は無いのだが・・・
午後は仕事の合間を見て床屋さんに行きましたが、めっちゃ強風。電車も一部止まっていたようですねぇ。
そして風の影響でか、花粉も全開!!
たまらんです。
前日に飲みすぎてしまい、朝はとにかく絶不調。
とりあえず昨日の「ふしぎ発見」でインド映画を特集してたようだったので、TVerで鑑賞。

TVerはもう観られないと思いますが、レポーターのみほとけさんがyoutubeでインタビューの話をしてましたので、興味のある方はこちらでどーぞ。
この後は酒を抜くためにいつものお散歩。

今回も三鷹台まで足を延ばしました。ちょっとしんどかったけどね。

昼は嫁さんの減塩きしめんを有り難く頂き、午後娘は就職先の研修で不在なので、ワタシもまったりして過ごして終了。
夜は何してたかな? あまり覚えていないですが、これを見たのは覚えてます。
東村山の「ぼん天」さん。最近行けてないけど、こんなチャンネルで紹介されていました。以前hobohoboさんのブログを見てお邪魔したんですが、ここの海老あんかけ焼きそばはめっちゃ好きです。
生姜焼き丼は食べたことないので、こんなだったとはしらんかった。
2/27。
この日はいつもの在宅勤務でしたが、昼前にはいつものかかりつけ医に。
前回の検査結果はまずます。努力していることは認めて頂いたものの、ワタシ的にはもうちょっといいスコアを期待していただけに、ちょっと残念。
やはりワンニギしかないのか・・・
でも今日は昼には娘も帰ってくるので、普通にお昼を頂きます。今日のメニューは「ニラ玉」。

今回はきくらげをプラスしてみました。

まずは肉ニラ炒めを作りまして・・・卵をオン!

それをまたご飯にオン!

至福です。

塩分は2g以内でこの味は本当にありがたい。エスビー食品、できれば今までの「2回分仕様」に戻してほしい。
2/28
この日は次回UPします。
3/1
この日は嫁さんがお休みでしたので、お昼は嫁さんの「すき家の冷凍牛丼」を有難く頂く。
月初なのでお仕事もバタバタ。あっという間に終了。
3/2
この日もシコシコと在宅勤務。
お昼は先日「ぼん天」さんのyoutubeを見たから…でもないですが、塩あんかけ焼きそばを頂きます。

まず焼きそばはトップバリュの安物。塩分は3.9gですが、麺しか使わないので0.5gくらいでしょう。

あんかけは塩味で具も海鮮なので

久々に業スーの貝だしを使います。これと鶏ガラスープの素、砂糖、酒、コショウで味を決めます。
ちなみにこの貝だし、塩分量は

1gあたり0.45g。小さじ1/2(2.5g)で塩分1gくらいですな。まずは麺を焼きます。

そんでもって具を炒めてお湯を投入。

先に合わせ調味料を作ってあるので、あとはお湯の量を出来るだけ少なめにして、塩味を確保します。

そんな感じで完成。

うん、いつもの感じですな。シーフードへの火の入り具合も良好。固からず、生でなく。

麺もちょうどよく焼けてます。ウマー。

ただ、また失敗してしまったのですが、焼きそばの塩分0.5gを忘れてた!
今回はトータルで2.5gくらいかなぁ。たかが0.5g、されど0.5g。
いかん、いかんのぉ。中華丼にしてしまえばこういう失敗は無いのだが・・・
午後は仕事の合間を見て床屋さんに行きましたが、めっちゃ強風。電車も一部止まっていたようですねぇ。
そして風の影響でか、花粉も全開!!
たまらんです。
2023年03月10日 (金) | Edit |
2/25のお花見ツーリングのつづきです。
トロ串の後は、今度はこの海藻美人のお兄さんに呼び止められる。

試食させて頂いたんですが、この手の乾麺はまだ在庫がいっぱいあるので、今日はパス。
ただその横の弁当屋に今度は引っ掛かる。

お昼はこういうマグロ丼でいいじゃん! ということで、マグロ丼とお茶を購入。食べるところを物色します。
できれば外が良いので、最初はこちらの

テーブルで頂こうかと思ったのですが、ここはBBQコーナーでした。
ということで、桟橋のベンチに席を確保。

海を見ながらのマグロ丼。こういうのでいいんですよ。

しょうゆも自分の好みでかけられるし、マグロも美味いしで納得の味。もうちょっと安いと言うこと無いね。
食後はまた店内を物色。

チーズはいらんのよね。美味しそうだけどパス。

さっきのトロ串屋の裏側です。これから焼くヤツですが、生でも美味そう。

とろまんも食べたいな・・・と思ったのですが、ここにきて結構な膨満感が。意外にあのマグロ丼でも満足するんだなぁ・・・と自分のジジイ化にややビックリ。

このマグロカツも食ってみたかったなぁ。横横で🍙食べたのが敗因か?

ここはまた来ることもあると思うので、次回はこの手のファストフードをまた攻めてみましょう。

最後にお土産に常温でも持って帰れるトロ炊きを買って終了。

ではそろそろ帰路につきますが、とりあえず観音崎には寄っていきましょう。
途中でキャベツ畑とか撮影したんですけど、結構ボケまくってましてUPは無し。

薄曇りじゃなくてどん曇り。こんなはずじゃなかったんですけど。

三崎から三浦海岸崎までの海側は海岸線のいい景色が続くんですが、とにかくお日様が差さないのでパッとせず。

ま、こんな日もありますわ。三浦海岸に戻ってくると、

ガッツリ渋滞。土日にくるところじゃないですね。周辺の海鮮料理屋はどこも大行列。やはりコロナ禍は終わったようです。

気温も上がらず、イマイチの天気ですが、海が見えたらとりあえず気分は上がります。
観音崎も久々だと思います。

いつもなら家族連れでにぎわうここいらも、今日は寒いので皆無。

明日だったら終日晴れだったろうなぁ。

最後はヴェルニー公園でも寄って帰りますか。

馬堀海岸からヴェルニー公園まではすぐです。

駐輪場はシステムが変わって有料に。でも3時間無料なので実質タダ。
いずも級がいたら嬉しいのですが・・・

残念!

でも2隻が並列で停泊してるのは初めて見たかも。

こっちはイージスですな。

鎮魂。大切なことです。でも「想いだけでも、力だけでもダメなのです。」by ラクス・クライン

シャボン玉が湧いてくるオルゴール。お子様たちが熱狂してました。
この後はR16から湾岸線の下を抜けて

久々にスカイウォークのところに行ってみた。

風で手がブレてHDRが分身魔球状態に笑。
もう寒いし帰ろう。

帰路は「第一京浜⇒環七⇒東八」のナビ案内だったのですが、まだ時間が早かったので、府中街道で帰ってみました。
府中街道は家から東名川崎ICに出る時によく使うので、まぁまぁ行けるだろうと思ったのですが、これが大失敗。

武蔵小杉周辺はかなり渋滞するようで、ナビの計算では環七経由より20分以上遅いとのこと。
実際東名を越えるまでは流れはイマサン。でも、

調布から東八道路に出たのは15:57なので、バイクだとそこまで遅くならなかったようです。やはりすり抜けまクリスティーは偉大です。
それにしても9℃。それなりの装備で出てきたはずなんですが、体感はいつもより寒かったなぁ。
最後に三鷹のナップスでエアチェックして無事帰宅。

何かカウルからビリビリ音がするなぁ・・・と思ったら、

割れていた。ここ、ちょっとヒビが入ってはいたのですが、完全に割れましたなぁ。別にここ、ぶつけたわけでもないんですが、やはり38年物ですから、古いプラスチックは何もしなくても割れるんです。
この前下のネジ止めのところが粉砕した際にも、ここをリペアするか迷ったんですが、外から直すと傷になるし、裏側はまだ割れてなかったので、見送ったんですわ。
でも完全に割れたのなら修理するしかないですね。でもいつやろうかなぁ?
次は松田町の桜に行きたいのだが。
そんでもって、今回のルートはタイムライン的にこんな感じ。

だいたい200Kmくらいかな。
天気が良ければ観音崎じゃなくて葉山方面に出ていつものROUTE134でもよかったのですが、午後は期待できなかったのでこんな感じになりました。
ちなみに花粉がホントにキツくて、途中から鼻は洪水。目もメッチャ痒かった。
家に帰ると嫁さんから
「なぜにストロングチューハイを買ってこないのだ?」
と言われたが、この前あなた飲み過ぎて目が座ってたから・・・とは言えず、
「スーパーに寄らなかったから。それにストロングチューハイよりお土産のとろ炊き・・・」
と言うとすかさず
「それは言い訳にならない! とろ炊きは自分が食べたいだけだろうがー!!」
と反撃。これ以上刺激するとヤバいので、そそくさと風呂に入る。
夜は飲まないつもりだったが、嫁さんが美味そうなピザを買ってきたので、せっかくだからとワインを開けたら、
「なんで私が飲み進んでからワイン開けるのよ?」
と言われたけど、めんどくさいから気にせずそのまま飲み切ってしまいヘベレケに。
醸造酒は美味いけどいつも悪酔いするのよね。最終的にまたインフィニティーチェアで爆睡。
トロ串の後は、今度はこの海藻美人のお兄さんに呼び止められる。

試食させて頂いたんですが、この手の乾麺はまだ在庫がいっぱいあるので、今日はパス。
ただその横の弁当屋に今度は引っ掛かる。

お昼はこういうマグロ丼でいいじゃん! ということで、マグロ丼とお茶を購入。食べるところを物色します。
できれば外が良いので、最初はこちらの

テーブルで頂こうかと思ったのですが、ここはBBQコーナーでした。
ということで、桟橋のベンチに席を確保。

海を見ながらのマグロ丼。こういうのでいいんですよ。

しょうゆも自分の好みでかけられるし、マグロも美味いしで納得の味。もうちょっと安いと言うこと無いね。
食後はまた店内を物色。

チーズはいらんのよね。美味しそうだけどパス。

さっきのトロ串屋の裏側です。これから焼くヤツですが、生でも美味そう。

とろまんも食べたいな・・・と思ったのですが、ここにきて結構な膨満感が。意外にあのマグロ丼でも満足するんだなぁ・・・と自分のジジイ化にややビックリ。

このマグロカツも食ってみたかったなぁ。横横で🍙食べたのが敗因か?

ここはまた来ることもあると思うので、次回はこの手のファストフードをまた攻めてみましょう。

最後にお土産に常温でも持って帰れるトロ炊きを買って終了。

ではそろそろ帰路につきますが、とりあえず観音崎には寄っていきましょう。
途中でキャベツ畑とか撮影したんですけど、結構ボケまくってましてUPは無し。

薄曇りじゃなくてどん曇り。こんなはずじゃなかったんですけど。

三崎から三浦海岸崎までの海側は海岸線のいい景色が続くんですが、とにかくお日様が差さないのでパッとせず。

ま、こんな日もありますわ。三浦海岸に戻ってくると、

ガッツリ渋滞。土日にくるところじゃないですね。周辺の海鮮料理屋はどこも大行列。やはりコロナ禍は終わったようです。

気温も上がらず、イマイチの天気ですが、海が見えたらとりあえず気分は上がります。
観音崎も久々だと思います。

いつもなら家族連れでにぎわうここいらも、今日は寒いので皆無。

明日だったら終日晴れだったろうなぁ。

最後はヴェルニー公園でも寄って帰りますか。

馬堀海岸からヴェルニー公園まではすぐです。

駐輪場はシステムが変わって有料に。でも3時間無料なので実質タダ。
いずも級がいたら嬉しいのですが・・・

残念!

でも2隻が並列で停泊してるのは初めて見たかも。

こっちはイージスですな。

鎮魂。大切なことです。でも「想いだけでも、力だけでもダメなのです。」by ラクス・クライン

シャボン玉が湧いてくるオルゴール。お子様たちが熱狂してました。
この後はR16から湾岸線の下を抜けて

久々にスカイウォークのところに行ってみた。

風で手がブレてHDRが分身魔球状態に笑。
もう寒いし帰ろう。

帰路は「第一京浜⇒環七⇒東八」のナビ案内だったのですが、まだ時間が早かったので、府中街道で帰ってみました。
府中街道は家から東名川崎ICに出る時によく使うので、まぁまぁ行けるだろうと思ったのですが、これが大失敗。

武蔵小杉周辺はかなり渋滞するようで、ナビの計算では環七経由より20分以上遅いとのこと。
実際東名を越えるまでは流れはイマサン。でも、

調布から東八道路に出たのは15:57なので、バイクだとそこまで遅くならなかったようです。やはりすり抜けまクリスティーは偉大です。
それにしても9℃。それなりの装備で出てきたはずなんですが、体感はいつもより寒かったなぁ。
最後に三鷹のナップスでエアチェックして無事帰宅。

何かカウルからビリビリ音がするなぁ・・・と思ったら、

割れていた。ここ、ちょっとヒビが入ってはいたのですが、完全に割れましたなぁ。別にここ、ぶつけたわけでもないんですが、やはり38年物ですから、古いプラスチックは何もしなくても割れるんです。
この前下のネジ止めのところが粉砕した際にも、ここをリペアするか迷ったんですが、外から直すと傷になるし、裏側はまだ割れてなかったので、見送ったんですわ。
でも完全に割れたのなら修理するしかないですね。でもいつやろうかなぁ?
次は松田町の桜に行きたいのだが。
そんでもって、今回のルートはタイムライン的にこんな感じ。

だいたい200Kmくらいかな。
天気が良ければ観音崎じゃなくて葉山方面に出ていつものROUTE134でもよかったのですが、午後は期待できなかったのでこんな感じになりました。
ちなみに花粉がホントにキツくて、途中から鼻は洪水。目もメッチャ痒かった。
家に帰ると嫁さんから
「なぜにストロングチューハイを買ってこないのだ?」
と言われたが、この前あなた飲み過ぎて目が座ってたから・・・とは言えず、
「スーパーに寄らなかったから。それにストロングチューハイよりお土産のとろ炊き・・・」
と言うとすかさず
「それは言い訳にならない! とろ炊きは自分が食べたいだけだろうがー!!」
と反撃。これ以上刺激するとヤバいので、そそくさと風呂に入る。
夜は飲まないつもりだったが、嫁さんが美味そうなピザを買ってきたので、せっかくだからとワインを開けたら、
「なんで私が飲み進んでからワイン開けるのよ?」
と言われたけど、めんどくさいから気にせずそのまま飲み切ってしまいヘベレケに。
醸造酒は美味いけどいつも悪酔いするのよね。最終的にまたインフィニティーチェアで爆睡。
2023年03月08日 (水) | Edit |
そろそろ皆さんインド映画ネタに飽きたと思うので、ここいらで違うやつを。
2/25。
この日は前々から「今年こそ行きたい!」と思っていた、三浦海岸の河津桜を観に行くことに。
ただ、この日のお天気は午後から曇り。となれば、できるだけ早めに家を出て、最短でたどり着きたい。
天気自体は翌日の日曜の方が良さそうだったのですが、日曜はゆっくりしたいしねぇ。
ということで、8:20くらいに駐輪場を出発。ナビの案内は
「環八⇒第三京浜⇒横浜新道⇒横横⇒三浦縦貫」
でしたので、ワタシ的には珍しく環八を走ります。

この日は空いてて良かったです。第三京浜も久々ですねぇ。

そして、この日は風が強く、そして冷たい! やっぱまだ2月じゃのぅ。さらに花粉が物凄い。マスクの下は鼻水で大変なことになってました。

横横は更に寒い。さすがにちょっとやってられん! と横須賀PAでトイレタイム。

いつもならここで天そばとかいっちゃうのですが、やはり節制が大事。しかし在宅勤務の平日ならともかく、活動中の今、すきっ腹もツラい。でもパンはイヤなので・・・

🍙。まぁ昼はいつどこで食べれるかわからんし、とりあえず食べておきましょう。
横横から三浦縦貫に抜けますが、ここ、ETCじゃないのね。ダルっ。しかも、まだ10:00過ぎなのに早くも雲が・・・

これは着いてすぐ撮影しないとお日様が差さなくなるかも。

三浦海岸駅は人がうじゃうじゃ。時間が遅くなると、雲も困るんですが、それ以上に路上撮影がしにくくなるので、とにかくまずは現地に急がねば!

一旦バイクをいつもの場所に停めましたが、人が続々とやってくるので、やはりまず撮影しましょう。

やや曇りながらも、まだ明るさはあったので何とか撮影開始。さっさと済ませないと、以前ここで粘ってたら怒られたので、とにかく交通量が少ないうちにやっておかないといけません。

車はまだ少ないんですが、人の切れ間がなかなかできず。

それでも何枚か撮影してとりあえず満足。

バイクをまた停めて、ちょっと歩きます。

完全真冬仕様のままですが、身体が冷え切ったせいか、脱がなくても暑くない。面倒がなくていいですね。

桜はピークは過ぎたようで、ちょっと散り始めでした。

しかも風が強く花が揺れるので、うまい事撮れません。
ま、もともと腕も無いのでその辺は気にしませーん。

そして、ここの撮影ポイントと言えば、「電車と桜」なんですけど・・・

なんか様子が以前と違います。

車道での撮影はNGとのことです。近くに監視員がいるので、隙間から撮ろうとすると止められます。
反対側は歩道があるので端っこから撮影を試みますが、

なんだかなーって感じですね。ま、鉄ヲタじゃないのでいいんですけど。
邪魔にならないうちに、そろそろ撤収しましょう。
でもその前に再度撮影を試みます。

人は増えてくるし、空は曇ってくるしで、これ以上ここにいてもしょうがないっぽい。

でもここから先は全くのノープラン。
さて、どーしましょうか。
とりあえず近間で「うらり」でも行ってみましょう。

とは言え、道路に面したお店は既に行列。ここで飯ってのは難しそうです。
とりあえず駐輪場にバイクを停めて、まずは七兵衛丸をチェックしますが・・・

ダメだこりゃ。コロナ禍は完全に終わったようです。
ただ、どっちみち節制生活でガッツリ食べる感じでも無かったので、中の売店で何か食べるものあったらつまみ食いしましょうか。
そんな感じで店内を見て回ります。

戸田さんご推奨のマグロのテール。ここが最終で帰るだけなら買ってもよかったが、まだ昼前ですしねぇ。

ホホに心臓に眼玉、どれも美味そうですなぁ。
そして、お店のオバチャンに呼び止められたので、このトロ串を頂きます。

これが一本200円なんですが、思いのほか美味い!

肉の弾力が楽しいし、味もしっかりしています。
今までこういうちょい食べってあまりしてないけど、今後はこういうの中心でもいいかもね。
さらに店内を見て回りましょう。
(つづく)
2/25。
この日は前々から「今年こそ行きたい!」と思っていた、三浦海岸の河津桜を観に行くことに。
ただ、この日のお天気は午後から曇り。となれば、できるだけ早めに家を出て、最短でたどり着きたい。
天気自体は翌日の日曜の方が良さそうだったのですが、日曜はゆっくりしたいしねぇ。
ということで、8:20くらいに駐輪場を出発。ナビの案内は
「環八⇒第三京浜⇒横浜新道⇒横横⇒三浦縦貫」
でしたので、ワタシ的には珍しく環八を走ります。

この日は空いてて良かったです。第三京浜も久々ですねぇ。

そして、この日は風が強く、そして冷たい! やっぱまだ2月じゃのぅ。さらに花粉が物凄い。マスクの下は鼻水で大変なことになってました。

横横は更に寒い。さすがにちょっとやってられん! と横須賀PAでトイレタイム。

いつもならここで天そばとかいっちゃうのですが、やはり節制が大事。しかし在宅勤務の平日ならともかく、活動中の今、すきっ腹もツラい。でもパンはイヤなので・・・

🍙。まぁ昼はいつどこで食べれるかわからんし、とりあえず食べておきましょう。
横横から三浦縦貫に抜けますが、ここ、ETCじゃないのね。ダルっ。しかも、まだ10:00過ぎなのに早くも雲が・・・

これは着いてすぐ撮影しないとお日様が差さなくなるかも。

三浦海岸駅は人がうじゃうじゃ。時間が遅くなると、雲も困るんですが、それ以上に路上撮影がしにくくなるので、とにかくまずは現地に急がねば!

一旦バイクをいつもの場所に停めましたが、人が続々とやってくるので、やはりまず撮影しましょう。

やや曇りながらも、まだ明るさはあったので何とか撮影開始。さっさと済ませないと、以前ここで粘ってたら怒られたので、とにかく交通量が少ないうちにやっておかないといけません。

車はまだ少ないんですが、人の切れ間がなかなかできず。

それでも何枚か撮影してとりあえず満足。

バイクをまた停めて、ちょっと歩きます。

完全真冬仕様のままですが、身体が冷え切ったせいか、脱がなくても暑くない。面倒がなくていいですね。

桜はピークは過ぎたようで、ちょっと散り始めでした。

しかも風が強く花が揺れるので、うまい事撮れません。
ま、もともと腕も無いのでその辺は気にしませーん。

そして、ここの撮影ポイントと言えば、「電車と桜」なんですけど・・・

なんか様子が以前と違います。

車道での撮影はNGとのことです。近くに監視員がいるので、隙間から撮ろうとすると止められます。
反対側は歩道があるので端っこから撮影を試みますが、

なんだかなーって感じですね。ま、鉄ヲタじゃないのでいいんですけど。
邪魔にならないうちに、そろそろ撤収しましょう。
でもその前に再度撮影を試みます。

人は増えてくるし、空は曇ってくるしで、これ以上ここにいてもしょうがないっぽい。

でもここから先は全くのノープラン。
さて、どーしましょうか。
とりあえず近間で「うらり」でも行ってみましょう。

とは言え、道路に面したお店は既に行列。ここで飯ってのは難しそうです。
とりあえず駐輪場にバイクを停めて、まずは七兵衛丸をチェックしますが・・・

ダメだこりゃ。コロナ禍は完全に終わったようです。
ただ、どっちみち節制生活でガッツリ食べる感じでも無かったので、中の売店で何か食べるものあったらつまみ食いしましょうか。
そんな感じで店内を見て回ります。

戸田さんご推奨のマグロのテール。ここが最終で帰るだけなら買ってもよかったが、まだ昼前ですしねぇ。

ホホに心臓に眼玉、どれも美味そうですなぁ。
そして、お店のオバチャンに呼び止められたので、このトロ串を頂きます。

これが一本200円なんですが、思いのほか美味い!

肉の弾力が楽しいし、味もしっかりしています。
今までこういうちょい食べってあまりしてないけど、今後はこういうの中心でもいいかもね。
さらに店内を見て回りましょう。
(つづく)
2023年03月07日 (火) | Edit |
2/23。
もともとこの日は午前中雪予報だったので何も予定を入れていなかったのだが、実際当日になってみるとドピーカン!
ツーリングでも行くべきだったなぁ。そろそろ三浦海岸の桜も満開みたいだし。
お昼は嫁さんの減塩塩焼きそば定食を有難く頂き、午後はFZのバッテリーを持って駐輪場へ。

週末に乗れそうだったらちょっと乗ってみましょう。天気次第ですけどね。
ちなみに、今後のために安いパルス充電器を買ってみようと思ってみたが
このセルの回り方は直ったと言わねぇだろう・・・。これで13Vもあるとは到底思えません。
この後は買い物を済ませ、家に帰ってキンブレの修理。

ここ、折れちゃって使えない状態だったんですが、来週この輝度が低いキンブレを使いたいので、修理します。

過去に取り付けを失敗したキボシを加工して、端子に流用すれば・・・

ちゃんとつくようになりました。
夜はまだまだ続くワタシのインド映画祭。

アマプラで字幕版が観られたので、ゆっくり鑑賞しました。詳細は追記にて。
2/24。
今日もシコシコと在宅勤務。前日が祭日で休みだったので、ちょっと変な感じ。
お昼は昨日業スーで買ってきたカナダ産の豚ロース肉で、ポークソテーにします。

味付けは塩、胡椒、ニンニクのみ。これがワタシの定番。それ以外はいらんのですよ。
問題は塩分2g縛りですが、直接振るとなると意外に少量でもイケるもんです。

今回は肉が固くならないよう、かなり慎重にギリギリを狙ってみました。

結果は大成功! ヤワらけぇ。
ちょっと脂の焼きが甘くなってはしまいましたが、その分肉はギリ生じゃない。
豚肉は生はNGですからねぇ。いつもつい焼きすぎてしまうんですが、今日はたまたまうまく行きました。
ちなみにサイドの生野菜は、肉を焼いた油のみで頂きます。これがまた美味いのよ。
この味の肉で1枚たったの150円。娘と食べても300円。
業スー恐るべし。
2/25。
この日はちょいとツーリング。次回UPします。
もともとこの日は午前中雪予報だったので何も予定を入れていなかったのだが、実際当日になってみるとドピーカン!
ツーリングでも行くべきだったなぁ。そろそろ三浦海岸の桜も満開みたいだし。
お昼は嫁さんの減塩塩焼きそば定食を有難く頂き、午後はFZのバッテリーを持って駐輪場へ。

週末に乗れそうだったらちょっと乗ってみましょう。天気次第ですけどね。
ちなみに、今後のために安いパルス充電器を買ってみようと思ってみたが
このセルの回り方は直ったと言わねぇだろう・・・。これで13Vもあるとは到底思えません。
この後は買い物を済ませ、家に帰ってキンブレの修理。

ここ、折れちゃって使えない状態だったんですが、来週この輝度が低いキンブレを使いたいので、修理します。

過去に取り付けを失敗したキボシを加工して、端子に流用すれば・・・

ちゃんとつくようになりました。
夜はまだまだ続くワタシのインド映画祭。

アマプラで字幕版が観られたので、ゆっくり鑑賞しました。詳細は追記にて。
2/24。
今日もシコシコと在宅勤務。前日が祭日で休みだったので、ちょっと変な感じ。
お昼は昨日業スーで買ってきたカナダ産の豚ロース肉で、ポークソテーにします。

味付けは塩、胡椒、ニンニクのみ。これがワタシの定番。それ以外はいらんのですよ。
問題は塩分2g縛りですが、直接振るとなると意外に少量でもイケるもんです。

今回は肉が固くならないよう、かなり慎重にギリギリを狙ってみました。

結果は大成功! ヤワらけぇ。
ちょっと脂の焼きが甘くなってはしまいましたが、その分肉はギリ生じゃない。
豚肉は生はNGですからねぇ。いつもつい焼きすぎてしまうんですが、今日はたまたまうまく行きました。
ちなみにサイドの生野菜は、肉を焼いた油のみで頂きます。これがまた美味いのよ。
この味の肉で1枚たったの150円。娘と食べても300円。
業スー恐るべし。
2/25。
この日はちょいとツーリング。次回UPします。
2023年03月05日 (日) | Edit |
2/21の夜。
明日のバーフバリ完結編、王の凱旋に向けて、復習ため娘と一緒にhuluで「伝説誕生」を鑑賞。
(これから伝説誕生を見る人はこの動画観ないでね。完全ネタバレだから)
やはり家のTVだとグロさの影響はかなり軽減されるようで、娘も概ね好印象でした。ただ後半の父親編はバトル中心であまり興味を持てなかったのか、途中で
「11時過ぎたしもう風呂入る」
と言われて撤退。ワタシは最後まで鑑賞しました。
いやー、2日連荘で観ても面白いよ、これ。アマプラでも観られますが、できれば映画館でどーぞ!
2/22。
今日は前回同様にgdcsに行くので仕事は15:00上がりの予定。
午前中はシコシコと在宅勤務。
お昼は当初トマト味のパスタにしようと思っていたのですが、最近麺が続いてる気がしたので、オムライスに変更。
前回より更に味薄めでトライします。
具は撮り忘れましたが、鶏肉、しいたけ、玉ねぎ、ピーマン。それと昨日の晩御飯の残りの「大根とウインナーの煮物」を刻んで使います。大根が合うかがちょっと心配でしたが、「大根めし」ってのもあるくらいなので、まぁ大丈夫でしょう。
まずはそれらとご飯を炒めて

ケチャップは大さじ2.5とコショウのみで味付け。

キッチンの暖色灯だとそれなりに見えますが、実はかなり薄いっす。
これに玉子をいつものケチケチ仕様で1個、薄焼きにして載せれば完成。

(ケチャップがギリギリでちょっとかけ方が美しくできなかった)
中はこんな感じで、実際かなり薄いです。でも全然食べられるし、塩分量も2gは切ってますので、かなりイイ感じです。

娘もまぁまぁOKだったみたいです。
そんでもって、15:00には自宅を出発! まっすぐgdcsを目指します。

一昨日来たばかりなので、とても近く感じました。

今回も長丁場ですからポップコーンを購入して参戦です。

座席はなんと前回と全く同じ。プレミアムシート周辺が一番いい席と言うことでこちらにしました。

プレミアムシートは+1500円ですが、700円のミールクーポンがつくので、意外にお得かもしれません。
そして今回のポップコーンですが、

キャラメルです。一昨日の塩がちょっとソルティーだったので、心配になってキャラメル味に。心配だったらそもそも食うなという話ですが…(^^ゞ
ということで、映画のレビューはいつものように追記にて
明日のバーフバリ完結編、王の凱旋に向けて、復習ため娘と一緒にhuluで「伝説誕生」を鑑賞。
(これから伝説誕生を見る人はこの動画観ないでね。完全ネタバレだから)
やはり家のTVだとグロさの影響はかなり軽減されるようで、娘も概ね好印象でした。ただ後半の父親編はバトル中心であまり興味を持てなかったのか、途中で
「11時過ぎたしもう風呂入る」
と言われて撤退。ワタシは最後まで鑑賞しました。
いやー、2日連荘で観ても面白いよ、これ。アマプラでも観られますが、できれば映画館でどーぞ!
2/22。
今日は前回同様にgdcsに行くので仕事は15:00上がりの予定。
午前中はシコシコと在宅勤務。
お昼は当初トマト味のパスタにしようと思っていたのですが、最近麺が続いてる気がしたので、オムライスに変更。
前回より更に味薄めでトライします。
具は撮り忘れましたが、鶏肉、しいたけ、玉ねぎ、ピーマン。それと昨日の晩御飯の残りの「大根とウインナーの煮物」を刻んで使います。大根が合うかがちょっと心配でしたが、「大根めし」ってのもあるくらいなので、まぁ大丈夫でしょう。
まずはそれらとご飯を炒めて

ケチャップは大さじ2.5とコショウのみで味付け。

キッチンの暖色灯だとそれなりに見えますが、実はかなり薄いっす。
これに玉子をいつものケチケチ仕様で1個、薄焼きにして載せれば完成。

(ケチャップがギリギリでちょっとかけ方が美しくできなかった)
中はこんな感じで、実際かなり薄いです。でも全然食べられるし、塩分量も2gは切ってますので、かなりイイ感じです。

娘もまぁまぁOKだったみたいです。
そんでもって、15:00には自宅を出発! まっすぐgdcsを目指します。

一昨日来たばかりなので、とても近く感じました。

今回も長丁場ですからポップコーンを購入して参戦です。

座席はなんと前回と全く同じ。プレミアムシート周辺が一番いい席と言うことでこちらにしました。

プレミアムシートは+1500円ですが、700円のミールクーポンがつくので、意外にお得かもしれません。
そして今回のポップコーンですが、

キャラメルです。一昨日の塩がちょっとソルティーだったので、心配になってキャラメル味に。心配だったらそもそも食うなという話ですが…(^^ゞ
ということで、映画のレビューはいつものように追記にて
2023年03月03日 (金) | Edit |
2/20。
この日はこれざんす。

(ネタ元はこちら)
RRRを観て以来、映画館で上映の機会を待っていたのがコチラ。「バーフバリ」です。
世間の評価では「RRRよりバーフバリ!」という人も少なくないこの映画、アマプラでも「伝説誕生」の方は吹き替え版が見られるのですが、やはりどうしても映画館で観たい。
なので、アマプラは観ずに「きっとどこかの映画館で上映してくれるはず!」と待っていたら、何とgdcsがBESTIAで上映してくれるとのこと。
これはもう観ないわけにはいかないでしょう。

映画.comのレビュー評価も上々。しかも「伝説誕生」は2/20の一日のみ! これは万難を排して臨まなければ。
当日は15:15でFlex退勤。速攻で池袋に移動。

最近はちょっとご無沙汰してたgdcs。久々の来館です。

16:00過ぎには現着。

平日の中途半端な時間にしては、結構人がいますなぁ。

サイン入りポスターなどをちょっと見て、まずは長丁場前のトイレ。そしてポップコーンを食べたいので、売店に並びます。

ここで塩分を取ってしまうので、お昼は塩分0.5gの納豆ごはんにしたというわけです。

アントマンも観たいんですけどねぇ。自分の中のインド映画祭が終わったあとですな。

先に書いた通り、今日のスクリーンはBESTIA。久々の高音質で期待が高まります。
映画のレビューについては追記にて。
ネタバレ多少ありますのでご注意を。
この日はこれざんす。

(ネタ元はこちら)
RRRを観て以来、映画館で上映の機会を待っていたのがコチラ。「バーフバリ」です。
世間の評価では「RRRよりバーフバリ!」という人も少なくないこの映画、アマプラでも「伝説誕生」の方は吹き替え版が見られるのですが、やはりどうしても映画館で観たい。
なので、アマプラは観ずに「きっとどこかの映画館で上映してくれるはず!」と待っていたら、何とgdcsがBESTIAで上映してくれるとのこと。
これはもう観ないわけにはいかないでしょう。

映画.comのレビュー評価も上々。しかも「伝説誕生」は2/20の一日のみ! これは万難を排して臨まなければ。
当日は15:15でFlex退勤。速攻で池袋に移動。

最近はちょっとご無沙汰してたgdcs。久々の来館です。

16:00過ぎには現着。

平日の中途半端な時間にしては、結構人がいますなぁ。

サイン入りポスターなどをちょっと見て、まずは長丁場前のトイレ。そしてポップコーンを食べたいので、売店に並びます。

ここで塩分を取ってしまうので、お昼は塩分0.5gの納豆ごはんにしたというわけです。

アントマンも観たいんですけどねぇ。自分の中のインド映画祭が終わったあとですな。

先に書いた通り、今日のスクリーンはBESTIA。久々の高音質で期待が高まります。
映画のレビューについては追記にて。
ネタバレ多少ありますのでご注意を。
2023年03月02日 (木) | Edit |
ちょっと戻って2/18。
この日はなーんもやることはなく、お昼は嫁さんのざるそばを有難く頂き、午後にちょっとお買い物に出ただけ。
帰りに駐輪場に寄ってバイクのバッテリーの電圧をチェック。

12.67V。意外に電圧あったなぁ。基本始動前で12.5V以上あればセルを回すにはまだ大丈夫な電圧。充電しても12.3Vくらいまでしか保てなくなると、いつセルが回らなくなってもおかしくない状態って感じ。
でも折角ここまで来たので

家に持って帰って充電してみます。

半日ほど充電して電圧をチェックすると、最初は13.5Vくらいにはなるんですが、その後半日放っておくと、また12.6V近辺に戻ってしまう。
このバッテリーは2018年の12月に買ったようなので、4年以上は使ってます。だからそろそろではあるのよね。
今年いっぱい持てばいいかなぁ。我が家の充電器はパルス充電器じゃないので、一回パルス充電器のデサルフェーション効果も確認してみたいのだが、そのためにわざわざ充電器を買い直すのもねぇ。
車は機械式駐車場なので充電できんし、バイク用としてだけだとちょっとムダかなと。
そんなこんなで夜はまた指宿のカツオを解凍してチートデイ。

ワルキューレのyoutubeライブを観ながらヘベレケになって、久々にインフィニティーチェアで爆睡。
2/19は娘とGUNDAM FACTORY YOKOHAMAでした。
2/20。
この日娘は昼からバイト。なので早めの昼ご飯。余ってたマルちゃんのカレーうどんでも食べてもらいます。

インスタントなので煮るだけ。

あっけなく完成。

娘の感想は「美味いけど熱くて食うのに時間かかる」だそうです。
そしてワタシのお昼なんですが、土日の飽食で体重がヤバいため、ワンパンならぬワンメシ。

納豆ごはんに海苔かけただけ! 塩分はまさかの0.5g。
いろいろ策を考えるよりも、これ一品の方が簡単だねぇ。
そして無味の麺類とかより全然美味い。
そして午後はややフライングで業務終了。そのあと何してたかは次回UPします。
2/21。
この日は平常運転。
朝、小熊のプルーさんのこの記事を見て、
「めっちゃあんかけが食べたい!」
と思ったので、今日のランチは初チャレンジの「からしそば」にします。
しかし、本物を食べたことのないワタシ、とりあえずググってこれを参考にします。
とは言え、減塩もしないといけないし、同じ具材も揃いません。その辺は適当にごまかすので、ワタシの嫌いな「ナンチャッテ」品になってしまうのは、まぁしかたないでしょう。
いいんです、京都人じゃないので。
ということで、まずは具の用意。

相変わらずの具だくさん。調味料は全般的に2/3くらいにします。練り物が多いので2gは越えちゃうと思います。
調味料を減らすので、スープの量も2/3で作ります。この辺は減塩対策上しかたないですね。

そんでもって、完成の図がこちら。

味はですね・・・「美味い。ただからしはケチる必要なかった!」。
からしが小さじ2は多いだろうと思ったのですが、食べてみたら全然弱くて、結局途中で追加。
そしたら更に旨くなりました。

茹でた麺にからしダレを絡めるので、麺は結構ねっとりします。そういう意味ではあんはケチらない方が美味いと思います。
ただケチらないと味が薄くなる。このバランスをどこで取るかが、減塩メニューを作るときの鍵ですな。
あんかけ焼きそばのように麺を焼かないので、香ばしさはないですが、その分カロリーは控えめ。これはこれでアリですね。
この日はなーんもやることはなく、お昼は嫁さんのざるそばを有難く頂き、午後にちょっとお買い物に出ただけ。
帰りに駐輪場に寄ってバイクのバッテリーの電圧をチェック。

12.67V。意外に電圧あったなぁ。基本始動前で12.5V以上あればセルを回すにはまだ大丈夫な電圧。充電しても12.3Vくらいまでしか保てなくなると、いつセルが回らなくなってもおかしくない状態って感じ。
でも折角ここまで来たので

家に持って帰って充電してみます。

半日ほど充電して電圧をチェックすると、最初は13.5Vくらいにはなるんですが、その後半日放っておくと、また12.6V近辺に戻ってしまう。
このバッテリーは2018年の12月に買ったようなので、4年以上は使ってます。だからそろそろではあるのよね。
今年いっぱい持てばいいかなぁ。我が家の充電器はパルス充電器じゃないので、一回パルス充電器のデサルフェーション効果も確認してみたいのだが、そのためにわざわざ充電器を買い直すのもねぇ。
車は機械式駐車場なので充電できんし、バイク用としてだけだとちょっとムダかなと。
そんなこんなで夜はまた指宿のカツオを解凍してチートデイ。

ワルキューレのyoutubeライブを観ながらヘベレケになって、久々にインフィニティーチェアで爆睡。
2/19は娘とGUNDAM FACTORY YOKOHAMAでした。
2/20。
この日娘は昼からバイト。なので早めの昼ご飯。余ってたマルちゃんのカレーうどんでも食べてもらいます。

インスタントなので煮るだけ。

あっけなく完成。

娘の感想は「美味いけど熱くて食うのに時間かかる」だそうです。
そしてワタシのお昼なんですが、土日の飽食で体重がヤバいため、ワンパンならぬワンメシ。

納豆ごはんに海苔かけただけ! 塩分はまさかの0.5g。
いろいろ策を考えるよりも、これ一品の方が簡単だねぇ。
そして無味の麺類とかより全然美味い。
そして午後はややフライングで業務終了。そのあと何してたかは次回UPします。
2/21。
この日は平常運転。
朝、小熊のプルーさんのこの記事を見て、
「めっちゃあんかけが食べたい!」
と思ったので、今日のランチは初チャレンジの「からしそば」にします。
しかし、本物を食べたことのないワタシ、とりあえずググってこれを参考にします。
とは言え、減塩もしないといけないし、同じ具材も揃いません。その辺は適当にごまかすので、ワタシの嫌いな「ナンチャッテ」品になってしまうのは、まぁしかたないでしょう。
いいんです、京都人じゃないので。
ということで、まずは具の用意。

相変わらずの具だくさん。調味料は全般的に2/3くらいにします。練り物が多いので2gは越えちゃうと思います。
調味料を減らすので、スープの量も2/3で作ります。この辺は減塩対策上しかたないですね。

そんでもって、完成の図がこちら。

味はですね・・・「美味い。ただからしはケチる必要なかった!」。
からしが小さじ2は多いだろうと思ったのですが、食べてみたら全然弱くて、結局途中で追加。
そしたら更に旨くなりました。

茹でた麺にからしダレを絡めるので、麺は結構ねっとりします。そういう意味ではあんはケチらない方が美味いと思います。
ただケチらないと味が薄くなる。このバランスをどこで取るかが、減塩メニューを作るときの鍵ですな。
あんかけ焼きそばのように麺を焼かないので、香ばしさはないですが、その分カロリーは控えめ。これはこれでアリですね。
| ホーム |