fc2ブログ
2023年05月31日 (水) | Edit |
5/20。

この日は待ちに待ったワルキューレのラストライブの日。

もう絶対無理だと思っていたんですが、何故か最後の抽選でチケットをゲットできました。

このツアーは6月に幕張で追加公演も決まったんですが、ワタシは日程の都合上、参加できるのは5/20だけ。

かなりピンポイントで且つ抽選も外れまくっていたので、もうダメだと思ったら最後の最後で当選しました。

たぶん幕張の方がいい席が買えたような気もしますが、まぁいいです。

会場の有明アリーナも初めてですし、さて、どんな感じになりますか・・・。


この日は嫁さんもユーミンのライブ@埼玉スーパーアリーナで、娘は娘でZepp DiverCityで韓国アイドルのイベント。

内容はバラバラですが、ライブまみれな一家でした。

ということで、お昼は早めに嫁さんの減塩親子丼を、皆さん出発時間が違うので都合のいいタイミングで頂きました。

yu541gwrgj (1)

最近は紅ショウガは使うことにしています。これ使って具の塩分を抑えた方が、紅ショウガの酸っぱさで美味しく頂けますので。

そして3:30くらいから自宅を出発。

yu541gwrgj (2)

豊洲で早めの晩ご飯・・・となれば、いつものところ。

yu541gwrgj (3)

これしかありません。箱そばで天そばっす。

yu541gwrgj (4)

いつも通りの味。

yu541gwrgj (5)

味が薄いので安心して食べられます。さすがに公式塩分量3.0gはウソくさいですけど。

そしてここからのルートなんですが、有明アリーナって何でこんなところに作ったんですかね?

rg9887grge.jpg

新豊洲から歩いても、有明テニスの森から歩いても10分以上はかかる。しかもゆりかもめは初乗り運賃が185円と安くも無い。

なので、

yu541gwrgj (6)

豊洲から歩きます。これだと20分以上かかりますけど、ゆりかもめ乗っても10以上かかるので、あまり乗る気がしません。

「これ、スポーツ観戦ならともかく、ライブ会場としてはどーなんだろう??」

と思いながら、歩いて東雲運河を渡りますが、そこもそれなりに登りがあります。ま、健常者なら問題は無いですけど。

そして橋の向こうに見えてきました。

yu541gwrgj (7)

上にも下にもぞろぞろいますねぇ。ちなみに下の列ですが、

yu541gwrgj (8)

フードコーナーでした。ワタシは買わないのでパス。ちなみにワタシの場合、グッズも買わないのでどーでもいいですが、グッズ売り場がどこなのか? 全然表示を見つけられなかったなぁ。
(どうもサブアリーナだったみたいですが、どこに書いてあったのか?)

yu541gwrgj (9)

入口ではまさかの本人確認をしていたので、メチャ混み! 

しかし、チケットを見てもどこに自分の名前が書いてあるのか? 全くわかりません。これでどーやって本人確認するのか? と思ったんですが、いちおう免許証を出したらそのまま通れました。

後でチケットを確認したら、ものすごく小さい文字で名前が書いてありました。老眼では見つけられんかった。

もう面倒なので、中に入りましょう。

中も殺風景で、前回の幕張の時にあったような大きい看板とかもなく、花も見当たらない。誘導されるがままに移動していきます。

yu541gwrgj (10)

所々に売店があるのはちょっと嬉しい。でもアリーナなら普通か。

そんでもって当時の配置ですが、

yu541gwrgj (1)

ワタシの席はいつもの天空席。今回は4FのFエリアでこの図の右下でした。

最初チケットとこの図を見て

「もしステージがCエリア側だったら、💩of💩席というか、もうステージサイド席だな。」

と思っていたのですが、結論から言うと、ステージはAエリア側で、アリーナもワルキューレの5人が縦横無尽に動けるように通路が切ってありました。

yu541gwrgj (11)

こんな感じで奥のステージはほぼ点にしか見えませんが、センターステージもあるのでよく考えられてますね。

席を確認してホッとしたので、あらためて周りを確認したのですが、この施設、やっぱり急造施設だからなのか? 結構謎です。

まず、いい点としては「トイレが多い」。全然混まないのでいいですねぇ。

でもいい点はこれくらいかな。

この時点での悪い点は「階段ばっかり」。最新施設なんだけど、バリアフリーには程遠い。もちろんエレベータはあるけど、ライブ会場としては「?」って感じ。

で、2Fの席とかも見に行ってみたけど、2Fはいいですよ。アリーナもよく見えるし。3Fもまだ許せる。でも4Fは正直キツイかな。

これをセンターステージ無しでやるとしたら、奥の席はツラいっすね。


ただ、このアリーナの一番の問題は「見え方」じゃないんです。

先にもう書いちゃいますが、

4FのFエリア、音が最悪です!

もうビックリするくらい音が悪い。誰がここの音響を考えたんだろう? 

ライブ会場としては過去経験が無いくらい最悪です。

ワタシ、体育館系のライブってまず行かないのでよくわからないんですが、どこもこんなもんなんでしょうか?

このビックリ感は、この前浜省の映画でTOHOシネマズ日比谷に行った時のTCXスクリーンに匹敵します。

あれも最上列の一番端っこと言う極端な席でしたが、信じられないほどひどかった。

あの席のチケットをDolby Atmos料金で買ったらふざけんな! って思うと思いますが、あれと一緒。

こういう席は売っちゃいかんというか、注釈付きで売らないとダメなんじゃないだろうか?


ちなみに開演前は音のことはわからなかったので、のんきにお茶でも飲んでましたが、隣が通路でしたので、気楽で良かったです。

yu541gwrgj (12)

それとこの日のもう一つの問題は、「キンブレがオカシイ」。

yu541gwrgj (13)

何かねー、どういうわけか2本とも色が上手く変えられない。点滅で使うと問題無かったので、とりあえずそれで急場をしのぐことに。

ワルキューレのライブは5人に合わせて色を変えないといけませんので、これは致命的なのよ。

そんでもって、瀬戸麻沙美さんの影ナレが始まり

「マスク着用の上大声における制限を解除いたします」

で場内に沸き上がる大歓声! いよいよ開演です!

yu541gwrgj (14)

ということで、本編の内容は追記にて。
[READ MORE...]
スポンサーサイト



テーマ:LIVE、イベント
ジャンル:音楽
2023年05月29日 (月) | Edit |
5/18。

今日も暑いですなぁ。家で仕事やる気しないっす。

昨日からついにシャレテコを出してきて履いてます。これが涼しいんですわ。

そんな今日のランチは、昨日冷たいそばを食べられなかったので、ぶっかけ蕎麦っす。

具材はまず昨晩の残りの鶏の焼いたやつを細切りにしてちょっと焼きます。

78hg54dfsvs (1)

そして具材はこちら。

78hg54dfsvs (2)

納豆、オクラ、とろろと「ネバネバシリーズ」です。

これに天かす、海苔、生姜、ゴマなどを追加して具は満載。

調理は麺を茹でて載せるだけなので割愛。

78hg54dfsvs (3)

見事に茶色い。そして麺も150gで大盛。

78hg54dfsvs (4)

反対側はこんな感じ。塩分は麺つゆで1.5g。納豆で0.5g。その他具で0.2gってところでしょうか。

78hg54dfsvs (5)

味は毎度のことながらかなり薄い。納豆ご飯だと思って食べるしか無いですね。

そしてこの時点で麺の残留塩0.4gの計算が入ってないことに気づく。乾麺はこれがあるのよね。

味が薄い割りに減塩しにくい。それでもうどんよりはマシですが。

78hg54dfsvs (6)

具がいっぱいあるので味が薄くても飽きないですね。ただ、かなりの膨満感。

空腹時に作ると、時としてこういうデカ盛りになってしまいます。

娘がいないので食材がつい多くなってしまうんですわ。

いかん、いかんぞぉ。

しかも夜は飲んでしまった。更にいかん。


5/19。

昨日のツケは当然今日に回ってきます。

体重、爆上がりでした(´;ω;`)ウッ…

しかも今日はウォーキングで減らしたいのに雨。

ダメだこりゃ。

そんな今日のランチですが、本来なら自戒の意味を込めてこんにゃく飯にでもするべきなんでしょうが、

utjhg652nfgi (1)

ニラがあったのでニラ玉です。この素、2人分なんですが、もう一人しかいないので、半分は冷凍します。

まずは肉としいたけを炒めます。

utjhg652nfgi (2)

本来はしいたけいらないんですが、これはワタシのアレンジ。

utjhg652nfgi (3)

さっと炒めて素を絡めてお皿へ。一人分だと小さい皿でOK。何か寂しいのぉ。

玉子も1個焼きます。

utjhg652nfgi (4)

載せて完成。

utjhg652nfgi (5)

でも、味は変わらんね。

utjhg652nfgi (6)

飯との相性もバッチリです。

で、今日の雑談ですが、まずはまた株ですわ。今週はマジでヤバかった。

g9g845gry3g.jpg

バブってますよねぇ、これ。そろそろ地獄を見そうな気がしています。

もう一つは夜これを見始めたんですが、



めちゃくちゃハマったわ、マジで。

絵もそんなに好みじゃないし、アイドルモノのアニメも興味は無いし、YOASOBIの「アイドル」も何が良かったか最初は全然わからんかったので、全く見る気がしなかったのですが、



一億回再生?? それと配信ライブでアイドルを早く聞きたいファンのマナーの悪さがニュースになっていたので、

「1話くらい見てみるか?」

と思ったら、この1話が通常の3話分くらいあって、しかも予備知識0で見始めたら内容が想像していたのと全く違ってた。

濃い。とても濃ゆい。

そしてアニメを見たうえでこの「アイドル」を聞くと、いわゆるアニソン以上にアニソンしてる。

あー、これは皆ハマるわな・・・と納得。

一気に夜中に6話まで見ちゃいました。

テーマ:料理
ジャンル:趣味・実用
2023年05月27日 (土) | Edit |
ちょっと戻って5/14。

本日は表題の通り、浜省の「こぶし突き上げ上映会」に参戦です。

前回の試写会では💩of💩な席に当たってしまったので、もう一度参戦することは決めていたのですが、できれば応援上映に行きたい! と思っていたところ、

f3wjoirkgruih.jpg
(元ネタはこちら

これが発表されたので、何としても行かねばなりません。

ですが、5/21は既に別のライブがあるので、行くなら5/14しかなかったわけですが、そっちも諸事情があり行けるか微妙。

結局行けることになったのは前日の夜だったのですが、既に都心部のTOHOシネマズは完売。

途方に暮れていたところ、娘が

「立川立飛ならどう?」

というのでチェックしたらまだ5席くらい空いていて、しかもセンターよりの席が一つだけある!

速攻で予約しましたわ。


ということで、やってきました立川。

uih65rrgeiw3xc (1)

まずは腹ごしらえですが、今日はこちら。

uih65rrgeiw3xc (2)

そばではなくラーメン。しかもラーメンスクエアはホントに久々。

uih65rrgeiw3xc (3)

いろいろあるんですが、行くところは決まってます。

uih65rrgeiw3xc (4)

麺笑 立川店」さん。pieceさんがいらしてて、ワタシもマネっ子です。

uih65rrgeiw3xc (5)

券売機が交通系カード対応なのもありがたいです。

まだ11:00ちょい過ぎなので、待たずに座れました。

uih65rrgeiw3xc (6)

調味料はコショウのみ。水はお手元。ティッシュや楊枝は入口付近にありました。

uih65rrgeiw3xc (7)

この落書きは・・・ちょっと意味不明。

そんでもってあまり待たずに着丼!

uih65rrgeiw3xc (8)

味玉醤油ラーメン、950円。まずはスープですが、

uih65rrgeiw3xc (9)

う、ウメェ。ただワタシにはちょいしょっぺぇ。でも2口くらい食べると慣れて、慣れると全然イイ感じ。

まぁこの慣れが減塩生活の難しいところでもあるんですけどね。

uih65rrgeiw3xc (10)

麺はいわゆるパッツン系ですが、口飽きしないタイプでこれは美味い。全粒粉でツルツルしてる系が好きな人にはちょっと違うって思うかもしれませんが、ワタシはこういうのが好きです。

uih65rrgeiw3xc (11)

チャーシューは低温調理。でも薄いのでスープの熱が入るとちょうどイイ感じになります。

uih65rrgeiw3xc (12)

メンマも味が濃そうに見えてそうではない。これも嬉しい。

uih65rrgeiw3xc (13)

玉子はワタシの場合あまり重要ではないので、よくわかりませんが普通に旨かった。

uih65rrgeiw3xc (14)

スープは飲み干したいですねぇ。でも減塩生活ではダメなんです。

もったいないけどここまでです。

大変美味しく頂きました。

住所:立川市柴崎町3-6-29 アレアレア2 ラーメンスクエア


さて、ここからはモノレールで移動。すぐ前が立川北駅なので、すぐ乗れます。

uih65rrgeiw3xc (15)

これに乗るのはたぶん12年ぶり。何せ前回は裁判所に行った時ですから。

おかげでその後は極めて安全運転をするようになりましたわ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

uih65rrgeiw3xc (16)

ということで、当然ながらららぽーと立川立飛も初。

uih65rrgeiw3xc (17)

ここから先は追記にて

[READ MORE...]
テーマ:J−POP
ジャンル:音楽
2023年05月25日 (木) | Edit |
5/12。

この日は出社。しかも定年退職される方の送別会があったので、ランチは珍しくオシャレなお店。

irur348yhfwewfe.jpg

calpisさんがおっしゃっていたららぽーとの新設エリアに初めてお邪魔しました。

仕事自体は相変わらず💩でしたが、無難に終了。

娘はグレて、夜は仕事から友人との飲み会に直行で午前様。

ジジイはカレー食べながら飲んでグルグル。


5/13。

朝は体重が爆上りしてて焦る。やはり炭水化物で飲むのは最悪じゃ。

今日は近所のナップスでFZのタイヤ交換作業を予約していたのですが、雨です・・・雨です・・・雨です・・・

でも来週は土日とも空いてないし、再来週もできれば予定は入れたくないので、雨の中カッパ着てお邪魔しました。

if573ugegww (1)

予約10分前に受付。ワタシ、会社の定時出社時間以外は基本Puctualなんですよ。

しかし、ほとんど客もいないのに、20分以上待たされる。

そろそろおかしいんじゃないかと思ってカウンターに聞きに行こうと思ったら、ようやくの呼び出し。

どうも2Fのセールススタッフが作業内容を間違えて1Fのピットに伝えていたらしく、段取りがおかしいことになっていたらしい。

ま、ここの店の2Fのスタッフは一部



なのはわかっております。

ちなみにこのタイヤを発注した時も

「在庫があれば2,3日で入ってきますので、入荷したらお電話しますからその時にピットの予約をお願いします」

ということだったんですが、2週間放置プレーがありまして、

「最初確認した時には在庫があるということだったんですが、入ってこないんですよー。どうします?」

という電話が来るって「???」

メーカーにいつ入荷するか再確認出来てから、ご連絡をお願いしたいところです。

こっちもリスク取って早めの発注してるので、ま、いいんですけどね。


それならこの店から買わなければいいじゃん・・・と思われるかもしれませんが、一方でとっても良いスタッフさんもいるんですよ。

なので、その方たちがいなくならないウチは、使わせて頂きます。

そう言えば、最近店で見かけないけど💩of💩な怒りんぼオジサン、あの人どこに行ったんだろう? 

二度とお会いしたくないんですけど(爆)


それにしてもですよ、店内を覗いていたら

if573ugegww (2)

フューエルワン、昨年のはじめくらいはまだ1,650円くらいだったんじゃないかなぁ?

それが今は2,376円。爆上がりしましたなぁ。

今日は特に買うものが無いので、ドンキで暇つぶし。

if573ugegww (3)

会社で「それってあなたの感想ですよね」ってボタンを押してやりたい時ありませんか?

それと、これカワイイ。

if573ugegww (4)

娘に買ってやろうかしら?

それと近所のセブンにこれを探しにいったのですが、



品切れみたいですねぇ。娘が食べたがっていたので、あれば買いたかったなぁ。

ピット作業は結局1Hくらいで完了。最後にピットのAさんとちょっと会話して無事引き渡し。

スピードメータケーブルの破損をご指摘頂きましたので、そろそろ交換しますか。わかってはいたのですが。

やはり新品のタイヤはいいね。

if573ugegww (5)

まだ溝があるうちでの交換でしたが、これで偏摩耗問題は一旦解決。

駐輪場からの帰りは結構な雨。カッパ着てなかったので濡れましたわ。

それと、先日修理したウインカーは問題無し! 正常に動作してました。

お昼は嫁さんの減塩富士宮やきそば。

if573ugegww (6)

今日のはふにゃふにゃじゃなくて良かった!

午後は先日裾上げしたジーンズを取りに行ったりして、夜はまた3日目のカレーをアルコールで流し込み就寝。


5/14。

母の日。この日は次回UPします。


5/15。

またダルい一週間がスタート。

まずはいつものファクトファインディング。

rg98r45wrevf.png

やっぱりカレーをつまみに飲むのはマジでヤバい。これまでの努力が一気に水の泡になります。

今日から来週末の定期通院に向けて、また頑張りましょう。

いつ採血されるかわかりませんからね。

そんなこの日のランチはと言いますと、

rj65gew7wy (1)

天玉そばです。天ぷらは加熱中のため上図には写っていません。

rj65gew7wy (2)

どー見てもつゆが薄い。でも箱根そばの「かけそばで塩分量2.9g」のセッティングだと、こんなもんよ。

rj65gew7wy (3)

もうね、塩ラーメンのスープにしか見えん。もしくは讃岐うどん? これ、白だしじゃないんですけど。

rj65gew7wy (4)

完成の図。早速食べ始めてみますが・・・「薄っ!!」

それでも具と玉子を入れると3.3gくらいはあるのよね、これ。

rj65gew7wy (5)

箱根そばのかけそば2.9gは絶対ウソだと思うわ。かけそばでその塩分量での味では金取れんよ。


5/16。

今日もダルい在宅勤務。

お昼は萎れた白菜が冷蔵庫で風前の灯火になっていたので、中華丼にします。

豚肉の冷凍が60-70gとちょっち多めなので、ひと手間かけます。

豚バラに酒とコショウと片栗粉を振って、多めの油で揚げ焼に。

g985145rey64s (1)

今日は肉メインの中華丼です。

g985145rey64s (2)

この豚からモドキも美味しいんですよ。ただこれは塩味0ですので、そのままではちょっとアカンけど。

そしてその他の具材も用意。

g985145rey64s (3)

合わせ調味料は、オイスターソース小さじ1、ガラスープの素小さじ1/2、減塩しょうゆ小さじ1/2、片栗粉大さじ1、酒、砂糖、みりん、コショウは適当に。

これでも十分味無い仕様になります。まずはお湯で具を煮ます。

g985145rey64s (4)

そして合わせ調味料を入れてかき混ぜます。

g985145rey64s (5)

更に酢と胡麻油を入れて、器に盛れば、

g985145rey64s (6)

ゲロ丼の完成。

g985145rey64s (7)

今日も具沢山です。塩分は控えめですが、まずまずの仕上がり。

g985145rey64s (8)

ただ、今日は気温も爆上げ中で、できれば冷たい麺がよかった・・・

明日はもっと暑くなるらしいので、次の課題としましょう。

夕方は久々にウォーキング。

r7g5geu89rygdsa.jpg

いつもの6Kmくらいなんですが、今日はやけに足が疲れましたわ。


5/17。

今日はメッチャ暑いので冷たい蕎麦と思ったが、嫁さんが休み。

そしてランチはどういうわけか「減塩シーフードピラフ」。

まぁまぁ美味かったが、今日はそれじゃないだろう・・・

しかし当然ながらそんなことは言えません。

何度も言いますが、我が家では嫁さんに食事のリクエストはしてはいけません。

siva006_20230419124742733.jpg

黙って頂きました。塩分はほぼ無味でしたので、コショウとパセリ粉でごまかします。

テーマ:料理
ジャンル:趣味・実用
2023年05月23日 (火) | Edit |
5/10。

悪夢で夜中3時に目が覚めた。

なんかねー、マレーシアに出張させられて、辺境の汚いホテルに缶詰めにされてた。

意味不明。

マレーシアに出張は遠い昔に2回しかないけど、ホテルはKLのShangri-Laだったし、嫌な思い出は全く無いんだけどなぁ。

何だったんだろう?

考えてもしょうがないですね。今日も在宅勤務からのウチごはんです。

uefhdv41svss (1)

今日は昨日のもやしが残っていたので、ラーメンに入れますが、問題は「塩か味噌か?」

塩分量はと言いますと

uefhdv41svss (2)

みそ5.8g、塩6.1g。どっちもアウト! ですが、冷蔵庫をチェックしたら萎れた白菜があったので、

「今日はタンメンだな」

と塩に決定。

uefhdv41svss (3)

具材は適当に用意。まずはラードでちょいと炒め、

uefhdv41svss (4)

お湯入れて麺入れて、

uefhdv41svss (5)

問題はスープ。いちおう重量を計ると

uefhdv41svss (6)

8g。今回は4g入れましょう。

で、完成の図。

uefhdv41svss (7)

味はと言いますと「薄っすい!」

野菜から水が出てさらに薄くなったようです。それでも麺で2.2g。スープは6割として2.3g。トータル4.5gですよ。これに具の分が0.2gくらい乗るので、全然少なくないわけです。

uefhdv41svss (8)

なお、野菜が多めなので食べ応え十分です。

uefhdv41svss (9)

スープは全残しですし、麺の塩分も多少はスープに出てるので、摂取量としては少な目であることを祈ります。


5/11。

また夜中の2:30に目が覚めた。

今回は悪夢じゃないけど、たぶん昨日寝たのが早かったからと、昨日も夜中起きたせいですな。

そこからなかなか寝付けず、更に未明の千葉の地震で完全に目が覚める。

oimek6e2f_20230511123419238.jpg
©TBS

ということで、日中は頭が

bootto_20230511095649b13.jpg
©NHK

ぼーっとしてました・・・。

そんなこの日のランチですが、麺が続いたので天津丼にします。

uh45gee6w (1)

冷凍ごはんと玉子、具材を用意。具はカニカマ、なると、しいたけ、ネギ。玉子は1個のケチケチ仕様です。

まずは甘酢あん作り。以前は作りながら味を適当に調整して作っていたんですが、減塩生活では

・まず塩分を含む調味料の量を決める
・その後残りの調味料と水の量を決める

としないと、塩分量がコントロールできません。作りながら調整できないというのは、結構なストレス。

あんかけも水溶き片栗粉を入れると塩分濃度が変わるので、最初から片栗粉は入れてしまいます。

uh45gee6w (2)

この状態で加熱しながら混ぜ合わせると・・・

uh45gee6w (3)

トロっとしてきますので完成。今回はしょうゆ小さじ1.5、ガラスープ小さじ0.5、ケチャップ少々です。減塩醤油をつかってるので、あんの塩分量トータルで1.7gくらいですかね。

味の薄さはその分砂糖と酢で補強する感じです。

かに玉も準備(正確にはカニカマ玉)

uh45gee6w (4)

玉子に対して具、特にネギは多めが美味しいです。但しその分まとまりにくいです。

uh45gee6w (5)

適当にひっくり返して

uh45gee6w (6)

ご飯を盛った丼にパイルダーオン!

uh45gee6w (7)

ちなみにワタシはチャイニーズスタイルの芙蓉蟹派なので、玉子はしっかり目に焼きます。最近はトロトロ玉子が主流ですけどね。

上から甘酢あんをかけまして

uh45gee6w (8)

完成です。

uh45gee6w (9)

この行程図を一人で撮影するのって、料理を作らない人にはわからんかもしれんけど、意外にメンドクサイんです。

「ホントにこいつは自分で作ってるのか?」

と疑われないように撮影してるのですが、流石に3年くらいコレやってるので、そろそろ完成の図だけでもいいかもなぁ。

uh45gee6w (10)

味はまずまずですね。酢が入る料理は味がそれなりにあるので、塩分は少なくても比較的美味しく感じます。


今回はあまり書くこと無いので、備忘録としてライブの話。

以前、夏場は極力お休みして秋から行きたいライブを書いたと思うんですが、時間が立ってくると他にもいろいろ出てくるんですわ。

まずは7月の池田聡さん還暦ライブ。



今回は草月ホールっていう狭い劇場になったので、一般発売と同時に押さえちゃいました。あっという間に売り切れっすわ。危ない危ない。大滝裕子さんがコーラスで出るので、そこも期待しています。

それと10月のかつしかトリオのライブ、これも行きたいですねぇ。

rg054rehve.jpg

かつしかトリオというのは簡単に言うと「カシオペアの野呂一生じゃない方」の3人。



ワタシ、司会屋実さんの演奏をずっと聞きたかったので、これは行くしかないなと。

あとはやはりSING LIKE TALKING? できればゲストがいろいろ出てくる日じゃない方、10/1の「OFF THE CHAIN」がいいんですけど、ちょっとチケットが高いんだよねぇ(A席11,000円)。これはちょっと検討中。会場が東京ドームシティホールらしく、娘の話だとスタンド席は結構高さがあってイマイチらしい。しかし下手にS席を狙うと買えない or 値段の割に💩席の可能性があります。

最後にコレ。

rogkr4254re.png

カシオペア、T-SQUARE、DIMENSIONですよ! ただ全くチケットが買える気がしません。一般販売は6月下旬みたいですけど、ブルーノート枠かファンクラブ枠がないとたぶんムリでしょうな。これも東京ドームシティーホールなんですが、ここって最大キャパ2500人でしょ?
テーマ:料理
ジャンル:趣味・実用
2023年05月21日 (日) | Edit |
今日は雨天順延されたFZ750のオフ会の日なんですが、諸事情あって参加できましぇん。

uihuie65456w (10)
(最後に行ったのは2019年)

コロナ禍以降行ってなかったので、久々に行きたかったんですけどね。

状況は後でネットでチェックしておきましょう。


さて、今日のUPは5/7から。

GW最終日。天気も雨なので、お目覚めは9:00近かった。午前中はまったりブログ書いてました。

お昼は嫁さんのジャージャー麺。この手のまぜそば系は減塩にするのが難しく、今日はノー減塩。

明日から頑張りましょう。

娘はお昼から「サザエさん症候群」。

ま、父親の意見を聞かずに就職先を自分で決めたのだから、ワシャ知らん。

午後は炭酸水のケース買いにいったら、台車忘れて手持ちして帰ってきたものの、腰が痛ぇ。

夜はまたこれを見てました。



2作目も作ったのならきっと面白いのか? と思いましたが、やっぱりこれは配信で十分ですな。

ただ鈴木亮平の体とステップ、思い切った変態っぷりは2作とも良かった。やはり彼の代名詞になっただけのことはあります。


5/8。

本日からお仕事再開。だるぃ。

まずは週に一度のファクトファインディング。

gjiog54tht4thtr23r.png

今週も停滞。なかなか難しいのぉ。

午前中は自動車税の支払いを「eL-QR」でやりましたが、クレカで手数料取るのはやめてほしい。取られたくないので銀行振り込みにしました。

それと、バイクは未だに車検の時に納税証明書がいるのは何とかしてほしい。軽自動車は不要になったのに。

どこがデジタル化なんじゃ。アホ政府。

そんなお昼は焼き飯が食べたくて、

oij51fdbfd (1)

具材は玉子、ネギ、しいたけ、ハム、シーフードミックスを用意。

oij51fdbfd (2)

どうも白飯のコンディションが悪く、上手く仕上がらない。嫁さんがきっと冷ましてカピカピなヤツを冷凍したらしい。

oij51fdbfd (3)

あまり白飯と玉子がうまく混ざって無いけど、しょうがないか。酒振ってある程度固まってる部分をほどきにかかります。

oij51fdbfd (4)

何とか完成。

oij51fdbfd (5)

塩分は味付けが1.3gで具で0.4gくらいかなぁ。パンチは無いが、十分美味い。

コショウがちと足りなかったので、追いがけして頂きました。

夜はまた教場0を見てましたが、



娘から「晩御飯にシリアスな刑事ものは見たくない」と怒られた。

今日も仕事が💩だったらしい。でもまぁしょうがないね。遊びじゃないんだから。


5/9。

今日もシコシコと在宅勤務。

お昼は昨晩の麻婆豆腐で嫁さんが使っていたパクチーがまだ残っていたので

uhf6451vevn (1)

前回失敗した焼きビーフンのリベンジです。

今回はぬるま湯戻しをマニュアル通りにやりましたが、出来上がりがかなり固い。

「これで大丈夫なのか?」

と思いつつ調理スタート。まずはニンニク油と胡麻油で肉を炒め、麺と野菜を投入。

uhf6451vevn (2)

この時点ではまだ結構麺が固い。そこにちょいと酒を入れて、まじぇまじぇ。

uhf6451vevn (3)

火が入ってくると、いい塩梅に。ここで調味料はガラスープの素、ナンプラー、コショウ、スイートチリソース、味の素を投入。

最後に追い胡麻油して完成。

uhf6451vevn (4)

パクチーと激辛スパイスで見た目もキレイ。塩分量はたぶん2.3gくらいかな。

uhf6451vevn (5)

今回はバッチリでした。但しビーフンを100g戻したのはちょっと多かったなぁ。

「4人前で200g」と書いてあって、乾麺で1人50gは少なすぎだろうと思ったけど、80gくらいでちょうどイイかも。

おかげでかなり食べ応えがありました。ビーフンも塩分0gなので、コントロールが楽な食材。

またそのうち食べましょう。

午後は例のLEDライトを返品に最寄りのヤマト運輸へ。

国内生産品ですし、W数も少ないものを選んだので、たぶん光軸とか熱とかは問題無いと思うんですが、やはり重い!

FZ750のライトユニットはヤフオクでも時々出てくるのでまだ買えるんですが、結構高いんですよ。

g3rugg854rgr.jpg

それに、ワタシももうこれにはそう長く乗れないと思っているので、たとえドナーとなって次にバトンタッチするとしても、壊したくないですからねぇ。

やはりハロゲンのW数をデカくしてバッ直が無難かなぁ。それだと今度は熱が心配になりますが。

さて、返送料でなんぼ引かれるか?


それと、今日の日経平均は今年の最高値を更新。ずーっとお荷物だった株が、ようやく売れました。

これ、一番最初に買ったヤツで、一時は取得価格の2/3くらいまで下がりましたから、

eh131wfjffvwe.jpg

小市民としてはまさにクールポコ状態でした。

しかし、先日やれやれの売りで手放した別の株と同様に、この株もまだまだ爆上がりしてまして・・・

いずれもあと数か月後に買っていれば、それなりに値下がっていて結構な譲渡益が出たはずなんですが。

でも、たぶんそういう発想が株で損する人の典型のようです。

本来はすぐ損切りして別の上昇中の株に乗り換えるべきだったんでしょうな。

自分、そのうち大損しそうな気がしています。
テーマ:料理
ジャンル:趣味・実用
2023年05月19日 (金) | Edit |
5/6の新宿ピットイン編で書けなかった麺活編です。

この日の朝は久々にお散歩。

re56rgvgsgsydtfgc (1)

井の頭公園ではアロハフェス。野外イベントも増えてきましたなぁ。

re56rgvgsgsydtfgc (2)

新緑のシーズンで小川で遊ぶ子供たちも楽しそうです。

ただこの日はメッチャ風が強く、

re56rgvgsgsydtfgc (3)

ペパカフェ・フォレストの前の木が強風で折れました。

誰もけが人はいなかったようで、良かったです。

お昼は嫁さんの天ぷらきしめんを有難く頂き、午後はコレ見てました。



以前から知っていてもちゃんと見たことは無かったので、初めて見ましたが、まぁ配信で十分ですな。

ただ清水富美加が意外に良かった。なんでヘンな方向に行ってしまったのか・・・

観終わったら電車で新宿に移動。

oi442f4ua (1)

めっちゃ人大杉。

とりあえずピットインにチケットを取りに行ったら、18:00から引き取り受付ということで、ちょっと時間もある。

なので、今日の餌場に移動。

いつもなら映画やライブの前は立ちそば屋なんですが、昼が天きしめんだったので・・・

oi442f4ua (2)

久々の第一旭さんです。

oi442f4ua (3)

オーダーはラーメン並に九条ねぎマシ。シロミは泣く泣くパス。やはり健康維持に脂身はなぁ・・・

oi442f4ua (4)

卓上には追いタレ、にんにく、辛みそと充実。

あまり混んでいなかったので着丼は早め。

oi442f4ua (5)

ガッツリねぎ増しが効いてます!

oi442f4ua (6)

シャキシャキと九条ネギの食感が心地いいです。

スープは思ったほどしょっぱくない。追いタレがあるので濃いのが好きな人は足せばよろし。

oi442f4ua (7)

相変わらずピントの合わない画像で申し訳ないですが、

oi442f4ua (8)

麺、ネギ、チャーシューをまとめて食べれば至福です。

住所:新宿区新宿1-13-7 東宝ビル 1F
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2023年05月17日 (水) | Edit |
5/6。

この日は表題の通り、久々の新宿ピットインです。

今月はすでに2回ライブに行くことが決まっていたし、GWはあまり出歩かないつもりだったので、このライブは当初お邪魔する予定はありませんでした。

ですが、BLUE GIANTを見に行った時に、雪祈と大が最初に会う店の元ネタが新宿ピットインだったのが嬉しくなって、

「そう言えば最近お邪魔してないな」

と思って、勢いで予約しました。

oi442f4ua (9)

というわけで、今回は

oi442f4ua (11)

こちらのライブになります。

今日のゲストは渡辺香津美さん。ちなみに2日目は井上銘さんでしたが、こちらは前回CC-REXリリース記念ライブでお聞きしてるので、今回はDay1のみとなります。

直前の情報では

rgjorigr5421regr9.jpg
(ネタ元はこちら

とのこと。

gu96541trblo.jpg
(お好きな方はこちらから)

これはもう期待しちゃいます。渡辺香津美さんと言えば、2016年に豊洲でお聴きしているのですが、あれはあれで良かったものの、多少のコレジャナイ感もあり、今回はたぶんそういうことも無さそう。

直前に久々に麺活もしたのですが、それは次回UPします。


それにしてもですよ、今回は事前にチケットを受け取る方式なのですが、

oi442f4ua (10)

自分のせいとは言え、どうも番号がアカン。

oi442f4ua (12)

99? これ、まともな席に座れるのかなぁ?

コロナ禍で来た時は半分で50人収容って言ってたので、たぶんギリギリ。横の席に座れればOKくらいの感じかも。

とりあえず開場まで時間があるので、周辺の餌場をチェック。あらためて確認すると

oi442f4ua (13)

通りを挟んで対面には日高屋。そしてこっち側には

oi442f4ua (14)

家系ラーメン屋とつけ麺屋? そして

oi442f4ua (15)

大阪王将と花月という、なんだか中華系チェーン店の激戦区だったようです。

今回は違うところで食べたんですが、次回はこの中のどれかでいいな。

空いた時間は丸井に行ったり紀伊国屋書店で本見たりして時間をつぶし、開場時間に戻ってくると、番号見て思った不安は的中。

oi442f4ua (16)

めちゃくちゃ混んでます! まぁ本多さんと香津美さんだからなぁ、こりゃ当然と言えば当然なんですが、やはり早めのチケット予約が必要でしたな。

2Daysとも買ってる人も少なくないようで、人気ありますなぁ。

そしてこれもちょっと気になった。

oi442f4ua (17)

井上銘さんと魚返明未さんで、しかも無料! 通勤してたら絶対寄りたいヤツでしたな。


そんでもって番号を呼ばれるわけですが、予約して来ない人も一定数いるので、それがどれくらいか? で運命が決まります。

最初は全席埋まってるように見えて

「こりゃ立ち見かぁ」

と思ったけれど、移動したオジサンがいたので

oi442f4ua (18)

すかさず定位置をゲット! ワタシ的に、最後尾の通路側がいつものポジションなのですよ。

最後尾と言っても、ジャズハウスですからステージまでの距離は近いので問題無し。

oi442f4ua (19)

年齢層は毎度の通り、後ろ頭でご推察ください。

それとマスクについては任意になっていますが、このモザイク画像でも何となくわかる通り、まだ半数くらいの人はマスクしてました。この辺は日本人ならではですな。

そして今回は激混みで立ち見も多かった!

oi442f4ua (20)

BLUE GIANTの聖地巡礼ということで後ろのバーカウンターを撮影したかったのですがムリ。外人さんも多かったですねぇ。

oi442f4ua (21)

かなり密です! やはり連休はどこ行っても混みますなぁ。

そんでもってライブの内容は例によって追記にて。

[READ MORE...]
テーマ:JAZZ
ジャンル:音楽
2023年05月15日 (月) | Edit |
5/4。

絶不調で起床。昨日は12時まで飲んでたので、まぁしかたないっす。

午前中は何もする気力がわいてきませんでしたが、昨日のウインカー事件をやっつけないといけません。

しかたがないので、工具持ってまた駐輪場へ。

まずは状況を再確認。するとやはり右後ろが点灯しない。電球は切れていないので、たぶんキボシ端子の接触不良かソケットのアース不良。

ということでリア周りのカウルを外して、配線を確認。

7yfgtmkdnsvd (1)

バイパスしてる割り込み配線はリアランプなので関係ない。とりあえず両ウインカーのキボシ端子の接続を確認してみたが、

7yfgtmkdnsvd (2)

特段問題はなさそうなのだが、いじってるうちに今度は左後ろも点灯しない。さて、困ったぞ。

7yfgtmkdnsvd (4)

ソケットの配線はリアランプと違って半田付けのようなので、むき出し配線がソケット内で腐ったわけでもない。

※ソケットの配線がアカンかった件はこちらを参照。

ソケット内はちょっと粉吹いてる? これは磨きましょう。

ちなみにヒューズは切れれば全部点灯しなくなるので関係ないはずだが、いちおう抜き差ししてみた。変化はない。

rgg452rgrij.jpg

となると、やっぱりキボシを全部磨いて組み直して、ソケットと電球も磨いてみるしかないな。

そしてそれ以外にも思わぬ不具合発見。

7yfgtmkdnsvd (3)

リアランプの配線がちょっと剥けちゃってる。これはアカン! 黄色と言うことは少なくてもアース側じゃないので、ショートの危険性があると思われます。絶縁テープで巻いちゃいましょう。

7yfgtmkdnsvd (5)

ソケットと電球は地味に磨きます。そして後ろがこの状態なら前もやらないといけないので、

7yfgtmkdnsvd (6)

結局4か所全部やります。

いちおう全部やって全て点灯することを確認したので、一旦終了。できれば近々もうちょっと走って様子見ないとです。

そんでもってこっちの方は、

7yfgtmkdnsvd (7)

絶縁テープは・・・経年劣化で溶けてましたΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン

7yfgtmkdnsvd (8)

これは応急処置しないと放置できないので、100均に急ぎます。

7yfgtmkdnsvd (9)

絶縁テープって少量しか使わないので、たいてい前に買ったものってこうなるのよね。

7yfgtmkdnsvd (10)

これで一旦OK。ホントは一回切って半田こてでつなぎ直し、熱収縮する被覆カバーで処理する・・・とかがいいんでしょうけど、家にバイクが置けない状況だと、そういうのも難しいんですわ。キボシでつなぐのも一つの手ではありますが。

とりあえず今できることだけやって、家に帰ります。

ewuf9ewyfhwvdvwe65.jpg

あぁ、しんど。

お昼は嫁さんがいつの間にかいなくて、娘に聴いたら、

「レッスンがあるので出かけた。お昼はカツ丼用意したって。」

というので、そのカツ丼を有難く頂く。

7yfgtmkdnsvd (11)

てっきり普通のかつ丼と思いきや、とんかつとイカフライのミックス丼だった。

午後は久々にゴーモンタイム。

7yfgtmkdnsvd (12)

といっても、慣れない仕事でしんどい娘にあまり無理強いはしたくないので、今日は近所のヨーカドーの往復だけ。

今後は「近所にお買い物」をテーマに軽めに月イチくらいやっていきます・・・が、ウチの娘、駐車が出来ないのよ。

ある意味今まで以上にゴーモンかもしれません。

ヨーカドーではまたおみ漬けを購入。これで「おみ漬け納豆」で白飯がたまりません!


5/5。

今日もドピーカン! なんでこんな日に家にいるのか? あぁ、もったいねぇ。

でもそこいら中渋滞と事故みたいだし、気温は灼熱だし、なんだかなぁ。。。

嫁さんと娘は今日は2人で立川にBLUE GIANTを観に行ってもらい、ついでにお買い物などでたぶん夕方まで帰ってこない。

ワタシは午前中アマプラでコレ見てました。



涼しい部屋でアニメを見るものいいもんです。

山田浅ェ門佐切役が花守ゆみりさんなんですね。



ええのぉ。



お昼は外で・・・は面倒なので、ウチゴハン。

uig45bebe (1)

今日はパスタにします。わざわざ休日に自炊。

ラーメン王の石神秀幸は、かつて「世田谷の絶望」と称して

「素人の作った料理なんて食べたくねぇんだよ。一生の食事を素人の料理で1回無駄にした」

と言ったらしいですが、家で作れば塩分を気にしなくていいというのは精神的負担がかなり軽減されるので、店の味には及ばなくても結局安心安全なんですよ。

もちろん旅行中とか誰かと一緒に食べるなら外メシも食べますが、自分一人の時は外メシは最低限でいいかな・・・という感じに最近なってきてる自分がコワいです。

ちなみに今日の推定塩分量はミートソースの素が1.6gしかないので、具と粉チーズを加えても2gにはなりえない感じです。

uig45bebe (2)

まずはニンニクのオリーブオイル漬けで牛豚合いびき肉を炒めて、

uig45bebe (3)

それにしいたけのみじん切りを入れて、素を煮込みます。

茹で上がったパスタにソースを絡めます。

uig45bebe (4)

今回はあえてソースを上載せにはしませんでした。

粉チーズとパセリを振れば

uig45bebe (5)

パスタの出来上がり。

uig45bebe (6)

以前ならこれにケチャップとかウスターソースとかを入れてパンチを出すんですが、減塩仕様の場合は後半でレモン汁をかけてさっぱり頂く感じですかね。

お味としてはややオイリーな仕上がりでしたが、それがまたカプリチョーザっぽい感じになって、今日の出来はまずまず。

午後はFZ750OCのfacebookを見てたら、衝撃的な画像が!

rg0riofjnbfjd.jpg

まぁ旧車だからいろいろあるわけですが、火災はヤバいですのぉ。ご本人は無事だったようですが。

この後は近所のワークマンに「ウインタージャケットに合わせるデカいカッパ」を見に行きました。

あまりの暑さにウインタージャケットを着ていくのはムリで、

k545bbjib (1)

かごに入れてチャリで近所のワークマンへ。

先日マスツーにてSBブランさんが全天候のウインタージャケットを着てたのでお話をお聞きしたら、

「この手の全天候ジャケットは、やれゴアテックスだ何だと言っても最終的には濡れるので、結局カッパは必要。ウインタージャケットには4Lとか5Lのデカいカッパを探すしかない。」

とおっしゃってたので、実際に着れるか確認したかったんです。

k545bbjib (2)

とりあえず3Lを着てみたんですが・・・

「き、着れない!」

どーにも腕が入っていかない。そもそもワークマンの服はワンサイズ小さめというかスリム目なので、3Lと言ってもよそのLLくらいなのでしょう。しかし、それ以前に根本的な問題として、このジャケットは腕が、特に肘より先が異常に太い。

k545bbjib (3)

そしてその理由はと言いますと、ヘンな肘パッドの形状にあります。

k545bbjib (4)

デカい、長い、そして肘より下を守る形状。今はこんなの見たこと無いですよねぇ。実際にラフパーカーのパッドと比べると

k545bbjib (5)
(上がラフパーカーのパッド)

肘を守るというより腕を守る形。でも内袋の形状の問題で交換して使うわけにもいかない。

これがこのジャケットをそろそろ処分しようかと思っている大きな理由の一つです。

しかし、5Lだと何とギリギリ着られました。

k545bbjib (6)

ただ、やはり手首の近くはパンパン! しかも、もともと前面の表面積多めで風の抵抗をかなり受ける状態なので、その上でカッパだとなお一層ヤバそうです。

やっぱりここが処分のタイミングかなぁ。でも愛着あるのよねぇ。

とりあえず買わずにこの前穴が開いたジーパンくんの代替品を物色。

k545bbjib (7)

このジョガーパンツがいいなと思ったんですけどね、足首回りがきつくてとても脱ぎにくい。

結局無難な

k545bbjib (8)

冷感ジーンズを購入。それにしても、以前は裾上げの採寸もしてくれたんですが、今回もお願いしたらヘンなオジサンからクリップを渡され、ほぼ何言ってるかわからない感じでいろいろ言われた。たぶん

「自分で位置決めしてクリップで留めてください。仕上がりは〇月〇日です」

と言いたかったんだと思いますが・・・・

GWなんて忙しくてイチイチ相手してられんのでしょうな。でもちょっと残念。

この店、気に入ってたんだけどなぁ。
テーマ:料理
ジャンル:趣味・実用
2023年05月13日 (土) | Edit |
5/3の石廊崎ツーリングの続きです。

836tefygccmnt49 (1)

何かねぇ、全然様子が違います。以前は駐車場がだいぶ下にあって

lqa96387 (14)
(2016年)

古そうなお店が周辺に数件。そしてそこから

lqa96387 (6)
(2016年)

その駐車場がこんなに小さく見えるまで登らないといけなかったのですが、今は

836tefygccmnt49 (2)

結構近いところに新しい施設が出来ていて、この登りがなくなっています。

あらためて地図を確認すると、

gwe98854wwuvh.jpg

以前は上のPから歩いたんですよ。

836tefygccmnt49 (3)

その新しい施設、石廊崎オーシャンパークの中を通り抜け、10分もかからないでしょうか?

836tefygccmnt49 (4)

石廊崎灯台に簡単にアプローチできました。

836tefygccmnt49 (5)

ここはいい天気でしかも霞んでない時が一番。

836tefygccmnt49 (6)

海の青さも引き立ちますねぇ。

836tefygccmnt49 (7)

遠く三宅島まで見渡せます。

836tefygccmnt49 (8)

断崖に立つ神社を通り、

836tefygccmnt49 (9)

いざ先端へ。しかしオレ、何で今日これを着てきたのか?

836tefygccmnt49 (10)

皮パンツ、めちゃくちゃ暑いです。

灯台に戻るにはちょいと坂を上る必要があるので、汗かくこと必至。

836tefygccmnt49 (11)

ここは縁結びの神なんですねぇ。まぁこんなところまで彼氏彼女ではるばる来たら、そりゃ仲良くもなりますって。

836tefygccmnt49 (12)

しばらく岬のいい風に吹かれて、どれ、戻りますか。

いちおう施設内もチェック。

836tefygccmnt49 (13)

軽食も取れるようです。さすがにここは空いてました。

ここからは松崎方面に移動しますが、予想通り汗だく。皮パンツがピッタリと足に張り付いています。

なので、パンツが上手く上げられないですが、何とか乗車して出発!

836tefygccmnt49 (14)

今時はどこもかしこも風車がいっぱい。風情が無いですなぁ。

836tefygccmnt49 (15)

あいあい岬周辺でまた撮影。

この辺はどこで撮影しても絵になりますなぁ。

ここからはK16からR136に復帰して、更に進みます。

836tefygccmnt49 (16)

波勝崎の近くかなぁ? 車が止まってクラクション鳴らしてたので、何かなと思ったら、

836tefygccmnt49 (17)

おさるさん。そう言えば、ちょっと前にpieceさんが使った夕日ヶ丘キャンプ場ってこの辺でしたね。おさるさん来ないのかしら?

836tefygccmnt49 (18)

これは雲見大橋かな? 5月と言えばこいのぼりですな。我が家は男の子がいないので思い出しませんでしたが。

836tefygccmnt49 (19)

東伊豆と違って、西伊豆は空いてます。これもライダーには嬉しいところ。

836tefygccmnt49 (20)

いちおう馬ロックもチェック。

この辺からはあまり先のルートを考えていなかったのですが、まだ14:00ちょい前。余裕もあるので、西伊豆スカ経由でずっと行ってみたかった韮山反射炉に行ってみましょう。

となれば宇久須からK410。

836tefygccmnt49 (21)

毎度細い山道をクネクネと登り仁科峠へ。

836tefygccmnt49 (22)

やっぱりちょっと寒いですが、ベンチを閉めただけでそのまま西伊豆スカへ。

836tefygccmnt49 (23)

途中スマホがフリーズして停車するアクシデントがあったものの、順調に戸田峠まで進んで、K18からR136へ。

836tefygccmnt49 (24)

韮山反射炉に到着は15:30ちょい前。

836tefygccmnt49 (25)

立派なビジターセンターから入場。ちなみに入場料は500円。

836tefygccmnt49 (26)

最初にシアタールームで映像を見ます、これを見ると結構理解が深まります。

その後は反射炉へ。

836tefygccmnt49 (27)

これ見ると鉄腕DASHを思い出しますな。

836tefygccmnt49 (28)

しかし技術の進歩は兵器のためかぁ。まぁそんなもんなんでしょうな。今時は経済やITでの戦争が主体で、本気でドンパチするのはロシアくらいかもしれませんが、日本も戦前は最先端の軍事技術を持っていたのに、もったいないです。

836tefygccmnt49 (29)

茶畑の上に展望台があるというので登ってみましたが、

836tefygccmnt49 (30)

うーんな感じ。もうちょっと早い時間ならくっきり富士山も写ったんでしょうけど。

この後は、韮山峠ICから伊豆スカに戻ります。

836tefygccmnt49 (31)

富士山もだいぶ霞んでますな。

十国峠から箱根新道と来た道を戻ります。

836tefygccmnt49 (32)

帰りも渋滞ですが、朝よりはマシ。やはりお泊り組がある程度いるのでしょう。

帰りは圏央道は高いのと、あじ丼で消費した分を取り戻したいので、西湘から下道で帰ります。

836tefygccmnt49 (33)

やはり西湘バイパスはいい。何度来てもいいなぁ。

836tefygccmnt49 (34)

西湘PAでコーヒータイム。実は結構お腹が空いているが、間食は塩分制限の敵なので、極力食べません。

836tefygccmnt49 (35)

コーヒーがいつものブラックじゃなくて砂糖ミルク入りなので、それでカロリー取得。

さて、帰ろうか? と思ったら、まさかのFZ750オーナーに呼び止められる。

同じ多摩ナンバーということで、いろいろ情報交換させて頂きました。

ここからはいつものR134⇒R129⇒R20で帰るのですが、帰宅予想時間が20:30???

朝5:00起床で20:00まではしんどいなぁ・・・とは思ったが、高速でも1時間しか違わんのでもういいや。

836tefygccmnt49 (36)

さすがに19:00近くなるともう真っ暗。でもこの時期は日が長いので全然走れますな。

836tefygccmnt49 (37)

結局駐輪場到着は19:50。R20あたりでまたウインカーがハイフラ状態になったので、少し状態を確認してみたが、どうにもならんようなので明日にしましょう。

帰りにスーパーで嫁さんの缶酎ハイを買って帰宅。

買って行かないといけないわけではないですが、

「自分だけ遊んできたんだから、帰りに缶酎ハイくらい買って帰るのが道理であろう」

siva006_20230419124742733.jpg

と言われないように、これは大事なんです。

速攻で風呂に入り、ついでに買ったビールとカツオちゃんで一杯。

836tefygccmnt49 (38)

当然のようにベロベロ。娘が横で人の画像を撮りながら

「あー、その顔、その目は今日も終わったぁ・・・」

と言いながら、酔っ払うジジイの顔を堪能しておりました。

今日のルートはタイムライン的にこんな感じ。

836tefygccmnt49 (39)

距離的には450Kmくらいあったのかなぁ? 基本下道主体なのと、温度サイクル的な天気のせいか、結構疲れました。

テーマ:ツーリング
ジャンル:車・バイク
2023年05月12日 (金) | Edit |
5/3。

今日から2回に分けて、5/3の伊豆日帰りツーをご紹介。

お目覚めは5:00過ぎ。しかし

「まだ早いよ・・・」

と居眠りを決め込んだが、やっぱりそれはアカンなと身支度して出発。

09i5gsqsed (1)

この時間に調布にいるとは、ワタシとしてはかなりの早起きです。

というのもこの日の目的地は石廊崎の先っちょの神社。前回は2016年ですから、7年ぶり?

気温は14℃とまずまず。この日のいでたちは

上:ラフパーカー+薄っすいワークマンのダウン+ウインドブレーカー
下:クラキンパンツ

09i5gsqsed (2)

ワークマンパンツを買ってからほぼ出番の無かったクラキンパンツ。やや重いですがひざカップの安心感は格別ですな。

ただ保温性は低く、朝の走行ではちょっと寒いっす。

この日のルートはまずR246で厚木まで。

09i5gsqsed (3)

どうせ上は渋滞だろうということでこの判断。

厚木からは小田厚で小田原へ。

09i5gsqsed (4)

ここまでは空いてて快適でしたが、この後の箱根新道がまずまずの渋滞!

09i5gsqsed (5)

すり抜けまクリスティーで山頂まで進み、十国峠経由で伊豆スカへ。

09i5gsqsed (6)

今日はハコスカのオフ会でもあったのか? メッチャいました、古いスカイライン。

09i5gsqsed (7)

いつもの滝知山駐車場で撮影も済ませ、

09i5gsqsed (8)

これまたいつもの玄岳駐車場でまた撮影。

朝早く出ると時間に余裕が出来るので、ゆっくり寄り道できますな。

09i5gsqsed (9)

伊豆スカは空いてて快適。天気も上々。

天城高原からはダラダラと海沿いの道を走ります。

09i5gsqsed (10)

そろそろけんさんお気に入りの北川温泉のはず。注意しながら走ると、

09i5gsqsed (11)

駐車場と思いきや、脇道の入口だったのね。危うく見逃すところでした。

さて、そろそろ10:00。まずは水分補給と何か朝ごはんを頂きましょうということで、

09i5gsqsed (12)

セブンで休憩。お茶ととりあえず🍙1個頂きます。

09i5gsqsed (13)

小熊のプルーさんが食べてた深川めし。意外にアサリがデカくて美味かった。

この後はお昼時を外してランチを取りたいところですが、

09i5gsqsed (14)

たまたま「磯辺」さんがもう開いていたので、急遽Uターン。

おにぎりの直後ですがここでランチタイム。前回も気になっていた「あじ丼」を頂きましょう。

しかしですよ、このあじ丼。

09i5gsqsed (15)

なかなかのビッグプライス。しかも実は盛りも多く無いのは事前情報で知っている。

ま、🍙直後なのでちょうどいいっちゃーいいのですが。

そしてオーダーした後は、すぐ出てこないと思うので

09i5gsqsed (16)

ウインカーをいじります。実はこの店に入るためにウインカーを出したら、ハイフラ状態になりまして、どーも右後ろが光ってない。

最初は玉切れか? と思って前後を入れ替えてもやはり後がつかない。

「こりゃアース不良だな。でも紙やすり無いしねぇ」

と思って、とりあえずソケットと電球をドライバーでカリカリやったらついたので、それでそのまま走ることに。

そうこうしているうちに、あじ丼も完成。

09i5gsqsed (17)

予想以上に茶色いな。

09i5gsqsed (18)

で、味なんですが「甘じょっぱい」。

ワタシ的にはこれ、ちょっと合わんなぁ。このあじ丼、甘じょっぱいタレに浸ってて、更に生姜が入ってるので青魚らしさを感じずグイグイ食べられるのですが、青魚好きなワタシとしては、もっと魚の味が主張するような味にしてほしいわけ。

09i5gsqsed (19)

好みの問題だと思いますが、ワタシはこれ食べるくらいならもうちょっとお金出してキンメの煮つけ食べます。

09i5gsqsed (20)

うっかり漬物まで食べてしまい、いかんいかん。

住所:静岡県賀茂郡東伊豆町白田1733-82


この後は、下田に移動。

09i5gsqsed (21)

磯辺さんでダウンとウインドブレーカーは既に脱いでますが、なかなかの暑さ!

09i5gsqsed (22)

ラフパーカーもベンチレーション全開です。

そしてR136からワタシ的に大好きなK16にスイッチ。

09i5gsqsed (23)

ここからは一気に人の数が減って、長閑な海岸線を走ります。

09i5gsqsed (24)

ちょっと逆光気味なのが難点ですが、気持ちイイ景色が続きます。

09i5gsqsed (25)

そしてやってきました石廊崎。

09i5gsqsed (26)

ここから先は次回ということで。

(つづく)
テーマ:ツーリング
ジャンル:車・バイク
2023年05月11日 (木) | Edit |
今週は仕掛消化のため週末まで毎日更新します。

5/2。

めっちゃいい天気でバイク日和でしたが、この日は前日のカツオちゃんで飲み過ぎて朝からバイクはムリ。

ゆっくり起きてまずは久々にウォーキング。

okp54h5yesga (1)

こういうのを見かけると、井の頭公園は自然豊かだなぁ・・・って思います。

okp54h5yesga (2)

気温も上がってきて気分も上々。

okp54h5yesga (3)

そんなこの日は嫁さんも娘も仕事で不在。しかも午後に映画を観る予定にしたので、お昼は外でも良かったのですが、

okp54h5yesga (4)

無難にウチごはんです。今日はこれを頂きます。

okp54h5yesga (5)

業スーで買った評判屋。これ、初めて買ったんですが、決め手は「減塩25%」。

okp54h5yesga (6)

なんと袋麺でトータル塩分量が3.5g! これはかなり薄い。

たぶんお湯を多めにすると塩味がほぼほぼ感じられない可能性が高いです。

具はネギとハムとナルトでネギラーメンにします。映画の前なので辛味は無し。半ライスも無しです。

okp54h5yesga (7)

切って胡麻油と少な目のコショウを混ぜ混ぜします。

okp54h5yesga (8)

3分煮てスープの素の上に注ぎ、具を載せれば完成です。

okp54h5yesga (9)

味はですね・・・「薄い!」

マジで薄いよ、これ。ちゃんと減塩仕様になっています。お湯は少な目にするべきですね。

okp54h5yesga (10)

でもまぁその分何の不安も無く頂くことができます。

あまりに薄かったので、

09g541ebhe.jpg

確認のため、ちょっと飲んじゃったよ。

この後は映画館に移動。

hthfgi45fgg7 (1)

今回はお手軽にシアタス調布です。クルマでサクっと観に行けるのがいいですなぁ。

hthfgi45fgg7 (2)

ULTIRAがIMAXになって、場内はIMAX推し。

hthfgi45fgg7 (3)

今やってるのはコナンとマリオ。そして次は

hthfgi45fgg7 (4)

これはせっかくなのでIMAXで観たいところ。

hthfgi45fgg7 (5)

KINGDOMもIMAXかぁ。これからはここの利用が増えそうです。

そして今回の映画は「劇場版 TOKYO MER~走る緊急救命室~」。

hthfgi45fgg7 (6)

ここから先は追記にて。

[READ MORE...]
テーマ:映画レビュー
ジャンル:映画
2023年05月10日 (水) | Edit |
GW前半のグダグダシリーズです。

まずは4/29。

キャンプから帰ってきたら娘がいないので、嫁さんに聞いたら

「友人とニコニコ超会議に行った」

そんな話は聞いてなかったが、まぁいいや。夜飯食べたら疲れて娘が帰る前に就寝。


4/30。

結局起きたのは9:00頃。疲れていたせいかよく寝たなぁ。

朝から娘は仕事のグチの連発。どうも先輩の説明がよくわからないのと、先輩から

「次の新人のためにマニュアルを作ってね」

と言われたのが納得いかんかったらしい。

「そう思うんだったら、今、先輩のオマエがなぜ作らん?」

と言いたいようですが、ワタシはマニュアル作るの大好き人間なので、娘には

「自分で作ったらいい。待ってても誰も作らん。」

と言ったらいたくご立腹┐(´д`)┌ヤレヤレ

ワタシはしょうもない知識を自分の中でクローズして、会社でデカい顔する人間は速攻で駆逐したくなるタイプなので、そのしょうもない知識はたいてい自分のモノにしたらオープンにしてしまいます。

事務処理は誰もが及第点以上出来て当たり前。付加価値はその先にあるのですよ。事務処理自体に価値があると勘違いしてる人が未だにたまにいるのが信じられん。

ただ自分が教えられるくらいにならないと、人に見せられるマニュアルなんて作れないので、娘にすぐやれと言ってもムリなわけですが。

嫁さんはお昼には友人が出るライブを観るためお出かけ。ワタシと娘は嫁さんの親子丼を有難く頂きました。

uhiwe327r23yfe.jpg

相変わらず肉がデカいので、切ってあります。

午後はキャンプの洗い物とか、ブログ書いたりとかダラダラと過ごして終了。

夜はこれをアマプラで鑑賞。



何で観たか? と言いますと、この人と

rg84rgjeu (1)

この人が

rg84rgjeu (2)

えちえちシーンを繰り広げると聞いたので、ただの

「エリザベス・オルセンのオ〇ーイが見たい」

だけが目的です。

それに関しては見事な双丘を拝見することができました。しかもニック・フューリーとマンティスまで出てくるのよこの映画。

この後にエンドゲームがあると思うと、ちょっと感慨深いですが、純粋にこの映画が面白かったのか? と言われると

「めちゃくちゃ胸糞悪い映画だった!」

です。何ちゅう不快なエンディングじゃ。でもそれだけにサスペンス系が好きな人にはハマるかもしれません。

日本の漫画が原作で、先に韓国で映画化されてるようですが、そっちは更にえげつないらしいです。


5/1。

朝起きたらズドーンと曇り。出かける気が失せます。

午前中は山形時代の地銀の口座を全部解約するのに支店巡りでもしようかと思ったのですが、たぶんそんなにもう残高もなさそうなので、ほぼ全額下ろしてネットバンクに移し替え。

ついでに自分名義の現金資産がいくらあるのか? 各銀行だの証券だのの残高を確認。こういうマーヒーで、且つ家族がいないときしかやる気にならないことを粛々と実施。

ま、金額的にはたかがしれてますが、ファクトファインディングは重要。

ファクトファインディングと言えば、これも重要。

09guet87ehth.png

キャンプでの暴飲暴食がたたったか? と思いきや、そーでもなかった。

お昼は麺活でもしようかと思ったけど、GWはどこも混むからねぇ。いつものウチゴハンですわ。

ig654g43 (1)

業スーの焼きそばと麻婆の素で麻婆焼きそばです。ただし、ちょっと問題があって

ig654g43 (2)

全部食べると塩分が4g。以前は娘と半分こしてたんですが、さてどーする?

で、結論は

ig654g43 (3)

半分は冷凍します。これでもう一回使えるはず。
(忘れなければ)

まず麺を焼いていきます。

ig654g43 (4)

並行して具を用意。豆腐、ネギ、しいたけを適当に切って、

ig654g43 (5)

素と合わせます。

最後に照り出しのラー油と、香りのコレをかけてて混ぜ合わせ、

ig654g43 (6)

お皿に盛り付け花椒をかければ完成です。

ig654g43 (7)

塩分量は麻婆2g+焼きそば0.4gで計2.4gとちょいオーバー。次回は麻婆丼にしましょう。

ig654g43 (8)

この素、本格的ではあるのですが、もうちょっと甘味がほしいなぁ。

次回は調整して作ろう。

午後は久々にコチラにお邪魔。

jogre4g5gree (1)

実は今ちょっと困ってまして。

というのも、そろそろコンデジを買い替えたいので次は防水カメラを買おうかなと思ったのですが、もうスマホに駆逐されて需要が無いのか? ほとんどのメーカーがコンデジ自体をほとんど生産していない様子。

そこで、今使ってるコンデジも吉祥寺のハードオフで4000円くらいで買ったヤツなので、またそういうので探そうかと思い、同じ店に行ったら、どうもコンデジ自体がほとんどおいてない。

それでネットで見ても見当たらず、比較的大型店の八王子の大和田店に来てみたというわけ。

しかし、

jogre4g5gree (2)

ここもほぼコンデジは無いの。数年前はいっぱいあったのに。

あれはいったいどこに消えてしまったのか?

ハードオフのwebサイトやキタムラの中古サイト、メルカリとか見てみたけど、ホントに無い。

たしかに今はスマホかデジイチなどの高級カメラに二極化してるとは思うのですが、光学ズームのついたコンデジって需要無いのかしら。

ワタシ的にはポケットからしゅっと出してパッと撮れるコンデジがいいんですけどね。デジイチではポケットには入らないし、スマホはいちいちカメラアプリ立ち上げないといけないし、バイクに乗ってサッと撮るには不向き。

GoProとか使えってことなんですかねぇ。

新品でもリコーのWGとかオリンパスのタフシリーズとか、全く無い訳じゃないけど、価格もなかなか高い。

ツーリングに持参するカメラって、どういうのがいいんでしょうねぇ?

この日は結局4軒くらいハードオフを回ってみたけど成果なし。

帰りにヤオコーで生カツオ買って帰りましたが、唯一の収穫がこちら。

jogre4g5gree (3)

ポン酢ゲット!
テーマ:料理
ジャンル:趣味・実用
2023年05月09日 (火) | Edit |
昨日に引き続き、4/28-29の長瀞ソロキャン△後編です。

温泉も入ったし、では夜の部スタート!

キャンプらしく派手にBBQ! なんてのはワタシの場合全く無くて

uh5rdbhsr (1)

家飲みと何が違うんだ? 的な構成です。

まずはヤオコーで買った刺身盛り合わせ。

uh5rdbhsr (2)

生カツオ、イカ、アジ。特にカツオが解凍じゃないのが良い! この時期ならではですなぁ。

uh5rdbhsr (4)

めっちゃウマい。そして東京で買うより200円くらい安い。さすが埼玉!

uh5rdbhsr (3)

キャベツのお浸しは昨晩作り置きしたもの。豆腐はヤオコーで買って、ネギと生姜は持参。鰹節がなかったのがちょい残念。

毎日こういうのでいいんだけどね、シヴァガミ様はワタシの好きなものは用意してくれないのよ。

uh5rdbhsr (5)

ヤオコーの玉子焼きは知る人ぞ知る旨さ。店内調理でちょっとオイリーだけど、甘くて美味しい。

ちなみにシヴァガミ様は甘い玉子焼きが食べられないので、これも家では絶対出てきません。

ある程度食べて飲んだところで、そろそろ焚火です。

いちおう焼き物も全く用意しなかったわけでは無く、

uh5rdbhsr (7)

今日はホタテが売ってたのでコレを焼きます。ホントは鮎が欲しかったけど、まず売って無いしね。

uh5rdbhsr (8)

これに醤油でもたらしたらマジで至福。大変美味しく頂きました。

お次は前回作ってメチャウマだったので再登場、「タコと餅のアヒージョ」です。

uh5rdbhsr (9)

タコは業スーの冷凍たこぶつ。もちはサトウの切り餅。これとオリーブオイル、にんにく、鷹の爪、白だしでOK。餅が柔らかくなったら食べ時です。白だしは好みで適当でOK。

これ、マジでめっちゃ美味いので、是非やってみてください。但し、餅がスキレットに引っ付いて掃除が大変なのだけが難点です。

餅はこの画像で1個ですが、やっぱり足りなくて追加でもう一個頂きました。

ちなみにスキレットに残った油はパスタに転用もできますが、ワタシは広葉樹の燃焼剤として上からかけちゃいます。これがまたよく燃えるんだ。

uh5rdbhsr (10)

今回はランタンもちゃんと使えました。そろそろ暗くなってきて、酔いも回ってきました。

お次の焼き物は土田牧場のジャージー&ポーク!

uh5rdbhsr (11)

楽しみにしていたのですが、まさかの失敗!

uh5rdbhsr (12)

ちょっと滑って落としてしまった。以前この状態のソーセージを洗って食べたことがありますが、砂が取り切れず食べられなかったのと、やはりキャンプ場は除草剤が気になるので、残念ですが廃棄。

最後の一品で思わぬ不始末。しかしまだ野さかの豚みそ丼を、締めとして少し残していたので、それを温めて食べて満足!

その後はインフィニティーチェアーで星見タイム。寝っ転がって星座観察するのに、この椅子はホントに最適。

クソ重いのだけが難点ですが。

だんだんチェアーが夜露で濡れ始めてきたので、道具を車の中&タープの下にしまって、21:30にはテントの中へ。

uh5rdbhsr (14)

見知った天井。huluでダウンロードしてたバーフバリを見ながら就寝。。。

途中2回ほど目が覚めました。

1回目は1:00くらいかな? お腹がぎゅるっと来て目が覚めて、真夜中の💩タイム。

アヒージョのにんにくがいかんかったのか? とってもにんにく臭なやつが出ました。

夜も全然寒くなくて、夜中のトイレまでの移動も助かりました。

その後は3:00くらいかな? たぶんネコちゃんだと思うけど、外のゴミ袋を漁りに来た模様。でもごめんなさいね、缶以外はクルマの中なんだわ。

朝は5:30くらいに起床。

uh5rdbhsr (15)

膀胱満タンで速攻でトイレへ。温度計持ってこなかったけど、10℃くらいじゃないかな?

uhiwe327r23yfe.png

ネコちゃんが来たと思われる外を見渡すと、特に問題は無さそうですが・・・

uh5rdbhsr (16)

あらら、椅子が出しっぱなし。でもちょっと湿ってる程度で問題無し。ちなみにインフィニティーチェアはクルマの中。

uh5rdbhsr (17)

まだ4月ということで電気毛布も持ってきましたが、ほぼ出番なし。

7:00くらいまではコットの上でゴロゴロしていたのですが、昨日のニンニクの影響で、もう屁がね、凶器。

狭いテントの中でクサいこと極まりない。なので日差しが出てきたら・・・

uh5rdbhsr (18)

また外に出てきてごろ寝。これがまた風が心地いいのよ。

しばらくしてテントを乾かすために、中のコットだの寝袋だのをしまい、テントをタープの外へ。

uh5rdbhsr (19)

あらら、火の粉が飛んだのか? ちょいと穴が。でも今回じゃないな、これ。裏から補修用テープでも貼らないといかんです。

いつもは朝飯は食べないワタシですが、キャンプの時くらい頂きます。

uh5rdbhsr (20)

今日はカップヌードルの減塩仕様。マックスバリュでたまたま売っていたので、試しに買ってみました。

uh5rdbhsr (21)

見た目はかわんないですね。これに昨日の残りのネギとしょうがを加えて、お湯入れて3分。

uh5rdbhsr (23)

ウメェ。味もちょうどいい。ちなみに塩分量ですが、

uh5rdbhsr (25)

飲み干しても2.8g。これはいいですねぇ。

uh5rdbhsr (24)

そして目の前には荒川。完璧なロケーションです。

そして食後はまた音楽を聴きながらごろ寝。

uh5rdbhsr (26)

まさに「人間をダメにする椅子」ですなぁ。

お昼は秩父でお蕎麦を頂く予定。11:00開店なので、ここは10:10くらいに出ればいい。もうちょっとゆっくりできますね。

ちなみにチェックアウトは12:00。11:00のところが多いので、これも嬉しいですな。

そろそろ撤収の時間になったので、タープを畳んだら最後の儀式。

uh5rdbhsr (27)

コーヒータイム。これがないと始まらない。

uh5rdbhsr (28)

よっしゃ! 最後に椅子とテーブル、バーナーを片付けて撤収完了。

uh5rdbhsr (29)

アーリーチェックインに並ぶお客さんの前を通り過ぎ、

uh5rdbhsr (30)

ありがとう、長瀞キャンプヴィレッジ。また来ます。次は連泊でワーケーションでもいいな。

そういえば前回の記事で書いてませんでしたが、

tijo54tu7fgd (23)

リバーサイドのべスポジはこの図の一番左。でもここはアーリーチェックインでかなり頑張らないと取れないかも。小川を挟んで右側は林間サイトで夏はいいと思いますが、この時期であれば左側の方が日当たりも良く星も見え、タープもよく乾きます。

ちなみにワタシが張ったのは左側リバーサイドのテントの絵があるあたりでした。

さすがにこの時期は花粉もかなり減って、くしゃみがほとんど出なかったのもありがたかったです。

uh5rdbhsr (31)

この後は蕎麦食べて帰るだけ。

そちらは追記にて。

[READ MORE...]
テーマ:アウトドア
ジャンル:趣味・実用
2023年05月08日 (月) | Edit |
世の中はGWが既に終わっておりますが、今日から2回に分けて、4/28-29で行ってきた長瀞ソロキャン△をご紹介。


まずは4/28。

今年のGWはかなりの人出が予想されるので、お出かけの予定はノープランなワタシでしたが、1日フライングしてソロキャン△を企画。

一週間以上前からの予約だったので天気だけが心配でしたが、結果的に晴れて良かったです。

朝は嫁さんと娘が出社した後、9:00くらいから出発。

距離的には川越とかから回った方が近いんでしょうが、ワタシは基本肉球街道経由。どうせ走るなら田舎道の肉球街道がいいしね。

tijo54tu7fgd (1)

毎回思うのが「どうやって所沢を突破するか?」。時間かかるのよねぇ、これが。

しかし、所沢からも富士山が見えるって初めて知ったわ。

tijo54tu7fgd (2)

R299に入ってからは順調。

tijo54tu7fgd (3)

途中道の駅あしがくぼでトイレ休憩。

tijo54tu7fgd (4)

ここで、「道が混んでなければ羊山公園でもいくかぁ」と進路変更。

tijo54tu7fgd (5)

初めてお邪魔しました。芝桜の羊山。駐車場代500円+入場料300円。

tijo54tu7fgd (6)

入口では相変わらずの体温&消毒チェック。

tijo54tu7fgd (7)

今年は花関係は全て時期が早まってるせいか、ここもピークは過ぎている模様。

tijo54tu7fgd (8)

それでも綺麗なことは間違いない。ただ、思ったよりも狭かった。

tijo54tu7fgd (9)

ひたち海浜公園の見晴らしの丘的なものを想像していたので、ちょっと肩透かし。

tijo54tu7fgd (10)

映え~な画像を求める方々も多数。外国の方はチャイニーズが多かったかな。ただ皆さん静かに見ていらしたので、とてもありがたかった。東南アジア系の方もそれなりにいましたね。やはりコロナ禍は明けたんですな。

丘の上には茶屋があって、飲んだり食ったりできたようですが、

tijo54tu7fgd (11)

演歌をガンガンかけていて、若い方々は結構文句を言いながら歩いてました。日本の観光地らしくてワタシは好きですけどね。演歌は日頃全く聴きませんが。

まだ飲むわけにもいきませんので、

tijo54tu7fgd (12)

正真正銘の麦ジュースで乾杯!

tijo54tu7fgd (13)

そろそろ撤収して次の目的地に向かいましょう。

今度こそ店で食べたいと思ってやって来た野さかですが・・・

tijo54tu7fgd (14)

また弁当のみですよ(´;ω;`)ウゥゥ

tijo54tu7fgd (15)

また現地で食べましょうか。今回は青いケースに保管されてないので、たぶん出来立てですな。

tijo54tu7fgd (16)

上皇上皇后両陛下の写真を有難く拝見し、次の目的地へ。

ここで豚みそ丼弁当を買わなければ、「肉のはらしま」で肉を買うつもりでしたが、そんなに肉はいらないので・・・

tijo54tu7fgd (17)

コメリでいつもの薪を買い、

tijo54tu7fgd (18)

ヤオコーで酒と食べ物を仕入れ、

tijo54tu7fgd (19)

目的のキャンプ場へ向かいます。

tijo54tu7fgd (20)

いつものここは素通りしまして、

tijo54tu7fgd (21)

今回はお初のこちら、長瀞キャンプヴィレッジです。

長くなってきたので後半は追記にて

[READ MORE...]
テーマ:アウトドア
ジャンル:趣味・実用
2023年05月07日 (日) | Edit |
4/25。

昨日はTVerで教場0の過去放送を見てしまい、やや寝不足。

しかし、これ面白いけど救いが無いねぇ。特に宮澤エマさんの回は。目が冴えて寝られんようになったわ。

そんな今日のランチですが、最近ずっと麺なので今日は飯。

78yplgr53dswdow (1)

またしても賞味期限切れの業スーの厚揚げキムチ。しおれたニラ、玉子。これで丼を作ります。

78yplgr53dswdow (2)

ニラを切り、同じくしおれかけの小口ネギを切り、厚揚げキムチも一口大に切っておきます。塩分量は1.32g。全然OKっす。

78yplgr53dswdow (3)

ニラ&ネギはさっと炒めて取り出し、厚揚げはレンチン。

それとフライパンで合体して卵をボットン。

78yplgr53dswdow (4)

丼にあければ完成。

78yplgr53dswdow (5)

卵を崩しながら頂きます。

78yplgr53dswdow (6)

これ、味は美味かったのですが、「ホントに塩分量1.32g?」と思ってよく見たら、

78yplgr53dswdow (7)

100g当たりでした(^^ゞ

この失敗、たまにやっちゃうんですよねぇ。たぶん200g近かったんじゃないかなぁ?

味は全然濃くないので、そこまで気にしなくていいと思いますが、次回買ってきたら重量計ってみよう。

豆腐はヘルシーでずっしり来ます。食べ応えも十分だし、追加の調味料も不要なので、簡単ですなぁ。

この日の夜は最初コレを見てました。



娘の推し、岩本照くんの「モエカレはオレンジ色」。たまたまWOWOWでやってて、他に見るものもなかったので娘と見だしたのですが、娘が

「これは見ていられないと思うよ。私も一回でいい」

という意味がよくわかりました。めるるは良かったんですけどねぇ、脚本なのか照くんの問題なのか、ちょっとジジイには厳しかった。

それで、1H弱でリタイアして今度はコレ見てました。



とりあえず1話だけですが、これは面白い! 米倉涼子らしい役だと思います。もうしばらく見てみよう。


4/26

この日は雨。在宅勤務もダルいっすなぁ。

そんな天気ですが、午前中は月一のかかりつけ医に行ってきました。減塩生活のおかげもあってか、特に怒られることもなく終了。

嫁さんが今日はお休みでしたので、お昼は嫁さんの天ざる蕎麦を有り難く頂き、午後もまったりとお仕事。

あー、気が乗らねぇなぁ。

夜はまたエンジェルフライトを見てたんですが、これ、本当にマジで毎回泣ける。

俳優もいいのよ。主要メンバーが個性豊か。エンケン、城田優、野呂佳代、徳井優、草刈民代と濃ゆい役者がそろってる。その中で若い松本穂香が光るんだよねぇ。

g9iok54ebe.jpg

ゲスト俳優もめちゃくちゃ今人気ってわけでもないけど、杉本哲太、麻生祐未、浅利陽介、筒井真理子、菅原大吉、高橋由美子、濱津隆之など味のある人が適材適所で登用されてるのが好感を持てます。

中でも一番ワタシがいいなと思ったゲストが松本若菜。

rgorelkmgr.jpg

これまであまり印象がない女優さんでしたが、この役はハマってましたねぇ! 

ということで、見てない人にはお勧めしたいです。


4/27。

今日もシコシコと在宅勤務。

そう言えば昨日、久々に拝見した出無精おやじさんのブログを見てビックリ! 今のカワサキ車には

「メンテナンスパックに強制加入になるバイク」

があるという。「カワサキケア」っていうらしいのですが、ほとんどの大型バイクの新車価格に含まれ、外せないらしいです。

rwej754vew.jpg

メンテナンスパックの存在自体は否定しないんですが、新車価格に含まれ外すことができないってのは、そこまでメーカーが面倒見てあげないといかんのか? バイク乗りってそういうもんなんですかねぇ。

もちろん最新バイクは電子制御の塊だし、プラグ交換もタンクとエアクリボックス外さないとムリなんてモデルも多いですからねぇ。素人が手を出すなというのはわかるんです。

しかし強制かぁ・・・。「男、カワサキ」というイメージはどこに行ってしまったのか?

カワサキと言えば、これを見た時もビックリしたんですよねぇ。

ef9po684re.jpg

値上げはまぁ時節柄仕方ないんですよ。問題は

「取付作業に必要な部品に限り、カワサキ純正部品のご注文を受付いたします。部品単品のみのご注文はお受けできません。」

ですよ。これと同じことをヤマハでやられたら、もうFZ750なんて維持できないっす。

グロメット一個でも売ってくれるヤマハは神じゃ。

そんなこの日のランチですが、

ef78654fewwfuw (1)

昨日買っておいたニラともやし、それと業スーで買っていた中華麺で、今日はにらもやしラーメンです。

とりあえず材料を仕込みます。

ef78654fewwfuw (2)

ラーメンスープの素がいつのものなのか? これがちょっと不安ですが、まぁ使ってみましょう。たぶん死ぬことはありません。

まずは肉をニンニク油と胡麻油、鷹の爪で炒めます。

ef78654fewwfuw (3)

さらにもやしとしいたけを投入。

ef78654fewwfuw (4)

それにお湯張ってお酒とみりん、砂糖とスープ入れて、あんをかけます。

ef78654fewwfuw (5)

あとは別茹でした麺にかければ出来上がり。

ef78654fewwfuw (6)

本来はもっと味は濃く、コショウもかなり効かせて作るんですが、減塩生活的に濃い味はNG。

ef78654fewwfuw (7)

久々にあんかけ麺も旨いね。

そう言えば娘は予約開始時間を間違えていたせいで、結局TOHOの滝沢歌舞伎の予約も取れず。

その日は終日ご機嫌ナナメでしたが、これは自分が悪いのでどうしようもないね。

テーマ:料理
ジャンル:趣味・実用
2023年05月05日 (金) | Edit |
多少記事が渋滞気味ですが、GWは皆さんお忙しくてブログの需要も少ないと思うので、今週はまったりやっていきます。

今日の記事はちょっと戻って4/22。

この日は朝からまったりと家で映画鑑賞。



WOWOWで録画した「少林寺」と「少林寺2」を一気見。

ジェット・リー、懐かしいですねぇ。とはいえ2の方は記憶に残ってなかったけど。

お昼は嫁さんの減塩塩焼きそばを有難く頂き、午後娘はジャニヲタ活でシネマシティへ。

ワタシはお買い物などして過ごしました。

09g58ugrsgqsde (1)

車の中も浜省祭りです。しばらくは続くことでしょう。

ナップスにもちょっと用事があってお邪魔しましたが、

09g58ugrsgqsde (2)

やっぱりいいなぁ、J-CruiseⅡ。もうちょい安いので頭にハマるのないか? といろいろかぶってるのですが、今のところ無いのよね。


4/23。

この日はマスツーでした。

ラオシャンでたらふく食べちゃいましたが、帰りにスーパーで貝刺身を買って、大五郎片手に飲んだくれる。

ちなみにお土産のパンは

8ruogj76ry4w (28)

このチョイス。やはり自分はパンのことがよくわかっていないようで、ちょっとオイリーなものが多かったかな? 

ウチでパン好きはシヴァガミ様だけなので、まずは献上。

siva008.jpg
(嫁ネタはファンタジーです)

たぶんOKだった様子。

ワタシも飲みながらチキンのヤツを1/3だけ頂きましたが、たしかに美味しかった。

「あれ? チキンタツタじゃなかったけ?」

と思ったけど、正確には「ピタサンド照り焼きチキン」でした。


4/24。

まずは当然なんですが、ラオシャン&夜の飲みは翌日に結果となって現れます。

09g58ugrsgqsde (1)

ダメじゃん。今日からまた節制じゃ。

そして昨晩届いていたこの物資。

09g58ugrsgqsde (3)

ついにFZ750にLEDを! と思って買ったんですが、開封して最初に出たのは「重い!」という言葉。

梱包込で113g。でも持った感じはそれ以上。

ちなみに今ついてるハロゲン球は

09g58ugrsgqsde (4)

こんなもんですから、LEDは3倍以上でシャアザクかっ! っていう差があります。

普通、熱や取付形状は気にしますが、重さって気にしないでしょう? でもFZ750ってライトケースがちょっと特殊で

09g58ugrsgqsde (5)

この時代の部品がこの重さに耐えらるのか? ちょっと不安になってきました。

とりあえず今日5/4現在は未開封で放置。返品すっかなぁ? でも送料自分持ちだしなぁ。

そんなこの日のランチですが、焼きそばです。

09g58ugrsgqsde (6)

昨日の暴飲暴食を反省し、残った最後のこんにゃく麺で作ります。こんにゃく麺を炒めたことなんてないですが、まぁやってみましょう。

初めに具材を用意し、こんにゃく麺はクサくなくなるまでよーく洗います。

そしてニンニク油の上にどーん!

09g58ugrsgqsde (7)

暫く焼いてみましたが、焦げ目なんてつかないですね。水が出てくるだけ。

あまり変化も無いので、一旦麺を取り出して具を炒めます。

09g58ugrsgqsde (8)

具はナルト、ハム、キャベツだけ。とてもシンプル。

これに余ってた焼きそばソースの素を2/3かけて、

09g58ugrsgqsde (9)

炒めれば完成です。

09g58ugrsgqsde (10)

見た目はどこからどう見ても焼きそばなんですけど、

09g58ugrsgqsde (11)

持ち上げるといつもの「麺だけ絡まる。具はついてこない」の図。

これをガブリといくわけですが、

「うわっ! いつものあのこんにゃくだぁ!」

ってなります。ですが、結論から言うと、今までの中でこれが一番マトモかもしれません。

というのも、麺だけ食べるのをやめて、できるだけ麺と具を一緒に食べると、具の味で食べ進めることができます。

たぶんこれ、麺をちょっと短く切って、具と一緒に食べたら味もそこそこ成立するんじゃないかなぁ。

もはやそれは「キャベツのソース炒めこんにゃく入り」みたいなもんですが、とにかく麺だけ食べる状態から離脱することが何よりも重要だと気づきました。

こんにゃく麺自体はどうやって食っても美味しくない。ならば、こんにゃく麺単品を口に入れないようにするのが、一番食べやすいと思われます。

09g58ugrsgqsde (12)

やっぱりかなり水が出ますねぇ。結構ザルで絞ったんですが。

しっかり全部食べましたよ。塩分量はどうだろう? 具で0.5g、ソースの素は3gの2/3で2gでトータル2.5g。

もっと味を濃くすれば、さらに食べやすいんだろうけどなぁ。

夜は初めて「教場0」を見ました。



キムタクは好きなものの、真面目な推理物はあまり好きじゃないので観てなかったのですが、意外に面白いですねコレ。

ちなみに娘は滝沢歌舞伎の千秋楽のライブビューイングが予約できず、夜は大激怒。シネマシティはキャンセルできるので、あとで席が空くことは結構あるのですが、何を言ってもご機嫌斜め。

こういうところだけシヴァガミ様に似たんだなぁ、きっと。

ま、TOHO系はこれから予約開始なので、そっちで頑張れ。
テーマ:料理
ジャンル:趣味・実用
2023年05月03日 (水) | Edit |
4/23。

この日はブロともさんとマスツーリングでした。

すでにブロともさんがずいぶん前にUP済ですが、今更ながらワタシもちょっとご紹介。

9:00にR246のローソンに集合ということだったんですが、どういうわけか6:00には目が覚めてしまい、だらだらしてたけど7:00くらいには自宅を出発。

駐輪場に移動して準備したら7:20くらいかぁ。ちょっと早いけどもう行っちゃいましょう。

それにしても、今日の天気は「晴れ」のはずだったんですが、

8ruogj76ry4w (1)

何か、雨降りそうな空なんだけど。

おまけに気温は

8ruogj76ry4w (2)

13℃。ちなみにこの日のいでたちは

上:ヒートテック+トレーナー+ラフパーカー
下:ワークマンパンツ

最高気温予想は20℃なので日が差せば全然OKですけど、このままだとちょい寒いね。

途中のセブンイレブンで現金を引き出し💩タイム。

その後は順調に進んで8:20くらいに集合場所のローソンR246青葉店に到着。

8ruogj76ry4w (3)

すでに戸田さん&やっさんコンビと、最近自分のポンプ修理を行ったばかりのSBブランさんがいらしてました。

戸田さんのスポスタもまぁ気にはなるんですが、やはり今日の目玉はこちら。

8ruogj76ry4w (4)

SBブランさんのニューマシン、CBR1000RR-R SP。鬼も裸足で逃げる278万円ですよ!

これで病み上がりにもかかわらずGWは九州に行くっていうんだから、頭のネジがどこかおかしいです。

ここでウインドブレーカーを中に着こみ、ゆしまろさんとはるっちさんをお待ちしていると、程無くお二人も到着。

皆さんCBR1000RR-R SPに跨りチェックなどして、満足したところで出発です。

8ruogj76ry4w (5)

曇ってるから安コンデジでは画像がブレます。。。。

ここから1時間ほどして、到着したのはこちら。

8ruogj76ry4w (6)

本日の目的地、花水ラオシャン本店さんです。

8ruogj76ry4w (7)

10:30開店ということですが、開店前にもかかわらず待ち人4人。更に増えて、開店時は12、3人くらいいたかなぁ。

メニューは外に貼ってあって

8ruogj76ry4w (8)

基本は月見タンメンかワカメタンメンのようです。月見ワカメというのもアリらしい。ですが戸田さんは

「ここはスープのオリジナルな味を楽しみたいので、ワカメは味が強すぎる。タンメン(中)一択!」

とのこと。SBブランさんとワタシのジジイ連合は「2玉は多いんじゃない?」と思っていたのですが、まさかのやっさんも「中!」。

そーなるとこれはそもそも盛りが少ないのでは? と思い、全員がタンメン中盛をオーダー。しかもゆしまろさんとSBブランさんは餃子もオーダー。

さて、どーなりますか?

8ruogj76ry4w (9)

入店後、ワンカップの水を飲みながら店内を見渡すと

8ruogj76ry4w (10)

なるほど、ラー油と酢で味変しながら食べ進むのね。

そうこうしているうちに、タンメン到着。

8ruogj76ry4w (11)

なんかものすごくデカいんですけど、コレ。

横でSBブランさんは「タンメンって野菜が載ってるんじゃないの?」。

まずは一口。

8ruogj76ry4w (12)

旨いねこれ、スープが。

スーラータンメンのスープから具だの餡だの玉子だのラー油だのを全部抜いて、酢だけわずかに足したようなスープですねぇ。

あえて言えばスータンメン?

ただし、それなりに「しょっぱい」。ポンプ修理以降、減塩が気になりだしてるSBブランさんも

「kenbooさん、これ、しょっぱいですよ」

と一声。まぁスープは飲まんのでそこは諦めましょう。それより問題は麺の量です。

これ、ジジイの胃に中盛りは塩分以前の問題でToo muchじゃ。麺自体の塩分はそれほどなさそうですが、ワタシの場合、この手の麺は最初はめっちゃ美味いんだけど、口飽きしちゃうんだよねぇ。

でもそこは味変要素があるので

8ruogj76ry4w (13)

頑張りました・・・が1/4くらい食えなかったなぁ。ジジイチームは懺悔しながら麺を残しました。お店の方々ごめんなさい。

一方の餃子。

8ruogj76ry4w (14)

ゆしまろさんと半分こしました。

8ruogj76ry4w (15)
(コショウが見当たらなかったので、酢ラー油です)

ワタシ、この餃子は好きです! 焼目、皮、餡の味ともにラーメンを邪魔しないというか、サイドメニューにちょうどいい餃子。

ある意味「平凡」かもしれませんが、これはたぶんここに来たら毎回食べると思います。

SBブランさんからも1個もらってもう満腹!

一番若そうなはるっちさんは中盛り食べて、その後間違えて焼いたと言ってお店からもらった餃子も食べてましたからねぇ。

いいなぁ、若さって。

住所:神奈川県平塚市花水台29-4


ここからは次の目的地に移動。

8ruogj76ry4w (16)

相変わらずパッとしませんが、宮ケ瀬方面に向かいます。

8ruogj76ry4w (17)

だんだん天気も回復したところで、コンビニで休憩。

8ruogj76ry4w (18)

次の目的地にすぐ着いちゃうので、どうしようか相談です。

気温も上がってきて、薄着で来た戸田さんは勝利の笑み。一方ウインタージャケットで来たSBブランさんはインナーのみに着替えます。ワタシはラオシャンでウインドブレーカーを脱いで、ちょうどいい感じ。

SBブランさんに「九州にはRR-Rにどんなリアバッグでいらっしゃるの?」とお聞きしたら

「30LのバッグにPCを積んでいきます!」

とこれまたビックリ! ロンツーで30Lバッグというのは旅慣れてるなぁと思ったのと、それ以上にPCを積んでいくというのが驚きです。

「すぐ更新しないと忘れちゃうから」

とのことですが、ブログの更新はてっきりスマホでやってると思ってました。

8ruogj76ry4w (19)

そんでもって、次の目的地は「とりあえず道の駅どうしまで往復しましょう」となって、また走ります。

8ruogj76ry4w (20)

が、また天気が変な感じに。

8ruogj76ry4w (21)

道の駅どうしはバイクがいっぱい。久々に来たというはるっちさんは、この多さにびっくりしてました。

ちょうど何かのイベントで、山菜の天ぷらを売ってたので食べたかったけど、もう満腹でムリでした。

その後は折り返して戻ります。

8ruogj76ry4w (22)

途中皆さんはビューン!って行っちゃいましたけど、ワタクシ、コンプラ重視派ですので、毎度のように我が道を行かせて頂きます。マスツーは安全第一です。

でもって次の目的地に到着!

8ruogj76ry4w (23)

夢造りパン工房 相模湖店さん。こちらも戸田さんお勧めのお店。

8ruogj76ry4w (24)

ここは「帰れマンデー」に出たお店のようです。

8ruogj76ry4w (25)

何でも名物はクリームパンと、

8ruogj76ry4w (27)

これ・・・じゃなくて「ピタサンド照り焼きチキン」がメチャウマとのこと。
(2023/5/4修正)

8ruogj76ry4w (26)

ワタシ自身はパンはあまり興味が無いのですが、嫁がパン好きなのでお土産に買っていきましょう。

8ruogj76ry4w (29)

サービスのコーヒーも頂いて今日は早めにお開きとなりました。

住所:神奈川県相模原市緑区寸沢嵐940


帰りは多摩センターまで戸田さんとご一緒して、まっすぐ17:00頃に帰宅。

8ruogj76ry4w (30)

このくらいの軽さがちょうどいいですな。

今日のルートはタイムライン的にこんな感じ。

8ruogj76ry4w (31)

だいたい200Kmくらいっすかねぇ。

今回は先日修理したスクリーンの調子を確認するのも目的でしたが、そっちも問題無し。

よかったよかった。

ただ、別の問題も発生。

8ruogj76ry4w (32)

愛用してるワークマンパンツなんですが、ビニールの又のところがもうオワタ。

8ruogj76ry4w (33)

畳んでる時には気づかなかったのですが、履くと伸びてボロボロに。

買ったのが2019年10月。3,900円なので元は取ったのですが、3.5年かぁ。合皮の寿命ってそもそも短いのでしたかないっすね。

このパンツ、膝パッドの位置がイマイチなのが難点ですが、それ以外は特に目立った欠点も無く、足の長さも調整できるし、とにかく温かい。夏以外のライディングでは大変重宝してました。

また買ってもイイんですけど、ワークマンの冬物ってこの時期はもう買えないんですよねぇ。

どうせ誰も見てないし機能上の問題も無いので、そのまま6月中まで履くつもりですが、さすがにもうマスツーには見苦しくて履いていけんなぁ。
テーマ:ツーリング
ジャンル:車・バイク
2023年05月01日 (月) | Edit |
皆さん、GW楽しんでますか? 

ワタシは4/28-29でソロキャン△の予定だけで、あとはなーんもなし。 日帰りツーくらい出かけますけど、人の多い観光地は苦手なんですよねぇ。

さて、今日のつかみはお金の話。

親の不出来を反省し、娘には若いうちからお金の勉強をやらせたいという話を以前どこかでしたかと思います。

とは言え、実践するなら最初は少ないお金から・・・となると、投信はともかく、単元株はそれなりに金額もデカいので娘には厳しい。

ということで、売却手数料は割高だけどリスクも少ないS株からチマチマやってみてもらおうかと思いまして、まずは自分がやってみようかなと。

S株、いわゆる単元未満株はワタシが使ってる楽天証券では買えないので、SBI証券の口座を作るわけですが、

「この会社、Webサイトといい、スマホアプリといい、なんでこんなに使いにくいんだ?」

と、やり始めてはみたものの、かなり閉口しています。

joiaroigj54f1bs.jpg
(でもホントに一株から買えるんですね。株主優待は無いけど。)

安全を見てるんだと思いますが、とにかくパスワードがメンドクサイし、スマホ認証もイチイチ小うるさい。

とは言え、これもちょっと魅力的だし、

fef94fewfw.jpg
(キャンペーン終了後は0.1%らしいですがそれでも金額上限ないらしいので、楽天銀行よりマシ)

でもそろそろ景気後退で株もヤバそうですよねぇ。S株はチマチマと毎月買うのがいいかもしれんけど、単元株は適当なところでうっぱらった方がいいのか?

昨年もウクライナ危機でそんな話をしたものの、結局あまり変なことにはなりませんでしたしねぇ。

ホントに先のことはわからんです。


ということで本題ですが、今日の記事は4/19から。

この日もシコシコと在宅勤務。

お昼は在庫で残っていた、嫁さんが買った汁ビーフンを頂きます。

材料準備の図を撮り忘れてしまいましたので、いきなり調理から入ります。

まずは、豚バラを包丁でミンチ状にして炒めます。生ニンニクがなかったのでニンニクオイルを使います。

uirg47y55eww3 (1)

合いびきだと面倒なのでひき肉を買った方が良いけど、豚ひき肉はホントは自分でやった方が良いのよね。

uirg47y55eww3 (2)

しいたけと小ネギ、そして生姜を入れて、コショウと五香紛を投入。

uirg47y55eww3 (3)

砂糖、醤油、オイスターソースで味付けますが、塩分対策でここでは「色がつく程度」しか使いません。

そしてビーフンを茹でます。

uirg47y55eww3 (4)

そんでもって、スープをどうするか? ですが、

uirg47y55eww3 (5)

この汁ビーフンの塩分量は4.6g。ビーフンには塩分が無いので、これはスープの塩分と考えてよいです。

今回は32g中20gを使用しましたので、塩分量は2.9g。更に具で+1gくらいかなぁ? 

uirg47y55eww3 (6)

そんでもってお味ですが、「薄いけど昨日のこんにゃく麺と比べたら100倍美味い!」

こんにゃく麺もいいんですが、晩御飯の反動を抑え込めないくらいなら、無理して食べない方がいいですな。

uirg47y55eww3 (7)

そして後かけの五香紛がメッチャ効いています。これは美味いわぁ。

uirg47y55eww3 (8)

肉みそはかなり味が薄いので、単体でご飯にオンしてもあまり美味くなかったです。

これは穴あきスプーンで汁に浸して食べるとちょうどイイ感じでした。

ちなみにワタシ、汁ビーフンは好きですが、焼きビーフンは苦手。

あれはワタシを含めて下手な人が作るとどうにも美味くならない難しい料理です。焼きそばや焼うどんと違って、焼きビーフンはどうしても麺がぐちゃーってなりがち。
(そういう意味においてはチャプチェもキライ。でもあれはもともとぐちゃーっとした料理ですが。)

しかし、嫁はこれが好きなのか? 休日のお昼によく出てきます。

できれば違うメニューにして頂きたいのですが、以前からご紹介している通り、我が家では

「家の食事に好みを言ってはいけない」
「出された食事は文句を言わず食べなければならない」

siva006_20230419124742733.jpg
(嫁ネタはファンタジーです)

という、シヴァガミ様の法があるのですよ┐(´д`)┌ヤレヤレ

夜は娘が「休日の滝沢歌舞伎のライブビューイング上映が取れない!」というので、立川シネマシティを紹介。

どうも自分が会員になってるTOHOシネマズで取ろうとしてたようですが、ムリだった様子。シネマシティなら速攻で取れたようで、良かった良かった。

ついでにSnowManのドームツアーも友人が当てたらしく、一緒に行けることになって今日はご満悦でした。

しかし、日曜の夜に大阪公演。どうやって帰って月曜は通常出社する気なのか??


4/20。

この日は既にご紹介した通り、日比谷で浜省の映画でした。

帰宅後はちょっと飲んで・・・のつもりがそれなりに飲んで、最後はこれを観ながら爆睡。



できればタワレコの渋谷店で麻里さまのコーナーをチェックして帰りたかったのですが、閉店時間的に無理でした。

あぁ、11月のライブ行きてぇ・・・


4/21。

昨日の映画で疲れてだるぅ。そしてめっちゃ暑い。

暑いと家の中で体を動かすのも面倒になりますが、ダイエットのこともあるので、ボチボチ続けています(が、効果はあまり無いっすかねぇ)。

今日はコレ。



動かないでじっとしてるだけなら簡単だろうと思ったけど、これがランジよりキツかった。。。

もうずいぶんと長い事「力む」ということをやってないワタシ。理由は血圧が高いのでやらないようにしてるんですが、これは力まないとできない。しかも3本目がどーにもキツイ。

信じられないほどの衰え様、自分はいつからこんなになってしまったのだろうか? と愕然とします。

そんな中でのランチですが、暑いので昨年の残りのそうめんでも頂きます。

rijor6tfrgsa (1)

つけあわせは昨日の晩御飯の残りの、切干大根とニンジンのサラダ? 味が無いのでちょいドレッシングで頂きます。

今日の晩御飯はカレーみたいなので、昼は軽めでOK。

後半はいつものように味変。

rijor6tfrgsa (2)

ラー油&黒胡椒が美味いんだな。

そして昨年までだと食後は

rijor6tfrgsa (3)

残っためんつゆをドンブリに入れて、さらに氷水を張って飲んでいたんですけど、これが塩分的にアカンかったなぁと。

なので、飲まずにポイですわ。

夜は何だかよくわからないけどダラダラしてましたねぇ。

そう言えばコレ見てたかぁ。



結構面白かったです、先に見たコレの後で見ると、一層興味深いと思います。


テーマ:料理
ジャンル:趣味・実用