fc2ブログ
美味いマズいは十人十色? ワタシの感想こんな感じ!
「トップガン:マーヴェリック トム・クルーズ応援上映」からの「宍道湖しじみ中華蕎麦 琥珀 池袋店」
2023年08月30日 (水) | 編集 |
8/24。

この日も朝からシコシコと在宅勤務。

お昼はご飯もの・・・ということで

rgj84rg4 (1)

白飯にゴマ振って、娘の弁当の残り物の玉子とウインナーをおかずに、あっさりおいしいシーフードヌードル・・・って、ご飯ものちゃうやん!

rgj84rg4 (2)

シーフードヌードルは汁がメッチャ美味いのに全残ししないといけない。ツラいのぉ。

今日は夕方から表題の通りでして、

rgj84rg4 (4)

これをやるというので速攻で席を予約してました。

RRRならわかるけど、マーヴェリックで応援上映って想像つかないんですけど、とりあえず行ってみることに。

ガラガラだったらどーしようと思ったのですが、当日13:30の時点で

rgj84rg4 (5)

ほぼ埋まっとるやないか。そうこないといけませんぜ。めでたい席ですから。

午後は仕事しながらちょっと内職。

rgj84rg4 (3)

やっつけ仕事でこういうのも用意。キンブレは減光しないと使いにくいと前回のRRRで思ったので、これでイケるかしら?

鳴り物はタンバリンと鈴を用意しました。

そうそう、これもカクヤスから受け取りました。

ryhg447ut8d (1)

業スーのシークヮーサー果汁が全く入荷しないので、娘がご機嫌ナナメ。なので代用品を買ってみました。

ついでにワタシのバイスサワーも手配。


そんでもって、夕方からいそいそと出かけますが、ちょうど中央線は電事故で快速が運転見合わせ中。

ヤベェと思ったけど各停は動いていたので、何とか池袋までたどり着けました。

ryhg447ut8d (2)

久々のgdcs。

ryhg447ut8d (3)

いつ以来かなと思ったら、たぶんこれ以来かな。

ryhg447ut8d (4)

そう言えばこれも8/25からですな。ちなみに鑑賞料は1500円とちょっとお安い。お好きな方はどーぞ。

ryhg447ut8d (5)

入口で頂いたクリアファイル。今日だけの特典のようです。ありがたやー。

そんでもってシアターの前には撮影のための行列。

ryhg447ut8d (6)

左端にパイロットのコスプレの方が! 気合入ってますなぁ。

ryhg447ut8d (7)

本日はシアター3。300人以上入る結構大き目なスクリーン。

ryhg447ut8d (8)

今回は最初から飲みながら見るつもりでしたので、緊急ピットインも考慮して通路側の席を予約。

会員だと早く予約できるのでありがたい。まぁこのために年会費500円払ってますから。

ちなみに今日は木曜日で会員デー。なので会員は安いのよ。これで年会費も回収です。

ryhg447ut8d (9)

光物と鳴り物を用意して準備万端。まぁこういうのは自分を盛り上げるグッズが大事ですから。

最初にペニーのコスプレでgdcsの編成担当の方がMCとして登壇。今日はゲストがいらしてることを説明。

そしてパイロットのコスプレのgdcsの佐々木社長と、何とボブのコスプレをした東和ピクチャーズの方が登壇して、即席の舞台挨拶がスタート。

最初はMCの方から登壇者のご紹介。そして東和ピクチャーズの方から、まずは日本での観客動員がとても良かったことに対してお礼の言葉がありました。佐々木社長が公開直後に「これは100億は行く」と言ったらホントにそうなったのがとても嬉しそうでした。

次は戸田奈津子さんがgdcsに来た話。初体験の4DXSCREENは「揺れてると飽きるわね笑」だったそうです。

続いて佐々木社長のご挨拶。gdcsだけで何と延べ19万人弱の観客動員!だったそうで、452日間のロングロング上映になったことに関して、お礼の言葉を述べていらっしゃいました。

実際にここで何回この映画を見たか? という質問がMCの方からあったのですが、ワタシはIMAXと4DXSCREENの2回。5回、10回っていう人は結構いましたね。30回っていう人もいて、そりゃスゴイなと思ったのですが、次に50回っていう問いかけに複数人が挙手!

そんなアホな…と思ったら、「じゃ100回はいらっしゃいますか?」と言ったら1人いましたよ!

100回。1900円だったとして19万円ですよ! 流石に東和ピクチャーズの方から

「後で住所とお名前を申し出ていただければ、記念品をお送りします」

とのオファーがありました。

お次は「40代より下の方はまず来ないだろうと思っていたら、お子さんまで来てくれてホントに嬉しい」というお話。どうもマトリックスの最新版がやはり低年齢に受けなかったらしく、心配していたらこの作品は全然イケたとのこと。当時一作目自体が20代に大人気だったので、ある意味焼き直しの今作も、見てもらえさえすれば若い世代にもウケたのだろうとのご見解。

この後はMCさんから応援上映に関する注意事項説明から、MIの最近作のPV紹介。

そして吹き替え版でトム役の森川さんからのメールのご紹介があって、最後に記念撮影。

fghjiogg7r3g5.jpg
(ネタ元はこちら

そして本編上映となります。

RRRだとラーマとビームを応援して行ったり、ナートゥーダンスで鈴振ったりするわけですが、この作品ではどうなるかな? と思いながらスタート。

これが意外に面白いんですよ。まず鳴り物OKなくらいなので、いくら笑ってもOK。音を気にする必要がありません。

そして冒頭のロールからデンジャーゾーンまでは拍手、鈴、歓声が鳴りやまず。

そこからマーベリックのマッハ10トライで、皆「頑張れー!」「イケー!」的な応援の後、木っ端みじんになって

「だから言わんこっちゃない!」

の誰かの叫び声で場内大爆笑!!

こういうのがいいポイントで何度も続きます。

意外にボブへの声援が多かったのが面白かったですねえ。実は人気者だったんですね。

ワタシも歓声を上げたり、ルースターと一緒に「Great Balls of Fire」のサビを歌ったり、



「Don't think. Just do」を一緒に叫んだりして、十分楽しみました。



静かに観たい人や初めてその映画を観る人には全く向きませんが、応援上映も悪くないですよ。

これやっぱりちょっと飲んでいくぐらいのノリが良いと思います。

そう言う意味では通路側の席がいいね。


後半の麺活編は追記にて。


[続きを読む...]
スポンサーサイト



テーマ:映画レビュー
ジャンル:映画
「G系焼きそば」と「冷やし中華」と「冷やしラーメン」
2023年08月28日 (月) | 編集 |
8/20。

昨日はライブで疲れたせいか、またしてもお目覚めはごゆっくり。

お昼は嫁さんの「冷やしラーメンという名の冷やし中華」をありがたく頂き、午後は娘と久々のゴーモンタイム。

thtriuh74hri86 (1)

武蔵境のイトーヨーカドーまで。運転練習はエサで釣らないといけないので、娘の買い物にも付き合い、費用も出し、そして晩御飯の買い物も娘の希望に合わせて貝の寿司。

thtriuh74hri86 (3)

thtriuh74hri86 (4)

飯代はとにかくケチりたい嫁さんから「なんでお寿司なの?」と若干のクレームもあったが、買ったもん勝ち。

ただちょっと残念だったのが、ワタシが買いたかったおみ漬けが無かった(´;ω;`)ウゥゥ

thtriuh74hri86 (2)

売れなかったのかなぁ。「山形のだし」はいっぱいおいてあったが、だしよりおみ漬けの方が全然旨いのに、東京人はなぜわからん。おみ漬けは日持ちしないのでちょっと扱いにくかったか? 

おみ漬けが無いのであれば、ヨーカドーに用はない。ここはゴーモンタイムのコースから当分外そう。

そして娘が飲みたいというので買った激辛ドデカミン。

thtriuh74hri86 (5)

マジで辛い! 飲もうとすると炭酸ガスでむせます。セコマの山ワサビ焼きそばを思い出すなぁ。

夜、風呂上りに耳をほじったら、どうも耳の様子がおかしい。数日前から何か水が抜けないというか、水が出てくる感じだったのですが、昨日綿棒で様子をみてみたら血が出た。プール行きまくって外耳炎になってしまったか?

耳鼻科なんて小学校以来全然行ったこと無い。嫁は毎年花粉症で行ってるので、嫁に耳鼻科の場所を聞いたら

「外耳炎なら痛くなければそのうち治るけど、医者に行く時間あるなら行けばぁ?」

とのこと。とりあえず明日行ってみよう。


8/21。

今日まで休暇でしたので、今日もごゆっくり9:30に起床。まずは毎度のファクトファインディング.

ghh97h65htr.png

代り映えしないのぉ。

今日もこの時間ではバイクで出かけるには暑いし、プールは耳もおかしいのでやめておいた方がよさそう。

これではなーんもやることないので、一昨日のB'zのライブレポートでも書いて暇つぶし。

お昼は先週買っておいた、岩崎食品の「G系極太焼そば」と専用ソースで焼きそばにします。

erghe8g4reer.jpg
(ちなみに岩崎食品は2食入りちゃんぽんがめっちゃ美味い)

麺もソースも1/2使って残りは冷凍します。ソースは半分の7割使用で減塩。それでも麺と合わせると塩分量は3g以上あるね。

そんでもって完成の図。

thtriuh74hri86 (6)

やはりソースの量が少ないのでガツンとは来ないなぁ。麺は旨いけど。でも連休中は飽食だったので、これくらいでちょうどいいね。

thtriuh74hri86 (7)

麺はホントにワシワシ。ただ麺にもソースにも脂が結構入っていて、炒め油はもっと少なくてよかった。

味は薄めなので途中で味変。

thtriuh74hri86 (8)

無塩ポン酢と唐辛子でパンチUP!

夕方は嫁に聞いた耳鼻科をネットで予約して通院。

thtriuh74hri86 (9)

結局プールのせいというより、泳いだ後の水抜き&耳掃除でいじりすぎたのか? 中に傷ができてるそうで、お薬を出してもらいました。


8/22。

今日からお仕事再開。長ーい夏休みも終了です。こんなになーんもやらなかった夏休みは初めてじゃないだろうか?

それだけ北海道行って満足しちゃったんだよねぇ。単に暑かったということもあるけど。

まずは朝の耳浴。

rg454regrh (1)

こんな目薬みたいな耳薬があるの、初めて知りました。ついでに「耳浴(じよく)」という言葉も初めて聞きました。

耳鼻科の先生に「どうやってやるんです? それって?」って思わず聞いちゃいました。



一人でやるのはやりにくいのですが、こういうのは嫁に頼むとイヤな顔されるので自分でやります。
(湿布薬を腰に貼るくらいだと渋々やってくれるのだが)

耳の穴に自分で液体を入れるって変な感じですなぁ。しかも10分寝てないといけないし。

これを一日2回やります。

ちなみに「耳はしばらくほじってはいけないのですか?」と先生に聞いたら

「未来永劫耳かきするなとは言いませんが、一か月くらいは我慢してください」

だそうです。プールの後は水が抜けない気がして毎回耳をほじっていたのがいかんかったんだろうなぁ。



とりあえず今シーズンのプールは終わったな・・・。

そんなこの日のお昼は、毎度の冷やし中華。

rg454regrh (2)

先週買った3袋200円のヤツが手つかずで残っていたので作ったのだが、そう言えば先週末食べたばかりだった。

さすがにちょっと飽きたな。

そして添付の冷やし中華のタレはやはりしょっぱい。薄めて使えば良かった。

ちなみに麺とスープの塩分量はトータルで4.6g。麺の塩分は煮ると減るし、スープも今回は3/4使用だったので、たぶん3.5gくらいじゃないかと思うのだが、具の塩分もあるので結局4gは超えてるなぁ。

いかんいかん。もっとケチらないと夜はどうしても多くなるので、昼に頑張らないと。

ちなみに寝る前の点耳薬は娘に入れてもらいましたが、やっぱり誰かに入れてもらうとよりダイレクトに耳穴に入りますね。


8/23

今日もシコシコと在宅勤務ですが、午後に肝臓のフォアグラ度チェックのための腹部エコーの予約が入っていたので、お昼ご飯は抜きになります。

できれば午前中にしてほしいところですが、うちのかかりつけ医の腹部エコー技師さんは水曜の午後しか見てくれないのよね。

朝はまた耳浴。体温くらいに温めて使えと書いてるけど、それは無理ですがな。まぁ夏なのでそれほど冷たくないから良いことにしましょう。

お昼は抜いて、14:00に通院。速攻で検査は終わり、すぐ帰って昼飯はコレ!

thu8th98turtt.jpg

昨日の冷やし中華の具で冷やしラーメン。

やっぱり夏はこれじゃのう。

また麵が続いちゃったな。明日のお昼はご飯ものにしましょう。

テーマ:料理
ジャンル:趣味・実用
オジサンのための「初めてのB'z LIVE-GYM Pleasure 2023講座」
2023年08月26日 (土) | 編集 |
8/19。

この日は表題の通りB'zのライブに初参戦します。会場は味の素スタジアム!

現地駐輪場もチェック済で、この日はバイクで行こうと思っていたのですが、ちょっと事情が変わって、クルマで現地に送ってもらえることになりました。

お昼は嫁さんの他人丼を有難く頂き、15:30くらいには現地に向かおうと思っていたのですが、乗せてもらうクルマが我が家に到着したのが16:30。

事前の情報で味スタのライブは現地の同線が悪く、会場に着いてもなかなか席にたどり着けないという事前情報もあって、

「結構ギリギリだなぁ・・・」

と思いつつ、いそいそと出かけて行きました。現地到着は17:25くらい。たぶん18:00には始まらないだろうと思っていたものの、ちょっと心配しながら入場口に向かいます。

おっとその前に今後のために駐輪場をチェック。

gj451trgbtreibj (1)

入口から見た感じでは結構キツキツですが、それでもまだ入場してるライダーがいましたので、開演40分前でもまだ駐輪できたようです。ただ今回は隣の武蔵の森のアリーナでも「アイドリッシュセブン VISIBLIVE TOUR」ってのがあったので、そっちの客も停めてたかもしれませんな。

必ず駐輪できるとは限らないので、バイクで来る来ないは自己責任でお願いします。

そんでもって、チケットに記載のゲートはメイン3Gだったのですが、

efh57revver.jpg
(ネタ元はこちら

スタジアム通りのタクシー乗り場の当たりからエレベータで登ってきたので、着いた入口はメイン1Gだったらしい。

でもスタッフに確認したらここからでも入っていいということでしたので、そのまま入場。

gj451trgbtreibj (2)

うわっ、すっげー人の流れ!

一緒に来た同行者とはここでお別れして、自分の座席に向かいます。


いつもなら、ここから座席の様子とかセトリとか曲に沿ってライブの様子を紹介したりするんですが、B'zの場合、そういうのはコアなファンがいっぱいいていろいろ投稿すると思うので、そっちよりも、ライブ慣れしていない孤独なジジイのために、

「オジサンのための初めてのB'z LIVE-GYM Pleasure講座」

をメインに書いていこうと思います。

この講座はお奈々angelaに続いて3回目。ただB'zはアニソン歌手と違って、年齢的GAPはあまり大きくないので、どっちかというと、スタジアムの暑さ対策とか服装とか持ち物とか予習とかをメインに書いていこうかなと。

ということで、ゴリゴリのB'zファンが読むような内容にそもそもなってないのであしからず。


【なぜこのライブに参加?】
そりゃもちろん2018年にコレを見たからですよ。

rej641btbhre.jpg
©テレビ朝日

この時に話題になった

ewfiowefwe.jpg

これをずっと覚えていて、次のPleasureは何としても行きたい! と思ったわけ。有明アリーナは全滅でしたが、かろうじて味スタのチケットが取れました。「真夏のスタジアムライブかぁ」と思ったけど、味スタは家から遠くないのでまぁいいかなと。


【逆になぜ今までB'zのライブに行かなかったの?】
それはやっぱり、①そもそもチケットが取れる気がしない、②基本スタジアムやアリーナのライブなのでどうせ見えない、③真夏のスタジアムはクソ暑い、④ファンクラブに入るほどのファンでもない、というのが一番かなぁ。
(ファンクラブに関してはどこにも入って無いんですけどね。)

でも①に関しては今回あっさり取れたのよ、ぴあで。②③は今後もどうなるもんでもないので、潔くあきらめた感じです。それだけPleasureに参加してみたかったのよ。


【オジサンがB'zってムリ? 実際客層はどう?】
娘からは常々ジジイと呼ばれているワタシですが、実は稲葉さんとは同い歳(1964年生まれ)です。なので年齢のことはあまり気にしませんでした。ワタシの近くにいた人も、ソロで来てる似たような年齢の方が男女ともいらっしゃいましたし、カップルやグループで来てる人ももちろんいらっしゃいました。

まぁアラカンのオジサンだからここは場違いということは一切ございませんね。周りはどう思ってるか知らんけど。どうせ始まったら自分も周りも、誰が何やってるかなんて目に入らないですよ。ステージにくぎ付けで。

もし自分は年齢的に厳しいからと、行くのを迷ってる方に言うとしたら、「見たかったらとりあえず行って!」ですかねぇ。

最近思うんですが、アーティストが70才を越えてくると、これまで通りっていうのはそろそろ厳しくなってくると思うんですわ。特に今までついてきたお客さんの体力が。

そうするとアーティスト側が元気でも「そろそろ・・・」ってなるわけ。

reghujerger47.jpg
(アーティスト側だってこんなニュースもありましたしねぇ)

稲葉さんは今58才だから、これから5年毎にPleasureをやっていったら3回目が72才。そう考えると新しいPleasureを見られるチャンスはあと3回くらいしかないかもなんです(逆に言えばあと15年くらいは十分イケるだろうとも言える)。

まぁ矢沢永吉さんとか小田和正さんとかみたいな鉄人もいるし、B'zファンって若い人も多いので、必ずしもそうとは言えないのですが、どうせ観るならやはり早く観ておいた方がいい・・・自分がアラカンになってそう思うようになりました。

※そもそもライブ自体苦手という方は、よろしければこちらを読んでみて下さい。実はワタシにも苦手な時期がありました。

実際観客の年齢層は30代~50代がメインどころじゃないかぁ。1988年デビューだから、その頃中学3年生くらいの人がドンピシャとすると50才くらいが一番ハマる世代じゃないですかね。

それと客層ですが、たまーにいる「お前の歌を聴きに来たんじゃねーよ」的なずーっと歌ってる人とか、ちょっと困ったちゃん的な人も特に見当たりませんでした。ただ、規制退場をフライングする客が意外に多いなとは思いました。

あとは帰りのゲートを出たところで大声で怒鳴ってる人がいたっけなぁ。まぁ何万人も集まるライブだから、いろいろですなぁ。アルコールが入ってたのかもね。


【何を持っていくべきでしょう?】
B'zだからと言って特別な装備は特に考えませんでしたが、とにかく真夏の味スタをどう乗り切るか? 今回はこれにつきますね。ワタシも夏のスタジアムでライブなんて、実は30年ぶりくらいです。この夏、いろんなライブ会場でバタバタ熱中症で倒れてますからねぇ。救急搬送とかシャレになりません。

こういうときは先人の知恵をお借りするに限ります。ということで、参考にしたのはみかろうさんのブログ

で、デイパックに詰めたのは以下の通りです。

・水(500cc×2本は前日に冷凍。更に冷えた350ccを1本)
・リポD(開始直前に飲んだ)
・運転免許証(ゲートチェック用)
・スッパイマン(塩分補給)
・帽子
・タオル
・ネッククーラー
・電動のファン(娘が貸してくれた)
・撥水のパーカー(通り雨用)
・短パンとTシャツ(化繊の着替え用)
・折り畳み傘
・サングラス
・モバイルバッテリー
・ウェットティッシュ
・レジ袋をいくつか(ゴミとか着替えとか入れる)

出発時は今にも雨降りそうだったのですが、結局雨は降らんかったから、傘とパーカーは使わんかった。水については座席が事前にはわからず、しかもアリーナの場合水以外は芝生保護のため持ち込めない。更に場内の自販機は開演前に売り切れになるらしく、場内は36℃予想で激暑!

水のペットボトルを凍らせて2本持って行ったのは大正解でしたよ。

ただ結果的に開演ギリギリに行ったので、なかなか溶けなかった。対策としては凍ってない350ccを先に飲んだのと、凍らせた方は2本あったので交互にチビチビ飲むことで、溶けたてのキンキンに冷えた水が常に飲めました。

結局座席はアリーナじゃなくてスタンドでしたので、屋根があるから帽子もいらなかったけど、持って行かないという選択肢は無いですな。あとはタオルは必須。もうサウナみたいなもんですから、汗だくのベタベタになります。ハンカチでは足りないですな。

それとネッククーラーですが、

kg4f6ret6re (1)

使い始めてから2時間くらいは持つかな。ただかなり効果は薄いっす。ホントに無いよりマシって感じ。それより凍ったペットボトルを首に当てた方が全然効きます! 

あと、たしかB'zのライブはペンライト等の光物は使用NGっぽいので、最初から持っていきませんでした。実際誰も使ってなかったし、いらないと思います。

ちなみに持っていけばよかったと思ったのは双眼鏡だなぁ。どうせずっとスタンディングなのでいらないと思ったのですが、席次第では使う意味があるので、持っていければ持って行った方がいいかも。ほとんど使ってる人は見かけませんでしたが。


【服装について】
回りはガチなファンが多く、ツアーTシャツを着てる人が多数。でも普通の服の人もいるので、それは好き好きで。ワタシは化繊のTシャツにジーンズで行ったのですが、現地についてみて

「こんなに暑いのはヤバい」

と思って、一旦トイレに行って速攻で短パンに着替えました。短パンは虫に刺されるかな? と思ったけど、そんなことはなかったし、周りも結構似たような服装の人がいました。これだったら最初から短パンでよかったな。とにかく汗かくので、いわゆる「クール感+速乾」の素材がいいです。


【休憩する余裕はあるの?】
あります。必ずバラードっぽい曲も入れるし、MCの間は座れますし。それに中盤にお着換え兼インターバルタイムみたいなのがあるので、そこでトイレに行くという手もあります。

なお味の素スタジアムの場合、スタンド席は開演中トイレに行くのもしんどくないですが、アリーナは仮設トイレしかないらしいので要注意。今回はとにかく暑かったのでおしっこタイムは気にしなくてOKでしたが、冷たい物飲み過ぎてお腹こわす可能性もないわけじゃないですからね。


【音量はうるさくないの?】
スタジアムって天井ないので音が空に抜けていきますので、全然問題無いっす。B'zだから特別音が強すぎるなんてことはありません。普通にJポップのライブに行ける人なら無問題。

なおステージのそばだと特効(爆発音とか火炎とか)の音は結構デカいです。B'zはステージに金かかってるので、特効は多めでした。得意じゃない人は前列のいい席にあたったらそれだけは覚悟(というか期待?)して下さい。


【飛んだり跳ねたり踊ったりしないとダメなの?】
気にしないでください。どうせultra soulの頃には自分から「Hi!」って言って飛んでますよ笑


【曲を全部知らないと楽しくないの?】
今回のライブ、Pleasureは過去のシングル曲を中心に演奏するライブなので、予習はしませんでした。ワタシと同年代の方なら、それほどファンじゃなくてもB'zを聴いてるんじゃないですかねぇ? ワタシも独身時代は結構B'zのCD持ってたんですよ。度重なる引っ越しで売っちゃったけどね。

あとはライブであるあるの「曲に合わせた手振り」。これは定番曲があるようなので、事前に覚えて行った方が楽しいかと思います。ただ、稲葉さんが曲前に教えてくれたりするし、周りのお姉さんとか見て同じようにやればだいたいOKですよ。


(こういうのとか)

つづきは追記にて、

※いちおう最後にセトリとかも書いてあるので、見たくない人は途中でブラウザバックしてください。

[続きを読む...]
テーマ:LIVE、イベント
ジャンル:音楽
「ミッション:インポッシブル三昧の夏休み」と「オムライス」と「冷やし中華」
2023年08月24日 (木) | 編集 |
8/17。

今日は朝から佐野までラーツーにでも行こうとツープラもエントリーしていたのだが、朝窓を開けて洗濯物を干そうとしたら

「暑い・・・クソ暑い・・・」

とその場で断念。急遽予定を変更してミッション:インポッシブルシリーズの一気見に変更。

1&2は既に観ているので、3作目からにしようかとも思ったのだが、やはり最初から観なおすべきだと考え、まずは一作目から。



この一作目はクレア役のエマニュエル・ベアールが好みだったことと、展開が目まぐるしすぎて話にややついていけないことしか覚えていなかった。

rgrjgr45bertre.jpg

今回は既に予習しているため、最初から話が分かってる前提で観ているわけです。

そうすると、結構余裕をもって観ていられるので、これはこれでまずまず面白い作品だったんだなぁ・・・と、あたらめて思いました。

そして2作目のMI:2も続けて観ます。



これは前に見た時もまずまず面白いと思っていたので、ある程度話は覚えていました。

この作品もヒロインのナイア役のタンディ・ニュートンが結構お気に入りでした。

rg89rreogjier.jpg

また後半はヒロインを助けるために敵に戦いを挑むという明確な動機付けもあって、話もご都合主義ではあったけど比較的わかりやすかったように思います。ただ終盤のアクションシーンとかは多少冗長というか、ちょっとひっぱり過ぎな気もしました。目にナイフのシーンとかはすごかったけどね。


途中お昼時になったので、ランチを製作。冷たい麺を食べたいのですが、今冷凍庫に大量の白飯が、そして冷蔵庫には嫁が作りすぎたおかずが残っているので、これを先に少しでも処分することに。

とりあえず経過日数の多い、鳥と玉ねぎの煮物を処分しましょう。

uhg4251rgerg (1)
(ピンボケすまんです。ついでに娘の弁当のおかずの残りのウインナーとかも入れちゃいます)

切り刻んでオムライスの具にします。

uhg4251rgerg (2)

白米も消費するため、まずはチキンライスに。そして玉子をオン。

uhg4251rgerg (3)

やる気ないので、ずいぶん不格好なオムライスになってしまいました。暑さのせいですね。

これをヤケ食いして、またMI:2に戻ります。

観終わったら、即ループー。

uhg4251rgerg (4)

やっぱりプールは極楽ですわ。今日も空いてて有難い。

その後はMI;3に行く前にちょっとこれをやってみました。

uhg4251rgerg (5)

あんずさんのオセロVer2。何と2回やって1敗1分け。今回は参りました。。。。


その後はMI:3。



ここからは予習はしてますが初見になります。

いきなり引退してて教官になってて、嫁もいるという展開は知ってから観てるので腑に落ちるのですが、これいきなりだった人はどう思ったのかなぁ? 話自体はまずまず面白いし、ゼーン・リー役のマギー・Qもいい感じだった。

rgr784rg3g3.jpg

いちおうヒロインはジュリア役のミシェル・モナハンなんだと思いますが、正直あまりパッとしなかったかな。女優さんの問題というより、奥さんのいるスパイってやっぱり変だよねって感じ。

そしてそのまま夕食を挟みつつ、ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコルに行きます。



前回は皆が狙う「ラビットフット」が何だか全然わからなかったけど、今回は核兵器発射制御装置とその制御コードを巡る争いということで、ある程度分かりやすい展開。今回のヒロインはジェーン役のポーラ・パットン。正直好みのタイプではなかったけど、ちゃんと女スパイらしく演じられていて、まずまずという感じ。

今作ではウィリアム役でホークアイが出演!

rghriegr8e4g5re.jpg

ジェレミー・レナー、いい味出してました。

さすがに1日で4作8時間はちょっと疲れたので、今日はここで終了。

ちなみに今日は飲みも久々にお休み。理由は今朝の体重が爆上がりだったから! やっぱり夕方に天そば食べて、家でも何食わぬ顔で普通に食べるとこうなるね。。。

長くなってきたので、明日の分は追記にて。

[続きを読む...]
テーマ:料理
ジャンル:趣味・実用
「ミッション:インポッシブル デッドレコニング PART ONE」を観に行ってきました
2023年08月22日 (火) | 編集 |
8/16。

今日は天気もイマイチでループーにも行けそうにありません。

朝は例によって超遅めの起床。そして午前中はダラダラしてあっという間にお昼。

お昼は嫁さんの何だかよくわからない焼きそばを有難く頂き、午後は表題の通り映画鑑賞に出かけます。

と言ってもコレ、別に観たかったわけじゃなくて、暇だったので何か映画を観ようと思ったけど、今やってる映画がことごとく興味の湧かないものばかり。唯一観ても良さそうなのがコレだったというわけ。

それで日中見られるところで探したら、新宿ピカデリーがちょうど良さげ。そろそろポイント維持のために何か観ないといけなかったので、ちょうどいいなと。

そんでもって、暑いし雨降りそうだしだったので新宿駅から地下で紀伊国屋書店に出たかったのですが、

7y8yhgvsd32r (1)

ちょうど出口が工事中でふさがっていて、通り過ぎてしまったよ。伊勢丹まで行って「こりゃ違う」と思って引き返してきました。

結局隣のディズニーストアから浮上して、まずは書店チェック。

7y8yhgvsd32r (2)

時節柄、出ますねぇ「はだしのゲン」。いろいろと評価の分かれるマンガですが、一回くらい読んでもイイと思います。

7y8yhgvsd32r (3)

「謙虚に聞く力」。ワタシに一番足りない能力です(^^ゞ

そんでもって、いつものように書店で立ち読み&トイレタイムをしてから、いざ劇場へ。

7y8yhgvsd32r (4)

右に映っている自販機でりんごジュースを買うのがワタシのルーティーン。ポップコーン食べる時は一緒にジュースも売店で買いますが、今日は不思議な焼きそばが胃に痞えていてリームー。

7y8yhgvsd32r (5)

売店はそれなりの混み具合。どうも番号を呼ばれたら取りに行くスタイルに変わったようです。

7y8yhgvsd32r (6)

「響け!ユーフォニアム」。劇場でだいぶ推しているようですが、ワタシは見たこと無いので映画もパス。

7y8yhgvsd32r (7)

来年公開の劇場版ガンダムSEED。これは必ず観に行くつもりですが、来週末からTV版総集編も上映するようです。料金次第では観に行ってもいいかなぁ。最終章だけですけど。

7y8yhgvsd32r (8)

今回はコロッた影響もあって観に行けなかったガーディアンズ・オブ・ギャラクシー。たぶんディズニープラスで見ることになるので、このマーベルズもそれと一緒でいいような。

7y8yhgvsd32r (9)

ワタシはこういうの見ませんが、意外にホラー好きな人には好印象らしいです。

7y8yhgvsd32r (10)

ということで、映画のレビューは毎度の通り追記にて。

ネタバレ多少ありますので、これから観る人はここで撤退くださいませ。


[続きを読む...]
テーマ:映画レビュー
ジャンル:映画
「嫁のいない日の晩御飯」と「真夏の味スタ往復」
2023年08月20日 (日) | 編集 |
8/13。

嫁と娘は夜にならないと帰ってこないので、今日はまったり過ごします。

まず午前中は昨日の続きで湾岸ミッドナイトの黒木編を堪能。R33GT-Rって好きなのよね、ワタシ。

安い時に買っておけばねぇ。300万円くらいで余裕で買えた頃もあったけど、今や600万円でも買えない。

お昼は何だか食欲も無くて、

rgu451g46facs (2)

カプヌ+ミニギョニ玉丼。たまにはこういうどーでもいいので十分な時があります。

rgu451g46facs (3)

意外に美味いのよ。でも家で作るならやっぱりギョニじゃなくてハムが良かった。

午後も湾岸ミッドナイトのエイジ編を見て、夕方にちょっとお出かけ。

ついでにソリオ君のエアコンフィルターを交換。

rgu451g46facs (4)

交換自体は2分くらいで出来るのだが、フィルタを買うのが面倒でつい交換時期が延びてしまう。そして

rgu451g46facs (5)

右が今回の中華製。サイズがちょっと小さいんですが(^^ゞ

いちおう脱臭効果は感じられたので、とりあえずコレで良し。まぁ1年持てばいいかなぁ。

ちなみに左の古い方は、先日オイル交換する際に一度外してゴミは落としてました。かなりゴミが溜まってましたねぇ。

晩御飯は嫁もいないし、うなぎか寿司でも食べようと思ったのですが、やはりちょっと気が引けて、

rgu451g46facs (6)

こんな感じ。

rgu451g46facs (7)

エスビーのニラ玉は冷蔵庫のニラがヤバかったから。カツオは昨日買った柵を1/2残していたので、今日も塩ニンニクで頂きます。あとはヤオコーで買った手羽先と、これまた冷蔵庫でヤバそうになっていたもやしをビリ辛和えに。

そして娘がキライな冷奴。変に料理で凝るより、シンプルに冷奴にネギ+生姜+鰹節でいいんだよなぁ。毎日でも飽きないわ。

rgu451g46facs (8)

ニラ玉でルービー。これもまた旨い。これは半分残しておいて、娘に食べさせましょう。

この後は湾岸ミッドナイトを城島編まで見てフィニッシュ! 久々に観たら面白かった。


8/14。

娘はカレンダー通りの出勤なので、朝から出社。嫁は水曜まで休み。

まずはいつものファクトファインディング。

4h684h6h684.png

毎日飲んで食ってるから減るわけがねぇ。ダメだこりゃ。

午前中はブラックペアンを一気見。



ニノの「ゆえよ!」が好きなんですわ。

お昼は嫁さんのガパオライスを有難く頂き、午後は週末のB'z@味スタに向けて、現地確認のためチャリで行ってみました。

rgu451g46facs (9)

真昼間だと陽が真上で日陰がねーよwww

rgu451g46facs (10)

東八道路に出るまで20分。距離はたいしたことないのですがとにかくクソ暑い!

rgu451g46facs (11)

武蔵の森公園のバイク置き場を通過したのは更に10分以上後。東八道路より先は基本下りのはずが、思ったほど快適じゃない。

rgu451g46facs (12)

味スタの駐車場にはもう設営のためのトラックが来てますねぇ。

rgu451g46facs (13)

目的地の駐輪場前についたのは家を出てから約40分後。結構厳しいなぁ。

rgu451g46facs (14)

ここからはダラダラと帰ります。

rgu451g46facs (15)

調布ICの手前の交差点で左折し、東八道路に戻るわけですが、いきなりの通り雨。

10分くらい木の下で雨宿りして再スタート。

rgu451g46facs (16)

この魁力屋の先からずっと登り。無変速ママチャリではキツイです。途中ちょっと押して進みました。

そんでもって東八道路手前のローソンまで来たところで水分補給。

rgu451g46facs (17)

染みわたるぅ!

この後はちょっとG-PARK三鷹に立ち寄り、中を見物。

rgu451g46facs (18)

駐車場の門は閉鎖されていましたが、人は出入りできる状態でしたので、チラ見していきます。

次はフォレスターがいいかなと思っていたんですが、やっぱレヴォーグがいいねぇ。

rgu451g46facs (19)

これなんか2.0Lの後期型STIでしかもシートがブラックセレクションでいいなと思ったんですが、家に帰ってあらためて見てみると、

rgu451g46facs (20)

5.8万Km走ってて323万円はなぁ・・・。まだまだ中古車高いねぇ。とはいえ、今の物価高基調を考えると、そこまで中古車は安くならないかもしれませんなぁ。1、2年程度の年式の下落分を物価の底上げが帳消しにしてしまいそうです。

もうしばらく娘の練習用に今のソリオ君に乗って、噂のレヴォーグレイバックでも買うかねぇ? レヴォーグはキャンプに使うにはちょっと最低地上高が足りないのですが、それも解消されるでしょうし。

rg84rgeerje.jpg

この後は業スーによってシークヮーサー果汁を探すが、相変わらず未入荷。

帰りがけに近所のスーパーで嫁さんのツマミとワタシが食べたかった銀たらを買って、無事帰宅。

rgu451g46facs (21)

帰りは9Kmくらいあって、結局合計17Kmくらい? いやー、シャワーの後のルービーが美味かった!

チャリでも全然行けるけど、バイクの方が楽だな。駐輪場さえ空いていれば。

銀タラは自分で甘く煮付けまして美味しく頂きましたが、残した分を娘が全部食べてしまい、嫁さんがオカンムリ。

明日また何か魚の総菜でも買ってきましょう。

晩飯後はブラックペアンの続きを最後まで見て夜中に就寝。


8/15。

終戦記念日なので靖国神社に参拝しようかとも思ったのですが、どうも雨らしいので前日の時点でパス決定。

おかげで翌朝の起床が9:40。しかし目が覚めると意外にいい天気。

とはいえ昼まで2.5Hしかないので、午前中は料理のyoutube見てダラダラ過ごす。

これとかちょっと美味そう!



焼きそばにビール。たまらんのぅ。

それとこれも割とお手軽にできそうな気がします。



そしてこれも気になります。



ただザーサイってしょっぱいので買い置きしないんだよなぁ。その辺はちょっとアレンジをしないとね。

お昼は嫁さんの「ミニ味噌ラーメンそぼろご飯セット」をありがたく頂き、午後はどうしようかちょっと悩んだけど、結局ループー。

yjkyjpkoy54yt.jpg

これが一番快適で安上がり。2時間200円で運動も出来て涼しいし、日にも焼ける。

ただ最近娘が「黒いジジイはキモすぎる」とか言いやがるのが困りもの。

そして嫁は「日焼けしても剥けた皮をリビングに落とすなよ!!」

siva004.jpg
(嫁ネタはファンタジーです)

とすかさず突っ込んでくるのも困りもの。

帰りにまた山形の尾花沢すいかをスーパーで買って、ついでに嫁さん用にブリカマの甘辛煮とその他つまみを購入。

無事ご機嫌を取れたけど、今月は自分の休肝日がほぼほぼ無い。流石にマズいな。

そして夜は娘とまたもお下劣動画を見て楽しむ。



在宅勤務になって一番うれしいことは、朝の通勤が無くなってう○こガマン大会も無くなったこと。

そんなの家を出る前に出しとけばいいじゃないか? と思われるかもしれないんですが、家では出そうとして頑張っても出ないんですよ。

そんでもって、たいてい電車に乗ってから「ぎゅるぎゅるー!」って始まります。

車通勤してる時からこれが苦痛だったのですが、解放されたのはコロナ様様ですわ。

テーマ:料理
ジャンル:趣味・実用
「舎鈴 西荻窪駅前店」と「ネッククーラーの使い勝手」
2023年08月18日 (金) | 編集 |
8/12。

今日明日嫁と娘は名古屋遠征。娘はジャニヲタ活で、嫁は娘にくっ付いて行きつつ、名古屋の友人に会うそうで。

そんなタイミングなので、ワタシもどっかツーリングにでも行けば良かったのだが、土日だし宿も取れんかったので、今日は近所で過ごします。

ちょうといいので、先日買ったネッククーラーの冷え具合でも確認してみようかなと。

kg4f6ret6re (1)

ということで、10:30くらいから家を出て、表題の通り麺活です。

kg4f6ret6re (2)

冷蔵庫から出したばかりだとしっかり凍ってます。28℃以下で固まるそうで、冷凍庫に入れる必要はありません。

しかしまだ午前中だというのにクソ暑い。汗だくで三鷹駅に着き、そのまま電車で西荻窪へ。

kg4f6ret6re (3)

お目当ての店は駅前なので徒歩1分。

kg4f6ret6re (4)

舎鈴 西荻窪駅前店」さん。実はこの画像を撮った後に躓いて派手にコケました(^^ゞ

近くを歩いていた人が「大丈夫ですか?」と声かけてくれます。日本は良い国です。

hd4vver.jpg

舎鈴さんと言えば、あの六厘舎系。つけめんを食べないワタシ的にはおよびでない店だったんですが、ちょっと前に中華そばを一新。あのケンチャン系になったということで、いつか行こうと思っておりました。

そして最近西荻窪にも出店したと聞き、ようやくの来店です。

オーダーは「味玉中華そば」。ノーマルの中華そば+ライスにしようか迷ったのですが、映えを気にして味玉を入れました。

まずは卓上の調味料チェック。

kg4f6ret6re (5)

ケンチャン系には一味が必須。わかってますなぁ。

入口でコケたせいで3組くらい抜かれまして、やや待ちましたがようやくの着丼。

kg4f6ret6re (6)

ゴワゴワの麺、細めのメンマ、海苔にチャーシュー。確かにケンチャン系です。でも縮れがやや弱いというか、手もみじゃないのかな?

kg4f6ret6re (7)

正確に言うと、縮れてはいるんですが、潰れてないんですわ。もっとピロピロじゃないと、リアルケンチャンとは言えんかな。

でもスープは予想以上にケンチャンっぽい。

kg4f6ret6re (8)

しっかりと魚クセェ。麺も食べてみると確かにケンチャンっぽい。チェーン店の制限の中で、こりゃよく似せてるなぁ。

kg4f6ret6re (9)

チャーシューはケンチャンより美味いな。適度に柔らかく、脂身もある。

そしてケンチャンにはコレ。

kg4f6ret6re (10)

一味をかけて初めて完成します。

kg4f6ret6re (11)

海苔を巻いてギトギトで食べるのもウメェなぁ。

kg4f6ret6re (12)

ケンチャンで味玉を頼んだことあったかなぁ? これも普通に美味い。

できればケンチャンのように「薄口・濃い口、脂ぬき・身入り」とかを選べるといいねぇ。今のワタシにはかなりしょっぱい。

なので、

kg4f6ret6re (13)

スープは全残し。

ある意味妥協の産物ですが、こんなに近くで、しかも並ばずにこれが食べられるのはとても嬉しい。

また食べに来たいと思います。

住所:杉並区西荻北3-19-2 西荻富士ビル 1F


この後はネッククーラー耐久ウォーキング。

kg4f6ret6re (14)

歩いて三鷹まで戻ります。電車も乗ってたし店の中だったしで、まだパワーは十分残っています。

しかし、日陰じゃない道はホントにクソ暑い! 暫く日の下を歩いてから高架下を歩きます。

kg4f6ret6re (15)

やはり日光が遮られると涼しく感じます。でも途中から井の頭公園に移動するので、

kg4f6ret6re (16)

身体の水分を一気に持っていかれます。でも何とか公園まで来れば、

kg4f6ret6re (17)

木陰が涼しいです。そしてもうちょっと先で折り返しますが、

kg4f6ret6re (18)

この辺で12:00。ちょうど1.5Hですね。

このあたりになると、結構溶けてます。首に当たる部分はもう液状化してるので、冷たく無いのですが、振って凍ってる部分を循環させると、多少冷たさが蘇ります。

kg4f6ret6re (19)

とは言え、こうも暑いと焼け石に水? そして土日というのに人が少ない。やはり夏休みは皆さん旅行か帰省ですかね。それとも暑くて外に出ない?

kg4f6ret6re (20)

画像には温度は写りませんからねぇ。

kg4f6ret6re (21)

まだ凍ってるところが残ってますが、もうほとんど冷たく感じないっす。

kg4f6ret6re (22)

変温動物のカナヘビ。この時期は大変でしょうなぁ。

kg4f6ret6re (23)

そして線路の横を三鷹駅まで歩きますが、日陰が無い・・・。

kg4f6ret6re (24)

三鷹駅に着いたのは12:35。ここまで2時間ですが、まだ凍ってるところがちょっと残ってます。でももう冷たさとしては

「無いよりはマシ」

というレベル。ほぼ効果無いっす。

この後はそのまま床屋にGo。汗だくの髪を切ってもらうのは申し訳なかったけど、切ってくれたのがオッサンだったので許してもらおう。

そして床屋の空調でちょっと冷えたのが、多少冷気も復活しました。

その足で向かったのがこちら。

kg4f6ret6re (25)

すず喜さんです。

kg4f6ret6re (26)

と言ってもSUSURUのように2杯食いするわけじゃなく、お土産スタ満そばを購入。

店で食べるのはハードルが高いので、家で食べようかなと。

そんなこんなで汗だくで帰宅したのは13:30。シャワーでも浴びようかと思ったけれど、

kg4f6ret6re (27)

ループーで汗を流します。やはり水浴びは最高!

帰りにスーパーで適当に晩飯の食材を購入し、適当につくって適当に食べます。

kg4f6ret6re (28)

これが嫁のいない日の幸せな晩御飯。

kg4f6ret6re (29)

カツオを塩とニンニクとルービー。たまりませんなぁ。。。

そしてカツオと一緒に買ったのがコレ。

rgu451g46facs (1)

山形名産の尾花沢スイカ。これがめちゃくちゃ甘かった! 娘があまりスイカを好きじゃないので最近は買ってこないのだが、懐かしいなぁ。今は亡き両親と食べた尾花沢スイカを思い出します。

ちなみに今晩の動画はガイバーをチラ見してからの

9uf94rgr3i.jpg

湾岸ミッドナイトを相沢編まで何となく見てました。

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
「キムチ炒飯カプヌセット」と「久々のあんかけ焼きそば」
2023年08月16日 (水) | 編集 |
8/9

久々に株をちょっとまた買いました。

ワタシの場合、楽しく地道にやりたい小市民なので「1社50万円未満」でチビチビ買ってます。つまり1株5000円未満の株しか買わんということです。ただ、先日ネットで株の動画を見ていたら

「TOPIXよりも運用がプラスになる個人投資家は全体の4割くらいしかいないので、実はTOPIXや日経225の ETFや投信を素直に買った方が安全で且つ収益も大きくなる場合が多い」

そうで、特にワタシのような初心者は正にそうなんだと思うんですが、日常に刺激が欲しくなるとつい手を出してしまうのよね。

娘にやらせようかと思ってS株もやってみたけど、あれはエキサイティングじゃないんだよなぁ。

rgjr6551grer.jpg

北海道ツーリング中は完全に株のことは忘れていたので、年中ツーリング行っていればそんな気にもならんのかも。

そんな今日もいつもの在宅勤務から、お昼は在庫の「あっさりおいしいカップヌードル」。

h45vwvuhw (2)

これ、キャンプで食べようと買ったのが中に浮いてて、いつの間にか賞味期限切れになっていました。

もともと今日は母直伝の「山形のだし」でも作ろうかと思っていたのですが、外が雨で買い出しに行く気にならず。

カプヌの塩分量は「めん・かやく:1.4g、スープ:2.5g」。スープは当然全残しです。

ただこれだけだとちょっと寂しかったので、嫁さんが冷凍していた茶碗1杯分の炒飯をキムチ炒飯に加工。

h45vwvuhw (1)

調味料は唐辛子とコショウしか足してないが、キムチを30gくらい足してるので、塩分的には2g近いか。

トータル4gくらいにはなってしまうなぁ。今日も塩分量はオーバーじゃのう。


8/10。

明日から8/21まで連休。こんなに長いのは不景気で帰休してた時以来だなぁ。

しかもそんなに長いのに何の予定も立てていない。というのも、娘の職場はカレンダー通りらしく、来週は基本平日の休みが無い。

よくそんなところに就職したもんだとワタシは思うのだが、自分で選んだんだからしょうがないね。

嫁は明日から8/16くらいまで休みって言ってたかな。

特に山形に里帰りの予定も無いし、ただただ暑い中耐えるしか無いのぉ。日帰りツーも正直あまり行く気がしない。

そんなこの日のお昼は、先日の冷やしラーメンで使った3玉170円の生ラーメンがまだ2つ残っているので、そのうちの一つを使ってあんかけ焼きそばにします。古い白菜を消費したかったから、一石二鳥。

最近は焼きそば用の麺を使うことが多かったので、生麺から作るのは久々です。

生麺からだと、一度茹でてから麺を洗ってそれから焼くので面倒っちゃー面倒です。

tu65g4y4g4 (1)

例によって減塩仕様なので、あんは少な目具は多め。

tu65g4y4g4 (2)

麺はもうちょっとしっかり焼いても良かったな。味は薄っすいですが、これはこれで良し。塩味が少ない分、ぽん酢で酸味を、そしてしいたけで旨味を補強します。

午後はこれが届いたので、早速室内で使ってみました。

efe84fewe.jpg

28℃以下で勝手に凍るということですが、エアコンが多少効いた部屋で使う分にはそれなりに冷感があって、悪くは無いですね。ただこれ、外で使うのはどうなんだろう??

嫁さんからは「東急百貨店のテナントで500円で似たようなの売ってたよ」と言われてちょっとガッカリ。これ1700円くらいしたんだよなぁ。

バイクだったらどうなんだろう? 休み中日帰りツーに行くなら一回使ってみよう。


8/11。

今日からお休みスタート。そして今日は嫁も娘も休日。

なのでお昼は嫁さんの冷やしトマトラーメンを有難く頂き、午後は、またしてもループー。

rgki684rgepg.jpg

やはり暑い日は水に浸かるに限る! 冷たくて気持ちエエでぇ。

夜は久々にエヴァのTV版を一気見。



もう何度見たかわからないTV版。でもエヴァは結局これが一番面白いと思います。



そして何度見てもわからない。このエンディング。
テーマ:料理
ジャンル:趣味・実用
「冷やしラーメン」と「小松菜うどん」
2023年08月14日 (月) | 編集 |
8/5。

今日もクソ暑い! なーんもする気ないので、午前中は撮りだめたWOWOWの映画三昧。

まずはこれ、



懐かしの「少林寺三十六房」。そしてもう一本は



これまた懐かしいシュワちゃんの「トータルリコール」。

お昼は嫁さんのつけめんを有難く頂き、午後はループー。

rgj6541rge (1)

今日は人も少な目。暑すぎて泳ぐ気にもなれんのか?

帰りにマックに寄って、嫁さんのご機嫌取り用の芋を購入。

rgj6541rge (2)

娘から「なぜハンバーガーも買ってこないのか?」と言われたが、もうすぐ晩御飯だしねぇ。しかし娘は

「芋しか買わないのは恥ずかしくない?」

となおも食い下がる。全然恥ずかしく無いのだが。

そしてプールに行く前に解凍しておいた、ふるさと納税のカツオちゃんの最後の1本を頂く。

rgj6541rge (3)

これ、なかなか良かったなぁ。また買おう。塩+生ニンニクスライスで食べるのは最高ですな。そしてやや飽きてきたら

rgj6541rge (4)

業スーの姜葱醤で生姜風味もプラス。

本格的な晩飯の前にインフィニティーチェアでまた寝落ち。目が覚めたら嫁と娘は既に食べ終わっていた。


8/6。

伸び伸びになっていた娘の楽天証券の口座設定をやり始めたが、楽天カードの申請が未了だったことがわかり、とりあえずできるところまでやって途中で中断。

お昼は嫁さんの「炒めないチャーハン」をありがたく頂き、午後は雨だったのでループーも無し。

娘から

「昨日のプールで皮剥けた?」

と聞かれたけど、そう何回も剥けるもんでもないと答えたら、

「また剥きたいので剥けるまで焼いてきて」

だと。

午後は娘はジャニヲタ活。ワタシは鈴鹿の8耐をBS12に見つつ、業スーにシークヮーサー果汁を探しに行くが、

fbkf8541fbod (2)

相変わらず入荷の見通し立たず。流石にもう一か月くらい無いような。大丈夫か業スー?

そして嫁と2人で寿司でも食べようと西東京のロピアに行ったのだが、トロ入り寿司が売ってない??

結局ロピアではデラウェアとアイスだけ買って寿司は無し。

fbkf8541fbod (3)

帰り道に見えた虹。こんな時はやはりというか、ちょっと進んだら土砂降り。まぁクルマだからいいけどね。

自宅に戻った後はまた8耐。

fbkf8541fbod (4)

終盤のヨシムラ、まさかの展開でしたなぁ。結局ホンダ勢の圧勝に終わりました。

fbkf8541fbod (5)

娘もいないし、寿司が冷ややっこになってしまったが、これはこれで良し。


8/7

またもダルい一週間がスタート。とはいえ金曜から長い夏休みなので、4日を何とかすればよいだけ。

それにしても、11連休もあるのにライブ1回以外何も予定がない。まぁ北海道ツーで散財したのでしかたないのぉ。

まずは毎度のファクトファインディング。

feef684efoe.png

相変わらず不調。まぁ暑くて飲みが減ってないのでどうしようもない。しばらく平日は禁酒しないとなぁ。

そしていつもの在宅勤務のランチは、

fbkf8541fbod (6)

冷やしラーメン。先週は熱いメニューが続いたので、冷やしに戻りました。


8/8

今日もシコシコと在宅勤務。お昼はそばでも食べようと思ったのですが、なぜかそばの在庫が無い!

しかたないので、

th54rnrnor.jpg

嫁さんが会社からもらってきた小松菜うどんを頂く。90gと少なかったので、茶碗一杯分の玉子丼も一緒に作りました。

でもこれ、塩分過多だったなぁ。慌てて作ったので、ちゃんと計らんかった(^^ゞ

午後は高校野球で日大山形を応援したが、あえなく一回戦敗退。

応援するとたいてい負けるんだよなぁ。。。

それといったいいつステータスが変わるのかと思っていた新生銀行の口座。

thj645tht4o.png

やっとダイヤモンドになっていたので、預金の移動をしなくては。

何もしなくても普通預金金利0.2%。100万円預けたら2000円の年利(税引き前)。これが低いか高いかは皆さんの金銭感覚次第ですが、普通の口座なら年利は10円とかでしょうからねぇ。

でもこの銀行、大丈夫なのかなぁ? 元長銀でしょ? とにかく銀行ってのは面倒だねぇ。

夜は尼で発注していたモノが届きました。

fjew51vwvvw.jpg

ソリオ君のエアコンフィルター。ずいぶん長い事変えてなかったのですが、最近は薪を常時車に積んでるので、フィルターがだいぶ薪クサくなってしまったようです。なのでこれは連休時に交換ですな。中華製ですが1500円くらいなので許そう。

そして、先週末に8耐を見たせいか、急に思い出して見てみたこの動画。



「one valve too much!」

懐かしいですなぁ。実際問題5バルブって意味あったのか? 結局やめたから無かったということでしょうなぁ。

そんな意味のない5バルブ車がワタシのFZ750。エンジンをO/Hすれば1本分コストアップになります。。。

テーマ:料理
ジャンル:趣味・実用
「キングダム 運命の炎」を観てきました
2023年08月12日 (土) | 編集 |
7/31。

昼はアツアツのインスタント中華そばを食ったこの日、

rg9984r7ygrh (5)

夕方はちょっとフライングして業務終了。キングダム最新作を観に、シアタス調布へ。

pjog514eij (1)

実はこの画像は帰りに撮ったんですが、何故かというと、駐車場に車を止めて出ようとしたら

「駐車券が無い!」

最終的には椅子の下に落ちていたのですが、これを探すのに手間取り、上映時間ちょっと過ぎにロビーへ。

pjog514eij (2)

まぁまだ予告宣伝中なので問題はあるまい。

そして今回は初めて調布のIMAXシアターを利用します。

pjog514eij (3)

料金はジジイプライスでも1700円! 通常+600円の価値はあるのか?

pjog514eij (4)

早速場内へ。

pjog514eij (5)

まぁデカいスクリーンではあるんだが、やはりgdcsのIMAXとは違うなぁ。今回はJ列に座ったんですが、もうちょっと前でもいいね、ここは。

しかも先に書いちゃいますけど、キングダムではスクリーンいっぱいには画面は広がりません。これだと別にIMAXで観なくてもいいね。BESTIAがIMAXになっちゃったけど、BESTIAなら通常料金でしたので、ここはマイナスポイントかな。

一方で音響ですが、

pjog514eij (6)

後ろにはIMAXのロゴ入りスピーカーが。でもね、実はBESITAの時とそんなに変わんないんだよね。上からくる音はクリアだなとは思うんですが、これもgdcsとは違うなあ。

正直言うと、+600円出すならgdcsのIMAXか、丸の内ピカデリーのドルシネの方がいい。


ただ、車で行けるというメリットがあり、コスト的にも電車賃より安いことを考えると、そういう意味では使えないことも無い。

洋画でIMAXのフルスクリーンで観られる作品ならIMAX、そうじゃなければ普通のスクリーンでいいかもね。

それと、そういう状況だからなのか、劇場もまずまず空いてます。それもメリットではあるかもね。


肝心の映画についてはネタバレもあるので、追記にしましょう。



[続きを読む...]
テーマ:映画レビュー
ジャンル:映画
「池田聡 Summer Concert 2023 ~60th Birth ANNIVERSARY Bitter & Sweet~」に行ってきました
2023年08月10日 (木) | 編集 |
ちょっと戻って7/29。

この日は表題の通り池田聡さんのサマーコンサート。なのでバイクはお休み(というか暑くて走れん)。

お昼は嫁さんのつけ麺を有難く頂き、夕方からいそいそと出陣。

開演は17:30だから20:00終演くらいかな。ちょっと小腹も空くだろうから、途中で天そばでも食べようと思ったのですが、新宿駅構内のそばいちに行ったら、かき揚げそば590円の値段にひるんでパス。

現地付近にゆで太郎があるようなので、そのまま移動。

ugrgrr8g1g (1)

久々にやってきました青山一丁目。このへんにゆで太郎があるはずなんですが、どうもオフィスビル内の店舗のようで、今日はなんとお休み。

コンビニで何か食べようと思ったけど、とりあえず目に入ったホンダウェルカムプラザでちょっと時間調整しようと中に入ったのだが、

ugrgrr8g1g (2)

バイクの展示は今日はほぼ無いし、しかも今日のワタシのTシャツは

ugrgrr8g1g (3)

完全にホンダにケンカ売ってるとしか思えない柄www

そそくさと退散したら、目に入ったのが

ugrgrr8g1g (4)

吉野家! こんなところに救いの神が!

ここで軽~く

ugrgrr8g1g (5)

牛丼並(つゆぬき)。減塩生活でつゆはいらねぇぜ(というか減塩したければそもそも食うなという話)。

そう言えば、この日ワタシの両隣りは2人とも鰻丼のセットを食べてました。さすが青山一丁目は違うということでしょうか?

ワタシは牛丼屋で鰻を食べたいと思ったこと無いですが、実際に見たら意外に旨そうでした。


ここから今日の目的地の草月ホールは歩いて6-7分。

ugrgrr8g1g (6)

手前には「高橋是清記念公園」があるようで、ちょっとチェック。

ugrgrr8g1g (7)

手前には上皇上皇后陛下の移居記念の薔薇が。

ugrgrr8g1g (8)

花の咲く時期に来てみたいですね。

ugrgrr8g1g (9)

そしてその隣にあるのが草月ホール。

ugrgrr8g1g (11)

開場は17:00ということは開演まで30分しかないので、今回は10分前に到着。先日のJazz-Fusion Summitの入場待ち行列がちとキツかった💦

ugrgrr8g1g (12)

入口には数人しかいない状況。なので前回のような行列は無し。

ugrgrr8g1g (13)

お花もゆっくり撮影できました。

ugrgrr8g1g (14)

こちらはTwitterでお見掛けするお名前が書いてあるのでファンからのお花かな。これも毎度恒例ですな。今回は還暦ライブということで、おめでたい感じの仕上がりです。

ugrgrr8g1g (15)

グッズも赤。ワシもアラカンなので、もうカウントダウンな感じですが、絶対ちゃんちゃんこは着ないぞ。

トイレには長い行列。やはり女性ファンが多いですからねぇ。でもこのクソ暑い中ではあまりそっちの心配はいらないような。

とは言え出すものは出しておいた方がいいので、ワタシもトイレに行って準備万端。

今回は北海道ツーリングの予定もあって、先行抽選の時は応募しなかったのですが、一般販売はあっという間に完売。なので席も1Fでしたがほぼ最後尾。ですが、

ugrgrr8g1g (16)

予想はしていたのですが、思いのほか近い! というのもこの草月ホール

fh864wwrbw.jpg
(ネタ元はこちら

キャパ530人と結構小さい箱なんです。

正直言って最初は「なんでこんな小さいホールにしたんだろう? これじゃ即完売だわ」と思ったんですが、観る側にとってはどの席でもよく出演者が見えていい会場ですな。チケット取れればの話ですが。

観客のマスク率はそーですねぇ。1-2割かなぁ? ギリギリで入ったので場内アナウンスはよくわかりませんでしたが、特にマスクや声援の規制は無かったように思います。

昨年は35周年ということで盤用の動画撮影をしたんですが、今回は撮影機材は見当たらず。還暦記念ライブですが、会場に来た人だけの楽しみとなりました。

そしてやはり還暦と言えば「赤」。今回はパンフレットと一緒に

ugrgrr8g1g (17)

赤いサイリュームが同梱。ライブの最初から使うようです。

ということで、開演直前に光らせて、いよいよ公演スタート。レビューはいつものように追記にて。

[続きを読む...]
テーマ:LIVE、イベント
ジャンル:音楽
「アニメやTVあれこれ」と「ウチごはんあれこれ」
2023年08月08日 (火) | 編集 |
北海道ツーリング連載に長々時間をかけてしまったので、その後の話は駆け足になってしまいましたが、まずはツーリング後の振り返りをしてみましょう。

まずツーリング前にマイぷちブームだった株関係。

6月以降、完全に放置プレーになってしまっています。ツーリング中は毎日チェックするのもムリだし、その前はコロッたり準備で忙しかったりしたので、万一の損切り設定だけしてノーケア。7月も頭の中に何も情報が無いし、ツーレポ書くのも忙しかったし、仕事もバタバタしてたし、それにたいした金額買ってないしねぇ。もう全てが面倒になって「やーめた!」って状態。

7月2週目あたりが買いのチャンスだったかもしれませんが、まぁええわ。


次にアニメ。4-6月は推しの子にハマりまくってましたが、「推しの子ロス」で7-9月はどうしたらいいのやら? 「地獄楽」も終わっちゃったし…と思っていたのですが、実はアニメ系は意外なほど充実。

まずはこれ。



無職転生。第一期でハマりまくったこの作品がまた再開。これだけで十分満足ですが、更に



ずっと見たかったんですが、FODとかでしかやってなくて見られなかった「マブラヴ オルタネイティヴ」。これが期間限定でYoutubeとTVerで全話一挙放送! これがまたワタシ的にはなかなか面白かった! 

ただ最初は話が全く見えず、前作のゲームのあらすじをネットで学習して初めてこの世界観を理解することが出来ました。前作のゲームをやってない人を完全に置き去りにする割り切りがスゴいというか、よくこの状態でリリースしたなとは思いましたけど。

そして結局話が何も解決しないで終わるところに、ちょっとファフナー臭を感じてはしまったが。

そして「マブラヴ オルタネイティヴ」から繋がりで次に見たのがこちら。



「トータル・イクリプス」。これは「マブラヴ オルタネイティヴ」の前日譚的な物語で、これまた終わりがスッキリしないのですが、それでもアニメ自体はまぁまぁ面白かった。

そして今見てるのが、「マブラヴ オルタネイティヴ」本編が開始される2001年から18年前を描く、「シュヴァルツェスマーケン」。



只今youtubeで絶賛公開中です。でもこんなにスピンオフ企画を作るなら、まず最初に「マブラヴ オルタネイティヴ」を最後まで作ってよ・・・という気もします。ゲームやった人は結末知ってるので問題無いんでしょうけど。


今回の一連の一挙公開はスマホゲームの販促だったようなのですが、



この「マブラヴ:ディメンションズ」は相当のクソゲーらしく、今のところはやる予定はございません。

アニメは呪術廻戦も始まってるし、結構見るものが多いんですわ。


次にTV。まずはやはり「VIVANT」。これメッチャ面白い!



最初は半沢直樹や下町ロケットっぽいのか? と思ってあまり見る気がしなかったのですが、そっちの雰囲気も多少ありつつ、全然違う世界。これはヤバいかもしれん。

それともう一つがこちら。



「初恋、ざらり」。ストーリーや設定自体はかなり苦手な作品なのですが、このドラマはとにかく小野花梨さんと風間ぽんの演技に見入ってしまう。

どちらもかなりイタイ役回りなのですが、そのイタさが120%伝わってきます。特に小野花梨さんは「罠の戦争」でいいなぁと思っていた女優さんなんですが、この作品でもホントにいい。イタすきてもう見ていられないほどに頑張った演技ですねぇ。


最後は映画。これも6月から全く観ていないんですわ。観たい映画はそれなりにあったんですけどね。「インディ・ジョーンズと運命のダイヤル」とか「ランガスタム」とか。「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:VOLUME 3」も見られなかったので、そっちはそのうちディズニープラスで見ようかな。



とりあえず手軽なところで、「キングダム運命の炎」から活動を再開したいと思います。連休中はやること無いし、時間を見て映画三昧でもいいな。


ということで、そろそろいつものヤツをやっていきます。


今回は7/30から。

と言っても日曜なので、朝は9:30起床。午前中はサボってた間の株動向のお勉強。さっぱり頭に入らんwww

お昼は嫁さんの薄味炒飯を有難く頂いて終了で、午後はループー。

rg9984r7ygrh (1)

前回12-14時で行ったら背中の皮がむけまくったので、今回は15-17時にしました。やはりこの方が日差しの影響は少ないようで。

帰りにスーパーで貝刺身を買って、飲んでいい気分。

rg9984r7ygrh (2)

これをやらなければ健康になれるのだが💦

そして昨日届いたこちら。

rg9984r7ygrh (3)

ワタシが株から離れている間に原油価格がすっかりあやしくなっていて、損切りした石油関連株が息を吹き返して爆上がりしておった。なので値上がりを見越して買ってみたのですが、どうもネット情報ではこのフューエルワンより

rg9984r7ygrh (6)

FCR-062の方が安くて効果が高いらしい。PEA(ポリエーテルアミン)の含有量が多く、しかも安いということのようです。

次回買ってみたいと思います。


7/31。

今日も暑い・・・。暑くて仕事は全くやる気出ず。

まずは恒例のファクトファインディング。

th84trrknr.png

増えもせず減リもせず。食べる量もそうなんだから結果もそうなるわな。

夏は飲まないとやってられないっすよ。

そんなこの日のお昼は、先週買ったこちら。

rg9984r7ygrh (4)

復刻版「中華そば」。たぶんこれだと思うんだよね、高校生の頃よく食べてたヤツ。スーパーで売ってたので購入してみました。

rg9984r7ygrh (5)

味はというと、「減塩仕様ではよくわからん」です。いつものようにスープの素6割仕様にしたんですが、昔はそのままというか、むしろお湯の量が少なめでより濃かったような。そしてたいてい素ラーメンだったような。

次回はそういう仕様で作ってみたいと思います。思い出の味にならないと意味ないですからね。

夕方はキングダムを見に行きました。その件はまた今度UPします。


8/1。

とにかく暑い・・・。

お昼は冷やし・・・とみせかけて、

htk54triht (1)

アツアツの減塩仕様ナポリタン。汗がダラダラですわ。


8/2。

この日は急遽出社。お昼は出がけに松屋で食べた

htk54triht (2)

ソーセージエッグ定食。これが「みそ汁飲まず+漬物食わず」だと結構塩分をセーブできます。

でも夜は嫁さんのカレーだったので、そっちで塩分いっぱい取っちゃうんだよね。カレーはやばいんですよ。なので昼はほとんど食べません。


8/3。

今日もクソ暑い。。。もう家で仕事すんのはきついっス。

そんなこの日のランチですが、昨日「駅で天そば食べたいけど暑いからなぁ・・・」と引っ掛かっていたので

htk54triht (3)

久々に緑のたぬき。でもスープの素は50%仕様なので薄々。サイドメニューはやっつけ仕事で作った鶏五目ごはん。これも減塩仕様なので、色はついてるけど塩味はほぼ無し。


8/4。

あー毎日クッソ暑い! 

そんな今日のランチは、「暑い時はもう熱いモノ食ってやれ!」ということで

efe846fgwee.jpg

インスタントニュータンタンメン。具は玉ねぎと白菜と溶き卵。そして一味唐辛子。

スープの素は今日も6割。薄っす! 後半はポン酢入れてすっぱ辛くして完食。

ナポリタン以外毎日即席めんだったなぁ。。。。

ちょっと反省。

夕方は久々にオイル交換でスズキのディーラーに行きました。

新しく営業担当になりましたという綺麗なお姉さまから

「今のお車、査定額0円なんですが、多少頑張りますのでそろそろ乗り換えませんか?」 

と言われたものの、申し訳ないけどスズキに欲しいクルマはないので、

「乗り換えません」

とお答えしたら、2万円のクーポンを頂き、「この他にお値引きもあります」とご提案頂いたのですが、そもそも乗りたい車が無いので、やっぱりお断わりしました。

スズキって軽は面白いけど、普通車はなぁ。。。

現行型ソリオのスペーシアギア版が出るという噂がリリース時にあって、もし出たら買い替えようかとも思ったけど、出そうにないのでリームーですな。まだ当分娘の練習車として働いてもらいます。

それにしても査定0円ってことないだろうよ。

regj6841bee.jpg

そんでもって愛車無料点検の結果ですが、

rgk6515gr.jpg

バッテリーの健全性が24%。そろそろ交換ですね。7年目の車検時に交換したはずなので5年かぁ。ちと早いような気もしますが、北関東から戻ってきてからはあまり乗って無いからそろそろですな。冬が来る前に交換した方がよいでしょう。

それとタイヤもそろそろひび割れが目立ってきたようで要交換とのこと。

fbkf8541fbod (1)

この程度ですぐどうこうなるもんでも無いでしょうけど、ディーラーさんもあまり商売っ気はないようで

「このタイヤで遠出はお勧めしません。急ぐならオート〇ックスさんの方が安くて速いです」

とのこと。バッテリーが21,000円はちょっと高いなと思ってお値引きが無いかと尋ねたのですが、

「純正パーツ扱いでワンプライスなのでムリ。高ければやはりオート〇ックスさんで」

とのこと。でもバッテリー交換は量販店だとババを引くことがあるのでイヤなんだよなぁ。あとはエアコンの効きがイマイチのようで、

「ガスを補充して蛍光剤を入れときましたので、しばらく走ってみてから持ち込んで頂ければ漏れてる箇所がわかるかもしれません」

とのこと、タダでガス入れてくれたのはちょっと嬉しい。帰りに乗ってみたら、やはりエアコンの効きが違う。

夏休み中に状況確認してみるかぁ。

テーマ:料理
ジャンル:趣味・実用
とにかく暑い! キャブの健康のためにぷちツー
2023年08月06日 (日) | 編集 |
7/22。

今日の嫁さんのお昼は岩崎食品のちゃんぽんらしいので、とりあえずそれ食べてから、午後はキャブの健康のためにチョイノリ。

しかしですよ、この時期に午後から出かけるというのは暴挙なわけでして・・・

石川PAまで走ったところで体の水分が不足して休憩。

gr654g97er (1)

36℃ねぇ。体感的にはそれ以上ですな。メッシュなんか着てても全然涼しくない。

とは言え八王子を過ぎれば多少はマシになり、相模湖ICで降りて秋山街道へ。

gr654g97er (2)

今までは楽しかったんですけどねぇ。こういう近所の道をチマチマ走るのは。

でもこういうのを体験してしまうと、

6gef57ewgv (9)
(開陽台が懐かしい)

いつものルートが何だかとても色あせて見えてしまって、どーにも気分が乗らない。

しかも暑さのせいでどんどん体調もしんどい感じ。

こんな日はいつも以上に気をつけてゆっくり走ろう。

R139から道坂峠を越えて道の駅どうしへ。

gr654g97er (3)

この暑さですから、15:40にしては空いてますねぇ。

そして毎度クソ寒い道坂峠はやはり今回も涼しく、気分も多少はリフレッシュ!

ちょっと見て回りましょう。

gr654g97er (4)

400円で3匹取れたら嬉しいですねぇ。でもなかなか難しいようで。

これだけクソ暑いと豚串を食べる気にもならず、

gr654g97er (5)

かき氷が一番の御馳走です。

gr654g97er (6)

この小さい薪もいいですねぇ。今日はバイクなので買いませんでしたけど。

gr654g97er (7)

復調してきたので、そろそろ帰路につきましょう。いつもは再び相模湖に出るんですが、下道でも明るいうちに着けそうなので、下道で帰りました。

ef09ue8g363g.jpg

概ね160Kmくらいでしょうか。こんな時期にはちょうどいいですね。

gr654g97er (8)

いちおう拭き掃除しながらザックリ点検。前回いじったところは特に問題なさそうでしたので、バッテリーの液補充だけして終了。


夜はひたすら飲んだくれ。

娘が小さい頃、夏に海に行くと日焼け した私の背中の皮をよく剥いていたのだが、先週の屋外プール🏊‍♂️で日焼けした皮を娘に剥いてみるかと聞いたら、

gr654g97er (9)

やはりこの手の遊びは好きなのか? 一心不乱にトライ。その結果、

gr654g97er (10)
(お見苦しくてすみません)

鬼のように大きく剥かれてワロタ。


それにしても、やはりこの時期に午後から出かけるのはアカンね。

身体への負担も大きいし、やはり朝から走って昼には切り上げるのが正解でしょうな。

ワタシの辞書には「早起き」という文字は無いのですが、かなり愚かな行動であった。

反省します。

テーマ:ツーリングレポート
ジャンル:車・バイク
「Blue Note Tokyo 35th presents JAZZ – FUSION SUMMIT 2023」に参戦!
2023年08月04日 (金) | 編集 |
7/17。

6月は北海道ツーリングもあったのでライブ参戦は自粛しておりまして、7月のコレから再開です。

pok65rg7ugf (1)

久々のFUSIONのライブ。しかもフェス形式。そして出演がCASIOPEA-P4, DIMENSION, T-SQUAREと好きなモンてんこ盛りな構成。



これはもう絶対行くしかないと思っておりました。


会場は東京ドームシティーホール。ワタシは初だったのですが、娘はジャニヲタ活でよく行ってるらしく、行き方を聞いたら

「水道橋の東口を出て交差点渡ってすぐ」

とのこと。ドームは西口からしか行ったことが無かったのですが、経験者の言う通りに行ってみます。

pok65rg7ugf (2)

駅を出てすぐの交差点から、もう看板が見えますね。

pok65rg7ugf (3)

娘に感謝! そして交差点を渡ったらすぐ会場に向かう行列に並ぶのですが、これが結構長い。

pok65rg7ugf (4)

身体から水分が抜けていくのがわかります。

ちなみにVIP席の人は専用入口があったらしい。ま、気温も37℃くらいらしいし、この日ならVIP席の有難みもわかりますね。

pok65rg7ugf (5)

入口のお花は少な目。

pok65rg7ugf (6)

VIP席はこの前で写真を撮ってくれるサービス付き。

とりあえず会場を上からチラ見。

pok65rg7ugf (7)

娘が「ここはとても見やすい。よく見える。」と言ってたんですが、ホントだね。それなりにコンパクトだし、バルコニー席の奥行きがあまり無いので、天空席でもまぁまぁ見える。

今回は高額なVIP席を除くとSS席、S席、A席、B席と用意されていて、SS席が一番いいわけです。しかし、昨年の安全地帯のライブのようにSS席を狙いまくって全部外して、結局一般販売で天空席になるくらいなら、S席でまず確保を今回は優先しました。

座席に行く前にまずは、

pok65rg7ugf (8)

ワンドリンクでルービー。

そんでもって座席ですが、

pok65rg7ugf (9)

端っこですけどアリーナ。端ならばむしろ気兼ねせずスタンディングできるというものですよ。

絶対「ASAYAKE」と「TRUTH」は演奏するでしょうからね。

では、ライブの模様は例によって追記にて。

[続きを読む...]
テーマ:LIVE、イベント
ジャンル:音楽
大阪王将 武蔵野緑町栄楽店
2023年08月03日 (木) | 編集 |
7/16。

この3連休は異常な暑さ。

efe75857fewk.jpg

この日もめちゃくちゃ暑い! ということで、こんな日は

rpkgreugh4r5tefrws (1)

ループー。今年初ですが、やはり屋外プールは気持ちイイ。2時間200円と安いこともあり、中は子供と梅宮辰夫みたいなジジイが多数。

ワタシもひと泳ぎした後は、その梅宮辰夫的なジジイの横でゴロ寝しながら

「帰りにマックでハンバーガーとポテトでも買って、ルービー決めるか!」

と思ったのですが、帰りがけに

「そう言えば近所に大阪王将が出来てたなぁ」

と思い出し、チャリで直行。

rpkgreugh4r5tefrws (2)

大阪王将 武蔵野緑町栄楽店さんです。

rpkgreugh4r5tefrws (3)

餃子を持ち帰ってギョービーにしましょう。290円かぁ。以前はもうちょい安かったような。

何にせよ、値上げの夏ですな。

rpkgreugh4r5tefrws (4)

焼きそばも美味そうだなぁ。次回はこれも食べてみよう。

ちなみに店内で食べることも考えなかったわけではないのですが、

rpkgreugh4r5tefrws (5)

生中が490円。これは家で十分だな。ハッピーアワーでも設定があれば、中で飲んでもいいかも。

ちなみに「栄楽カツカレーライス」なんてメニューもありますが、

rpkgreugh4r5tefrws (6)

もともとここ、栄楽っていう中華屋だったのよね。その頃のオリジナルメニューが残っているようです。その分戸田さんおすすめのオムライスとかは無いみたい。

今回は餃子だけですが、他のメニューはいずれまた。

住所:武蔵野市緑町1-4-12


この後は自宅に直行。で、早速、

rpkgreugh4r5tefrws (7)

頂こうじゃないか!

rpkgreugh4r5tefrws (8)

プールの後のギョービー、たまりませんなぁ。

rpkgreugh4r5tefrws (9)

全然ヘルシーじゃないけど、これはこれでよし。

ただ、ビールだけで止めれば完ぺきなんですが、

rpkgreugh4r5tefrws (10)

引き続きぽん酢サワーに移行。

WOWOWで録ったお奈々のLIVE HEROS(BLADE MODE)をインフィニティーチェアで見てたらそのまま爆睡zzz



やはりお奈々はええのぉ。夏のライブは有明アリーナだったのでパスしましたが、また武道館でやってくれれば行きたいな。

テーマ:中華料理
ジャンル:グルメ
本枯中華そば 魚雷
2023年08月01日 (火) | 編集 |
7/14。

今日は月に一度の定例出勤日。

お昼は毎度の、

bh68r7tve (1)

かつやです。

bh68r7tve (2)

いつものように企画メニューには目もくれず

bh68r7tve (3)

カツ丼梅のつゆ少な目。かつやはカツ丼梅が鉄板です。

そして18:00までお仕事したら、今日は久々に麺活。

bh68r7tve (4)

久々ですなぁ。後楽園駅。

ここから歩いて2分くらいで目的の地。

bh68r7tve (5)

本枯中華そば 魚雷さんです。

bh68r7tve (6)

スープをサイフォンで抽出・・・

eih84wvwijv.jpg
(ネットの拾い物です)

どこかで聞いたことがある手法だなと思いきや、

大重食堂の純らーめん七節!

ですね。

でも今日の目的はそっちではなくて、もりみさんが紹介していた夏季限定の「稲庭ざる中華」です。

稲庭中華そば自体は普通に入手可能でして、自宅で楽しむことももちろんできますが、今回はお店での実食となります。

ワタシ自身、ざる中華やつけめんの類を外で食べることはめったにないので、かなり珍しいトライです。

5分くらい外で待って店内へ。それほど待たずに着丼です。

bh68r7tve (7)

稲庭ざる中華(大)。これこれ、これですわ。

bh68r7tve (8)

生の卵黄がセンターに鎮座しています。なかなか美しい麺。さすが稲庭!

ただこの手の麺はワタシの場合、合わないとすぐ口飽きしてしまうのですが・・・

bh68r7tve (9)

これがそんなことは全然無くて、美味い! そしてこのつけ汁の節の香りが何とも鮮烈。さすがに出汁にこだわった店らしく、これは美味いですなぁ。

bh68r7tve (10)

一方具は普通かな。この麺に合うかと言われればそうでもないかも。つゆが結構ハッキリした味なので、それ以外の具は薄味でいいと思うのだが、ネギの焼き浸しはちょっとケインかも。むしろ汁そばに合いそう。普通に穂先メンマと煮卵とチャーシューにミョウガと薬味でも良いような・・・

bh68r7tve (11)

チャーシューはいいね。

この麺は冷やしラーメンっぽくというか、冷やかけうどんみたいなスタイルでも美味しいと思う。もし家で作るならそっちをトライしてみたい。

秋田のアンテナショップとかで買えるのかなぁ? 家でも食べてみたいです。

それとこの店はやはりサイフォンラーメンが美味しそう。涼しくなったらもう一度来よう。

住所:文京区小石川1-8-6 アルシオン文京小石川102


この後は水道橋まで歩いて中央総武各停で帰るわけですが・・・

bh68r7tve (12)

暑い中歩いて水道橋に着いたら、まさかの電事故で中央線が修羅場。

これだったら素直に後楽園から荻窪まで南北線⇒丸の内線で行けばよかったよ。

家に着いたら汗びっしょり。

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ