2023年10月01日 (日) | 編集 |
能登ツーリング3日目の後半です。

やってきました日本国道最高地点。雲の中ではありませんでした!

平日だけにガラガラ。こういうところには海外観光客も来ないでしょうし、オーバーツーリズムも関係ないのかも。

道路も空いてるので撮り放題。

気温も23℃くらいじゃなかったかなぁ。涼しい!

いつもなら万座温泉で温泉に入りますが、時間が押してるのでパス。
でもコレで湯釜に登れたら十分最高なんですけどねぇ。相変わらずの進入禁止なので、

残念ですが立ち寄れません。

でもあれだけの災害だったからねぇ。しかたないですなぁ。

ふと足元に目をやると、りんどうかな?

被災し亡くなった自衛隊員のご冥福をお祈りいたします。

硫黄臭漂う道路を抜けて、草津方面に降りていきます。

22℃。結構下まできたんですが、まだまだ涼しいですね。
けんさんルート準拠では鬼押しハイウェイとかパノラマラインとかをこの後行くんですが、

暗くなる前に家に着きたいので、ここからはおぎのや直行ですわ。

この辺は北軽井沢あたりかな? ぐるキャン△を思い出しますな。またやりたいですが、コロナ禍以降はだいぶブロともさんの状況も変わってますからねぇ。
そろそろこの辺で何か入れておかないと、晩御飯との間隔もありますし、

セブンで遅いランチタイム。実は2軒目で、これを探してたんですが、

2軒ともなし。どうも販売終了したみたいですね。ということで

コンビニ駐車場で一人ゲロ丼を食う男www
こういうのでいいのよ、もう。だって

塩分量2.4g。最高じゃないですか。
食べ終わったら水分補給してリスタート。碓井バイパスを横川へ。

けんさんコースは旧道なんですが、この時間ではめがね橋を見に行くのも日当たりがちょっとね。

ここまで来たらあと一息。

到着しました!
早速撮影タイム。誰もいなくてよかったなぁ。まぁ平日ですからね。

FZも並べてみます。

いいねいいねぇ! これでリアル真子がいれば最高なんですが。

(元ネタはこちら)
それはリームーなので、FZがマイハニーということで。

結構いっぱい撮って満足しました。

しかし、ここにくるなら中華丼を我慢してここで釜めしを食べればよかったな。おぎのやが釜めし屋だったことを忘れておった。
んじゃ、そういうことで、

ミッションコンプリート! 帰りましょ。

平日の高速代は高くつくので嫌だけどしょうがない。上信越道はツープラ無いしねぇ。
途中の上里SAでちょっと休憩。

ここにはやっぱりバスセンターのカレーは無いんだよねぇ。
でも、

せんべいがあったので、これをお土産にしよう。それにしても平日と言うのに

混んでますねぇ、SAの売店。
どれ、熱風の関越に戻りますか。

ここにきてまた33℃。苦行ですなぁ。

大泉到着は17:40。そろそろ暗くなってくることに秋を感じますね。

駐輪場に戻ったのは18:20。いちおう軽くふき掃除しますが、ホントはチェンシコしたいの。千里浜走ったから。
でも流石にこの時間帯じゃリームー。週末にでもやりますわ。
それと、

このチ〇コの前のワレメ。だいぶ大きくなってきたなぁ。12月になったら修理に出そうと思ってるので、もうちょっと我慢してくれ。
今日のルートはタイムライン的にこんな感じ。

google様の計測は448Km。2時間早く出ていたら16:20かぁ。それなら万座温泉くらい寄れたなぁ。
帰りに嫁のご機嫌を取るための缶酎ハイを買い、ついでにワタシのつまみも買って、

風呂入ってイカ刺しで一杯やります。。。のつもりがヘベレケになるまで飲んでしまい、いつの間にか爆睡。
お疲れさまでした。
結果的には3日間通してほぼ雨にも降られず、カッパも着ることはなかったので、まずまず良いツーリングでした。
あえて言うと、1日目のルートがマンネリ化してるかなぁ? せっかく高山方面に行くなら上高地や白川郷に寄りたいわけですが、毎回このパターンじゃなくてももういいかな。そういう意味ではけんさんのツーリングルートはとても参考になりました。いつかプランaで千曲を回ってみたいと思います。
親不知や魚津、富山あたりも攻略が不十分なので、次回はそっちを充実しても面白いかも。
もしくは途中は全捨てで、初日で一気に能登半島まで行って、もう少しゆっくり能登を回るとか、金沢方面も行ってみるとか。
そしてもともとの目的地だった下北にはいつ行けるかなぁ?
とりあえず今年のお泊りツーリングはこれにて打ち止めの予定。あとは紅葉ツーを日帰りでこなす感じ?
そろそろソロキャン△シーズンも突入だしなぁ。そっちはまた近間で平日のワーケーションにしたいなと。
来週からは秋めいてくるらしいから、また企画しないとね。

やってきました日本国道最高地点。雲の中ではありませんでした!

平日だけにガラガラ。こういうところには海外観光客も来ないでしょうし、オーバーツーリズムも関係ないのかも。

道路も空いてるので撮り放題。

気温も23℃くらいじゃなかったかなぁ。涼しい!

いつもなら万座温泉で温泉に入りますが、時間が押してるのでパス。
でもコレで湯釜に登れたら十分最高なんですけどねぇ。相変わらずの進入禁止なので、

残念ですが立ち寄れません。

でもあれだけの災害だったからねぇ。しかたないですなぁ。

ふと足元に目をやると、りんどうかな?

被災し亡くなった自衛隊員のご冥福をお祈りいたします。

硫黄臭漂う道路を抜けて、草津方面に降りていきます。

22℃。結構下まできたんですが、まだまだ涼しいですね。
けんさんルート準拠では鬼押しハイウェイとかパノラマラインとかをこの後行くんですが、

暗くなる前に家に着きたいので、ここからはおぎのや直行ですわ。

この辺は北軽井沢あたりかな? ぐるキャン△を思い出しますな。またやりたいですが、コロナ禍以降はだいぶブロともさんの状況も変わってますからねぇ。
そろそろこの辺で何か入れておかないと、晩御飯との間隔もありますし、

セブンで遅いランチタイム。実は2軒目で、これを探してたんですが、

2軒ともなし。どうも販売終了したみたいですね。ということで

コンビニ駐車場で一人ゲロ丼を食う男www
こういうのでいいのよ、もう。だって

塩分量2.4g。最高じゃないですか。
食べ終わったら水分補給してリスタート。碓井バイパスを横川へ。

けんさんコースは旧道なんですが、この時間ではめがね橋を見に行くのも日当たりがちょっとね。

ここまで来たらあと一息。

到着しました!
早速撮影タイム。誰もいなくてよかったなぁ。まぁ平日ですからね。

FZも並べてみます。

いいねいいねぇ! これでリアル真子がいれば最高なんですが。

(元ネタはこちら)
それはリームーなので、FZがマイハニーということで。

結構いっぱい撮って満足しました。

しかし、ここにくるなら中華丼を我慢してここで釜めしを食べればよかったな。おぎのやが釜めし屋だったことを忘れておった。
んじゃ、そういうことで、

ミッションコンプリート! 帰りましょ。

平日の高速代は高くつくので嫌だけどしょうがない。上信越道はツープラ無いしねぇ。
途中の上里SAでちょっと休憩。

ここにはやっぱりバスセンターのカレーは無いんだよねぇ。
でも、

せんべいがあったので、これをお土産にしよう。それにしても平日と言うのに

混んでますねぇ、SAの売店。
どれ、熱風の関越に戻りますか。

ここにきてまた33℃。苦行ですなぁ。

大泉到着は17:40。そろそろ暗くなってくることに秋を感じますね。

駐輪場に戻ったのは18:20。いちおう軽くふき掃除しますが、ホントはチェンシコしたいの。千里浜走ったから。
でも流石にこの時間帯じゃリームー。週末にでもやりますわ。
それと、

このチ〇コの前のワレメ。だいぶ大きくなってきたなぁ。12月になったら修理に出そうと思ってるので、もうちょっと我慢してくれ。
今日のルートはタイムライン的にこんな感じ。

google様の計測は448Km。2時間早く出ていたら16:20かぁ。それなら万座温泉くらい寄れたなぁ。
帰りに嫁のご機嫌を取るための缶酎ハイを買い、ついでにワタシのつまみも買って、

風呂入ってイカ刺しで一杯やります。。。のつもりがヘベレケになるまで飲んでしまい、いつの間にか爆睡。
お疲れさまでした。
結果的には3日間通してほぼ雨にも降られず、カッパも着ることはなかったので、まずまず良いツーリングでした。
あえて言うと、1日目のルートがマンネリ化してるかなぁ? せっかく高山方面に行くなら上高地や白川郷に寄りたいわけですが、毎回このパターンじゃなくてももういいかな。そういう意味ではけんさんのツーリングルートはとても参考になりました。いつかプランaで千曲を回ってみたいと思います。
親不知や魚津、富山あたりも攻略が不十分なので、次回はそっちを充実しても面白いかも。
もしくは途中は全捨てで、初日で一気に能登半島まで行って、もう少しゆっくり能登を回るとか、金沢方面も行ってみるとか。
そしてもともとの目的地だった下北にはいつ行けるかなぁ?
とりあえず今年のお泊りツーリングはこれにて打ち止めの予定。あとは紅葉ツーを日帰りでこなす感じ?
そろそろソロキャン△シーズンも突入だしなぁ。そっちはまた近間で平日のワーケーションにしたいなと。
来週からは秋めいてくるらしいから、また企画しないとね。
スポンサーサイト
| ホーム |