fc2ブログ
美味いマズいは十人十色? ワタシの感想こんな感じ!
晩秋のソロキャン△@長瀞キャンプヴィレッジ(1)
2023年11月15日 (水) | 編集 |
11/4。

今日から11/4-5で行ってきた長瀞ソロキャン△をUPしていきます。


ワタシとしては非常に珍しい休日のソロキャンプ。普通は予約が取れないのでたいてい平日に行くんですが、たまたま一週間前くらいに長瀞キャンプヴィレッジの予約サイトを見たらソロサイトが空いてたんですよ。

11/3は晴れの特異日なので、きっと翌日もイケるだろうという、何の根拠もない謎の自信で予約したのですが、

kattana.jpg

当日の予報は晴れのち曇りでした。

朝は嫁さんのサンドウィッチを有難く頂き、

「まぁチェックインは13:00だし、今回は指定のソロサイトだから場所もそこそこだろうから、13:00くらいに着けばいいよ。肉球街道経由で下道で行っても9:00までに出れば買い物しても余裕でしょ。」

と判断、しかし、これがこの日最大の間違い。

uhgyvnvdgs (1)

いつものようにやや遅れて9:20頃から出発。相変わらず荷造りが汚いです。

uhgyvnvdgs (2)

ナビの予想到着時間は12:29。それでも今回は買い物に30分もかからないので余裕と思っていたのですが・・・

uhgyvnvdgs (3)

所沢駅通過までですでに1時間経過。どーして所沢周辺は何時も混みまくる?

そしてバイパスに出たら「ここからはもう大丈夫」と思ったら全然だいじょばない!

uhgyvnvdgs (4)

飯能のカインズ&マミーマートまでで2時間。なんじゃこりゃ??

高速使ったらもう長瀞に着いとるよ。。。
(関越も渋滞してるかもしれんが)

そしてここを抜けたらようやくスムーズになったと思ったら、

uhgyvnvdgs (5)

道の駅あしがくぼを過ぎてまた渋滞! いや、もうしんどいわ。

R140に出るの直前でまた固まったので、途中でショートカット。結局いつも買い物する皆野のヤオコーに着いたのが13:10。

uhgyvnvdgs (6)

ここからキャンプ場までは20分くらいだと思うので、結局4時間?? ないわー。

不幸はさらに続きまして、ヤオコーでは

「このあと肉のはらしまで焼肉買うので、ここでは飲み物とちょい摘まむ分くらいでいいや」

と思って、肉のはらしまに向かうのですが、

uhgyvnvdgs (7)

誰も出てこん。

uhgyvnvdgs (8)

あれ、昼はやってないのかなぁ? 肉の陳列も無いし、もしかしたら今は売ってくれないのかも。

折角事前に戸田さんにおすすめをヒアリングしていたのに。

rgojgr5g1rg.jpg

まぁしょうがないので、すぐそばのフジマートに戻って、ちょっとだけ焼き物を購入。

何か今日はチグハグだなぁ・・・

uhgyvnvdgs (9)

こんな日は事故ったり怪我したりしないように注意しないとね。


そんなこんなでやってきました、長瀞キャンプヴィレッジ。

uhgyvnvdgs (10)

前回はGW直前の訪問でした。


もう14:10くらいなのでチェックイン待ちもなし。今回2度目で前回は平日だと言うと

「ソロサイトは4か所ありますが、2人は先に入られてますので、残り2つから選んで張ってください」

とのこと。前回は平日だったのでどこでも張ってOKだったんですわ。

で、その4か所というのがこの図の〇が着いているところ。

uhgyvnvdgs (11)

ここで「早く来ればソロでもリバーサイドが取れる」ということがわかりまして、これは次回覚えておかないといかんなと。

そんでもって一通りサイトをチェックした結果、今回は

uhgyvnvdgs (12)

この小川サイドに張ることに。ソロという割にはこれ、ほったらかしのハナレサイトくらいの広さがあるんじゃないかな。

今回このソロサイトの大きさがわからなかったので、テントはツーリングドームSTとエクスカーションティピーの2つを持ってきたのですが、これならタープが張れるので、テントはドームでイケますな。

そんでもって、まずは飯より先にタープ。

uhgyvnvdgs (13)

チャチャッと張り終えたら、ようやくの飯。

uhgyvnvdgs (14)

ヤオコーで買った赤飯と幸唐でカンパーイ!

uhgyvnvdgs (15)

なんかねー、最近美味いのよ赤飯が。

これでお腹も落ち着いたので、ゆっくり設営に着手できます。

uhgyvnvdgs (16)

テントの中はいつもの構成。でも今晩は最低気温が12℃くらいらしいので、電気毛布はたぶんいらん。

uhgyvnvdgs (17)

だらだらと設営して完了は15:45。春だったらまだまだ明るいですが、もう11月ですから日暮れも近いっすな。

uhgyvnvdgs (19)

だいたい設営が終わるととりあえずインフィニティーチェアでまったりしています。

uhgyvnvdgs (18)

このごろ寝スタイルが本当に気持ちがいい。正面は紅葉だし。

さて、暗くなる前に敷地内を散策しましょ。

uhgyvnvdgs (20)

今日は満員御礼ですな。そりゃこの陽気ですから。家族連ればかりですね。

ソロサイトもチェックしましょう。まずはこちら。

uhgyvnvdgs (21)

グレーのカングーのところと、その通路挟んで正面のビッツかな? この2区画がソロサイト。縦にちょっと長い感じですが、ソロだからと言ってそこまで狭い感じはありません。

そしてリバーサイドのソロ区画はこちら。

uhgyvnvdgs (22)

ジムニーのところですが、ココは若干狭い感じ。とはいえ人気のリバーサイドですから、空いていればまずここでしょうね。

さて、戻りますか。

uhgyvnvdgs (23)

やはりどこも満員。休日はお子さんの声が聞こえて楽しげですなぁ。

uhgyvnvdgs (24)

長瀞は湿度が高いイメージなので、タープの下にテントを張ると翌朝の夜露濡れが無くて撤収が楽。明日の朝タープがあまり濡れてないといいですねぇ。


さて、暗くなる前に温泉に参りましょう。

uhgyvnvdgs (25)

ここは夜は21:00まで、朝も8:30くらいからお昼まで温泉に何回でも入れます。

平日は基本温泉はやってないので、これは休日の楽しみですな。

uhgyvnvdgs (26)

センターハウス内はすっかりクリスマス。

温泉内は当然ながら撮影禁止。なのでWebサイトから画像はお借りしました。

uhgyvnvdgs (28)

ここまで赤くはなっていませんでしたが、まずまずの風情。夜になるとランタンが灯るので、それは暗くなってからまた来ましょう。


汗を流したら、自分のランタンも点灯。

uhgyvnvdgs (29)

では宴を再開しましょう。

uhgyvnvdgs (30)

まずは前菜。家から持ってきたキャベツのお浸しとキムチ、冷ややっこ。そしてヤオコーで買ったブリ。

いやー。やはり外メシ効果で3倍美味いな。

uhgyvnvdgs (31)

キムチは今回もごま油を事前にかけています。これを豆腐に載せても美味し。

次は焼き物ですので、まずは焚火開始。

uhgyvnvdgs (32)

最近はすっかりB-6くんの出番なし。パチグリルで全然イケます。

まずははらしまのそばのフジマートで急遽買ったニジマス。

uhgyvnvdgs (33)

お腹の切れ目が汚いのは100均の折り畳み果物ナイフで切ったから。モーラナイフを出すのが面倒で💦

uhgyvnvdgs (34)

パッと見は黒こげなんですが、

uhgyvnvdgs (35)

ちゃんとふっくら焼けてます。皮は皮で香ばしいおこげ。これはこれで美味いのよ。

uhgyvnvdgs (36)

キレイに頂きました。

(つづく)
スポンサーサイト



テーマ:アウトドア
ジャンル:趣味・実用