2023年12月09日 (土) | 編集 |
11/30。
今日は先週末取得しそびれた休暇を取りました。それもあって昨晩は26:00まで飲んでたんですが・・・
飲み過ぎました。今日はややゲロ。吐いてはいないがかなり気持ち悪いお目覚め。
昼飯は食べたいような雰囲気でも無かったのですが、買ってあったもやしの消費期限が切れていたので、これを何とかしないといけません。
なので、

昨日も担々麺食べたのに、今日もみそラーメン。
調子悪いのになぜガッツリ目の構成? そして味は激薄。
ハッキリ言って味はイマイチ。でもトッピングの辛みそがイイ感じで、これでグイグイと食べ進みます。
この辛みそ、この前のマスツーの帰りに蓮田SAで買ったんですが、まずまずOK。ちゃんと「ナンチャッテ龍上海風」になります。

麺は業スーの袋生麺を冷凍した物。冷凍しても問題無し。
でもできれば胃腸の調子のいい日に食べたかったです。
午後はチョイノリ。

FUEL-1をいきわたらせて、

マフラーを外します。寒くなったし、そろそろサイレンサーをO/Hに出そうかなと。

バッテリーも外しておきます。しばらく乗れませんので。

家で充電しておきましょう。そんでもって、

シートとサイレンサーを積んで、

やってきました、多摩2りんかん。例のチ〇コの前の割れ目を直すため、丸直のシート加工に出すんです。

表皮見本と現物を合わせて一番純正に近いのを・・・ということで選定はしたのですが、ピッタリ合うのは無くて、ちょっと照りが強めなのが気にはなります。でもパリッとしてるのは最初だけかなぁ。

FUEL-1、今はこんな値段なんですね。一気に高くなりましたなぁ。でも次はFCR-062を入れますよ。
そして帰ったら今度はサイレンサーの梱包。

こちらはテックサーフさんにO/Hを依頼します。メインパイプが抜けなくて、最初は販売店さんで抜いてもらおうと思い、相談したらやってもらえることにはなったのですが、テックサーフさんにダメもとで
「そのまま送ってもO/Hできますか?」
と聞いたら
「ウチで抜きますのでそのまま送ってください」
と言われたので、このまま発送します。
でも今日は時間切れで、発送は明後日にします。
12/1。
今日から12月。早いもんですね。そんな今日は久々の出社。

もともと夕方は社外会合で外出の予定でしたが、会社でやらないといけない急ぎの用事ができたので、先にそっちを済ませます。
お昼は時間も無いので久々に

ゆで太郎です。

もう玉子丼無いんだね(´;ω;`)ウゥゥ
しかもカツ丼セットは880円。豊洲に来た頃は680円だったと思うんだけどなぁ。ちなみにもりそばは290円→430円。
そんな中、ワタシのチョイスは

かき揚げ丼セット(もり)。630円。勤務先が豊洲に移転した当初は500円しなかったような。
美味いけどしょっぱいのぉ。めんつゆも丼つゆも。
時間があったら箱そば一択だな。でももりそばに関してはやっぱりゆで太郎のそばがいいねぇ。
食後はもうちょっと仕事して

大手町の某ビルへ。出がけに捕まってしまい、ギリギリに出発したつもりが、場所が結構皇居寄りで遠く、何とかダッシュして滑り込みセーフでした。
大汗かいての名刺交換はちょっと恥ずかしかった💦
帰ってくると嫁が、
「今日は缶チューハイは無いの?」

(嫁さんネタはあくまでファンタジーです)
というので
「あれは週末の土日用でしょ。明日買ってくるよ」
と答えると
「週末と言えば今日でしょう。せっかく出かけたんだから、今飲まなくていつ飲むの??」

(嫁さんネタはあくまでファンタジーです)
とオカンムリ状態。今日は社外で会合だったのでビジネスバッグだったし、スーパーに立ち寄る感じじゃなかったのよ。
スマンのぉ。
夜はくしゃみが止まらず。まだ風邪が抜けきっていないようです。
翌日の話まで入れると長くなってくるので、今日はここまで。
そしていつもの週末の話は追記にて。
今日は先週末取得しそびれた休暇を取りました。それもあって昨晩は26:00まで飲んでたんですが・・・
飲み過ぎました。今日はややゲロ。吐いてはいないがかなり気持ち悪いお目覚め。
昼飯は食べたいような雰囲気でも無かったのですが、買ってあったもやしの消費期限が切れていたので、これを何とかしないといけません。
なので、

昨日も担々麺食べたのに、今日もみそラーメン。
調子悪いのになぜガッツリ目の構成? そして味は激薄。
ハッキリ言って味はイマイチ。でもトッピングの辛みそがイイ感じで、これでグイグイと食べ進みます。
この辛みそ、この前のマスツーの帰りに蓮田SAで買ったんですが、まずまずOK。ちゃんと「ナンチャッテ龍上海風」になります。

麺は業スーの袋生麺を冷凍した物。冷凍しても問題無し。
でもできれば胃腸の調子のいい日に食べたかったです。
午後はチョイノリ。

FUEL-1をいきわたらせて、

マフラーを外します。寒くなったし、そろそろサイレンサーをO/Hに出そうかなと。

バッテリーも外しておきます。しばらく乗れませんので。

家で充電しておきましょう。そんでもって、

シートとサイレンサーを積んで、

やってきました、多摩2りんかん。例のチ〇コの前の割れ目を直すため、丸直のシート加工に出すんです。

表皮見本と現物を合わせて一番純正に近いのを・・・ということで選定はしたのですが、ピッタリ合うのは無くて、ちょっと照りが強めなのが気にはなります。でもパリッとしてるのは最初だけかなぁ。

FUEL-1、今はこんな値段なんですね。一気に高くなりましたなぁ。でも次はFCR-062を入れますよ。
そして帰ったら今度はサイレンサーの梱包。

こちらはテックサーフさんにO/Hを依頼します。メインパイプが抜けなくて、最初は販売店さんで抜いてもらおうと思い、相談したらやってもらえることにはなったのですが、テックサーフさんにダメもとで
「そのまま送ってもO/Hできますか?」
と聞いたら
「ウチで抜きますのでそのまま送ってください」
と言われたので、このまま発送します。
でも今日は時間切れで、発送は明後日にします。
12/1。
今日から12月。早いもんですね。そんな今日は久々の出社。

もともと夕方は社外会合で外出の予定でしたが、会社でやらないといけない急ぎの用事ができたので、先にそっちを済ませます。
お昼は時間も無いので久々に

ゆで太郎です。

もう玉子丼無いんだね(´;ω;`)ウゥゥ
しかもカツ丼セットは880円。豊洲に来た頃は680円だったと思うんだけどなぁ。ちなみにもりそばは290円→430円。
そんな中、ワタシのチョイスは

かき揚げ丼セット(もり)。630円。勤務先が豊洲に移転した当初は500円しなかったような。
美味いけどしょっぱいのぉ。めんつゆも丼つゆも。
時間があったら箱そば一択だな。でももりそばに関してはやっぱりゆで太郎のそばがいいねぇ。
食後はもうちょっと仕事して

大手町の某ビルへ。出がけに捕まってしまい、ギリギリに出発したつもりが、場所が結構皇居寄りで遠く、何とかダッシュして滑り込みセーフでした。
大汗かいての名刺交換はちょっと恥ずかしかった💦
帰ってくると嫁が、
「今日は缶チューハイは無いの?」

(嫁さんネタはあくまでファンタジーです)
というので
「あれは週末の土日用でしょ。明日買ってくるよ」
と答えると
「週末と言えば今日でしょう。せっかく出かけたんだから、今飲まなくていつ飲むの??」

(嫁さんネタはあくまでファンタジーです)
とオカンムリ状態。今日は社外で会合だったのでビジネスバッグだったし、スーパーに立ち寄る感じじゃなかったのよ。
スマンのぉ。
夜はくしゃみが止まらず。まだ風邪が抜けきっていないようです。
翌日の話まで入れると長くなってくるので、今日はここまで。
そしていつもの週末の話は追記にて。
[続きを読む...]
スポンサーサイト
2023年12月07日 (木) | 編集 |
11/29のなかじまの続きです。
表題の通り、今日はKTこと杉山清貴さんのライブっす。
まずはスクランブル交差点に戻るわけですが、地上に降りずに移動してきたら、どういうわけかマークシティに戻ってきてしまい、

ぐるっと回ってのスクランブル交差点。

高いビルが多くなりましたねぇ、渋谷もまだまだ変わっていくんでしょうなぁ。
今日の会場は昨年と同じLINE CUBE SHIBUYA。いつもならここには原宿から歩いてくるんですが、今回はなかじまに行きたかったので、井の頭線で渋谷に直行したわけです。
まだ若かったころ、この辺にくると

この渋谷公会堂までの登りですでに疲れちゃって
「東京は坂ばっかりで嫌いだ!」
って思ってましたねぇ。嫁曰く
「山形県人は100mも歩かず車で行こうとする」
だそうで、まぁ実際そうなんですが、だから歩く体力が0だったんですわ。
さすがに今は平気ですけどね。
そんなこんなでやってきましたLINE CUBE SHIBUYA。

ではさっそく中へ。

やはりKTのファンはお姉さまが多い。最初の頃はちょっと抵抗感がありましたが、さすがにもう慣れました。

こういう手作り感満載の案内、嫌いじゃないです。

お花は少な目でした。

杉オメのツアーの来場者先行販売案内。ワタシはもう最初とラストの2公演をファンクラブ枠で押さえましたので、もう余裕。
やはり2019年の野音の組曲を音漏れで聴く羽目になった失敗はしたくないので、今回は万全の体制です。
ここから先はいつものように追記にて。

表題の通り、今日はKTこと杉山清貴さんのライブっす。
まずはスクランブル交差点に戻るわけですが、地上に降りずに移動してきたら、どういうわけかマークシティに戻ってきてしまい、

ぐるっと回ってのスクランブル交差点。

高いビルが多くなりましたねぇ、渋谷もまだまだ変わっていくんでしょうなぁ。
今日の会場は昨年と同じLINE CUBE SHIBUYA。いつもならここには原宿から歩いてくるんですが、今回はなかじまに行きたかったので、井の頭線で渋谷に直行したわけです。
まだ若かったころ、この辺にくると

この渋谷公会堂までの登りですでに疲れちゃって
「東京は坂ばっかりで嫌いだ!」
って思ってましたねぇ。嫁曰く
「山形県人は100mも歩かず車で行こうとする」
だそうで、まぁ実際そうなんですが、だから歩く体力が0だったんですわ。
さすがに今は平気ですけどね。
そんなこんなでやってきましたLINE CUBE SHIBUYA。

ではさっそく中へ。

やはりKTのファンはお姉さまが多い。最初の頃はちょっと抵抗感がありましたが、さすがにもう慣れました。

こういう手作り感満載の案内、嫌いじゃないです。

お花は少な目でした。

杉オメのツアーの来場者先行販売案内。ワタシはもう最初とラストの2公演をファンクラブ枠で押さえましたので、もう余裕。
やはり2019年の野音の組曲を音漏れで聴く羽目になった失敗はしたくないので、今回は万全の体制です。
ここから先はいつものように追記にて。

2023年12月05日 (火) | 編集 |
11/29。
お昼は前回の記事の通りナポリタンを頂き、夕方はちょっと早めに業務終了。
渋谷に用事があるので、久々に井の頭線経由で渋谷へ。

もう苦手なんじゃ、渋谷は。できれば来たくないところではあります。
そして今日のおやつタイム・・・ではなくて、今日はガッツリ晩飯。
というのも、娘は今日は一人で残業帰りにスシローに行くという。

(詳しくはこちら)
なので、ワタシも今日はしっかり外で晩ごはん食べちゃおうかなと。
となればいつもの立ちそばというわけにもいかず、やって来たのがこちら。

麺飯食堂 なかじまさん。娘から
「渋谷で中華ならここじゃ!」
と聞いていたところ。
しかも戸田さんもお邪魔していたとなれば、こりゃ行ってみようかなと。

炒飯は外せないとして、セットの麺は何にしよう?

どうも担々麺推しのようなので、担々麺セット(ノーマル炒飯)をオーダー。
しばらく待って、まずはチャーハンの着丼。

ちょっと盛り付けがいびつだなと思いつつ、頂いてみるとこれがメチャウマ!
ややしっとりめの日式炒飯。味も香ばしく、ちゃんと焼いてるな!っていう味ですわ。
そして比較的多めに使われてるナルトが食感に効いてますねぇ。しっとり・もっちりって感じですが、油もしっかり使われているので、ほどけ感も上々。
そして普通の味付けの炒飯は最近家で食ったこと無いので、うんまいだなぁこれが!

量もそれなりにあるんですが、一気に食べ進みます。そしてその後でタンタンメン到着。

これもちょっとビックリ。スープは辛いけどライト系。

そんなに推すほどでもないなと思ったのですが、

汁あり担々麺に太麺って珍しいなと思いながら一口食べたら、この麺めっちゃ美味いっす。美味いと聞いていた炒飯よりビックリした。
これ、違うメニューで食べてみたくなりました。そして周りを見渡すと、横の人は野菜ラーメン食べてて、これがまた美味そう。
そして反対側のお兄さんは酢豚とご飯とミニ麺食べてて、それもすんげぇ美味そうなの。
そして最後に奥のオジサンが食べていた広東麺がまた良さげ。
これは麺目的に再訪しないといかんなぁ。
担々麺は辛めかまろやかを選択可能で、ワタシは辛めを選びましたが、結構刺激的。
でもワタシの場合、塩分摂取制限で汁は全残しなので、全然平気です。

このセット、1000円だったんですが、この内容なら納得ですね。
満足満足!
住所:渋谷区渋谷3-18-7 ナルセビル 1F
では、また移動して本日の目的地に参りましょう。

お昼は前回の記事の通りナポリタンを頂き、夕方はちょっと早めに業務終了。
渋谷に用事があるので、久々に井の頭線経由で渋谷へ。

もう苦手なんじゃ、渋谷は。できれば来たくないところではあります。
そして今日のおやつタイム・・・ではなくて、今日はガッツリ晩飯。
というのも、娘は今日は一人で残業帰りにスシローに行くという。

(詳しくはこちら)
なので、ワタシも今日はしっかり外で晩ごはん食べちゃおうかなと。
となればいつもの立ちそばというわけにもいかず、やって来たのがこちら。

麺飯食堂 なかじまさん。娘から
「渋谷で中華ならここじゃ!」
と聞いていたところ。
しかも戸田さんもお邪魔していたとなれば、こりゃ行ってみようかなと。

炒飯は外せないとして、セットの麺は何にしよう?

どうも担々麺推しのようなので、担々麺セット(ノーマル炒飯)をオーダー。
しばらく待って、まずはチャーハンの着丼。

ちょっと盛り付けがいびつだなと思いつつ、頂いてみるとこれがメチャウマ!
ややしっとりめの日式炒飯。味も香ばしく、ちゃんと焼いてるな!っていう味ですわ。
そして比較的多めに使われてるナルトが食感に効いてますねぇ。しっとり・もっちりって感じですが、油もしっかり使われているので、ほどけ感も上々。
そして普通の味付けの炒飯は最近家で食ったこと無いので、うんまいだなぁこれが!

量もそれなりにあるんですが、一気に食べ進みます。そしてその後でタンタンメン到着。

これもちょっとビックリ。スープは辛いけどライト系。

そんなに推すほどでもないなと思ったのですが、

汁あり担々麺に太麺って珍しいなと思いながら一口食べたら、この麺めっちゃ美味いっす。美味いと聞いていた炒飯よりビックリした。
これ、違うメニューで食べてみたくなりました。そして周りを見渡すと、横の人は野菜ラーメン食べてて、これがまた美味そう。
そして反対側のお兄さんは酢豚とご飯とミニ麺食べてて、それもすんげぇ美味そうなの。
そして最後に奥のオジサンが食べていた広東麺がまた良さげ。
これは麺目的に再訪しないといかんなぁ。
担々麺は辛めかまろやかを選択可能で、ワタシは辛めを選びましたが、結構刺激的。
でもワタシの場合、塩分摂取制限で汁は全残しなので、全然平気です。

このセット、1000円だったんですが、この内容なら納得ですね。
満足満足!
住所:渋谷区渋谷3-18-7 ナルセビル 1F
では、また移動して本日の目的地に参りましょう。

2023年12月03日 (日) | 編集 |
11/27。
実は昨晩からずっと冬キャン△の暖房のことを考えておりました。
まずはガスストーブ。日本の安全基準は未達ですが、これが可愛くていいなぁと。
ガスストーブと言えばイワタニのマイ暖ですが、あの形がどーもキャンプ向きじゃないように思うのよね。
ですが、このKOVEA CUBICは韓国製で9500円くらいするし、ガスはやはり氷点下になるとあまり役に立たん。
となればやはり石油ストーブなんですが、キャンプ用は高い!だいたい3万円近くしますよね。
株でやらかしてるヤツが今更何を言うという感じですが、何回もやるかわからんようなものに投資するにはちょっと抵抗がある金額。
そしたら、中華だけどこれはどうかなと。
パチアルパカというか、パチフジカというか、そーいうものですがこのリョクエン、1.5万円くらいで買える。
でも日本メーカ製がいいなとなれば、これはどうか?
東北暮らしが長いワタシは幼少の頃からお世話になったこのタイプ。キャンプらしさは0ですが、安さと信頼性はピカイチ。ただこの手のストーブは灯油入れたまま移動すると漏れることが多い。
ということで、グルグルして寝つきが悪くなっただけで朝を迎えました。
そしていつものようにシコシコと在宅勤務で、昼前には毎度のかかりつけ医へ。
先日の閃輝暗点についてお話を伺ったが、当時の状況とその後の状態を説明したところ、特に問題は無さそう。
ただ頻発したり、しびれとかの症状が出れば問題があるかもしれないので様子を見てほしいとのことでした。
そして帰りがけにファミマで「なんちゃってカレーカール」を買おうとしたら、

売ってなかった。チーズとかはいらんのよ。カレーがけじゃないと。
その足でオーケーに行って、おやつカンパニーのなんちゃってカレーカールを購入し、ついでにいつもの

安いカツ丼を購入。これ300円で売られたら、自分で作る気しないのよねぇ。
そして午後には尼のブラックフライデーで買ったこれが届きました。

「なんちゃってFUEL-1」ことFCR-062。
本物は今200ccで2000円くらいしますからねぇ。これは1000ccで2300円。試してみるしかないでしょ。
効果はエンジンの中を見たことが無いのでよくわかりませんが、FUEL-1が入ってると明らかに調子がいいのよね、うちのFZくん。
11/28
今日は暖かくていいですねぇ。
こんな日のランチはもりそばでも食べようかと思ったのですが、

既に2日ほどキャリーオーバーした豚キムチと塩焼きそばの具。これをまた今晩出されるのは避けたいので、キムチ炒飯に加工します。

味は相変わらず薄いですが、でも十分食えます。やはりリュウジさんのレシピは最高です。
ちょっと多かったので、娘にも一口残してあげましょう。

でも気分的にはやっぱり今日は冷たい麺だったなぁ。
夜はコレがまた尼から届きました。

新しいFire TV Stickです。今まで使っていたのは第一世代の初期型。最近は再起動を繰り返すようになり、どうにも重かったので、ぶっ壊れる前に最新世代を導入しました。ブラックフライデーで半値だしね。
非常にサクサクで快適です。それでこんなのとか、
こんなのを見てました。
戸建ての家とかに住んでいたら、こういうDIYも楽しいかもしれませんねぇ。
そしてチランジーヴィのコレってやっぱりアレだよなぁ・・・
まったくようやるわ┐(´д`)┌ヤレヤレ
11/29。
本日もシコシコと在宅勤務。夕方は出かけるので、朝からずっとフル稼働モード。
お昼はビャンビャン麺と一緒に買ったコレを頂きます。

ナポリタンって結局はこういう加熱済のモッチリ麺が一番ウマいと思うのよね。
具を切って炒めるだけなので、まさにワンパンランチです。

これ、思った通り麺がめっちゃ美味いっすよ!

ナポリタンの麺ってこういうのじゃないといけません。
ただこれ、予想外の欠点がありまして

塩分量3.9g。そして食べた感じもしょっぱいのよ。3/4くらいソースの素を入れちゃったので大失敗!
これ、粉末ソースは1/2で十分っす。
実は昨晩からずっと冬キャン△の暖房のことを考えておりました。
まずはガスストーブ。日本の安全基準は未達ですが、これが可愛くていいなぁと。
ガスストーブと言えばイワタニのマイ暖ですが、あの形がどーもキャンプ向きじゃないように思うのよね。
ですが、このKOVEA CUBICは韓国製で9500円くらいするし、ガスはやはり氷点下になるとあまり役に立たん。
となればやはり石油ストーブなんですが、キャンプ用は高い!だいたい3万円近くしますよね。
株でやらかしてるヤツが今更何を言うという感じですが、何回もやるかわからんようなものに投資するにはちょっと抵抗がある金額。
そしたら、中華だけどこれはどうかなと。
パチアルパカというか、パチフジカというか、そーいうものですがこのリョクエン、1.5万円くらいで買える。
でも日本メーカ製がいいなとなれば、これはどうか?
東北暮らしが長いワタシは幼少の頃からお世話になったこのタイプ。キャンプらしさは0ですが、安さと信頼性はピカイチ。ただこの手のストーブは灯油入れたまま移動すると漏れることが多い。
ということで、グルグルして寝つきが悪くなっただけで朝を迎えました。
そしていつものようにシコシコと在宅勤務で、昼前には毎度のかかりつけ医へ。
先日の閃輝暗点についてお話を伺ったが、当時の状況とその後の状態を説明したところ、特に問題は無さそう。
ただ頻発したり、しびれとかの症状が出れば問題があるかもしれないので様子を見てほしいとのことでした。
そして帰りがけにファミマで「なんちゃってカレーカール」を買おうとしたら、

売ってなかった。チーズとかはいらんのよ。カレーがけじゃないと。
その足でオーケーに行って、おやつカンパニーのなんちゃってカレーカールを購入し、ついでにいつもの

安いカツ丼を購入。これ300円で売られたら、自分で作る気しないのよねぇ。
そして午後には尼のブラックフライデーで買ったこれが届きました。

「なんちゃってFUEL-1」ことFCR-062。
本物は今200ccで2000円くらいしますからねぇ。これは1000ccで2300円。試してみるしかないでしょ。
効果はエンジンの中を見たことが無いのでよくわかりませんが、FUEL-1が入ってると明らかに調子がいいのよね、うちのFZくん。
11/28
今日は暖かくていいですねぇ。
こんな日のランチはもりそばでも食べようかと思ったのですが、

既に2日ほどキャリーオーバーした豚キムチと塩焼きそばの具。これをまた今晩出されるのは避けたいので、キムチ炒飯に加工します。

味は相変わらず薄いですが、でも十分食えます。やはりリュウジさんのレシピは最高です。
ちょっと多かったので、娘にも一口残してあげましょう。

でも気分的にはやっぱり今日は冷たい麺だったなぁ。
夜はコレがまた尼から届きました。

新しいFire TV Stickです。今まで使っていたのは第一世代の初期型。最近は再起動を繰り返すようになり、どうにも重かったので、ぶっ壊れる前に最新世代を導入しました。ブラックフライデーで半値だしね。
非常にサクサクで快適です。それでこんなのとか、
こんなのを見てました。
戸建ての家とかに住んでいたら、こういうDIYも楽しいかもしれませんねぇ。
そしてチランジーヴィのコレってやっぱりアレだよなぁ・・・
まったくようやるわ┐(´д`)┌ヤレヤレ
11/29。
本日もシコシコと在宅勤務。夕方は出かけるので、朝からずっとフル稼働モード。
お昼はビャンビャン麺と一緒に買ったコレを頂きます。

ナポリタンって結局はこういう加熱済のモッチリ麺が一番ウマいと思うのよね。
具を切って炒めるだけなので、まさにワンパンランチです。

これ、思った通り麺がめっちゃ美味いっすよ!

ナポリタンの麺ってこういうのじゃないといけません。
ただこれ、予想外の欠点がありまして

塩分量3.9g。そして食べた感じもしょっぱいのよ。3/4くらいソースの素を入れちゃったので大失敗!
これ、粉末ソースは1/2で十分っす。
2023年12月01日 (金) | 編集 |
だいぶ仕掛記事が消化されたので、今月からは平常運転に戻ります。
11/25。
娘は坂道ヲタ活で朝からZOZOマリン。嫁もライブ活動で不在。2人とも風邪が治りきっていないのに、よーやるわ。
ワタシは午前中は家でまったり。だって寒いんだもん! もう一気に冬です。
楽しみにしていた浜省のライブも延期になったし、体力を温存する必要も無いのだが、だからと言って他にやることも思いつかない。
しょうがないので、午前中はまた今週の株の状況確認と新NISAの構成を検討。
お昼は嫁さんが帰ってきたので、嫁さんの天ぷらきしめんを有難く頂き、午後は

近所のイエローハットへ。ここ、前はAOKIだったよなぁ。確か東京に転勤してすぐスーツを買いに行ったっけ。
事業所勤めから本社になったので、着ていく服もなかったんだよなぁ。でも今や在宅勤務なのでスーツなんて着る機会はゼロでございます。安物買って正解でしたね。
で、ここに来たのはバッテリーを交換したかったから。夏にディーラーでオイル交換&愛車無料点検をした時に、バッテリーがそろそろ終了とのご指摘を頂きまして、

健全性が30%を割ったらこりゃ交換だなとは思うんですが、スズキのディーラーって面白いのが、いちおう書類は作ってくるんですけど、

「ウチでやるとこういう値段ですけど、タイヤもバッテリーもオー〇バックスさんの方が安いから、量販店で換えた方がいいですよ。ウチだと取り寄せになっちゃうのですぐできませんし。」
と何とも商売っ気が無い。これ、応対してくれる人にもよっては多少違うんですが、スズキのサービスさんはたいていこんな感じよ。
ということで、そろそろ冬だからこのタイミングで交換しようかなと。

同じ型番はあったんですが、適合表を見るとMA15Sの標準は46B24Lでワンサイズ小さいんだよね。
ただスズキの人は
「46B24Lの方が価格は安いけどお勧めしない。同じサイズを量販店で買ってください。」
と言ってたので、今回は同じ55B24Lに換えますわ。
お店の人に聞いたら「充電済で在庫があるのですぐ交換できます」とのこと。NAPSなんかでバイクのバッテリーを買う時も、物によりますが充電済で売ってるケースが多いですねぇ。
ワタシはこの売り方あまり好きじゃないのですが、今回はそのまま換えちゃいました。
待ってる間にタイヤを見て回るのですが、

今履いてるスタッドレス、買った時はアルミホイル付きで5万円でした。今はタイヤだけで63,000円ねぇ。
オレの給料もこれくらい上がってくれればいいんですけどね。
そんでもって、一体ここで交換したらバッテリーはいくらだったのか? ですが、

ディーラーだと税込み25,630円ですから、6,785円安かったことになります。でも全然安くねぇなぁ。ワシの事前の価格イメージはこういうのだったのだが。

これだからバイク用は最近通販でしか買わんのよ。でも残念ながらワタシが持ってるバッテリー充電器はバイク専用なのと、クルマ用は引き取ってもらうのも持ち運びが重いんじゃ。
ちょっと心配なのが、このバッテリー、家に買ってからWebで検索してみたら、

「お車の買い替え間近の方におすすめ!」っていう宣伝。初めて見た気がしますwww
大丈夫か? これ。
まぁ確かにコレあと何年乗るかはわからんのだが、このキャッチコピーはアカンと思うよ。イエローハット。
実際次の交換時期はいつになるのか? ファクトファインディングしたいところです。
帰りにサミットによって、娘にフルーツ杏仁を買って行こうと思ったのですが、

もう売ってなかった(´;ω;`)ウゥゥ
夜はサミットで買ったひらめを頂きながら、

WOWOWでB'z祭り。

ステージを前から見るとこうなっていたのかぁ。

そして最高潮のウルソ→バッコミ→ウルソでは、

歓喜!

こうなるわけですよ。どーしてこうなったのかを知りたい人は、今すぐWOWOWオンデマンドに加入しましょ。
やっぱこのツアーはとても良かった! B'zのお二人は熱くて上品だし、サポメンもめっちゃ楽しそうだし、選曲も完璧。
これは満足感高かったわぁ。
恋心ではヘベレケになりながら手を振ってましたわ。それも家で見る楽しさですな。
11/26
今日も寒いねぇ。体調もイマイチ。
午前中はWOWOWのB'zをおかわり。やっぱイイねぇ。
お昼は嫁さんの塩焼きそばを有難く頂く。

そして午後はおこもりモードでこれを見ていました。
『ザリガニの鳴くところ』。これ、pieceさんが以前ブログで紹介していて、いつか観ようと思っていたのですが、たまたまWOWOWでやってて録画してたんですわ。
これねー、ヤバかったです。絶対映画館で観た方がいい映画ですなぁ。

pieceさんも書いていらっしゃいましたが、とにかく湿地帯の絵が綺麗。そして思いのほか音もイイ。
そして物語は主人公のカイアの幼少期から綴られていくわけですが、

両親に捨てられてて湿地で生きていくカイヤが本当に不憫で泣けてきます。

そしてことごとく男運も無いのよ。WOWOWでは映画の後に小山薫堂×信濃八太郎がこの映画を語る「W座からの招待状」っていうのが付いていて、そこで
「まるで「おしん」を見るようだ」
と評されていましたが、まさにそんな感じですよ。ラストは実はネタバレで知ってたんですけど、どういう風に描いたのかは今回初めて映像で見まして、そこも秀逸でしたねぇ。
そしてこれもpieceさんもお書きになっていましたが、エンディングのTalor Swiftの「Carolina」がまたいいんですわ。
今月もWOWOWでやるようなので、よかったら是非。

ちなみにpieceさんも書いておられましたが、マジでチュッチュするシーンが多いです。娘がそのシーンの時にリビングに来ないか心配でした。
11/25。
娘は坂道ヲタ活で朝からZOZOマリン。嫁もライブ活動で不在。2人とも風邪が治りきっていないのに、よーやるわ。
ワタシは午前中は家でまったり。だって寒いんだもん! もう一気に冬です。
楽しみにしていた浜省のライブも延期になったし、体力を温存する必要も無いのだが、だからと言って他にやることも思いつかない。
しょうがないので、午前中はまた今週の株の状況確認と新NISAの構成を検討。
お昼は嫁さんが帰ってきたので、嫁さんの天ぷらきしめんを有難く頂き、午後は

近所のイエローハットへ。ここ、前はAOKIだったよなぁ。確か東京に転勤してすぐスーツを買いに行ったっけ。
事業所勤めから本社になったので、着ていく服もなかったんだよなぁ。でも今や在宅勤務なのでスーツなんて着る機会はゼロでございます。安物買って正解でしたね。
で、ここに来たのはバッテリーを交換したかったから。夏にディーラーでオイル交換&愛車無料点検をした時に、バッテリーがそろそろ終了とのご指摘を頂きまして、

健全性が30%を割ったらこりゃ交換だなとは思うんですが、スズキのディーラーって面白いのが、いちおう書類は作ってくるんですけど、

「ウチでやるとこういう値段ですけど、タイヤもバッテリーもオー〇バックスさんの方が安いから、量販店で換えた方がいいですよ。ウチだと取り寄せになっちゃうのですぐできませんし。」
と何とも商売っ気が無い。これ、応対してくれる人にもよっては多少違うんですが、スズキのサービスさんはたいていこんな感じよ。
ということで、そろそろ冬だからこのタイミングで交換しようかなと。

同じ型番はあったんですが、適合表を見るとMA15Sの標準は46B24Lでワンサイズ小さいんだよね。
ただスズキの人は
「46B24Lの方が価格は安いけどお勧めしない。同じサイズを量販店で買ってください。」
と言ってたので、今回は同じ55B24Lに換えますわ。
お店の人に聞いたら「充電済で在庫があるのですぐ交換できます」とのこと。NAPSなんかでバイクのバッテリーを買う時も、物によりますが充電済で売ってるケースが多いですねぇ。
ワタシはこの売り方あまり好きじゃないのですが、今回はそのまま換えちゃいました。
待ってる間にタイヤを見て回るのですが、

今履いてるスタッドレス、買った時はアルミホイル付きで5万円でした。今はタイヤだけで63,000円ねぇ。
オレの給料もこれくらい上がってくれればいいんですけどね。
そんでもって、一体ここで交換したらバッテリーはいくらだったのか? ですが、

ディーラーだと税込み25,630円ですから、6,785円安かったことになります。でも全然安くねぇなぁ。ワシの事前の価格イメージはこういうのだったのだが。

これだからバイク用は最近通販でしか買わんのよ。でも残念ながらワタシが持ってるバッテリー充電器はバイク専用なのと、クルマ用は引き取ってもらうのも持ち運びが重いんじゃ。
ちょっと心配なのが、このバッテリー、家に買ってからWebで検索してみたら、

「お車の買い替え間近の方におすすめ!」っていう宣伝。初めて見た気がしますwww
大丈夫か? これ。
まぁ確かにコレあと何年乗るかはわからんのだが、このキャッチコピーはアカンと思うよ。イエローハット。
実際次の交換時期はいつになるのか? ファクトファインディングしたいところです。
帰りにサミットによって、娘にフルーツ杏仁を買って行こうと思ったのですが、

もう売ってなかった(´;ω;`)ウゥゥ
夜はサミットで買ったひらめを頂きながら、

WOWOWでB'z祭り。

ステージを前から見るとこうなっていたのかぁ。

そして最高潮のウルソ→バッコミ→ウルソでは、

歓喜!

こうなるわけですよ。どーしてこうなったのかを知りたい人は、今すぐWOWOWオンデマンドに加入しましょ。
やっぱこのツアーはとても良かった! B'zのお二人は熱くて上品だし、サポメンもめっちゃ楽しそうだし、選曲も完璧。
これは満足感高かったわぁ。
恋心ではヘベレケになりながら手を振ってましたわ。それも家で見る楽しさですな。
11/26
今日も寒いねぇ。体調もイマイチ。
午前中はWOWOWのB'zをおかわり。やっぱイイねぇ。
お昼は嫁さんの塩焼きそばを有難く頂く。

そして午後はおこもりモードでこれを見ていました。
『ザリガニの鳴くところ』。これ、pieceさんが以前ブログで紹介していて、いつか観ようと思っていたのですが、たまたまWOWOWでやってて録画してたんですわ。
これねー、ヤバかったです。絶対映画館で観た方がいい映画ですなぁ。

pieceさんも書いていらっしゃいましたが、とにかく湿地帯の絵が綺麗。そして思いのほか音もイイ。
そして物語は主人公のカイアの幼少期から綴られていくわけですが、

両親に捨てられてて湿地で生きていくカイヤが本当に不憫で泣けてきます。

そしてことごとく男運も無いのよ。WOWOWでは映画の後に小山薫堂×信濃八太郎がこの映画を語る「W座からの招待状」っていうのが付いていて、そこで
「まるで「おしん」を見るようだ」
と評されていましたが、まさにそんな感じですよ。ラストは実はネタバレで知ってたんですけど、どういう風に描いたのかは今回初めて映像で見まして、そこも秀逸でしたねぇ。
そしてこれもpieceさんもお書きになっていましたが、エンディングのTalor Swiftの「Carolina」がまたいいんですわ。
今月もWOWOWでやるようなので、よかったら是非。

ちなみにpieceさんも書いておられましたが、マジでチュッチュするシーンが多いです。娘がそのシーンの時にリビングに来ないか心配でした。
| ホーム |