fc2ブログ
2013年12月26日 (木) | Edit |
前回なぜ「ムタヒロさんの煮干し中華」を食べようと思ったか? それには実は伏線があります。

この前日、ラーメン凪さんの新宿ゴールデン街店で煮干ラーメンを食べようと思って行ったんですが、ウォーキングのスタートが遅くなったせいで家を出るのが遅くなり、お店に着いたらとっても待ってられない行列・・・・。

まぁコンディションによっては1時間くらいでも待つんですが、この日はえらく寒かったしお腹もかなり減ってましたので、またの機会と言うことで潔く諦めました。

それで翌日は「ムタヒロさんで煮干し再び!」と思ったんですが、それも失敗。

そして凪を後にして向かった先は、これまた初物の「どうとんぼり神座」さん。前にお願いランキングで見て、一度行きたいと思ってました。しかしここ、まさに歌舞伎町の中にあって、風俗案内所のお兄さんと昼からニアミスしつつお店に到着。

でもお店の中は予想外に女性が多いんです。

DSC_0048_20131223174957bf6.jpg

確かにこの辺で女性が食べるにはいい感じですもんね。

お店の前の券売機で、「おいしいラーメン中盛」を選択。それにしても名前が「おいしいラーメン」っていうネーミングが、いかにも関西ですな。

店の中に行列ができていて、しばらく待って二階に通されました。そこからは着丼まであっという間。

DSC_0049_20131223174959c35.jpg

うーん、このデジャブ感はあれだ・・・

tensuta.jpg

天理ラーメンとかなり似ている。

実際食べてみると方向性も似ている。甘目の醤油味に中太麺を合わせ、白菜と豚肉・・・。違うのは、ニラが無いのと辛みがほぼ無いことですが、テーブルの上にはニラ・辛みそ・にんにくが置いてあり、それをプラスするとほぼ天理ラーメン。

でも天理ラーメンだと小さい子は食べられないだろうけど、これは子供でも問題なく食べられる。そこが大きな違いかも。

実際味はこんな場所にはとっても不似合いなファミリー系のお味。

簡単にいうと、家でも生ラーメンと白菜と豚肉があれば作れちゃいそうな味なのだ。しかしこの手のほのぼのした味を、あえて殺伐とした歌舞伎町で食べられるというのは、何とも不思議。

DSC_0050_20131223175000b3d.jpg

麺は冷凍チック。作っている風景からすると冷凍ではないのでしょうけど、味も食感もファストフードコーナーのレベルを出ない。でもこういうラーメンはこれで良いと思う。お父さん的にはテーブルの「ニラ+にんにく+辛みそ」で満足。

ゲーノージンもいっぱい来ている。

DSC_0051.jpg



住所:新宿区歌舞伎町1-14-1

関連記事
スポンサーサイト



テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック