fc2ブログ
2013年12月31日 (火) | Edit |
2013年も本日で終了です。だんだん1年が短くなってくるというのは・・・単に老化ですね(汗)。

さて、最近は毎年やっているので、今年もやります「今年食べたラーメンで印象に残ったものBEST5」。

ここでは基本自分にとって初物のみをご紹介しますので、だんだん紹介するものが無くなるのでは・・・と思いきや、そうでもないのが不思議です。

では、さっそく参りましょう。

まずはこれ、田中商店ダイバーシティ東京プラザ店さんの豚骨ラーメン。

RIMG0197.jpg

「かたい」「くさい」「うまい」の三拍子が揃ってるとの謳い文句通り、くっせー! そしてウメェ。こんなオシャレなところでこんなくっせーラーメン売って良いんだろうか?? と心配になりますが、そんな心配なんてどーでもいいほど美味い。豚骨ラーメンはくさくないとイカンです!

お次は汁無し。担々麺本舗辣椒漢さんの正宗担々麺。

tanbtan.jpg

これもかなりヤバい。見た目は正直なんだかなぁ・・・という感じだったのですが、ピーナッツの香ばしさと花椒のしびれ、辛味が効いてて濃厚なタレと、合わせる麺は油そばっぽい太めの麺。これは間違いない! もう一回行ったけど、行列に断念して食べられなかったのが残念! 来年また行かなくては。

続いては、やまぐちさんの特製鶏そば。

yamagu02.jpg

これ、食べた時のコメントは麺がもう一つグッと来なくてイマイチな書き方だったんですが、後になって思い出すとやっぱり凄いんだな。100%鶏スープの味は秀逸。また葛仕立ての鶏チャーシューがとにかく美味しかったなぁ。

鶏といえばムタヒロ2号店さんのガハハ鶏特製。

RIMG0382.jpg

これも初めて食べたときは「おおっ!」と思いましたね。鶏を存分に味わいたいなら、この選択も良いと思います。塩と醤油での比較では、ワタシはもう塩一択!

しかし、ワタシのムタヒロさんのベストは2号店さんではないんだなぁ。ということでお次の紹介は、ムタヒロ本店さんのワハハ特製煮干中華。

DSC_0062_20130928171929925.jpg

ニボニボ魚出汁+背油のスープは全然口飽きしないで最後まで飲み切れます。チャーシューも噛みごたえがあって、いかにも肉食ってる感じがいい。そして何よりも良いのがモチモチプルプルの太麺! この組み合わせは最強ですな。

そして最後はまさかのフランチャイズ店、坂内さんの青唐うま塩ラーメン。

DSC_0040.jpg
 
すっきり塩味スープに生の青唐辛子のストレートかつ爽やかな辛みがたまらない。そしてこのスープと白菜の相性が絶妙。ネギとニラも塩スープとうまく合ってます。麺はワタシの好きな加水多めの縮れプリプリ太麺。チャーシューもやや濃いめの味付けが塩唐辛子スープに負けないアクセントになっています。チェーン店でこの味ってスゲー。


ん?・・・・BEST5のつもりがすでに6つ目になってしまった。今年は実は結構いい出会いがあって、とても5つには収まらないんですよ。

ということでまだまだもうちょい紹介します。

まずは麺処井の庄立川さんの辛辛魚。

RIMG0213_20131124005847423.jpg

これもヤベェ一品。辛さの破壊力はかなりのもんですが、ドロッドロの濃厚スープに大量の魚粉と唐辛子にやみつきになりそうです。麺もぶっとくて食べ応え十分です。

次はなないろさんのなないろらーめん。

DSC_0144.jpg

ただのネギラーメンではない。ネギに合わせている香辛料が何とも不思議なのです。ネギ好きにはたまらない一品。

それとこれを紹介しないわけにいかない、煮干鰮らーめん圓さんの煮干しラーメン。

en.jpg

これは兎にも角にも煮干しのいい香りのスープ。本格的なスープの美味さではたぶん今年1番ではないかな?

これも忘れちゃいかん。久々に食べた城西金ちゃんラーメンの中華そば。

DSC_0049.jpg

あぁ、懐かしの山形内陸系醤油ラーメン。澄んだ鶏ガラベースのスープがたまらんのです。

まだまだ書き足りませんが、このままでは止まらなくなってしまうので、最後の一杯は一圓三鷹北口店さんの西久保ラーメン。

nishiku2.jpg

特別美味いってほどでもないんですが、500円という安さでぜひこれからもがんばってほしいので再UP。


今年はとにかく豊作でした。是非来年も美味しいラーメンに出会えますように。

それでは皆様よいお年をお迎えくださいませ。

関連記事
スポンサーサイト



テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック