2014年01月30日 (木) | 編集 |
バイクに乗るのに眼鏡ほど邪魔くさいものはないと思っているワタシ。
落としたりつぶしたりして壊してしまうかもしれないし、マスクをかけるとすぐ曇る。いちいち持ち歩くのも面倒。
だいたい近くのものは問題なく見えるので、日常生活ではそれほど困らない。多少は気にしており最近は年一回眼科に検診に行ってるけど、そこでも「どうしてもメガネをかけないといけないというレベルでもない」と言われている。
ただ、最近ちょっとマズイなと思っていたのは
・夜の運転で標識等見えにくくなっている
・映画や娘の発表会を体育館に見に行っても顔が全くわからない
・会社でプロジェクタに映したプレゼン資料が読めない
等、ちょっと支障がある場面が出てきたこと。それに致命傷だったのが
「仕事で『会話も英語でプレゼンも英語』だと、ただでさえ会話についていけないのに文字も見えんかったら、もう手も足も出ず会話に入れない」
という問題。昨年行った海外出張がこれで、アジア人相手ならともかく欧米人同士が話すスピードについていくのはかなりしんどく、せめてプレゼンくらい読めないと何の話しているのかさっぱりわからん。
ということもあって、眼鏡を買おうと昨年あたりから思っていたのですが、これがまたメンドクサくて先延ばしになっていました。
というのも、最初に眼鏡を買おうと思って某安売り量販店に行ったら
「メガネが初めての方は処方箋をもらってくるよう推奨しています」
と言われて、やんわりとお断りされてしまった。
(ちなみにどーしても作ってくれないわけではないようです)

それではと検診で眼科に行った時に先生に「処方箋を出してほしい」と言ったら、
「そんなにすぐにはできないので、検診する前に言ってほしい」
と言われてその時は終了。で次回の検診で、今度は最初に受付で検診と一緒に処方箋を出してほしいと言ったら
「処方箋の発行は毎週決まった日しかできませんので今日は無理です」
だと。何じゃこの面倒さは!
落としたりつぶしたりして壊してしまうかもしれないし、マスクをかけるとすぐ曇る。いちいち持ち歩くのも面倒。
だいたい近くのものは問題なく見えるので、日常生活ではそれほど困らない。多少は気にしており最近は年一回眼科に検診に行ってるけど、そこでも「どうしてもメガネをかけないといけないというレベルでもない」と言われている。
ただ、最近ちょっとマズイなと思っていたのは
・夜の運転で標識等見えにくくなっている
・映画や娘の発表会を体育館に見に行っても顔が全くわからない
・会社でプロジェクタに映したプレゼン資料が読めない
等、ちょっと支障がある場面が出てきたこと。それに致命傷だったのが
「仕事で『会話も英語でプレゼンも英語』だと、ただでさえ会話についていけないのに文字も見えんかったら、もう手も足も出ず会話に入れない」
という問題。昨年行った海外出張がこれで、アジア人相手ならともかく欧米人同士が話すスピードについていくのはかなりしんどく、せめてプレゼンくらい読めないと何の話しているのかさっぱりわからん。
ということもあって、眼鏡を買おうと昨年あたりから思っていたのですが、これがまたメンドクサくて先延ばしになっていました。
というのも、最初に眼鏡を買おうと思って某安売り量販店に行ったら
「メガネが初めての方は処方箋をもらってくるよう推奨しています」
と言われて、やんわりとお断りされてしまった。
(ちなみにどーしても作ってくれないわけではないようです)

それではと検診で眼科に行った時に先生に「処方箋を出してほしい」と言ったら、
「そんなにすぐにはできないので、検診する前に言ってほしい」
と言われてその時は終了。で次回の検診で、今度は最初に受付で検診と一緒に処方箋を出してほしいと言ったら
「処方箋の発行は毎週決まった日しかできませんので今日は無理です」
だと。何じゃこの面倒さは!
という経緯でその後眼鏡購入検討はとん挫。さてどうしようと思っていたのですが、どうもググると
・眼鏡を作るには必ず処方箋がいるわけでもない
・でも何か病気で見えてないかもしれないので、眼科には行った方がよさそう
・眼科で処方箋を出してもらったら必ずぴったり合うもんでもない
・だからと言って眼鏡店で機械だけで合わせるのはよろしくなさそう
・結局は眼科でも眼鏡店でも、上手な人もいれば下手な人もいる
ということらしい。
ということであれば、目に病的な異常がないのは検診でわかっているので、自分が眼鏡を常用したいと思うかどうか? お試しで眼鏡屋さんで眼鏡を作ってみようと思いました。
ちなみに、ワタシが検診に行った病院では、検診が出来なかったことを医師に言ったら
「この眼鏡屋さんなら心配ないレベルで検眼できるから、ここに行ってみれば?」
と言われましたが、ちょっと値段的に敷居が高そう。
ただ、某量販店はやめとこうと思い、安いお試し用メガネが買えそうなお店を探したところ、どうもココがよさそうでした。

このメガネデパートさんに狙いをつけた理由は
①4,980円からの商品があるので、とりあえずお試しには問題ない価格。
②ここの口コミでは検眼が丁寧みたい。
③年中無休で夜8時までやってて会社帰りに寄れそう。
という感じでしょうか。
眼鏡未経験者的にはこういう街の眼鏡屋さん的なお店はちょっと敷居が高いのですが、さてどうなるものか・・・?
(ということで続く)
・眼鏡を作るには必ず処方箋がいるわけでもない
・でも何か病気で見えてないかもしれないので、眼科には行った方がよさそう
・眼科で処方箋を出してもらったら必ずぴったり合うもんでもない
・だからと言って眼鏡店で機械だけで合わせるのはよろしくなさそう
・結局は眼科でも眼鏡店でも、上手な人もいれば下手な人もいる
ということらしい。
ということであれば、目に病的な異常がないのは検診でわかっているので、自分が眼鏡を常用したいと思うかどうか? お試しで眼鏡屋さんで眼鏡を作ってみようと思いました。
ちなみに、ワタシが検診に行った病院では、検診が出来なかったことを医師に言ったら
「この眼鏡屋さんなら心配ないレベルで検眼できるから、ここに行ってみれば?」
と言われましたが、ちょっと値段的に敷居が高そう。
ただ、某量販店はやめとこうと思い、安いお試し用メガネが買えそうなお店を探したところ、どうもココがよさそうでした。

このメガネデパートさんに狙いをつけた理由は
①4,980円からの商品があるので、とりあえずお試しには問題ない価格。
②ここの口コミでは検眼が丁寧みたい。
③年中無休で夜8時までやってて会社帰りに寄れそう。
という感じでしょうか。
眼鏡未経験者的にはこういう街の眼鏡屋さん的なお店はちょっと敷居が高いのですが、さてどうなるものか・・・?
(ということで続く)
- 関連記事
-
- 浅田真央さんの笑顔を待っていた! (2014/02/22)
- 40代での「初めてのメガネ」(後編) (2014/01/31)
- 40代での「初めてのメガネ」(前編) (2014/01/30)
- ちょっと更新止まってますが…生きてます (2013/12/12)
- 「 民謡日本一の山形娘 」 朝倉さやさん (2013/10/21)
スポンサーサイト
| ホーム |