2015年03月08日 (日) | Edit |
この前東京に帰った時、オイル交換をしました。単身赴任になって走行距離が一気に増えましたが、半年ぶりの交換。
というのも、だいぶ前に説明書を読んだら。。。。

15,000Km?? ちょっとわが目を疑いました。カー用品屋さんやGSが「できれば3,000Kmで交換」とかいうのは最初から信用してませんが、それにしても15,000Kmってねぇ・・・
これまでは5000Km置きに交換してましたが、今回は9,000Kmまで引っ張ってみました。で、結論としては
「15,000Kmってのはたぶん『そこまで間をあけても壊れません』っていうレベルの話かな?」
と思いました。だって替える直前は明らかにエンジンの回りっぷりが厳しい感じでした。
今後はまた5,000Kmペースに戻そうと思います。
ちなみにワタシはエンジンオイルはディーラで替えてます。下手に黄色い帽子さんとかで割高な量り売りオイル入れるより、価格もリーズナブルで良いと思います。
それとこれもビックリ。

雪国でもないのに、5,000Kmでタイヤをローテーションする人ってどれだけいるだろう??
さて、そんな今日のUPはこの話。

これで紹介されていたので思わず買った、ラミーチョコ。

子供の頃、ラミーとかバッカスとか苦手だったんだよなぁ・・・と思いながら、数十年ぶりに食べてみる。

レーズンとガナッシュチョコレート。確かに大人の味ですね。
でも、実はレーズンが苦手なワタシ。次回は果たして何年後に食べることやら・・・・
というのも、だいぶ前に説明書を読んだら。。。。

15,000Km?? ちょっとわが目を疑いました。カー用品屋さんやGSが「できれば3,000Kmで交換」とかいうのは最初から信用してませんが、それにしても15,000Kmってねぇ・・・
これまでは5000Km置きに交換してましたが、今回は9,000Kmまで引っ張ってみました。で、結論としては
「15,000Kmってのはたぶん『そこまで間をあけても壊れません』っていうレベルの話かな?」
と思いました。だって替える直前は明らかにエンジンの回りっぷりが厳しい感じでした。
今後はまた5,000Kmペースに戻そうと思います。
ちなみにワタシはエンジンオイルはディーラで替えてます。下手に黄色い帽子さんとかで割高な量り売りオイル入れるより、価格もリーズナブルで良いと思います。
それとこれもビックリ。

雪国でもないのに、5,000Kmでタイヤをローテーションする人ってどれだけいるだろう??
さて、そんな今日のUPはこの話。

これで紹介されていたので思わず買った、ラミーチョコ。

子供の頃、ラミーとかバッカスとか苦手だったんだよなぁ・・・と思いながら、数十年ぶりに食べてみる。

レーズンとガナッシュチョコレート。確かに大人の味ですね。
でも、実はレーズンが苦手なワタシ。次回は果たして何年後に食べることやら・・・・
- 関連記事
-
- イトーイーカドーのパイナポーのその後 (2015/10/08)
- ウチカフェ スプーンで食べるレモンケーキ (2015/03/17)
- ロッテのラミーチョコレート(冬季限定) (2015/03/08)
- エスプリ・ドゥ・パリ の「究極のモンブラン」 (2015/02/07)
- 山形名産の刈屋梨 (2014/11/29)
スポンサーサイト
| ホーム |