2015年10月25日 (日) | Edit |
昨日はFZ750の全国ミーティングに行ってきました。
前日の時点で

(ちなみに画像はこの時のもの)
と書いたら、その予感は的中してやっぱり寝坊。足柄SAでの集合時間には間に合いそうにないが、目的地のヤマハコミュニケーションプラザには行ったことが無いので、できれば富士川SAまたは牧之原SAでは合流したいなと思いつつ出発。
環八→東名よりも調布から圏央道周りの方が早いかなと思ったら、こんな時に限って事故渋滞。どうもついてないなと思いながら先に進みます。それにしてもそこそこ寒い。ウィンタージャケットは暑いかと思ったけれど、朝はこれでもちょっと寒さを感じる。いやな冬がもうじきなんですな。
予想通り8:30にちょっと間に合わずに足柄SA到着。せっかくなのでエヴァ見物。

ロンギヌスの槍がお出迎え。

初号機カラーのプリウス。ちょっとこれはよくわからない。
店内に入ると・・・・

そこそこデカい初号機が立ってます。
あまりまったりしていると最後まで合流できそうにないので、この辺で娘へのお土産を売店で買って、先に進みます。
天気は晴れたり曇ったりでパッとしませんが、雨は降りそうもないのはラッキーでした。
途中で青/白のFZにずぼーんと抜かれたので、「ああこの人も追っかけてるなぁ」と思いつつ、何だかんだで富士川SA到着。

いっぱいいらっしゃいました~。
こういうところに来ると、たいてい庄内ナンバーで「つかみはOK」状態になります。で、その都度「実は東京からです」と言うと笑われます。。。ちなみに庄内ってどこ?という質問もよく頂くのですが、ここです。

(資料画像です)
秋田じゃないのよー。
さて、ワタシのようなほぼドノーマルっぽいFZさんもいらっしゃいますが、それでもサスがオーリンズだったり、綺麗にエンジンが再塗装されていたり、ブレーキキャリパーが4POTになっていたり。ワタシのもハンドルだけはバーハンなのとフロントブレーキがラジポンだったりしますが、全く同じ仕様ってのは全くいらっしゃらないわけで。
誰が誰だかよくわかりませんが、ここから牧之原まで移動です。それにしても、まぁ皆さんったらやんちゃ! 次回もしご同伴することがあれば、風圧でぶれないヘルメットと脇の下の血管が圧迫されないスマートなジャケットで臨みたいと思います。

FZだらけです。ツーリングしていると、1年に1回遭遇すればいいほうのFZ750が30台も集団で停車しているのは、ある意味普通じゃありません。カチ上げマフラーでウインカーが焦げてる&溶けてる・・・。
ヤマハコミュニケーションプラザには、袋井ICで降りて進みますが、ICからは10分程度で意外と近いです。結局到着は11:00をちょっと過ぎてましたね。
ここに来ると、更に台数は増えていく・・・



遅くいらっしゃった方が、ちょっと目立つところに誘導されてました(笑)
ここに来た目的の一つが、テックサーフさんのZEEXを装着されている方がいれば現物を見たいなと思っていたのですが、意外と少なくて1台だけ発見。画像を撮り忘れたのですが、メーカーさんの画像だとどうもボディーの長さが強調されるデザインだなぁと思っていたものの、実際に現物をみたらそんなことはなく、なかなかカッコいい! ステンレスながら変な変色とかもないし、マフラーに穴が空いたら次はこれがいいなと。
それと、ノーマルホイールではBT45とK300GPしか選択の余地が無いのかと思いきや、ピレリにもあったのね。これも知らんかった。ちょっとイマドキなパターンなので、これも次回は考えてみようかな。
皆さんのFZはホントに立派なカスタムモデルが多い。何ちゅーか移動中も思ったのですが、乗ってる人にとってFZはヒストリックモデルなんかじゃなくて、現役のスポーツモデルなんだな。自分はこれを買った当初、「これからはこういうバイクでゆるーく走るのもいいかな」と思っていたのですが、こういうの見ていると何か違うかもしれないなと。「すごいですねぇ」と話しかけると、「いやー盆栽ですよ」と言われたものの、盆栽はあんなふうに走らないなぁ~。
Mr.Bikeさんが取材に来ていて記念撮影。皮パンツで長くしゃがむのはツライです。その後は自由時間なのでプラザ内をチェック。
(長くなったので後半は次回へ)
前日の時点で

(ちなみに画像はこの時のもの)
と書いたら、その予感は的中してやっぱり寝坊。足柄SAでの集合時間には間に合いそうにないが、目的地のヤマハコミュニケーションプラザには行ったことが無いので、できれば富士川SAまたは牧之原SAでは合流したいなと思いつつ出発。
環八→東名よりも調布から圏央道周りの方が早いかなと思ったら、こんな時に限って事故渋滞。どうもついてないなと思いながら先に進みます。それにしてもそこそこ寒い。ウィンタージャケットは暑いかと思ったけれど、朝はこれでもちょっと寒さを感じる。いやな冬がもうじきなんですな。
予想通り8:30にちょっと間に合わずに足柄SA到着。せっかくなのでエヴァ見物。

ロンギヌスの槍がお出迎え。

初号機カラーのプリウス。ちょっとこれはよくわからない。
店内に入ると・・・・

そこそこデカい初号機が立ってます。
あまりまったりしていると最後まで合流できそうにないので、この辺で娘へのお土産を売店で買って、先に進みます。
天気は晴れたり曇ったりでパッとしませんが、雨は降りそうもないのはラッキーでした。
途中で青/白のFZにずぼーんと抜かれたので、「ああこの人も追っかけてるなぁ」と思いつつ、何だかんだで富士川SA到着。

いっぱいいらっしゃいました~。
こういうところに来ると、たいてい庄内ナンバーで「つかみはOK」状態になります。で、その都度「実は東京からです」と言うと笑われます。。。ちなみに庄内ってどこ?という質問もよく頂くのですが、ここです。

(資料画像です)
秋田じゃないのよー。
さて、ワタシのようなほぼドノーマルっぽいFZさんもいらっしゃいますが、それでもサスがオーリンズだったり、綺麗にエンジンが再塗装されていたり、ブレーキキャリパーが4POTになっていたり。ワタシのもハンドルだけはバーハンなのとフロントブレーキがラジポンだったりしますが、全く同じ仕様ってのは全くいらっしゃらないわけで。
誰が誰だかよくわかりませんが、ここから牧之原まで移動です。それにしても、まぁ皆さんったらやんちゃ! 次回もしご同伴することがあれば、風圧でぶれないヘルメットと脇の下の血管が圧迫されないスマートなジャケットで臨みたいと思います。

FZだらけです。ツーリングしていると、1年に1回遭遇すればいいほうのFZ750が30台も集団で停車しているのは、ある意味普通じゃありません。カチ上げマフラーでウインカーが焦げてる&溶けてる・・・。
ヤマハコミュニケーションプラザには、袋井ICで降りて進みますが、ICからは10分程度で意外と近いです。結局到着は11:00をちょっと過ぎてましたね。
ここに来ると、更に台数は増えていく・・・



遅くいらっしゃった方が、ちょっと目立つところに誘導されてました(笑)
ここに来た目的の一つが、テックサーフさんのZEEXを装着されている方がいれば現物を見たいなと思っていたのですが、意外と少なくて1台だけ発見。画像を撮り忘れたのですが、メーカーさんの画像だとどうもボディーの長さが強調されるデザインだなぁと思っていたものの、実際に現物をみたらそんなことはなく、なかなかカッコいい! ステンレスながら変な変色とかもないし、マフラーに穴が空いたら次はこれがいいなと。
それと、ノーマルホイールではBT45とK300GPしか選択の余地が無いのかと思いきや、ピレリにもあったのね。これも知らんかった。ちょっとイマドキなパターンなので、これも次回は考えてみようかな。
皆さんのFZはホントに立派なカスタムモデルが多い。何ちゅーか移動中も思ったのですが、乗ってる人にとってFZはヒストリックモデルなんかじゃなくて、現役のスポーツモデルなんだな。自分はこれを買った当初、「これからはこういうバイクでゆるーく走るのもいいかな」と思っていたのですが、こういうの見ていると何か違うかもしれないなと。「すごいですねぇ」と話しかけると、「いやー盆栽ですよ」と言われたものの、盆栽はあんなふうに走らないなぁ~。
Mr.Bikeさんが取材に来ていて記念撮影。皮パンツで長くしゃがむのはツライです。その後は自由時間なのでプラザ内をチェック。
(長くなったので後半は次回へ)
- 関連記事
-
- モーターサイクルショーに行ってきたよ (2016/03/28)
- FZ750OC発売30周年記念全国ミーティングに行ってきたよ② (2015/10/26)
- FZ750OC発売30周年記念全国ミーティングに行ってきたよ (2015/10/25)
- バイクで東京ゲートブリッジに行ってみた (2015/09/17)
- そろそろ復活しますか。。。。 (2015/08/08)
スポンサーサイト
| ホーム |