2015年11月30日 (月) | Edit |
高尾山編の後半です。前回の帰り道は4号路でしたが、今回は3号路を選択してみました。ただ、ここも紅葉目的だとちょっと違う感じです。

1号路と違って空いてて良いのですが、景観としては地味。路面も舗装は無く、場所によっては木の根っこや段差もあって歩きにくいというか、まぁトレッキングコースですね。

ヒールのある靴とかでも1号路ならある程度何とかなりますが、ここは来ない方がいいかな。

この日も途中から高齢者の一団を先頭に渋滞が発生。追い抜くにも道幅が狭いので、子供とかが横から出てくるとヒヤっとします。ワタシはどうせ暇なのでゆっくり後をついて行ってもいいのですが。。。というか、一人だとちょっと寂しくなるコースです。
3号路はケーブルカーのあたりで1号路に合流します。いちおう天狗焼コーナーを確認しには行ったものの・・・

やっぱり行列でパス。それよりこの日は左手のケーブルカー待ちがすごいことになってました。
何となく下りもケーブルカーで行きたい気持ちもわかります。上りよりも膝がワラって正直しんどい。
1号路に戻るとまた紅葉ゾーンがチラチラ出てきます。


しかし、膝が止まることを許してくれないので駆け下ります。どういうわけか、手がむくんでしょうがありません。ちょっと気になりますが、特に調子が悪い感じではないので駅へと急ぎます。
ようやく高尾山口から出発したのは14:00頃。手のむくみは変な病気にでもかかったかと思ってスマホで検索したら、トレッキングでむくむことはよくある話のようです。帰りの電車に乗ってるうちに元に戻りましたが、高尾山程度でそうなるってどーなんでしょう?
帰りは高尾で中央線に乗り換えて、中央特快で国分寺で下車。遅い昼食を頂きます。今日のお昼はこちら。

麺創研 紅 国分寺さんです。前に府中のお店にお邪魔したのですが、とても美味しかったので再訪。しかもこちらのお店はお昼休みが無いので、遅めのお昼にはピッタリ。

オーダーはもちろん「紅ラーメン」。これ、見た目ほど辛くありません。少なくても蒙古タンメンよりはハードル低いです。辛いけどミソの味もしっかり感じられるし、ラー油の風味もよろし。すた丼の具みたいな肉と野菜のトッピング好きですね。そして何よりもここの魅力は乱切り麺。別に乱切りにする必要があるかは謎ですが、この太麺の食感と味は「また食べたくなる味」です。
大変美味しく頂きました。国分寺ってムタヒロさんもあるし、ラーメン好きにとってはいい街ですね。
住所:国分寺市本町2-2-15

1号路と違って空いてて良いのですが、景観としては地味。路面も舗装は無く、場所によっては木の根っこや段差もあって歩きにくいというか、まぁトレッキングコースですね。

ヒールのある靴とかでも1号路ならある程度何とかなりますが、ここは来ない方がいいかな。

この日も途中から高齢者の一団を先頭に渋滞が発生。追い抜くにも道幅が狭いので、子供とかが横から出てくるとヒヤっとします。ワタシはどうせ暇なのでゆっくり後をついて行ってもいいのですが。。。というか、一人だとちょっと寂しくなるコースです。
3号路はケーブルカーのあたりで1号路に合流します。いちおう天狗焼コーナーを確認しには行ったものの・・・

やっぱり行列でパス。それよりこの日は左手のケーブルカー待ちがすごいことになってました。
何となく下りもケーブルカーで行きたい気持ちもわかります。上りよりも膝がワラって正直しんどい。
1号路に戻るとまた紅葉ゾーンがチラチラ出てきます。


しかし、膝が止まることを許してくれないので駆け下ります。どういうわけか、手がむくんでしょうがありません。ちょっと気になりますが、特に調子が悪い感じではないので駅へと急ぎます。
ようやく高尾山口から出発したのは14:00頃。手のむくみは変な病気にでもかかったかと思ってスマホで検索したら、トレッキングでむくむことはよくある話のようです。帰りの電車に乗ってるうちに元に戻りましたが、高尾山程度でそうなるってどーなんでしょう?
帰りは高尾で中央線に乗り換えて、中央特快で国分寺で下車。遅い昼食を頂きます。今日のお昼はこちら。

麺創研 紅 国分寺さんです。前に府中のお店にお邪魔したのですが、とても美味しかったので再訪。しかもこちらのお店はお昼休みが無いので、遅めのお昼にはピッタリ。

オーダーはもちろん「紅ラーメン」。これ、見た目ほど辛くありません。少なくても蒙古タンメンよりはハードル低いです。辛いけどミソの味もしっかり感じられるし、ラー油の風味もよろし。すた丼の具みたいな肉と野菜のトッピング好きですね。そして何よりもここの魅力は乱切り麺。別に乱切りにする必要があるかは謎ですが、この太麺の食感と味は「また食べたくなる味」です。
大変美味しく頂きました。国分寺ってムタヒロさんもあるし、ラーメン好きにとってはいい街ですね。
住所:国分寺市本町2-2-15
- 関連記事
スポンサーサイト
| ホーム |