fc2ブログ
美味いマズいは十人十色? ワタシの感想こんな感じ!
日清食品 行列のできる店のラーメン TOKYO 特濃魚介とんこつ
2015年12月10日 (木) | 編集 |
最近の悩みは、またしても「昼ご飯をどーしようか?」ということ。

前の単身勤務先は車通勤だったこともあって、家からお弁当を持ってくることも時々あったし、仕出し弁当を取ることもできました。いちおう社員食堂もまぁまぁ安価でしたので、美味いマズイは別にして食事に困ることはありませんでした。

今の職場は都会の真ん中で、普通に定食的なものを食べようとすると、700円くらいはかかってしまいます。

できれば1食は500円くらいに抑えたいところですが、そうすると食べるものが

・立ち食い蕎麦屋
・牛丼屋
・お弁当

となってしまいますが、立ち食い蕎麦や牛丼屋の食事は炭水化物に偏るせいか、完全にデブの素となってしまいます。

お弁当もいいんですが、自宅に戻ってるのに自分で作るのはメンドクサイし、それに何よりも事務所では食べたくない。

これは震災の影響もあるのでしょうが、昼休みの消灯が徹底していて事務所がとにかく暗い。こういうところで弁当を食べるのって、ワタシ的には「まるでオレはブロイラーか?」って思ってしまう。

keisha.jpg
(資料画像ですが、こんなイメージ?)

だから、お弁当は時々食べるのですが、天気が良い日に外の公園で食べます。イマイチの日はスーパーのイートインコーナーとかも利用します。それとなかなか空いてないのですが、コンビニのイートインコーナーもありがたい。

今日はそんなコンビニのイートインコーナーでのお昼。でも食べているモノは弁当でもなんでもなく、全然健康的でないカップめん。この日は安さのみを追求。

gyorer.jpg

コンビニで買うと250円くらいでしょうか、でもこれとおにぎりで400円切りますから、立ち食い蕎麦屋の天そばと同じようなもん。明るいテーブルと椅子があれば、それだけで十分。

gyorer (2)

麺は中細で表面ツルツル系。魚介はそれほど強くないような気がしますが、ねっとりとしたとんこつ感は感じられます。

カップめん昼ごはんは毎日は受け付けられませんが、週一くらいだったらこれはこれでいいなぁ。

そろそろ外の公園も寒くなってきたので、お弁当も食べにくくなってきました。さて、これからはどこで食べようか??


関連記事
スポンサーサイト



テーマ:カップめん
ジャンル:グルメ
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック