2016年05月11日 (水) | Edit |
ビーナスラインツーリングの続きです。
帰りは前回お話ししたように、来た道を折り返します。だから特に画像もありません。ただただ走ります。これが楽しい。
でもね、この日はそーでもありませんでした。K192からショートカットしてR299に出たら、ずーっと救急車のサイレンが。
「こりゃ後ろを上ってきてるから、だれか上で事故ったな・・・」
と思っていたら、やはり峠を上ったところでバイクの事故が。。。横たわっている方が心臓マッサージを受けていました。
峠って当然田舎なので、峠で事故ると救急車が来るまで最低でも30分以上かかることが多いです。そうなると心肺停止して30分・・・なかなか難しい状況かもしれません。何とか命を取り留めていればよいなぁ。そう思っていたのですが・・・

結果は大変残念なものとなりました。
ワタシも娘から「絶対事故るな」と言われているので注意はしてますが、やはり二輪は事故れば厳しい状況になってしまいます。意外とマスツーリングって危ないのよね。自分のペースで走れないから。
みなさんくれぐれも注意しましょう。東京に来てから、バイクの事故現場を何度も目にするようになりました。ドンくさくても、無事に帰るのが自分の使命です。
さて、細心の注意を払いながらR141まで戻ると、だいぶ気温も上昇してきました。

八ヶ岳方面をバックに記念撮影をしていたら、面白い光景が。

竜巻っす。こんな変な天気だと、こんなことも起こるようで。自分のところまで来るんじゃないかとおもったらちょっと怖かった。
この後は、八ヶ岳高原ラインに行って、朝は駐車場がまだ開いていなかったまきば公園へ。

今日は一日富士山がキレイ。本栖湖の芝桜とかも今日なら最高だったでしょう。

お昼は仙人小屋でも行ければいいのですが、GWはどうせメチャコミでしょうし、渋滞もイヤなので早く帰りたい。
ということで、さっさと高速に乗って、ここで休憩。

八ヶ岳PAです。ここは前に来た時にソーセージ入りのカレーが美味しかった思い出があったので、今回またそれをオーダー。
清里カレーのソーセージのせ。

正直言ってカレーはなんてことないのですが、ソーセージが旨い!

なんでビールが無いんじゃー!! と思わず吠えたくなる旨さ。いやー誰かの車で来てビール飲みてぇー!!
おなかも膨れたら、後は渋滞の中を高速で帰るだけ。何だかんだで八ヶ岳PAを出たのは14:15くらいだと思うので、こりゃ楽勝と思いましたが、やはりGWは恐るべし。勝沼あたりから渋滞がチラホラ。
それにしても暑い! 外気温計は30℃を超えている。午前中は最低で10℃だったちゅーに、体温調節なんてできるかいっ!! インナー外してベンチレーション全開でもまだ暑い。
こういう時期は何を着たらいいのやら。帰り道にウインタージャケットだったら別の意味で死んでいた。
でも渋滞は思ったほどでもなく、すり抜けしまくったら八王子からはまた流れていました。
最後に石川PAで水分補給。

まだ明るいのでベンチでまったり。

コーラのカフェインが効いてくるまでゆっくり待って、最後まで安全運転で帰りました。
途中でFZのオドメータが60,000Km超え。
もう誰も次は買ってくれないだろうなぁ。ますます手放しづらくなってしまった。
帰りは前回お話ししたように、来た道を折り返します。だから特に画像もありません。ただただ走ります。これが楽しい。
でもね、この日はそーでもありませんでした。K192からショートカットしてR299に出たら、ずーっと救急車のサイレンが。
「こりゃ後ろを上ってきてるから、だれか上で事故ったな・・・」
と思っていたら、やはり峠を上ったところでバイクの事故が。。。横たわっている方が心臓マッサージを受けていました。
峠って当然田舎なので、峠で事故ると救急車が来るまで最低でも30分以上かかることが多いです。そうなると心肺停止して30分・・・なかなか難しい状況かもしれません。何とか命を取り留めていればよいなぁ。そう思っていたのですが・・・

結果は大変残念なものとなりました。
ワタシも娘から「絶対事故るな」と言われているので注意はしてますが、やはり二輪は事故れば厳しい状況になってしまいます。意外とマスツーリングって危ないのよね。自分のペースで走れないから。
みなさんくれぐれも注意しましょう。東京に来てから、バイクの事故現場を何度も目にするようになりました。ドンくさくても、無事に帰るのが自分の使命です。
さて、細心の注意を払いながらR141まで戻ると、だいぶ気温も上昇してきました。

八ヶ岳方面をバックに記念撮影をしていたら、面白い光景が。

竜巻っす。こんな変な天気だと、こんなことも起こるようで。自分のところまで来るんじゃないかとおもったらちょっと怖かった。
この後は、八ヶ岳高原ラインに行って、朝は駐車場がまだ開いていなかったまきば公園へ。

今日は一日富士山がキレイ。本栖湖の芝桜とかも今日なら最高だったでしょう。

お昼は仙人小屋でも行ければいいのですが、GWはどうせメチャコミでしょうし、渋滞もイヤなので早く帰りたい。
ということで、さっさと高速に乗って、ここで休憩。

八ヶ岳PAです。ここは前に来た時にソーセージ入りのカレーが美味しかった思い出があったので、今回またそれをオーダー。
清里カレーのソーセージのせ。

正直言ってカレーはなんてことないのですが、ソーセージが旨い!

なんでビールが無いんじゃー!! と思わず吠えたくなる旨さ。いやー誰かの車で来てビール飲みてぇー!!
おなかも膨れたら、後は渋滞の中を高速で帰るだけ。何だかんだで八ヶ岳PAを出たのは14:15くらいだと思うので、こりゃ楽勝と思いましたが、やはりGWは恐るべし。勝沼あたりから渋滞がチラホラ。
それにしても暑い! 外気温計は30℃を超えている。午前中は最低で10℃だったちゅーに、体温調節なんてできるかいっ!! インナー外してベンチレーション全開でもまだ暑い。
こういう時期は何を着たらいいのやら。帰り道にウインタージャケットだったら別の意味で死んでいた。
でも渋滞は思ったほどでもなく、すり抜けしまくったら八王子からはまた流れていました。
最後に石川PAで水分補給。

まだ明るいのでベンチでまったり。

コーラのカフェインが効いてくるまでゆっくり待って、最後まで安全運転で帰りました。
途中でFZのオドメータが60,000Km超え。
もう誰も次は買ってくれないだろうなぁ。ますます手放しづらくなってしまった。
- 関連記事
-
- ゴーゴーカレーからの「東京オートサロン2020」 (2020/01/20)
- 能登半島ぐるっとツーリング~3日目②:黒部編 (2018/06/25)
- 八ヶ岳パーキングエリア(上り線)スナックコーナー (2016/05/11)
- 八ヶ岳PA(上り) (2014/10/28)
- いなばのタイカレー(イエロー) (2013/12/22)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
竜巻を目撃するなんて、狙って見られるものではないのでラッキーなのかもしれませんが、そのタイミングでは怖いですよね。
私は5/3に事故を何度も目撃しました。慣れた人同士でも事故が起きるのですから、普段あまり運転しない人ならなおさらなのでしょうね。ウィンカーせずに車線変更する人が結構いるので巻き込まれないように注意です。
私は5/3に事故を何度も目撃しました。慣れた人同士でも事故が起きるのですから、普段あまり運転しない人ならなおさらなのでしょうね。ウィンカーせずに車線変更する人が結構いるので巻き込まれないように注意です。
この竜巻、画像では伝わりにくいのですが実際には結構大きくて、ちょっとコワかったです。もっと近づいて来たらダッシュで逃げようと思ったのですが、こっちに迫ってこなかったので暫く見ていました。
今時のライダーの平均年齢は40台後半だったように思いますが、やはり年齢から来る操縦能力の低下っていうのはあって、ワタシも今回事故に遭われた方と似たような世代なので、最近頻繁にそれを実感します。
一方大型免許が教習所で取得できるようになって重いバイクに簡単に乗れるようになっているので、操縦能力にバイクが見合わないというのも、中高年ライダーの事故原因になっていると思います。
ワタシも最近たまに考えるんですよね。いつかはまた軽いバイクに戻らなければならないんだなぁ・・・って。
今時のライダーの平均年齢は40台後半だったように思いますが、やはり年齢から来る操縦能力の低下っていうのはあって、ワタシも今回事故に遭われた方と似たような世代なので、最近頻繁にそれを実感します。
一方大型免許が教習所で取得できるようになって重いバイクに簡単に乗れるようになっているので、操縦能力にバイクが見合わないというのも、中高年ライダーの事故原因になっていると思います。
ワタシも最近たまに考えるんですよね。いつかはまた軽いバイクに戻らなければならないんだなぁ・・・って。
2016/05/15(Sun) 11:30 | URL | kenboo(けんぶー) #-[ 編集]
| ホーム |