2016年07月31日 (日) | 編集 |
早朝の松屋さん。

まだ6時前ですが、ここにいるということは、これからツーリングです。今回は真夏だし暑いのでサクッと西伊豆の戸田にでもいこうかと。
当初は一泊で久々に上高地にでも行こうと思っていたのですが、前日の天気予報が「晴れ時々曇り一時ゲリラ豪雨」のため却下。山を見に行ってゲリラ豪雨って、流石に厳しい。
ということで、いつもの朝ごはん。

ソーセージエッグ定食(牛皿)。これが最強。
住所:調布市深大寺北町4-30-3
飯を食べたら調布から高速に乗って、中央道→圏央道と進んで茅ヶ崎海岸まで。中央道の八王子までと圏央道の海老名周辺はいつも通りの渋滞でしたが、それ以外は概ね順調。茅ヶ崎から早朝の西湘バイパスを流します。

空は真っ青、海も真っ青。夏のツーリングはこうでなければいけません。
ここからは西湘バイパス→箱根新道→伊豆スカと繋ぎます。早朝なので風もひんやり。
前日食べた麻婆まぜそばが激辛でゲリピーを心配しましたが(後でUPします)、まぁまぁOK。熱海峠前の休憩所で、しっかり生み落していざ伊豆スカへ。この時点で8時台前半。
「よし、今日こそは石廊崎を目指そう!」
と予定を変更。先に進みます。

完璧な青空。涼しい山の風が心地よいです。

富士山も若干の雲が気になりますが、これくらい見えれば十分。
ここからは伊豆スカを冷川で降りて、K59で湯ヶ島に進みます。夏だから海っぺり…には行きません(=渋滞する)。
すっかり忘れていましたが、K59は伊豆にありがちな細い峠道。以前わさび畑を見に行った時に通っています。バイクならともかく車だとしんどいです。

い、いかん、久々のリアランプが「タマIKKO」状態だ。FZ750はランプ交換がややメンドクサイので、LEDにしちゃおうかな? 個人的には電球の温かみも捨てがたいが。
湯ヶ島からはR414を南下。下田を目指します。
途中、浄蓮の滝で休憩&滝見。

天城越えにも出てくる浄蓮の滝。
やっぱり見ておかないと。ただ滝見って必ず「帰りは上り」なので、夏は暑いっす。
登り切ったらお疲れさんの水分補給。

ここまでで概ね時間は10:00くらい。11:30くらいには石廊崎に到着できるかな?

まだ6時前ですが、ここにいるということは、これからツーリングです。今回は真夏だし暑いのでサクッと西伊豆の戸田にでもいこうかと。
当初は一泊で久々に上高地にでも行こうと思っていたのですが、前日の天気予報が「晴れ時々曇り一時ゲリラ豪雨」のため却下。山を見に行ってゲリラ豪雨って、流石に厳しい。
ということで、いつもの朝ごはん。

ソーセージエッグ定食(牛皿)。これが最強。
住所:調布市深大寺北町4-30-3
飯を食べたら調布から高速に乗って、中央道→圏央道と進んで茅ヶ崎海岸まで。中央道の八王子までと圏央道の海老名周辺はいつも通りの渋滞でしたが、それ以外は概ね順調。茅ヶ崎から早朝の西湘バイパスを流します。

空は真っ青、海も真っ青。夏のツーリングはこうでなければいけません。
ここからは西湘バイパス→箱根新道→伊豆スカと繋ぎます。早朝なので風もひんやり。
前日食べた麻婆まぜそばが激辛でゲリピーを心配しましたが(後でUPします)、まぁまぁOK。熱海峠前の休憩所で、しっかり生み落していざ伊豆スカへ。この時点で8時台前半。
「よし、今日こそは石廊崎を目指そう!」
と予定を変更。先に進みます。

完璧な青空。涼しい山の風が心地よいです。

富士山も若干の雲が気になりますが、これくらい見えれば十分。
ここからは伊豆スカを冷川で降りて、K59で湯ヶ島に進みます。夏だから海っぺり…には行きません(=渋滞する)。
すっかり忘れていましたが、K59は伊豆にありがちな細い峠道。以前わさび畑を見に行った時に通っています。バイクならともかく車だとしんどいです。

い、いかん、久々のリアランプが「タマIKKO」状態だ。FZ750はランプ交換がややメンドクサイので、LEDにしちゃおうかな? 個人的には電球の温かみも捨てがたいが。
湯ヶ島からはR414を南下。下田を目指します。
途中、浄蓮の滝で休憩&滝見。

天城越えにも出てくる浄蓮の滝。
やっぱり見ておかないと。ただ滝見って必ず「帰りは上り」なので、夏は暑いっす。
登り切ったらお疲れさんの水分補給。

ここまでで概ね時間は10:00くらい。11:30くらいには石廊崎に到着できるかな?
- 関連記事
スポンサーサイト
| ホーム |