2016年08月04日 (木) | Edit |
伊豆ツーリングの続きです。石廊崎で「ご飯をどうするか?」考えた時に、
a)戸田までR136を北上していつもの魚重食堂で食べる
b)宇久須までに食べて西伊豆スカイラインを堪能する
のいずれかを選択することになるのですが、今回はb)を選択。a)でもいいのですが、食べる時間がだいぶ先になるし、西伊豆スカも堪能できないのでR136沿いで途中休憩することにします。
K16からR414に復帰。交通量も少なく快適です。

途中の海水浴場。この閑散としたところが田舎ならではで良い。もう娘と海水浴なんて行くことはないんだろうなぁ。寂しいような気もするが、楽しい思い出をくれた娘に感謝したい。

富士山はやや雲が増えてきましたが、相変わらずの快晴。気温もだいぶ上がってきたので、熱中症に注意しながら進みます。

西伊豆はホントにどこも海岸がキレイ。こんなところで泳いだら楽しいんだろうなぁ。生活するのは大変なんだろうけど。
松崎町に着いたのは13:00をそこそこ過ぎていました。道路の看板を見て、堂ヶ島の沖あがり食堂へお邪魔します。

こちらは活きイカが食べられるようで、1700円だったらイっちゃいますか! と思ったものの、座席は満員で順番待ちの状態。お一人様向けのテーブルもない。「すみませーん」とレジのおばさんを呼んだものの、おばさんは一人客にかまっている場合じゃなさそうで、ややつれないご対応。しかたなくオーダーすることなしにショボーンと退散。
まぁ漁師町の場合、客商売でもキツイ応対をされる方は時々いらっしゃるので、気にせずシーズンオフにまたお邪魔しましょう。確かに今日はお呼びでなかったようで。
ちょいと先に進むとすぐお店があったので、お腹もすいてるしここで停車します。

今日のお昼は堂ヶ島の凪さん。食べログでは「カフェ」になってますね。夜はちょい飲みスポットになるようです。
メニューはそれほど多くなく、

この2品と黒い海鮮やきそばがお昼のメインのようです。この辺の名物はイカのようなので恵漁丸丼も気にはなったが、生しらす好きのワタシはイカと生しらすの両方が味わえる凪丼を選択。
しらすは田子の浦産のようで、期待が持てます。
しばらくして着丼。

やべぇ。とても美味そう。そして食べるとやっぱり期待を裏切らない。イカはやはり地物ということで新鮮。あえて薄味で漬けているようですが、イカの甘味が伝わってきて楽しい。そして何といっても生しらす。

透き通った大きめのしらすが堪らなく美味しい。鮮度も良くて、まったりとしながらも弾ける旨み! これはイイやつです。
前述の沖上がり食堂のイカ様丼が800円を切る価格であのボリュームだと、こちらは1200円ですからコスパ的にはどうかと思われるかもしれませんが、このしらすは確かに激ウマ。あちらとはたぶん狙っているものが違うんでしょう。これはこれでOK。真夏にピッタリの涼しげな丼でした。
ちなみにこの凪丼にはガリとつけあわせで茄子の煮浸しがついていたのですが、実はこの茄子が生しらすに勝るとも劣らないほどめっちゃウマかった。
お店も居心地よく、おかみさんの応対も漁師町とは思えない丁寧さで、ここに来る前の変な気分も完全にリセット! あぁ、人生やっぱり帳尻が合うようになっているらしい。
大変美味しく頂きました。ありがとうございました。

住所:静岡県賀茂郡西伊豆町堂ヶ島2107
a)戸田までR136を北上していつもの魚重食堂で食べる
b)宇久須までに食べて西伊豆スカイラインを堪能する
のいずれかを選択することになるのですが、今回はb)を選択。a)でもいいのですが、食べる時間がだいぶ先になるし、西伊豆スカも堪能できないのでR136沿いで途中休憩することにします。
K16からR414に復帰。交通量も少なく快適です。

途中の海水浴場。この閑散としたところが田舎ならではで良い。もう娘と海水浴なんて行くことはないんだろうなぁ。寂しいような気もするが、楽しい思い出をくれた娘に感謝したい。

富士山はやや雲が増えてきましたが、相変わらずの快晴。気温もだいぶ上がってきたので、熱中症に注意しながら進みます。

西伊豆はホントにどこも海岸がキレイ。こんなところで泳いだら楽しいんだろうなぁ。生活するのは大変なんだろうけど。
松崎町に着いたのは13:00をそこそこ過ぎていました。道路の看板を見て、堂ヶ島の沖あがり食堂へお邪魔します。

こちらは活きイカが食べられるようで、1700円だったらイっちゃいますか! と思ったものの、座席は満員で順番待ちの状態。お一人様向けのテーブルもない。「すみませーん」とレジのおばさんを呼んだものの、おばさんは一人客にかまっている場合じゃなさそうで、ややつれないご対応。しかたなくオーダーすることなしにショボーンと退散。
まぁ漁師町の場合、客商売でもキツイ応対をされる方は時々いらっしゃるので、気にせずシーズンオフにまたお邪魔しましょう。確かに今日はお呼びでなかったようで。
ちょいと先に進むとすぐお店があったので、お腹もすいてるしここで停車します。

今日のお昼は堂ヶ島の凪さん。食べログでは「カフェ」になってますね。夜はちょい飲みスポットになるようです。
メニューはそれほど多くなく、

この2品と黒い海鮮やきそばがお昼のメインのようです。この辺の名物はイカのようなので恵漁丸丼も気にはなったが、生しらす好きのワタシはイカと生しらすの両方が味わえる凪丼を選択。
しらすは田子の浦産のようで、期待が持てます。
しばらくして着丼。

やべぇ。とても美味そう。そして食べるとやっぱり期待を裏切らない。イカはやはり地物ということで新鮮。あえて薄味で漬けているようですが、イカの甘味が伝わってきて楽しい。そして何といっても生しらす。

透き通った大きめのしらすが堪らなく美味しい。鮮度も良くて、まったりとしながらも弾ける旨み! これはイイやつです。
前述の沖上がり食堂のイカ様丼が800円を切る価格であのボリュームだと、こちらは1200円ですからコスパ的にはどうかと思われるかもしれませんが、このしらすは確かに激ウマ。あちらとはたぶん狙っているものが違うんでしょう。これはこれでOK。真夏にピッタリの涼しげな丼でした。
ちなみにこの凪丼にはガリとつけあわせで茄子の煮浸しがついていたのですが、実はこの茄子が生しらすに勝るとも劣らないほどめっちゃウマかった。
お店も居心地よく、おかみさんの応対も漁師町とは思えない丁寧さで、ここに来る前の変な気分も完全にリセット! あぁ、人生やっぱり帳尻が合うようになっているらしい。
大変美味しく頂きました。ありがとうございました。

住所:静岡県賀茂郡西伊豆町堂ヶ島2107
- 関連記事
スポンサーサイト
| ホーム |