2016年11月21日 (月) | 編集 |
いよいよ紅葉狩りツーリングも終盤です。
湖北ビューラインを進み、河口湖&富士山の撮影ポイントに移動します。

途中ちょっとだけ咲いていたコスモス。今年は佐久のコスモスを見に行けなかったなぁ。仕事がテンパっていて心に余裕が無かったのと、週末の天気がパッとしなかったのとで、あまり遠出出来なかったもんなー。

だんだん時間が夕方になってくると、日差しの角度の問題で紅葉を日に透かすのが難しくなってきます。
(単に撮影が下手くそなだけとも言うが)
なんだかんだでいつものビューポイントに到着。ここも最近はいろんな国の人が来るようになったなぁ。

流石にこのポイントは発色も他所よりイイ感じです。

この日は風がそれなりにあって、葉っぱに寄ってマクロで撮りにくい・・・・

もうちょっと明るく撮りたいところです。べ、勉強してきます。。。

木漏れ陽と紅葉。実物はもっともっとキレイです。


ぜひ撮影だけじゃなくて、周辺を歩いて見て回ってください。まだ残る青葉と紅葉のダイナミックさが味わえます。

さて、そろそろ帰らないといけません。最後に富士山をもう一回。

ここからは、後は高速でひたすら家に帰るだけ。でもこの日は3か所も事故があって、大月から相模湖の近くまで渋滞。夏なら道志みちで帰った方がよかったでしょうね。車だといったい何時間かかるのやら。

このコース、もうちょっと時間があったら最初に奥多摩湖周辺を入れると、もっと面白いかもしれません。もしくは最後はR139から道の駅どうしに向かうとか。
そろそろ山コースのツーリングは終了かな。最後にもう一回伊豆行きたいなー。
湖北ビューラインを進み、河口湖&富士山の撮影ポイントに移動します。

途中ちょっとだけ咲いていたコスモス。今年は佐久のコスモスを見に行けなかったなぁ。仕事がテンパっていて心に余裕が無かったのと、週末の天気がパッとしなかったのとで、あまり遠出出来なかったもんなー。

だんだん時間が夕方になってくると、日差しの角度の問題で紅葉を日に透かすのが難しくなってきます。
(単に撮影が下手くそなだけとも言うが)
なんだかんだでいつものビューポイントに到着。ここも最近はいろんな国の人が来るようになったなぁ。

流石にこのポイントは発色も他所よりイイ感じです。

この日は風がそれなりにあって、葉っぱに寄ってマクロで撮りにくい・・・・

もうちょっと明るく撮りたいところです。べ、勉強してきます。。。

木漏れ陽と紅葉。実物はもっともっとキレイです。


ぜひ撮影だけじゃなくて、周辺を歩いて見て回ってください。まだ残る青葉と紅葉のダイナミックさが味わえます。

さて、そろそろ帰らないといけません。最後に富士山をもう一回。

ここからは、後は高速でひたすら家に帰るだけ。でもこの日は3か所も事故があって、大月から相模湖の近くまで渋滞。夏なら道志みちで帰った方がよかったでしょうね。車だといったい何時間かかるのやら。

このコース、もうちょっと時間があったら最初に奥多摩湖周辺を入れると、もっと面白いかもしれません。もしくは最後はR139から道の駅どうしに向かうとか。
そろそろ山コースのツーリングは終了かな。最後にもう一回伊豆行きたいなー。
- 関連記事
-
- お手軽房総ツーリング② (2016/12/07)
- お手軽房総ツーリング① (2016/12/05)
- 山梨紅葉狩りツーリング③ (2016/11/21)
- 山梨紅葉狩りツーリング② (2016/11/19)
- 久々のユーザ車検@多摩② (2016/10/31)
スポンサーサイト
| ホーム |