2017年01月26日 (木) | 編集 |
今日のはまだ昨年UPしていなかった中国出張。今の仕事では海外出張なんてありえないと思っていたので、ありがたく行かせていただきました。

今回はJAL便で上海虹橋空港行きだったのですが、行きの座席はエコノミーとしてはもっとも広い最前列。通称スーパーエコノミー。今回も2年前の台湾出張の失敗を忘れ、羽田発だからゆっくり家を出たところ、またも滑り込みでチェックイン。走って喉が渇いたので天然水を飲んでます。

こんな短い航路でもランチは出るようで、今回は北海道フェアの「エスカロップ」。初めて聞く名前ですが、本物はこういうやつのようです。

(資料画像です)
ケチャップライスまたはバターライスに豚カツを乗せてドミグラスソースを掛けたもので、北海道根室市のご当地料理だそうです。
CAとしてはちょっとお目にかかったことのない、恰幅の良いおばさまが運んでくれました。
正直言ってエスカロップはイマイチだったのですが、一緒についてきたスモークサーモンが入っているポテトサラダがすごく気に入って、日本に帰ってから自分でも作ってみました。酒のつまみにとてもイイです。
ちなみに目的地は蘇州だったのですが、立派な都会。

電動バイクの多さにびっくりです。音も無く忍び寄るので、何回か轢かれそうになりましたが、どうも電動バイク専用路を歩く人間の方が悪いようです。何でこんなに増えたのか? どうしてこんなに専用道路が引けるのか?
現地の方にお聞きすると「中国は土地が個人所有じゃないので、バイク専用道路は国の意向でどうにでも引ける」だそうです。ある意味納得。
中華料理も食べました。

半分仕事なのであまり画像は撮っていませんが、上海蟹だけはいちおう撮りました。これ以外にも北京ダックや揚州炒飯、小エビの炒め物、カレー風味の鶏の揚げ物等々・・・・ たらふく食べて老酒飲んで、一人3,000円しないのね。スゲー。
前日は現地の日本風居酒屋さんに行ったのですが、こっちの方が全然高かった。ただ現地の日本人が日本食を食べたいのはよくわかりますので、これはしょうがない。
朝の蘇州を歩くと、こんな運河をいっぱい見かけます。

ホテルは馨楽庭星海服務公寓というところで、ホテルとウィークリーマンションの合いの子のようなところ。

朝ごはんはシンプル。といっても必要にして十分。3日目の朝食に食べた麺が美味しかった。
そんなこんなでシステム導入の布教活動も終わり、帰りの飛行機は割とよくある機内食。

帰りだから当然飲みます。CAさんに「一本でいいですか?」と聞かれ、後で「2本頼めばよかった」と後悔(でも一緒にスカイタイムを頂きました。やっぱりJAL乗ったらこれでしょう)。左下のクッキーは食べなかったのですが、先日のカシオペアのライブに持っていって、ビールのつまみに食べました。

中国みやげは会社ではあまり喜ばれないので、今回は会社向けは無し。家にはこれ。

結局中国らしいものは無し。「君の名は。」は現地の人に「映画館で撮影したNoMore映画泥棒のやつとかじゃないよね?」と聞いたら、「普通の画質でちゃんと見られますし、問題ない」らしい。まだ見てませんけど。
帰ってきたらやっぱり日本的な一品を。

鯛、イカ、ほたて、マグロ、しゃけ、アジ。うーん、刺身Love。

今回はJAL便で上海虹橋空港行きだったのですが、行きの座席はエコノミーとしてはもっとも広い最前列。通称スーパーエコノミー。今回も2年前の台湾出張の失敗を忘れ、羽田発だからゆっくり家を出たところ、またも滑り込みでチェックイン。走って喉が渇いたので天然水を飲んでます。

こんな短い航路でもランチは出るようで、今回は北海道フェアの「エスカロップ」。初めて聞く名前ですが、本物はこういうやつのようです。

(資料画像です)
ケチャップライスまたはバターライスに豚カツを乗せてドミグラスソースを掛けたもので、北海道根室市のご当地料理だそうです。
CAとしてはちょっとお目にかかったことのない、恰幅の良いおばさまが運んでくれました。
正直言ってエスカロップはイマイチだったのですが、一緒についてきたスモークサーモンが入っているポテトサラダがすごく気に入って、日本に帰ってから自分でも作ってみました。酒のつまみにとてもイイです。
ちなみに目的地は蘇州だったのですが、立派な都会。

電動バイクの多さにびっくりです。音も無く忍び寄るので、何回か轢かれそうになりましたが、どうも電動バイク専用路を歩く人間の方が悪いようです。何でこんなに増えたのか? どうしてこんなに専用道路が引けるのか?
現地の方にお聞きすると「中国は土地が個人所有じゃないので、バイク専用道路は国の意向でどうにでも引ける」だそうです。ある意味納得。
中華料理も食べました。

半分仕事なのであまり画像は撮っていませんが、上海蟹だけはいちおう撮りました。これ以外にも北京ダックや揚州炒飯、小エビの炒め物、カレー風味の鶏の揚げ物等々・・・・ たらふく食べて老酒飲んで、一人3,000円しないのね。スゲー。
前日は現地の日本風居酒屋さんに行ったのですが、こっちの方が全然高かった。ただ現地の日本人が日本食を食べたいのはよくわかりますので、これはしょうがない。
朝の蘇州を歩くと、こんな運河をいっぱい見かけます。

ホテルは馨楽庭星海服務公寓というところで、ホテルとウィークリーマンションの合いの子のようなところ。

朝ごはんはシンプル。といっても必要にして十分。3日目の朝食に食べた麺が美味しかった。
そんなこんなでシステム導入の布教活動も終わり、帰りの飛行機は割とよくある機内食。

帰りだから当然飲みます。CAさんに「一本でいいですか?」と聞かれ、後で「2本頼めばよかった」と後悔(でも一緒にスカイタイムを頂きました。やっぱりJAL乗ったらこれでしょう)。左下のクッキーは食べなかったのですが、先日のカシオペアのライブに持っていって、ビールのつまみに食べました。

中国みやげは会社ではあまり喜ばれないので、今回は会社向けは無し。家にはこれ。

結局中国らしいものは無し。「君の名は。」は現地の人に「映画館で撮影したNoMore映画泥棒のやつとかじゃないよね?」と聞いたら、「普通の画質でちゃんと見られますし、問題ない」らしい。まだ見てませんけど。
帰ってきたらやっぱり日本的な一品を。

鯛、イカ、ほたて、マグロ、しゃけ、アジ。うーん、刺身Love。
- 関連記事
スポンサーサイト
| ホーム |