2017年02月27日 (月) | Edit |
一昨日は天気もまぁまぁ良かったので、来年の冬のための事前確認を兼ねて、神奈川方面に出かけました。
目的地は二宮町の吾妻山公園の菜の花です。
既に菜の花のピークは過ぎているらしく、また今日の天気では富士山は見えないかもしれませんが、散ってしまってからでは意味が無いので、とりあえず行ってみることにしました。
ただ出発が10:00と相変わらず遅いので、今回は渋滞回避でGoogleMAPに案内してもらいます。
相変わらず訳の分からない裏道ばかりを案内され、走ること2時間強。若干R246が渋滞していたのと、小田厚の側道がとっても堆肥クサかったのが厳しかったですが、それ以外は特に問題無く二宮入り。
ただMAPの指定が悪かったようで、「菜の花公園」を指定していたら、ここに案内されました。

ここから徒歩7分だそうですが、行きどまりで駐車スペース無し・・・
再度MAPで周辺を検索し、役所方面からアプローチします。

ようやく入口らしいところにたどり着きました。但し駐車場がありません。
本来は公園用ではないようですが、役所の駐車場に停めました。

階段がキツそうなので、ここでジャケットとオーバーパンツは脱ぎます。脱いでしまうと、インナーとして着ていた上下黒いフリースのせいで、ただのヘンタイおやじにしか見えませんが、この際諦めます。

それにしてもこの階段が結構キツイ。高尾山の男坂よりずっとしんどい。ジャケットは脱いで正解です。体温も爆上がり。

階段を上りきってこの看板まで来れば、後は大した坂はありません。こちらは桜、つつじ、コスモスなど、四季折々でお花が楽しめるようです。

息を切らしつつようやく到着。

やっぱり雲が多いですね・・・。富士山は見えません。

しかし菜の花はまだ全然OKです。これだったら富士山優先で日をあらためてもよかったな。

やっぱり春はいいね~♪ まだ東北の実家は冬まっただ中ですが、ありがたいことです。

太平洋は海の色が全然違います。
ちなみにこちらには子供用の長い滑り台が併設されています。

娘が幼いころであれば、エンドレスで付き合わされたことでしょう。
この公園は二宮ICからも近いので、また小田原方面に来たらお邪魔したいと思います。問題は最初の坂をどう上りきるかですが・・・
さて、この後は西湘を流して帰ろうかと思いましたが、もう一つロケハンしたいところを思い出し、松田町に移動します。

二宮-松田間をつなぐK709-K77は快適な田舎道で、これはなかなかツーリング向きです。

高速の横も並走します。いつもなら高速で移動しますが、下道ダラダラはこの時期だけの楽しみです。

FZはこの角度がいいんだな。
(続く)
目的地は二宮町の吾妻山公園の菜の花です。
既に菜の花のピークは過ぎているらしく、また今日の天気では富士山は見えないかもしれませんが、散ってしまってからでは意味が無いので、とりあえず行ってみることにしました。
ただ出発が10:00と相変わらず遅いので、今回は渋滞回避でGoogleMAPに案内してもらいます。
相変わらず訳の分からない裏道ばかりを案内され、走ること2時間強。若干R246が渋滞していたのと、小田厚の側道がとっても堆肥クサかったのが厳しかったですが、それ以外は特に問題無く二宮入り。
ただMAPの指定が悪かったようで、「菜の花公園」を指定していたら、ここに案内されました。

ここから徒歩7分だそうですが、行きどまりで駐車スペース無し・・・
再度MAPで周辺を検索し、役所方面からアプローチします。

ようやく入口らしいところにたどり着きました。但し駐車場がありません。
本来は公園用ではないようですが、役所の駐車場に停めました。

階段がキツそうなので、ここでジャケットとオーバーパンツは脱ぎます。脱いでしまうと、インナーとして着ていた上下黒いフリースのせいで、ただのヘンタイおやじにしか見えませんが、この際諦めます。

それにしてもこの階段が結構キツイ。高尾山の男坂よりずっとしんどい。ジャケットは脱いで正解です。体温も爆上がり。

階段を上りきってこの看板まで来れば、後は大した坂はありません。こちらは桜、つつじ、コスモスなど、四季折々でお花が楽しめるようです。

息を切らしつつようやく到着。

やっぱり雲が多いですね・・・。富士山は見えません。

しかし菜の花はまだ全然OKです。これだったら富士山優先で日をあらためてもよかったな。

やっぱり春はいいね~♪ まだ東北の実家は冬まっただ中ですが、ありがたいことです。

太平洋は海の色が全然違います。
ちなみにこちらには子供用の長い滑り台が併設されています。

娘が幼いころであれば、エンドレスで付き合わされたことでしょう。
この公園は二宮ICからも近いので、また小田原方面に来たらお邪魔したいと思います。問題は最初の坂をどう上りきるかですが・・・
さて、この後は西湘を流して帰ろうかと思いましたが、もう一つロケハンしたいところを思い出し、松田町に移動します。

二宮-松田間をつなぐK709-K77は快適な田舎道で、これはなかなかツーリング向きです。

高速の横も並走します。いつもなら高速で移動しますが、下道ダラダラはこの時期だけの楽しみです。

FZはこの角度がいいんだな。
(続く)
- 関連記事
-
- 「かが」を見られるか? プチツーリング(1) (2017/03/26)
- 来年のためのロケハンツーリング(2) (2017/03/01)
- 来年のためのロケハンツーリング(1) (2017/02/27)
- 三浦海岸に河津桜を見にいってきました(2) (2017/02/23)
- 三浦海岸に河津桜を見にいってきました(1) (2017/02/21)
スポンサーサイト
| ホーム |