2017年08月26日 (土) | 編集 |
お帰りはとりあえず佐野を目指します。嫁さんと娘はアウトレットへ、ワタシは麺活。
帰りも天気は雨or曇りですが、嫁さんと娘には寝てもらって、これまた淡々と進みます。我が家のソリオ君は運転手にはあまり楽しくない車ですが、同乗者的には高い天井とベンチシート、十分なニースペースが好評で、レガシィの時より全然楽だそうです。
これがワタシが車を乗り替えられない最大の理由かな。
8:00過ぎに山形を出発。途中お土産を買いたいという嫁さんと娘のために国見SAと那須高原SAで休憩し、そんなこんなでちょうどお昼頃には佐野到着。
アウトレットで嫁さんと娘を下ろし、ワタシが向かうのはまたしてもこちら。

いつもの万里さん。そろそろ別のお店を開拓したいと思うのですが、なかなか冒険できません。
今回は平日の昼間ということで、行列もいつもより少な目。これなら店の中含めて20人強というところでしょう。たぶん40分もあれば座れると思います。
休日だとお店の端まで行って角を折り返すのですが、それだと1.5Hくらい覚悟しないといけません。
だから今回は楽勝と思ったのですが、こういう日に限って座敷の家族連れがダラダラ食べてて帰らない。ワタシは一人なのでカウンターに入れてもらえるから関係ないですが、行列の店なんだから昼時くらいチャッチャと食べてほしい。五人でラーメン食べてから一人だけ餃子一枚オーダーで全員居座るって何なの? 隣のテーブルは食べ終わっているのに、子供がグズって寝転がって帰らない。
さて、そんな今日の選択は、これまたいつも通りチャーシューメン大盛。もうここだけは大盛いっちゃいます。

うーん、旨い。このチャーシューはその都度おばちゃんが切ってくれるのですが、しっとりとして味も良好。ラーメンにチャーシューはあまりいらないワタシも、ここのはチャーシューメンを選択してしまいます。
スープは鶏豚系かな。醤油ダレも割と普通というか、いかにも街のラーメン屋らしい味。格調高い中華そば屋の、渾身の無化調スープとは対極の味ですが、これがまた力が抜けてて美味い。佐野ラーメンは麺も美味しいけど、このいかにも醤油ラーメンらしいスープが口に合うんだなぁ。
そして万里の場合、やっぱり麺が独特。

手打ち麺というと固くて腰があって弾力が強い麺を想像しますが、ここの麺はその反対。ゆるゆるでダルダル。まるでワンタンを飲んでいるような感覚なんですが、これがスープとチャーシューにものすごく合うっていうか、これはもう万里独特の感じ。
他の佐野ラーメンだと結構ブリブリした麺なので、たぶんこれが本流では無いんだと思いますが、自分にとっては初めて出会った
「ゆる茹でが美味いラーメン」
で、この感覚はとても不思議です。スープ、チャーシューが麺と一体となった状態で「飲む」。そう、万里の麺は"飲み物"なんです。
大盛でも一気食いで完食。大変美味しく頂きました。
それにしても、あまりにも佐野でここばっかりというのも何ですので、次回こそは違うお店にしたいと思います。

帰りは13:20くらいだったと思いますが、帰りの方が行列長かった・・・・
住所:佐野市高萩町437-7
帰りも天気は雨or曇りですが、嫁さんと娘には寝てもらって、これまた淡々と進みます。我が家のソリオ君は運転手にはあまり楽しくない車ですが、同乗者的には高い天井とベンチシート、十分なニースペースが好評で、レガシィの時より全然楽だそうです。
これがワタシが車を乗り替えられない最大の理由かな。
8:00過ぎに山形を出発。途中お土産を買いたいという嫁さんと娘のために国見SAと那須高原SAで休憩し、そんなこんなでちょうどお昼頃には佐野到着。
アウトレットで嫁さんと娘を下ろし、ワタシが向かうのはまたしてもこちら。

いつもの万里さん。そろそろ別のお店を開拓したいと思うのですが、なかなか冒険できません。
今回は平日の昼間ということで、行列もいつもより少な目。これなら店の中含めて20人強というところでしょう。たぶん40分もあれば座れると思います。
休日だとお店の端まで行って角を折り返すのですが、それだと1.5Hくらい覚悟しないといけません。
だから今回は楽勝と思ったのですが、こういう日に限って座敷の家族連れがダラダラ食べてて帰らない。ワタシは一人なのでカウンターに入れてもらえるから関係ないですが、行列の店なんだから昼時くらいチャッチャと食べてほしい。五人でラーメン食べてから一人だけ餃子一枚オーダーで全員居座るって何なの? 隣のテーブルは食べ終わっているのに、子供がグズって寝転がって帰らない。
さて、そんな今日の選択は、これまたいつも通りチャーシューメン大盛。もうここだけは大盛いっちゃいます。

うーん、旨い。このチャーシューはその都度おばちゃんが切ってくれるのですが、しっとりとして味も良好。ラーメンにチャーシューはあまりいらないワタシも、ここのはチャーシューメンを選択してしまいます。
スープは鶏豚系かな。醤油ダレも割と普通というか、いかにも街のラーメン屋らしい味。格調高い中華そば屋の、渾身の無化調スープとは対極の味ですが、これがまた力が抜けてて美味い。佐野ラーメンは麺も美味しいけど、このいかにも醤油ラーメンらしいスープが口に合うんだなぁ。
そして万里の場合、やっぱり麺が独特。

手打ち麺というと固くて腰があって弾力が強い麺を想像しますが、ここの麺はその反対。ゆるゆるでダルダル。まるでワンタンを飲んでいるような感覚なんですが、これがスープとチャーシューにものすごく合うっていうか、これはもう万里独特の感じ。
他の佐野ラーメンだと結構ブリブリした麺なので、たぶんこれが本流では無いんだと思いますが、自分にとっては初めて出会った
「ゆる茹でが美味いラーメン」
で、この感覚はとても不思議です。スープ、チャーシューが麺と一体となった状態で「飲む」。そう、万里の麺は"飲み物"なんです。
大盛でも一気食いで完食。大変美味しく頂きました。
それにしても、あまりにも佐野でここばっかりというのも何ですので、次回こそは違うお店にしたいと思います。

帰りは13:20くらいだったと思いますが、帰りの方が行列長かった・・・・
住所:佐野市高萩町437-7
- 関連記事
スポンサーサイト
この記事へのコメント
おはようございます
(〃´▽`)ノシ🌄
私は硬めの麺がすきなのですが、
なんかこの記事を見ていると
緩麺も旨そうですねぇ
(*゚∀゚)=3
次回佐野を訪れた際には
是非とも寄ってみようと思います
( ´∀` )b
チャーシュー旨そぉ〰〰
(*`▽´*)🎵
(〃´▽`)ノシ🌄
私は硬めの麺がすきなのですが、
なんかこの記事を見ていると
緩麺も旨そうですねぇ
(*゚∀゚)=3
次回佐野を訪れた際には
是非とも寄ってみようと思います
( ´∀` )b
チャーシュー旨そぉ〰〰
(*`▽´*)🎵
2017/08/26(Sat) 07:25 | URL | とだ #-[ 編集]
とださん おはようございます。
ワタシも基本的には柔らかい麺は得意でないのですが、
ここの麺は別。ラーメンというより「万里」って言う
別の食べ物だと思います。
お昼時は一回で15杯くらいまとめて作るので、麺の
緩さも多少バラつきがあります。よって合わない人には
全く合わないタイプのお店です。
緩麺じゃないのをお望みの場合は、昼時を外して
行列が無い時に行けば食べられます。
ただワタシは両方食べてみて
「これはダルダル麺の方が美味い!」
と思った次第です。
ワタシも基本的には柔らかい麺は得意でないのですが、
ここの麺は別。ラーメンというより「万里」って言う
別の食べ物だと思います。
お昼時は一回で15杯くらいまとめて作るので、麺の
緩さも多少バラつきがあります。よって合わない人には
全く合わないタイプのお店です。
緩麺じゃないのをお望みの場合は、昼時を外して
行列が無い時に行けば食べられます。
ただワタシは両方食べてみて
「これはダルダル麺の方が美味い!」
と思った次第です。
2017/08/26(Sat) 10:10 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
| ホーム |