2017年12月26日 (火) | Edit |
クリスマスも終わりましたが、本日も房総ドライブの続きです。
中の島大橋の次のポイントはこちら。

インスタの名ポイント。江川海岸です。
まだ日も高いので撮影してもこんな感じ。

まぁ加工ソフトを使えば…

これで十分かなぁとも思ったんですが、今日は車なので多少寒くなっても粘れます。ということで、ここには夕方もう一回来ることにしました。
次の目的地はこちら。

次回のツーリングのために撮影スポットのロケハンですが、どーにもいいポイントが見つかりません。この辺はだいたいこんな看板が立っています。既に撮影していた人がいたので、ちょっと領海侵犯して中に入ってみました。

でもそれほど決まりません。

車だとあまり先端にも行けないので、この辺で諦めます。
以前にFZで撮影したポイントにも行ってみます。

まぁこんな感じかねぇ。さて、夕暮れまでに暇をつぶしにここにお邪魔しました。

江川海岸からは20分かからないんじゃないかなぁ。ちなみに買い物は全く無し。こういうところに来てもほしいもの無いんだよなぁ。

食べるところもいろいろあります。梅蘭やきそばも久々に食べたいところですが、嫁さんが晩御飯作って待っているのでパス。だいたい梅蘭焼きそばは単品でも1000kcalは下らないからダイエットの敵じゃ。

スタバで一服しましょう。

オーダーしたのはカフェモカ(Tall)。

生クリームでお腹がギュルっときそうですが、気にしなーい。
大変美味しく頂いたのですが、店内でゆっくりしすぎて出遅れました。下手すると日没に間に合わない!!

急いで江川海岸まで戻ります。

何とも不思議なトイレ船を眺めながら、猛ダッシュで海岸まで走りますと…

ギリギリで間に合いました!

やっぱりこれですよ。自然なままの夕暮れです。

ちょうど日が沈む瞬間を体験できました。

この時間まで粘れるのは、車ならではですな。

富士山も遠くにうっすら見えますが、だんだん暗くなってきたので、三脚無しの露光時間ではそろそろコンデジでの望遠は限界です。

それにしても何と贅沢な時間でしょう。前面に壮大なパノラマって感じ。

平日でも結構な人数がシャッターチャンスを狙って構えます。しかし寒い! ガッツリした防寒着でないと、ちょっと耐えられないです。

だんだん画質も荒くなってきたので、この辺が潮時かなぁ。ごっつい一眼レフの皆さんは、ここからが本番なんでしょうけど。

それでも生でこの夕暮れを見られたので、ワタシ的には十分満足です!

あとは速攻で帰るだけ。途中海ほたるで「オリジナル塩辛」を購入。この先渋滞しているらしいので、陸5K軒で勝浦タンタンメンを食べたかったけど、やっぱり家で食べないといかんので我慢。この辺はダイエットを開始してからの変化点ですな。

帰りは浮島ICを出たら川崎まで大渋滞! いやー、しんどかった。更に最後にまた大原で踏切渋滞に悩まされ、あーしんど。

今回のルートはこんな感じ。車でドライブもこのくらいの距離なら楽に回れますね。日中は結構気温も高かったので、バイクでもよかったかなぁ? でもバイクならこの夕暮れを粘って待つことはたぶんしなかったと思うので、今回はこれで正解。
ただ、ただ、さすけ食堂に行けなかったのだけが残念!

さすけのアジフライが食べたい!!
中の島大橋の次のポイントはこちら。

インスタの名ポイント。江川海岸です。
まだ日も高いので撮影してもこんな感じ。

まぁ加工ソフトを使えば…

これで十分かなぁとも思ったんですが、今日は車なので多少寒くなっても粘れます。ということで、ここには夕方もう一回来ることにしました。
次の目的地はこちら。

次回のツーリングのために撮影スポットのロケハンですが、どーにもいいポイントが見つかりません。この辺はだいたいこんな看板が立っています。既に撮影していた人がいたので、ちょっと領海侵犯して中に入ってみました。

でもそれほど決まりません。

車だとあまり先端にも行けないので、この辺で諦めます。
以前にFZで撮影したポイントにも行ってみます。

まぁこんな感じかねぇ。さて、夕暮れまでに暇をつぶしにここにお邪魔しました。

江川海岸からは20分かからないんじゃないかなぁ。ちなみに買い物は全く無し。こういうところに来てもほしいもの無いんだよなぁ。

食べるところもいろいろあります。梅蘭やきそばも久々に食べたいところですが、嫁さんが晩御飯作って待っているのでパス。だいたい梅蘭焼きそばは単品でも1000kcalは下らないからダイエットの敵じゃ。

スタバで一服しましょう。

オーダーしたのはカフェモカ(Tall)。

生クリームでお腹がギュルっときそうですが、気にしなーい。
大変美味しく頂いたのですが、店内でゆっくりしすぎて出遅れました。下手すると日没に間に合わない!!

急いで江川海岸まで戻ります。

何とも不思議なトイレ船を眺めながら、猛ダッシュで海岸まで走りますと…

ギリギリで間に合いました!

やっぱりこれですよ。自然なままの夕暮れです。

ちょうど日が沈む瞬間を体験できました。

この時間まで粘れるのは、車ならではですな。

富士山も遠くにうっすら見えますが、だんだん暗くなってきたので、三脚無しの露光時間ではそろそろコンデジでの望遠は限界です。

それにしても何と贅沢な時間でしょう。前面に壮大なパノラマって感じ。

平日でも結構な人数がシャッターチャンスを狙って構えます。しかし寒い! ガッツリした防寒着でないと、ちょっと耐えられないです。

だんだん画質も荒くなってきたので、この辺が潮時かなぁ。ごっつい一眼レフの皆さんは、ここからが本番なんでしょうけど。

それでも生でこの夕暮れを見られたので、ワタシ的には十分満足です!

あとは速攻で帰るだけ。途中海ほたるで「オリジナル塩辛」を購入。この先渋滞しているらしいので、陸5K軒で勝浦タンタンメンを食べたかったけど、やっぱり家で食べないといかんので我慢。この辺はダイエットを開始してからの変化点ですな。

帰りは浮島ICを出たら川崎まで大渋滞! いやー、しんどかった。更に最後にまた大原で踏切渋滞に悩まされ、あーしんど。

今回のルートはこんな感じ。車でドライブもこのくらいの距離なら楽に回れますね。日中は結構気温も高かったので、バイクでもよかったかなぁ? でもバイクならこの夕暮れを粘って待つことはたぶんしなかったと思うので、今回はこれで正解。
ただ、ただ、さすけ食堂に行けなかったのだけが残念!

さすけのアジフライが食べたい!!
- 関連記事
-
- アジフライと電柱を求めて房総ドライブ(2) (2017/12/26)
- 東京モーターサイクルショーのドトールコーヒー (2014/04/16)
- 上島珈琲店 イオンモール東久留米店 (2013/05/04)
- パールレディ イオンモール武蔵村山ミュー店 (2011/12/10)
- 「眺海の湯」の氷カフェ (2010/08/09)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
ばんちゃーっす
(〃´▽`)ノシ🌃
ブルーアワーの江川海岸
これは良いですなぁ
( ´∀` )b
でも流石にコンデジでは限界がありますかね?
私も一眼📷持ってくれば良かったと後悔しましたが
こんな空を見たら尚更ですね
でも確かに
バイクで行くには辛すぎますな
( *´艸)
(〃´▽`)ノシ🌃
ブルーアワーの江川海岸
これは良いですなぁ
( ´∀` )b
でも流石にコンデジでは限界がありますかね?
私も一眼📷持ってくれば良かったと後悔しましたが
こんな空を見たら尚更ですね
でも確かに
バイクで行くには辛すぎますな
( *´艸)
2017/12/27(Wed) 19:03 | URL | とだ #-[ 編集]
とださん こんばんは。
コンデジでも三脚持って行って露光時間長くしたら
結構いけると思いますが、バイクではデッカイ
三脚持って行かないっすよね。
ワタシもバイクだったら最初の一回目で終わりです。
車だったので日没まで粘りましたけど。
でも夕暮れは最高でしたので、いい経験させてもらいました。
それととださんのアクアライン撮影場所が、今回も
やっぱりわからなかったなぁ。
コンデジでも三脚持って行って露光時間長くしたら
結構いけると思いますが、バイクではデッカイ
三脚持って行かないっすよね。
ワタシもバイクだったら最初の一回目で終わりです。
車だったので日没まで粘りましたけど。
でも夕暮れは最高でしたので、いい経験させてもらいました。
それととださんのアクアライン撮影場所が、今回も
やっぱりわからなかったなぁ。
2017/12/27(Wed) 22:35 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
| ホーム |