2018年01月23日 (火) | 編集 |
今回の雪はめちゃくちゃでしたね! 久々にやられたって感じです。

これ、東京の景色じゃないですな・・・・
さて、そんな今回のUPは、雪と全然関係ないお話。先週ワタシ、こちらに出没しておりました。

NANA MIZUKI LIVE GATE 2018です。ようやく奈々様のライブに参加することが出来まして、感激至極でございます。
ライブのレビューはいろんなプロな方がお書きになると思いますので、ワタシの出る幕はございませんが、ライブに行って初めて分かったことがあります。それは
「ワタシと似たような年代はほとんど会場にいなそうだ」
ということです。ワタシが参加したのは5日目の平日。同年代のサラリーマンであれば会社も休めなかったりするでしょうし、定時後に18:00まで武道館にたどり着ける人も少ないと思いますが。。。。
ちなみに何でそれがわかったかというと、アンコールで世代別コールの場面があって
20代:おおーっ!!
30代:おーっ!
40代:おー!
ベテラン:ぉー
くらいの感じなわけです。ベテランに至ってはたぶん数%かも。たとえTESTAMENTが好きでも、40代以上で「好きなアニメはシンフォギアです」とかいうのも、なかなか無いわけで・・・。
(ちなみにシンフォギアってこんなやつです)
しかし、アニメを見ているかどうかは別にして、奈々様は純粋にアーティストとして素晴らしいので、是非Over40’sの皆さんもライブに行こうじゃあーりませんか!
とは言え、ワタシもそうでしたがやっぱり若いファンの中に入っていくのはちょっと敷居が高いし、ハードな曲が多いので最後までついていけるかも気になります。ということで、事前にどんな感じなのかを知っていただくために、少し情報共有をしたいと思います。
※ここからは「ほとんどアニソンのライブにも行ったことが無いオジサンが、初めて奈々様のライブを見に行く」という前提で書いてます。こういうプロの方々には何の参考にもなりませんのであしからず。

食べ物の話もバイクの話も出てこないので、興味のある方だけ続きをお読みください。

これ、東京の景色じゃないですな・・・・
さて、そんな今回のUPは、雪と全然関係ないお話。先週ワタシ、こちらに出没しておりました。

NANA MIZUKI LIVE GATE 2018です。ようやく奈々様のライブに参加することが出来まして、感激至極でございます。
ライブのレビューはいろんなプロな方がお書きになると思いますので、ワタシの出る幕はございませんが、ライブに行って初めて分かったことがあります。それは
「ワタシと似たような年代はほとんど会場にいなそうだ」
ということです。ワタシが参加したのは5日目の平日。同年代のサラリーマンであれば会社も休めなかったりするでしょうし、定時後に18:00まで武道館にたどり着ける人も少ないと思いますが。。。。
ちなみに何でそれがわかったかというと、アンコールで世代別コールの場面があって
20代:おおーっ!!
30代:おーっ!
40代:おー!
ベテラン:ぉー
くらいの感じなわけです。ベテランに至ってはたぶん数%かも。たとえTESTAMENTが好きでも、40代以上で「好きなアニメはシンフォギアです」とかいうのも、なかなか無いわけで・・・。
(ちなみにシンフォギアってこんなやつです)
しかし、アニメを見ているかどうかは別にして、奈々様は純粋にアーティストとして素晴らしいので、是非Over40’sの皆さんもライブに行こうじゃあーりませんか!
とは言え、ワタシもそうでしたがやっぱり若いファンの中に入っていくのはちょっと敷居が高いし、ハードな曲が多いので最後までついていけるかも気になります。ということで、事前にどんな感じなのかを知っていただくために、少し情報共有をしたいと思います。
※ここからは「ほとんどアニソンのライブにも行ったことが無いオジサンが、初めて奈々様のライブを見に行く」という前提で書いてます。こういうプロの方々には何の参考にもなりませんのであしからず。

食べ物の話もバイクの話も出てこないので、興味のある方だけ続きをお読みください。
【実際オジサンはライブに来ている?】
先に書いたように圧倒的に20~30代が多いですが、スーツ姿のオジサンもチラホラいらっしゃいます。奈々様のライブは平日にほとんどやらないようなので、私服だとわかりにくいですが、それでもお好きな方はいらしています。個人的にはそれより女性ファンが多いのが意外でした。まぁ声優のライブにベテラン層がいること自体、おそらく稀有なことだと思いますが、せっかくですからもう少し増やしましょう!
ワタシの右隣にいた20代のカップルが「最長は70歳代のファンクラブ会員がいらして、実際にライブに来たことがあるらしい」とおっしゃっていましたので、まぁ年齢は気にしなくてもいいんだと思います。
何といっても奈々様ご自身もアラフォーですし、バックバンドのチェリーボーイズのギター、ケニーさんはFODの北島健二さんですから当然ワタシより年上っす。演者側もそういう感じなので歳を気にするのは意味ないっす。
(ちなみにどーでもいいことですが、好きだったなぁ・・・CHAIN REACTION)
【何を持っていくべきでしょう?】
これはいろんなサイトで紹介されていますが、いちおう書いておきます。
①ペンライト
これは必須。まずもってない人はいません。会場で売ってるのを買えればよいですが、物販は混むので定時後ダッシュの場合は持参しましょう。基本青ですが、赤、ピンク、オレンジは最低でも切り替えられるやつがいいです。予備の電池も1セット持っていきましょう。もしくは新しい電池を直前にセットしておきましょう。両手で振りたい人は2本!
ちなみにワタシは全く持っていなかったのでキンブレのスーパーチューブを購入。理由は色が変えられることと、全長が短いので振り方がヘタクソでも人に当たる可能性が低いとレビューに書いてあったから。

②飲み物
これも1L以上無いとツライと書いてあるサイトが多いですが、跳ねないなら500ccで十分です。実際2Lのボトル持っている人もいました。でも飲まなければ1本は持ち帰るつもりで、500cc2本持って行ったらいいと思います。
③タオル
物販でタオルを買った人へのサービスなのか、必ずタオルを振る曲を1つ入れるようですので、あった方が楽しいです。無くてもペンライト振ってればOKじゃないでしょうか? ただ会場にいると最終的にかなり「熱く」なります。タオルはあった方がありがたいです。あとペンライトをずっと振っていると手汗でぺたぺたしてきます。コンビニの弁当を買うと付いてくるお手拭き的なものがあったらよかったなぁ。
④脱いだ服を入れるもの
最初から最後までペンライトを振り続けることになりますので、最終的にかなり熱くなりますから、厚着だと途中で脱ぐことになります。ジャケットや長袖シャツを脱いだ時に入れるものがあったらいいです。椅子に置いておけばイイといOKかしれませんが。。。ワタシは100均で買った「背負える巾着袋」を通勤バッグにいつも入れているので、それにダウンジャケットとかをしまいました。
【服装について】
ワタシの行った日は平日でしたので、完全にスーツにネクタイのリーマンスタイルな人もいましたから、何でもいいと思います。ただ前述の通り熱くなりますので、Tシャツ一枚になれる準備があった方がいいかも。週末ならお好きな服で。ちなみにワタシはスーツではないいわゆる「ウォームビズ」スタイルでしたが、結果的には終盤にシャツ一枚になっていました。
【休憩する余裕はあるの?】
オジサンの場合、最初から最後までスタンディングはキツイ場合がありますが、明確な休憩タイムは無いものの、休む余裕はあります。これは今回のLIVE GATEだけなのかどーかわかりませんが、奈々様のお着換えタイム中はバンドのイベントやダンサーのショータイムがあって、このときにトイレ休憩に向かう人がチラホラいます。アリーナ席だと戻ってこれない可能性がありますが、いちおう係員が誘導してくれたりもするようなので、あまり心配いらない感じです。また奈々様のトーク中は座っている人もいますし、演奏中でも座ってる人は少しいるので、自分の体調に合わせればよいのでは?
【音量はうるさくないの?】
ワタシ自身音がデカすぎるライブは得意ではありませんが、今回のLIVE GATEを観た限りでは程よい感じです。ファンクラブに入っているわけでなければ、それほどスピーカーに近い席になることもないでしょう。奈々様の曲が好きな人であれば、キメだらけのハードな曲に慣れているということでしょうから、問題無いでしょう。
【ペンライトはずっと振らないといけないの?】
いけないことはないと思いますが、楽しいですよ、振るの! 絶対体揺らして振ってた方が面白い。ただこれ意外と難しい。ペンライトって単にリズムを刻むものではなくて曲に合わせた抑揚があるんです。これが初めて参加するとなかなか合わせられない! こればっかりは周りを見ながら慣れるしかないですが、最初のうちは奈々様より周りのペンライトの振り方の方が気になりました。それと色の切り替えがあるので、これも周りを見ながら合わせましょう。よーく見回すと振ってない人もいます。
【曲を全部知らないと楽しくないの?】
これはどのアーティストでも一緒で、できれば予習しましょ。メジャーな曲はご存知だと思いますが、できればライブ映像とかで合いの手やジャンプのポイントなんかを見ておいた方がより楽しめると思いました。
ただ基本的に奈々様の歌唱力は圧倒的ですので、知らない曲であったとしても、期待を裏切ることは無いと思います。当然ながら口パクなんかありませんし。
もしお付き合いで行くことになってあまり曲を聞いたことが無ければ、とりあえずPOWER GATE、ETERNAL BLAZE、DISCOTHEQUE、SUPER GENERATIONくらいは抑えときましょう。最近のやつならこのへんから。
【ヲタ芸する人とかの横になったりしませんか?】
ヲタ芸は今は禁止なんじゃないでしょうか。ただ直立した状態で両手で大閃光サイリュームをグルグルする人は少しいます。あれを見てるのは綺麗だし楽しいですよ。近くにいたらウザいかもしれませんが。
【体力的にしんどいですか?】
基本的には立ちっぱなし。ずっとペンライト振っていますし、「飛び曲」って言うんですかね、曲に合わせてジャンプする曲とかもありますので、周りに合わせるとそれなりに疲れます。でも飛ばずに手だけ振ってもいいし、前述したとおり休むタイミングも作ろうと思えば作れるので心配いらないです。心配ならエナジードリンクでも買っておいたらいかがでしょう? 個人的には少なくても昨年春のスーパーロボット魂よりはこっちの方が楽だと思いました。終盤でキングゲイナーのモンキーダンスはキツかった・・・。
【アニヲタの中にいて浮いた感じはしませんか?】
まず、そういうヲタっぽい人もいないわけじゃないけど、普通のお兄さん、お姉さんが集まってきます。ただ平均年齢がだいぶ違うので、ある程度の場違い感は否定できません。でも暗くなってしまえば関係ないですし、総じてファンの皆さんのマナーもよいので、居心地は悪くないですよ。
【覚えておいた方がよいお約束】
これもいろんなサイトに載っていますが、いちおうお決まりのパターンというのがありますので、知ってた方が楽しいです。
①「まわって~!」
奈々様がMCで衣装の話をすると、「まわって~!」というコールがかかります。周りに合わせて同じようにコールしましょう。奈々様が1回転してくれます。しつこくもう一回言うと、また回ってくれたりします。
②「なーな! なーな!」
ちょっとビックリしましたが、アンコールの拍手は無いんです。代わりに「なーな!なーな!」をコールします。熱いときはここで服を脱ぎつつアンコールに備えます。
③「シャッス!」
アンコールのMCで奈々様が「シャッス!」と言ったら、「シャッス!」と大きな声でコール&レスポンス。
④「かかってこーい!」
奈々様が「これからも水樹奈々にー!」とコールしたら、「かかってこ~い!」と返します。
【全般的にオジサンにも楽しめますか?】
ファンであれば絶対楽しめます。トークも面白いし、歌唱力はもう言うまでも無く。ハードな曲だけでなくしっとり聞かせる曲もありますし。
それと、アンコールでも最後の曲の前に「最後の曲です」ってはっきり言うんですね。そして最後の曲が終わった後でメンバー全員で挨拶するのはよくある光景ですが、ここで奈々様はマイクを使わないで「ありがとうございましたー!」と叫びます。その後メンバーがいなくなった後で、舞台の端から端まで一人でまたゆっくり移動しながら「ありがとうー」って声掛けをしていくんですが、ファンもそれを知ってるから挨拶が終わるまでずっと帰らない。この流れ、感動します。
当日のスペシャルゲストの武田真治さんが「水樹奈々さんは面白い生き物です」と何度もおっしゃっていましたが、確かに面白い!
ただ、行きたくてもそもそもチケットが取れるのか? それが問題です。

ちなみにこの日のセトリはこちらからお借りしますがこんな感じです。

武田真治さんカッコよかったし、ちゅるぱやは聞けたし、ワタシとしても大満足でした。
最後にこれ貼っておきます。次回は夏じゃ!
先に書いたように圧倒的に20~30代が多いですが、スーツ姿のオジサンもチラホラいらっしゃいます。奈々様のライブは平日にほとんどやらないようなので、私服だとわかりにくいですが、それでもお好きな方はいらしています。個人的にはそれより女性ファンが多いのが意外でした。まぁ声優のライブにベテラン層がいること自体、おそらく稀有なことだと思いますが、せっかくですからもう少し増やしましょう!
ワタシの右隣にいた20代のカップルが「最長は70歳代のファンクラブ会員がいらして、実際にライブに来たことがあるらしい」とおっしゃっていましたので、まぁ年齢は気にしなくてもいいんだと思います。
何といっても奈々様ご自身もアラフォーですし、バックバンドのチェリーボーイズのギター、ケニーさんはFODの北島健二さんですから当然ワタシより年上っす。演者側もそういう感じなので歳を気にするのは意味ないっす。
(ちなみにどーでもいいことですが、好きだったなぁ・・・CHAIN REACTION)
【何を持っていくべきでしょう?】
これはいろんなサイトで紹介されていますが、いちおう書いておきます。
①ペンライト
これは必須。まずもってない人はいません。会場で売ってるのを買えればよいですが、物販は混むので定時後ダッシュの場合は持参しましょう。基本青ですが、赤、ピンク、オレンジは最低でも切り替えられるやつがいいです。予備の電池も1セット持っていきましょう。もしくは新しい電池を直前にセットしておきましょう。両手で振りたい人は2本!
ちなみにワタシは全く持っていなかったのでキンブレのスーパーチューブを購入。理由は色が変えられることと、全長が短いので振り方がヘタクソでも人に当たる可能性が低いとレビューに書いてあったから。

②飲み物
これも1L以上無いとツライと書いてあるサイトが多いですが、跳ねないなら500ccで十分です。実際2Lのボトル持っている人もいました。でも飲まなければ1本は持ち帰るつもりで、500cc2本持って行ったらいいと思います。
③タオル
物販でタオルを買った人へのサービスなのか、必ずタオルを振る曲を1つ入れるようですので、あった方が楽しいです。無くてもペンライト振ってればOKじゃないでしょうか? ただ会場にいると最終的にかなり「熱く」なります。タオルはあった方がありがたいです。あとペンライトをずっと振っていると手汗でぺたぺたしてきます。コンビニの弁当を買うと付いてくるお手拭き的なものがあったらよかったなぁ。
④脱いだ服を入れるもの
最初から最後までペンライトを振り続けることになりますので、最終的にかなり熱くなりますから、厚着だと途中で脱ぐことになります。ジャケットや長袖シャツを脱いだ時に入れるものがあったらいいです。椅子に置いておけばイイといOKかしれませんが。。。ワタシは100均で買った「背負える巾着袋」を通勤バッグにいつも入れているので、それにダウンジャケットとかをしまいました。
【服装について】
ワタシの行った日は平日でしたので、完全にスーツにネクタイのリーマンスタイルな人もいましたから、何でもいいと思います。ただ前述の通り熱くなりますので、Tシャツ一枚になれる準備があった方がいいかも。週末ならお好きな服で。ちなみにワタシはスーツではないいわゆる「ウォームビズ」スタイルでしたが、結果的には終盤にシャツ一枚になっていました。
【休憩する余裕はあるの?】
オジサンの場合、最初から最後までスタンディングはキツイ場合がありますが、明確な休憩タイムは無いものの、休む余裕はあります。これは今回のLIVE GATEだけなのかどーかわかりませんが、奈々様のお着換えタイム中はバンドのイベントやダンサーのショータイムがあって、このときにトイレ休憩に向かう人がチラホラいます。アリーナ席だと戻ってこれない可能性がありますが、いちおう係員が誘導してくれたりもするようなので、あまり心配いらない感じです。また奈々様のトーク中は座っている人もいますし、演奏中でも座ってる人は少しいるので、自分の体調に合わせればよいのでは?
【音量はうるさくないの?】
ワタシ自身音がデカすぎるライブは得意ではありませんが、今回のLIVE GATEを観た限りでは程よい感じです。ファンクラブに入っているわけでなければ、それほどスピーカーに近い席になることもないでしょう。奈々様の曲が好きな人であれば、キメだらけのハードな曲に慣れているということでしょうから、問題無いでしょう。
【ペンライトはずっと振らないといけないの?】
いけないことはないと思いますが、楽しいですよ、振るの! 絶対体揺らして振ってた方が面白い。ただこれ意外と難しい。ペンライトって単にリズムを刻むものではなくて曲に合わせた抑揚があるんです。これが初めて参加するとなかなか合わせられない! こればっかりは周りを見ながら慣れるしかないですが、最初のうちは奈々様より周りのペンライトの振り方の方が気になりました。それと色の切り替えがあるので、これも周りを見ながら合わせましょう。よーく見回すと振ってない人もいます。
【曲を全部知らないと楽しくないの?】
これはどのアーティストでも一緒で、できれば予習しましょ。メジャーな曲はご存知だと思いますが、できればライブ映像とかで合いの手やジャンプのポイントなんかを見ておいた方がより楽しめると思いました。
ただ基本的に奈々様の歌唱力は圧倒的ですので、知らない曲であったとしても、期待を裏切ることは無いと思います。当然ながら口パクなんかありませんし。
もしお付き合いで行くことになってあまり曲を聞いたことが無ければ、とりあえずPOWER GATE、ETERNAL BLAZE、DISCOTHEQUE、SUPER GENERATIONくらいは抑えときましょう。最近のやつならこのへんから。
【ヲタ芸する人とかの横になったりしませんか?】
ヲタ芸は今は禁止なんじゃないでしょうか。ただ直立した状態で両手で大閃光サイリュームをグルグルする人は少しいます。あれを見てるのは綺麗だし楽しいですよ。近くにいたらウザいかもしれませんが。
【体力的にしんどいですか?】
基本的には立ちっぱなし。ずっとペンライト振っていますし、「飛び曲」って言うんですかね、曲に合わせてジャンプする曲とかもありますので、周りに合わせるとそれなりに疲れます。でも飛ばずに手だけ振ってもいいし、前述したとおり休むタイミングも作ろうと思えば作れるので心配いらないです。心配ならエナジードリンクでも買っておいたらいかがでしょう? 個人的には少なくても昨年春のスーパーロボット魂よりはこっちの方が楽だと思いました。終盤でキングゲイナーのモンキーダンスはキツかった・・・。
【アニヲタの中にいて浮いた感じはしませんか?】
まず、そういうヲタっぽい人もいないわけじゃないけど、普通のお兄さん、お姉さんが集まってきます。ただ平均年齢がだいぶ違うので、ある程度の場違い感は否定できません。でも暗くなってしまえば関係ないですし、総じてファンの皆さんのマナーもよいので、居心地は悪くないですよ。
【覚えておいた方がよいお約束】
これもいろんなサイトに載っていますが、いちおうお決まりのパターンというのがありますので、知ってた方が楽しいです。
①「まわって~!」
奈々様がMCで衣装の話をすると、「まわって~!」というコールがかかります。周りに合わせて同じようにコールしましょう。奈々様が1回転してくれます。しつこくもう一回言うと、また回ってくれたりします。
②「なーな! なーな!」
ちょっとビックリしましたが、アンコールの拍手は無いんです。代わりに「なーな!なーな!」をコールします。熱いときはここで服を脱ぎつつアンコールに備えます。
③「シャッス!」
アンコールのMCで奈々様が「シャッス!」と言ったら、「シャッス!」と大きな声でコール&レスポンス。
④「かかってこーい!」
奈々様が「これからも水樹奈々にー!」とコールしたら、「かかってこ~い!」と返します。
【全般的にオジサンにも楽しめますか?】
ファンであれば絶対楽しめます。トークも面白いし、歌唱力はもう言うまでも無く。ハードな曲だけでなくしっとり聞かせる曲もありますし。
それと、アンコールでも最後の曲の前に「最後の曲です」ってはっきり言うんですね。そして最後の曲が終わった後でメンバー全員で挨拶するのはよくある光景ですが、ここで奈々様はマイクを使わないで「ありがとうございましたー!」と叫びます。その後メンバーがいなくなった後で、舞台の端から端まで一人でまたゆっくり移動しながら「ありがとうー」って声掛けをしていくんですが、ファンもそれを知ってるから挨拶が終わるまでずっと帰らない。この流れ、感動します。
当日のスペシャルゲストの武田真治さんが「水樹奈々さんは面白い生き物です」と何度もおっしゃっていましたが、確かに面白い!
ただ、行きたくてもそもそもチケットが取れるのか? それが問題です。

ちなみにこの日のセトリはこちらからお借りしますがこんな感じです。

武田真治さんカッコよかったし、ちゅるぱやは聞けたし、ワタシとしても大満足でした。
最後にこれ貼っておきます。次回は夏じゃ!
【LIVE GATE 2018】日本武道館7days、無事完走いたしました! 応援してくださったみなさま、本当にありがとうございました!! 次は6/23(土)宮城公演から始まる夏ツアーです。お楽しみに!! #LIVE_GATE pic.twitter.com/x6NO8z8XO2
— 水樹奈々 公式サイトNANA PARTY (@NM_NANAPARTY) 2018年1月21日
- 関連記事
スポンサーサイト
この記事へのコメント
おばんでぇ~す
(〃´▽`)ノシ🌙
水樹奈々さんは私でも知ってますねぇ~
その昔
埼京線で通勤をしていた時
駅にデカデカとポスターがありましたよ
最近では鋼の錬金術師のDVDを観ていたら
シリーズ1ではラース
シリーズ2ではランファン
のCVをやっていたんですねぇ~
それにしても観客もさることながら
7日間もライブをするとは....
底知れぬ体力の持ち主なんでしょうなぁ
Σ(´∀`;)
(〃´▽`)ノシ🌙
水樹奈々さんは私でも知ってますねぇ~
その昔
埼京線で通勤をしていた時
駅にデカデカとポスターがありましたよ
最近では鋼の錬金術師のDVDを観ていたら
シリーズ1ではラース
シリーズ2ではランファン
のCVをやっていたんですねぇ~
それにしても観客もさることながら
7日間もライブをするとは....
底知れぬ体力の持ち主なんでしょうなぁ
Σ(´∀`;)
2018/01/23(Tue) 17:53 | URL | とだ #-[ 編集]
とださん こんばんは。
こんなツッコミにくい話題にコメントを
ありがとうございます。
奈々さん、奈々様、お奈々…呼び方は
いろいろですが、やっぱり「神兼声優」は
スゴかったです。
今回は平日もあったのでチケット買えましたが
次はいつ行けるかなぁ?
でもアニメの黎明期を支えたオジサン世代が
あってこその今ですから、オジサンも行って
いいと思いますよ。。。
こんなツッコミにくい話題にコメントを
ありがとうございます。
奈々さん、奈々様、お奈々…呼び方は
いろいろですが、やっぱり「神兼声優」は
スゴかったです。
今回は平日もあったのでチケット買えましたが
次はいつ行けるかなぁ?
でもアニメの黎明期を支えたオジサン世代が
あってこその今ですから、オジサンも行って
いいと思いますよ。。。
2018/01/23(Tue) 22:41 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
| ホーム |