2018年03月10日 (土) | 編集 |
松田町桜まつりからの後半戦です。
K77-K709とつないで向かった先はこちら。

二宮町役場。ここでウインタージャケットとオーバーパンツを脱ぎます。それにしても暑い! 真冬仕様ではもう日中はキツイなぁ。でも朝は寒いからちょうど良いんだけど。温かくなることはありがたいことです。

はい。またやってきました吾妻山公園。今週のウォーキングはここで十分です。

そしてとりあえず上下黒のフリースのヘンタイおじさんスタイルで登ります。松田町の桜祭りも斜面を登っていきますが、あれは上だけ脱げばOK。こっちはこの急斜面なので、下も脱がないと汗だくになります。

途中でラッパスイセンがお出迎え。ここからもうしばらく石段を上ると、ようやくなだらかな感じになって・・・・

ゴール!です。今年も来ました菜の花畑。

菜の花もいいんですが、ここはこの海を見下ろす感じがとてもイイんです。青い空と白いすじ雲を見てると心が和みます。

タイミング的にはちょうど良いですな。今週末でもまだイケるかな?

松田町は桜メインでしたが、こっちは菜の花のみ。それはそれで圧倒的な黄色。
そして肝心の富士山ですが・・・

これまたコントラスト最大で、どーでしょう? 目を凝らせば見える??

上は広場になっているので、写真を撮る人、ピクニックな家族連れ、皆さん思い思いの楽しみ方。ワタシも子供が小さかったら一緒に遊びに来たいけど、もうすっかりデカくナマイキになってしまったのでムリ。可能性があるとしたら孫かぁ。。。
さて、家族連れの邪魔になっても悪いので、そろそろ帰りましょう。

桜はありませんが、梅はちょっとありました。

小道の横に咲く花を探すのも楽しいです。秋にはヒガンバナも咲きます。

階段を売りながら眺める街並みと海もいい風情です。
さて、ここからは後は帰るだけ。またも下道をダラダラ進みます。K63から小田厚の側道を走り、R246→R129と進みます。いい加減腹が減ったので適当なところで軽い食事をとりたいのですが、なかなかちょうどイイところが見つかりません。
できればあんずさんがよく行く山田うどんに行ってみたかったのですが、探すと意外に無いんだよなぁ。あれ埼玉以北だっけ?
結局花月と吉野家で悩んで、コストセービングで吉野家に決定。

定番では牛丼でしょうが、まだ豚スタミナ丼が売っていたのでこっち。

はよレギュラー化してほしいと思いつつ。ここからヨゴします。

紅ショウガと七味でパワーアップ。玉子は白身も頂きます! まさにB級。上品ではないがウマい。
ここから後はナビの案内で自宅に帰るだけですが、今回のルートは橋本からK158→K20で野猿街道復帰というパターン。これ時々案内されるのですが、橋本駅周辺は混むのでできれば避けたいんだよなぁ。
今回のルートはタイムライン的にこんな感じ。

たぶん160Kmくらいで、到着も16:30だったと思います。おかげでお寿司も無事買えて、嫁さんから怒られずに済みました。高速代がお寿司になったと思えばよいかしら。
まぁ富士山が見えなかったのだけが残念! また来年だね。
余談ですが、翌日の日曜日も天気が良かったのでFZのチェーン&ホール掃除。

ちょっとチェーンが緩い気がしたので調整したかったけれど、大き目のレンチが手元になくて今回は断念。駐輪場は家からチャリで10分のところにあるので、工具を取りに行くのも面倒なのよ。お掃除のケミカル系だけはバイクのそばに置いてあるんだけど、工具は基本毎回家から持ってきます。あぁメンドクサイ。
でもそんな状況でも33年物のバイクに乗れているということは、FZ750は意外と整備では面倒かけないイイ子です。古いから二の足を踏んでいる方も、あまり気にしなくてもいいかも。

バッテリーは昔ながらの開放型なので、冬はいいいけど夏は液量に注意が必要。今回もちょっとだけ補充します。
そろそろオイルとプラグの交換しないとなー。FZ750はプラグ交換がこれまた隙間少なくてメンドクサイ。前のCB400SFなんかはタンク外すとあっけなく交換できたけど、コヤツはタンク外しても前傾エンジンなので意味なし。しかもタンク外すとき燃料コックをオフにしないといけないのですが、その時プラ部品が割れやすいというオマケつき。オイル交換は簡単だけど、オイルこぼすと駐輪場を掃除するのがまたメンドクサイ。
あぁ、ガレージのある家が欲しかった・・・。離婚して田舎帰らないとリームーだけど。
さて、次のツーリングはどうしよう? 3月だからそろそろ南房総もいいけど、桜もとなると4月かなぁ。まだ富士山周辺は寒いけど久々に沼津~富士市あたりもいいね。ただあれも朝の東名が寒いんだ。魚重食堂の深海刺身も今ならまだイケるかぁ。
とはいえ今週末はちょっと用事もあるし、翌々週はモーターサイクルショーに壇蜜さんを見に行かないといけないし。意外と3月は忙しいのよね。
K77-K709とつないで向かった先はこちら。

二宮町役場。ここでウインタージャケットとオーバーパンツを脱ぎます。それにしても暑い! 真冬仕様ではもう日中はキツイなぁ。でも朝は寒いからちょうど良いんだけど。温かくなることはありがたいことです。

はい。またやってきました吾妻山公園。今週のウォーキングはここで十分です。

そしてとりあえず上下黒のフリースのヘンタイおじさんスタイルで登ります。松田町の桜祭りも斜面を登っていきますが、あれは上だけ脱げばOK。こっちはこの急斜面なので、下も脱がないと汗だくになります。

途中でラッパスイセンがお出迎え。ここからもうしばらく石段を上ると、ようやくなだらかな感じになって・・・・

ゴール!です。今年も来ました菜の花畑。

菜の花もいいんですが、ここはこの海を見下ろす感じがとてもイイんです。青い空と白いすじ雲を見てると心が和みます。

タイミング的にはちょうど良いですな。今週末でもまだイケるかな?

松田町は桜メインでしたが、こっちは菜の花のみ。それはそれで圧倒的な黄色。
そして肝心の富士山ですが・・・

これまたコントラスト最大で、どーでしょう? 目を凝らせば見える??

上は広場になっているので、写真を撮る人、ピクニックな家族連れ、皆さん思い思いの楽しみ方。ワタシも子供が小さかったら一緒に遊びに来たいけど、もうすっかりデカくナマイキになってしまったのでムリ。可能性があるとしたら孫かぁ。。。
さて、家族連れの邪魔になっても悪いので、そろそろ帰りましょう。

桜はありませんが、梅はちょっとありました。

小道の横に咲く花を探すのも楽しいです。秋にはヒガンバナも咲きます。

階段を売りながら眺める街並みと海もいい風情です。
さて、ここからは後は帰るだけ。またも下道をダラダラ進みます。K63から小田厚の側道を走り、R246→R129と進みます。いい加減腹が減ったので適当なところで軽い食事をとりたいのですが、なかなかちょうどイイところが見つかりません。
できればあんずさんがよく行く山田うどんに行ってみたかったのですが、探すと意外に無いんだよなぁ。あれ埼玉以北だっけ?
結局花月と吉野家で悩んで、コストセービングで吉野家に決定。

定番では牛丼でしょうが、まだ豚スタミナ丼が売っていたのでこっち。

はよレギュラー化してほしいと思いつつ。ここからヨゴします。

紅ショウガと七味でパワーアップ。玉子は白身も頂きます! まさにB級。上品ではないがウマい。
ここから後はナビの案内で自宅に帰るだけですが、今回のルートは橋本からK158→K20で野猿街道復帰というパターン。これ時々案内されるのですが、橋本駅周辺は混むのでできれば避けたいんだよなぁ。
今回のルートはタイムライン的にこんな感じ。

たぶん160Kmくらいで、到着も16:30だったと思います。おかげでお寿司も無事買えて、嫁さんから怒られずに済みました。高速代がお寿司になったと思えばよいかしら。
まぁ富士山が見えなかったのだけが残念! また来年だね。
余談ですが、翌日の日曜日も天気が良かったのでFZのチェーン&ホール掃除。

ちょっとチェーンが緩い気がしたので調整したかったけれど、大き目のレンチが手元になくて今回は断念。駐輪場は家からチャリで10分のところにあるので、工具を取りに行くのも面倒なのよ。お掃除のケミカル系だけはバイクのそばに置いてあるんだけど、工具は基本毎回家から持ってきます。あぁメンドクサイ。
でもそんな状況でも33年物のバイクに乗れているということは、FZ750は意外と整備では面倒かけないイイ子です。古いから二の足を踏んでいる方も、あまり気にしなくてもいいかも。

バッテリーは昔ながらの開放型なので、冬はいいいけど夏は液量に注意が必要。今回もちょっとだけ補充します。
そろそろオイルとプラグの交換しないとなー。FZ750はプラグ交換がこれまた隙間少なくてメンドクサイ。前のCB400SFなんかはタンク外すとあっけなく交換できたけど、コヤツはタンク外しても前傾エンジンなので意味なし。しかもタンク外すとき燃料コックをオフにしないといけないのですが、その時プラ部品が割れやすいというオマケつき。オイル交換は簡単だけど、オイルこぼすと駐輪場を掃除するのがまたメンドクサイ。
あぁ、ガレージのある家が欲しかった・・・。離婚して田舎帰らないとリームーだけど。
さて、次のツーリングはどうしよう? 3月だからそろそろ南房総もいいけど、桜もとなると4月かなぁ。まだ富士山周辺は寒いけど久々に沼津~富士市あたりもいいね。ただあれも朝の東名が寒いんだ。魚重食堂の深海刺身も今ならまだイケるかぁ。
とはいえ今週末はちょっと用事もあるし、翌々週はモーターサイクルショーに壇蜜さんを見に行かないといけないし。意外と3月は忙しいのよね。
- 関連記事
-
- 春なのでFZ750のメンテ(1) (2018/04/16)
- 東京モーターサイクルショーに行ってきました(2) (2018/04/05)
- またも桜と菜の花ツーリング(2) (2018/03/10)
- またも桜と菜の花ツーリング(1) (2018/03/08)
- バイクのカギを紛失したらどうする??(3) (2017/12/14)
スポンサーサイト
| ホーム |