2018年05月17日 (木) | 編集 |
GWはいろいろあってツーリングに全く行かなかったワタシ。連休明け最初の週末は
土曜:夏日が予想される晴天
日曜:曇り(降水確率50%)
の予報。できれば土日お泊りツーリングを検討しておりましたが、FZくんは雨に強いとは思えないので、降水確率40%以上の場合基本的にお出かけは致しません。ということで今回も日帰りツーです。
目的地は伊豆かビーナスラインにしようと思っていましたが、信州はETC乗り換え後にしようと思い、今回はさらっと伊豆へ。
とりあえず7:20くらいに出発。川崎街道から東名に乗ったら即事故渋滞で、またもすり抜けまくりで圏央道経由で茅ケ崎。西湘バイパスに進みます。

ここまでは先日のFZオフ会と一緒。

ここでトイレ休憩。高速に乗った時点で前兆はありましたが、今日はクラキンパンツのため脱ぐスペースが必要。その点西湘PAのだれでもトイレは素晴らしい。

抜け殻です。
ここからはスッキリしたところで箱根新道を上がって十国峠経由で伊豆スカを目指します。熱海峠の料金所は9:30ちょい前に通過。いつもの滝知山園地駐車場で休憩。

雲一つない晴天とは言い難いですが、富士山が見えているのでOKとしましょう。それにしてもここまで寒い! 今日の東京の予想最高気温は26℃のはずですが、山の上は結構冷たい風が吹いています。

玄岳でまた休憩。ここからは亀石ICを目指します。

次の目的地を考えると冷川まで行ってK59が最短だと思いますが、K59は後半が寂しい山道なので今回はパス。慣れ親しんだK80から修善寺経由で南下します。

てっきりR136で行くと思いきや、ナビの案内はK349。これがなかなか快適な道です。狩野川と並走して走る田舎道は気分がいいです。
嵯峨沢でR414に合流。今回最初の目的地はこちら。

昨年も訪れた河津ループ橋の下にある河津七滝。

前回デブりすぎて断念した七滝茶屋におじゃましました。

いちご三昧・・・と思ったものの、ちょっと一人でこの量は胸焼けしそうです。しかも多少気温が上がってきたものの、まだちょっと寒い。というわけで・・・

頂きました! クラッシュド・ストロベリー。定番ですな。いちごは酸っぱく、そしてアイスは甘ーい。一緒に食べるとちょうど良い幸せ。オジサン一人で食べるのにはちょっともったいないので、LINEで娘に自慢すると、大量の怒りのスタンプが(^^ゞ
ふと店内を見渡すと・・・

「腹が、減った・・・」の人。そう言えば今日はこの人が食べた某所でガード下会議が。 皆さんGW中にいろんなところに行ってますから、ツーリング談義で盛り上がっていることでしょう。しかしとださん、これはアカンかも?

住所:静岡県賀茂郡河津町梨本363-4
さて、甘いものでリフレッシュしたところで、ちょっと大滝見物でもしてみましょう。

ここは滝つぼまで降りられないので、行き来も楽です。

今日は水量も多いですな。

ちょっと曇ってきてますが、気温は上がってきたのでまぁ良しとしましょう。
ここからはR414を稲梓まで進み、そこからはK15で松崎に進みます。このK15は初めて通りますが、以前テレビで見た時に結構快適そうなルートだったので、一度通ってみたかった道路です。

K15は予想通り快適なルート。いつもは下田に出て石廊崎経由で松崎に行くのですが、ここでショートカットして松崎に行くと、あっという間に西伊豆側に出られます。

天候もだんだん回復してきました。そして今日2つ目の目的地がこちら。

堂ヶ島食堂さんです。

狙いは「俺のぶっかけ丼」。これ一点! これも昨年TVで見て食べたいなぁ・・・と思っていたのですが、前回訪問時は沖あがり食堂の「イカ様丼」にしたので、今回ようやく頂けます。
ちょうど団体さんが酒盛り中で、ちょっと待ちましたが程なくして席を案内されました。

オーダーしたら、まずはところてんのセルフサービス。酢醤油と黒蜜が選択可能ですが、まずは酢醤油。うーん、ところてんは美味いけど、酢醤油がやや薄い。そしてからしが欲しいです。

そして念願の「俺のぶっかけ丼」。マグロ・カンパチ・キンメダイ・イサキ・タコ・イカなどの魚介にメカブと玉子の白身、ネギ・ミョウガ・大葉を絡ませたものをご飯に載せて頂きます。これがトロトロぉ~っと口に吸い込まれていきます。

見た目はともかく、味はヤバい。ツーリング中でもスルスルと食べられます。実は結構ごはんの量は多めのようです。小サイズもあるので、食の細い方はそっちがいいかもしれません。

お食後は黒蜜のところてんで締めます。全般的に大変美味しかったのですが、残念なのが価格。1,690円とハンパな金額だったのですっかり税込みと思ったら、まさかの税抜き! 総額1,825円だったらもうちょっと魚の切り身を増やしてほしい。ちょっとコスパ的にはイケてないように感じました。
住所:静岡県賀茂郡西伊豆町仁科2045-3
さて、お腹も満ち足りたところで、次の目的地へ向かいます。といっても徒歩で行けるところ。

(続く)
土曜:夏日が予想される晴天
日曜:曇り(降水確率50%)
の予報。できれば土日お泊りツーリングを検討しておりましたが、FZくんは雨に強いとは思えないので、降水確率40%以上の場合基本的にお出かけは致しません。ということで今回も日帰りツーです。
目的地は伊豆かビーナスラインにしようと思っていましたが、信州はETC乗り換え後にしようと思い、今回はさらっと伊豆へ。
とりあえず7:20くらいに出発。川崎街道から東名に乗ったら即事故渋滞で、またもすり抜けまくりで圏央道経由で茅ケ崎。西湘バイパスに進みます。

ここまでは先日のFZオフ会と一緒。

ここでトイレ休憩。高速に乗った時点で前兆はありましたが、今日はクラキンパンツのため脱ぐスペースが必要。その点西湘PAのだれでもトイレは素晴らしい。

抜け殻です。
ここからはスッキリしたところで箱根新道を上がって十国峠経由で伊豆スカを目指します。熱海峠の料金所は9:30ちょい前に通過。いつもの滝知山園地駐車場で休憩。

雲一つない晴天とは言い難いですが、富士山が見えているのでOKとしましょう。それにしてもここまで寒い! 今日の東京の予想最高気温は26℃のはずですが、山の上は結構冷たい風が吹いています。

玄岳でまた休憩。ここからは亀石ICを目指します。

次の目的地を考えると冷川まで行ってK59が最短だと思いますが、K59は後半が寂しい山道なので今回はパス。慣れ親しんだK80から修善寺経由で南下します。

てっきりR136で行くと思いきや、ナビの案内はK349。これがなかなか快適な道です。狩野川と並走して走る田舎道は気分がいいです。
嵯峨沢でR414に合流。今回最初の目的地はこちら。

昨年も訪れた河津ループ橋の下にある河津七滝。

前回デブりすぎて断念した七滝茶屋におじゃましました。

いちご三昧・・・と思ったものの、ちょっと一人でこの量は胸焼けしそうです。しかも多少気温が上がってきたものの、まだちょっと寒い。というわけで・・・

頂きました! クラッシュド・ストロベリー。定番ですな。いちごは酸っぱく、そしてアイスは甘ーい。一緒に食べるとちょうど良い幸せ。オジサン一人で食べるのにはちょっともったいないので、LINEで娘に自慢すると、大量の怒りのスタンプが(^^ゞ
ふと店内を見渡すと・・・

「腹が、減った・・・」の人。そう言えば今日はこの人が食べた某所でガード下会議が。 皆さんGW中にいろんなところに行ってますから、ツーリング談義で盛り上がっていることでしょう。しかしとださん、これはアカンかも?

住所:静岡県賀茂郡河津町梨本363-4
さて、甘いものでリフレッシュしたところで、ちょっと大滝見物でもしてみましょう。

ここは滝つぼまで降りられないので、行き来も楽です。

今日は水量も多いですな。

ちょっと曇ってきてますが、気温は上がってきたのでまぁ良しとしましょう。
ここからはR414を稲梓まで進み、そこからはK15で松崎に進みます。このK15は初めて通りますが、以前テレビで見た時に結構快適そうなルートだったので、一度通ってみたかった道路です。

K15は予想通り快適なルート。いつもは下田に出て石廊崎経由で松崎に行くのですが、ここでショートカットして松崎に行くと、あっという間に西伊豆側に出られます。

天候もだんだん回復してきました。そして今日2つ目の目的地がこちら。

堂ヶ島食堂さんです。

狙いは「俺のぶっかけ丼」。これ一点! これも昨年TVで見て食べたいなぁ・・・と思っていたのですが、前回訪問時は沖あがり食堂の「イカ様丼」にしたので、今回ようやく頂けます。
ちょうど団体さんが酒盛り中で、ちょっと待ちましたが程なくして席を案内されました。

オーダーしたら、まずはところてんのセルフサービス。酢醤油と黒蜜が選択可能ですが、まずは酢醤油。うーん、ところてんは美味いけど、酢醤油がやや薄い。そしてからしが欲しいです。

そして念願の「俺のぶっかけ丼」。マグロ・カンパチ・キンメダイ・イサキ・タコ・イカなどの魚介にメカブと玉子の白身、ネギ・ミョウガ・大葉を絡ませたものをご飯に載せて頂きます。これがトロトロぉ~っと口に吸い込まれていきます。

見た目はともかく、味はヤバい。ツーリング中でもスルスルと食べられます。実は結構ごはんの量は多めのようです。小サイズもあるので、食の細い方はそっちがいいかもしれません。

お食後は黒蜜のところてんで締めます。全般的に大変美味しかったのですが、残念なのが価格。1,690円とハンパな金額だったのですっかり税込みと思ったら、まさかの税抜き! 総額1,825円だったらもうちょっと魚の切り身を増やしてほしい。ちょっとコスパ的にはイケてないように感じました。
住所:静岡県賀茂郡西伊豆町仁科2045-3
さて、お腹も満ち足りたところで、次の目的地へ向かいます。といっても徒歩で行けるところ。

(続く)
- 関連記事
-
- 能登半島ぐるっとツーリング~2日目②:奥能登編 (2018/06/19)
- 能登半島ぐるっとツーリング~1日目②:世界遺産編 (2018/06/13)
- GWのウップンを晴らすツーリング(1) (2018/05/17)
- マスツーリングにお呼ばれしました@三浦半島 (2018/05/02)
- さすけ食堂にリベンジツーリング (2018/04/28)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
おはようございまーす
(〃´▽`)ノシ☀
いやぁ〰〰
やっちまいました
流石の連チャンで
自己防衛本能が働きましたゎ
まさに俺のぶっかけ丼状態です
(・д・oノ)ノ
(〃´▽`)ノシ☀
いやぁ〰〰
やっちまいました
流石の連チャンで
自己防衛本能が働きましたゎ
まさに俺のぶっかけ丼状態です
(・д・oノ)ノ
2018/05/17(Thu) 06:16 | URL | とだ #-[ 編集]
伊豆のツーリング!
何故か安心して見てられますね(笑)
俺のぶっかけ丼!
なかなか美味そうですが、
おっしゃる通り1800円オーバーとは!
お値段もなかなかですね。
何故か安心して見てられますね(笑)
俺のぶっかけ丼!
なかなか美味そうですが、
おっしゃる通り1800円オーバーとは!
お値段もなかなかですね。
とださん おはようございます。
あかーん! それ言っちゃwww
若干見た目は近いものがありますが、
美味しいんですよ、これ。
あかーん! それ言っちゃwww
若干見た目は近いものがありますが、
美味しいんですよ、これ。
2018/05/17(Thu) 09:04 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
小熊のプルーさん おはようございます。
伊豆。海あり山ありで、まさに定番ですな。
このぶっかけ丼、もーちょっと安いといいなぁ。
たしかに作る手間もかかりそうではあるのですが、
希望としては税込み1500円までかなぁ。
伊豆。海あり山ありで、まさに定番ですな。
このぶっかけ丼、もーちょっと安いといいなぁ。
たしかに作る手間もかかりそうではあるのですが、
希望としては税込み1500円までかなぁ。
2018/05/17(Thu) 09:08 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
| ホーム |