fc2ブログ
美味いマズいは十人十色? ワタシの感想こんな感じ!
台湾ラーメン 味世 石神井公園店
2018年05月23日 (水) | 編集 |
この日はETC2.0の取り付けを予約していたので、休暇を取りました。

作業時間はお昼からなので、まずは出がけにリアランプのタマIKKOを修理しましょう。

g56147erer (1)

はい、目視でも切れてるのはわかります。古いバイクだから電気供給が安定しないのか? よく切れるんですよ。

g56147erer (2)

だから予備ランプは在庫しています。さっさと交換。


さて、ちょうどいい時間なのでこちらに移動。

g56147erer (3)

お買い物するのは初めてです、ナップス練馬店さん。

g56147erer (4)

いつもの三鷹東八店さんではエリア的に助成金の対象にならないので、こちらにお願いしました。

最初に書類関係を記入して、次はピットで装着場所と機種のご相談。配置についてはいつものダルマさんのブログでイメージは出来ていたので、同じ内容でお願いしました。

ピットのお兄さんからは工具入れエリアへの設置をお勧め頂きましたが、その場合工具をしまう際にゴムバンドがはまらないので、車載器は「工具入れの上」。アンテナは「メーターのインジケータの上」にしました。

まぁ気に入らなかったら自分で変更すればいいだけですが、はっきり言ってこのレベルの作業にカウル付き工賃10,000円も払うので、ある程度希望は聞いていただかないと。

ETCの一番嫌なところは、2輪の場合基本的に車載機単体では買えないというところ。必ず取り付けがセットになるので、どのお店もそうですが結構お高い工賃設定。これはお店のせいではなくて、単に行政がアホすぎる。


でも愚痴を言ってもしかたないので、作業を依頼してお昼ご飯を食べに出かけます。

時間は2.5Hくらいと言われたので、石神井公園駅まで歩いてお店を物色。

g56147erer (5)

当初は井の庄さんに行くつもりだったのですが、以前立川のお店に行ったことがあるので予定変更。

g56147erer (6)

台湾ラーメンのお店、味世さんです。

g56147erer (7)

味世と書いて「みせい」と読みます。何だか佐々木琲世を思い出します。

g56147erer (8)

メニューはこんな感じ。冷やし台湾なんてメニューもありましたが、やはりここは定番で。でもノーマルは辛すぎると帰り道でお腹に来そうだったので、辛さマイルドな「アメリカン」を選択。

g56147erer (9)

しかもパクチーがトッピングできるので、当然追加。お店の方から「パクチーは根も食べられるんですけど食べたことありますか?」と聞かれたので、無いと答えると根も入れてくださいました。香りがよいので美味しいんだそうです。

g56147erer (10)

そんなこんなで着丼。思ったより赤くないのはたぶんアメリカンだから? でもこれでも程よい辛さで美味いっす。パクチーの根は香りもいいですが歯ごたえも良くて、これ楽しいです!

g56147erer (11)

麺は低加水細めのストレート。スープに合っていてこれもOK! 量は思ったより少な目なので、腹が減っているときはライスかおじやセットを頼んだ方がいいかも。

いろんなエリアのラーメンが頂けるもの東京ならではですね。大変美味しく頂きました。


住所:練馬区石神井7-1-3 Tビル B1F


帰りにファミマでおやつのシュークリームを買って、休憩所で頂きます。

g56147erer (12)

そうこうしているうちに作業終了。結局2Hくらいですが、カウル車といってもカウル部分は右の小さなインナーカウルだけ外せばできる作業のはずなので、それほど時間がかかるとは思っていませんでした。

g56147erer (13)

書類を受け取って自宅に戻りますが、ここで問題発生。帰り道の西武線のトンネルでタコメーターのランプが点灯しないことが判明(>_<)。

g56147erer (14)

メーターランプの配線から分岐しているとは思えないので、単純にFZがグズッただけでしょうが、しかたがないので作業内容の確認含めて交換してしまいましょう。このFZの場合、お初のお店にメンテしてもらうとヘソを曲げることがたまにあるので、気にしてもしょうがありません。

g56147erer (15)

マイナス配線はバッ直なんですね。確実ですが、これはできれば後で変更しよう。

g56147erer (16)

プラス側もちょっと不思議なところを選択されていますが、これも導通さえ取れていれば問題ないでしょう。

g56147erer (17)

ちなみにETC車載器はここ。出し入れ可能なのは依頼通りの作業。特に引っ掛かりも無く、上手にできています。右サイドカウルの横から配線を引き回していますが、カウルのねじ止めのところにコネクタがあるのがちょっとイマイチ。

g56147erer (18)

メーターランプはヘッドライトを外さないとソケットが抜けないので、結局カウル周りは全バラ。でも単純作業なので淡々とやります。

g56147erer (19)

インジケータの接着面が段差で浮いちゃっては剥がれそうです。いずれここは隙間を何かで埋めたいところ。でも今日は両面テープとか作業グッズを駐輪場に持ってきていないので、また今度やりましょう。

g56147erer (20)

実はメーターランプも在庫を持ってます。このFZを乗り始めた当時に次々とランプが切れまして、その都度カウルを開けていたのですが、流石にメンドクサクなって全球交換。その時の残りです。自分でカウルを外すのが面倒な人は、全部LEDにしてしまいましょう。たぶん通販業者から5,000円くらいで買えるのでは?

g56147erer (21)

点灯を確認してソケットをメータに戻し、カウルを元通りに組み付けますが、その前にちょっとカウルの割れをチェック。

g56147erer (22)

ここ、前のオーナーがプラリペアで直しているんですが、また割れてきたなぁ。これも再工事が必要ですが、まぁやるなら冬かな。カウルを外して自宅まで持ってくるのがメンドクサイ。


さて、まだ日没まで時間があるので、この勢いでエアフィルタも交換してしまいましょう。まずはタンクを外しますが、その前に秘密兵器登場。

g56147erer (23)

フュエルコックを開けるために水道のリペアパーツを流用。どこかでこれをやっている人を見かけたのですが、これはしゅばらしい。FZ750のフュエルコックは開け閉めの部分が8mm□のプラパーツで、よく割れます。だから多くのユーザーさんはたいてい他車(サンダーエースとか)のコックに付け替えているのですが、この部品がちょうど8mm□でピッタリ合います。

g56147erer (24)

300円弱で2個セット。安いです。なお購入する際には□の角が直角のものを選んでください。

ここさえ回れば、後は燃料チューブをフィルタのところで外して、燃料計のコネクタを外せばタンクは外れます。ただタンクは重いので、できるだけ中身は減らしておきましょう。また燃料チューブを外すときにちょっとガソリンが垂れてくるので、受け取る容器を用意しましょう。ワタシは缶ジュースの空き缶を利用。

g56147erer (25)

エアフィルタボックスの表面やエンジンの裏は、この際ですから掃除しておきましょう。

g56147erer (26)

外しただけでは綺麗なのか汚いのかわからないエアフィルタ。エアダスターで吹いてみた限りではまだ使えそうですが・・・

g56147erer (27)

新品とだいぶ色が違うので、やっぱり交換しましょう。今でも部品を供給していただけるのはとてもありがたい。でも4,234円はちと高い。それでもK&Nとかのリプレイス品を買うよりは全然安いのでしょうが。

g56147erer (28)

ついでブタ鼻のシールも交換。古いのはだいぶ痩せています。

g56147erer (29)

そんなこんなで新しいエアフィルタをイン。

g56147erer (30)

周りもお掃除しておきました。

g56147erer (31)

後はタンクを戻して配管・配線して、最後に10Kmほど周辺を流し問題なければ給油して完了です。


それにしてもこの日は暑かったので、単純作業ながら汗だくでしんどかった。帰って即風呂入ってアルコール注入。

関連記事
スポンサーサイト



テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
コメント
この記事へのコメント
kenbooさん おはようございます。
2輪におけるETC2.0のメリットって何かな?
と思って調べてみたら、
料金がちょっと違う場合があるんですね。
圏央道を通ると安くなるとか・・・・・・・・・・・・・(^^; 
 
ふむ。。。なるほどです。

メンテご苦労様!
暑かったでしょー

最後のコーラがさぞ美味しかった事でしょう!

2018/05/23(Wed) 07:27 | URL  | 小熊のプルー #Cm.9kcQ2[ 編集]
Re: kenbooさん おはようございます。
小熊のプルーさん こんばんは。

ETCは2.0仕様が欲しかったわけではなくて、ワタシの場合
ずっと自○運用だったので、それがもう面倒になりまして。

先週末にツーリングで使ってみましたが、やはり通電と
送受信に何の心配もないというのは、精神的に楽に
なりました。

今回のメンテは簡単な作業ですが、外すパーツが多いので
それがメンドクサイ。コーラは美味しかったですが、
できればルービーが飲みたかった!
2018/05/24(Thu) 00:30 | URL  | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック