ようやく3日目のUPです。今日は帰るだけなのでゆっくりでいいのですが、朝はやっぱり6時前には起床。

とりあえず朝風呂に入ってスッキリしたら、荷造りして朝ごはん。

焼きちゃんぽんが美味しかった!

りんごゼリーとコーヒーを頂いて、さて、いよいよ帰路につきます。
出発は7:15くらい。小杉ICから北陸道で、まずは糸魚川を目指すのですが、ICでまさかのETCエラー!
機器の故障・・・ではなくカードの入れ忘れ。今までは自〇運用だったのでカードが無いと音声で教えてくれたのですが、正規運用だとカード入ってない場合でも音声で教えてくれないのね。
こういう時は黙ってチケットを取って、出口で申告すればOK。以前ETCのエラーで係員のいるところまで言いに行ったら「ゲート内は危ないから来るな!」と怒られたので、素直に通過しましょう。

北陸道をしばらく走ると遠くに山々が見えてきました。ここまで来ないと見えないということは、雨晴でも冬とかじゃないと立山連峰は見えないんじゃないかなぁ?

越中境PA。ETCカードの用意とトイレ休憩。

左手に海が見えてきたら、糸魚川ICももうすぐです。ゲートでチケットとETCカードを渡し、車載器が動作できなかったことを伝えると、係員が処理してくれます。

ここからは一路白馬を目指します。途中フォッサマグナパークっていうのがツーリングマップルに載っているので、寄ろうと思ったのですが、フォッサマグナミュージアムっていう看板しか見当たらない。これなのかどうなのかわからないなぁ・・・と思っているうちに、いつの間にか通り過ぎてしまったようです。

R148は快適な道かと思いきや・・・

トンネルやこんなんばっかりで、あまり気持ちのいい道路ではなかったようです。できればトンネルの中はマスクがあった方がいいかも。工事個所も多いし土砂を積んだトラックが行き来するので、埃っぽいことこの上ない。
しかしそんなパッとしない道路が、ある瞬間に一気に景観が変わります!

この迫力は現物を見ないと伝わらないと思いますが、圧倒的な山脈感!

思わず立ち止まって撮影せずにはいられなくなります。今回はルートの下調べをほとんどしていなかっただけに、いきなり予想外の景色に出会えて本当にビックリしました。
しばらく感動した後、あらためて本日最初の目的地、白馬のジャンプ台に向かいます。

到着したのは9:40くらいかな。平日だけにガーラガラ。リフトは460円です。リフト乗り場にトイレは無いと書いてあるので、駐車場をしばらく歩いてトイレに行きましたが、上のタワー内にはトイレがあるので、慌てることは無かったようです。

リフト前の自販機で水分を購入。着地ポイントを眺めながら登っていきます。

奥のタワーの上から眺めることができます。またタワーの中には展示室なんかもありまして・・・

上村愛子さんのサインがお出迎えです。

ちなみにジャンプ台は最後に結構な坂を自分で登らないといけません。なので、ご高齢の方はタワーだけで帰るかたもいらっしゃいます。

ここから飛ぶって・・・ジャンパーってアホですな。

振り返ると山々がキレイです。

タワーの中では金メダルも見られたりします。堪能したら下に降りましょう。

新東京国際空港!(©楽しんご)

下から見上げるジャンプ台もまた壮観です。

カメラ台と貸しスキー&ヘルメットが置いてあったので、タイマーで撮影を試みましたが、10秒でポーズが決まらない! 見かねた近くの方がシャッターを押してくれました。ありがとうございました!
十分堪能したところで、さてそろそろ白馬を後にいたしましょう。

いやー、山並みもジャンプ台も大変満足しました。

天気もいいし、暑いのだけが難点ですが、水分補給に注意して先に進みましょう。
でも名残惜しいので何度も路上で立ち止まる。

また立ち止まる。

最後にバイクから後ろ向きで撮影。

ありがとう! 白馬。
(続く)
- 関連記事
-
スポンサーサイト
(〃´▽`)ノシ☀
白馬のジャンプ台
スタート位置まで上がれるんですね
とはいっても
その高さまで登れる自信がありませんが
(´Д`)
それにしてもこの時期まで
山々に雪が残ってるんですねぇ
青空に映える山が
とってもいい感じです
( ´∀` )b