2018年06月27日 (水) | Edit |
最近のワタシの勤務先でのお昼はだいたいパターン化していて、月~木はファストフードとカップ麺、弁当の組み合わせで、金曜は予算とのバランスで適当に選択という感じになっています。
嫁さんから制限を言い渡されているわけではないのですが、際限なく食べるわけにもいかないので、基本500円/日縛りにしています。なので、仮に
月:箱そばのかき揚げそばで410円
火:カップ麺+おにぎりで250円
水:福よしの中華丼で640円
木:コンビニ弁当で540円
だと、ここまでの合計は1,840円になります。後は500円×5=2,500円からこれを引くと、残りは660円が金曜日の予算となります。
木曜も火曜と同じ構成にすると、金曜の予算は950円になるので、結構いいランチが食べられたりもします。
そんな感じでコストセービングしているわけですが、これはなかなかコスパがいいと思ったのが今日のこれ。

ゆで太郎の「もりつけ麺」480円。お店によっては「中華ざる」という名称でもあるらしいのですが、要は
・醤油ラーメン(480円)の具の構成そのまま
・麺は1.5倍(なのでつゆが2つ)
・当然ながら麺はつめたい
・もりそばのつゆで食べる
という仕様らしいです。これがなかなか素晴らしい。
ゆで太郎にはカウンターに一味&七味唐辛子は当然として、豆板醤、コショウ、ラー油、酢、鷹の爪、にんにくなどが置いてあるので、ドーピングすればもりそばのつゆも立派な「中華だれ」になります。
しかもつゆが2つついているので、片方はそのままワサビor生姜で和風なつゆであっさりと頂き、最後に蕎麦湯まで楽しめます。
こりゃコスパ高いです。
但し唯一の難点が「提供が遅い」という点です。麺をあらかじめ冷やしてキープしておけないんでしょうな。なので、運が悪いと結構待ちます。ゆで太郎はそば屋なので、そばはいっぱい出ますから先行投入しておけますが、このメニューはそういうわけにもいきません。
あと、そういうわけで急いで作るので、麺は結構固めで出てきます。これは好みの問題。
嫁さんから制限を言い渡されているわけではないのですが、際限なく食べるわけにもいかないので、基本500円/日縛りにしています。なので、仮に
月:箱そばのかき揚げそばで410円
火:カップ麺+おにぎりで250円
水:福よしの中華丼で640円
木:コンビニ弁当で540円
だと、ここまでの合計は1,840円になります。後は500円×5=2,500円からこれを引くと、残りは660円が金曜日の予算となります。
木曜も火曜と同じ構成にすると、金曜の予算は950円になるので、結構いいランチが食べられたりもします。
そんな感じでコストセービングしているわけですが、これはなかなかコスパがいいと思ったのが今日のこれ。

ゆで太郎の「もりつけ麺」480円。お店によっては「中華ざる」という名称でもあるらしいのですが、要は
・醤油ラーメン(480円)の具の構成そのまま
・麺は1.5倍(なのでつゆが2つ)
・当然ながら麺はつめたい
・もりそばのつゆで食べる
という仕様らしいです。これがなかなか素晴らしい。
ゆで太郎にはカウンターに一味&七味唐辛子は当然として、豆板醤、コショウ、ラー油、酢、鷹の爪、にんにくなどが置いてあるので、ドーピングすればもりそばのつゆも立派な「中華だれ」になります。
しかもつゆが2つついているので、片方はそのままワサビor生姜で和風なつゆであっさりと頂き、最後に蕎麦湯まで楽しめます。
こりゃコスパ高いです。
但し唯一の難点が「提供が遅い」という点です。麺をあらかじめ冷やしてキープしておけないんでしょうな。なので、運が悪いと結構待ちます。ゆで太郎はそば屋なので、そばはいっぱい出ますから先行投入しておけますが、このメニューはそういうわけにもいきません。
あと、そういうわけで急いで作るので、麺は結構固めで出てきます。これは好みの問題。
- 関連記事
-
- 取るに足らないお昼ご飯の世界 (2018/07/31)
- 松屋の回鍋肉定食 (2018/07/09)
- ゆで太郎の「もりつけ麺」がヤバい! (2018/06/27)
- 能登半島ぐるっとツーリング~1日目①:上高地編 (2018/06/11)
- 潤井川&ちょい伊豆ツーリング(1) (2018/04/10)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
おはようございまぁ~す
(〃´▽`)ノシ☀
中華麺をそばつゆで食す!!!
それは斬新な発想ですねぇ~
考えた事もありませんでしたわぁ
しかしながら私の生活圏に
ゆで太郎がありませんので
都内に出た時にでも試してみようかな?
(〃´▽`)ノシ☀
中華麺をそばつゆで食す!!!
それは斬新な発想ですねぇ~
考えた事もありませんでしたわぁ
しかしながら私の生活圏に
ゆで太郎がありませんので
都内に出た時にでも試してみようかな?
2018/06/27(Wed) 07:52 | URL | とだ #-[ 編集]
とださん こんばんは。
冷たい中華麺をそばつゆで食べるのは、ワタシの
地元では普通です。でも東京ではあまり見ない
ですねぇ。
家でも簡単に作れるメニューですので、是非一度
お試しください。美味しいですよ。
冷たい中華麺をそばつゆで食べるのは、ワタシの
地元では普通です。でも東京ではあまり見ない
ですねぇ。
家でも簡単に作れるメニューですので、是非一度
お試しください。美味しいですよ。
2018/06/28(Thu) 02:06 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
ゆで太郎の中華そば、気になってはいたんですが
まだ食べて無いんですよ~。
アツイこの時期、つけ麺はアリですね!
米沢に行った時、乾麺の肉そば(汁つき)を買ってきましたが
肉の用意が面倒で、まだ食べてません^^;
まだ食べて無いんですよ~。
アツイこの時期、つけ麺はアリですね!
米沢に行った時、乾麺の肉そば(汁つき)を買ってきましたが
肉の用意が面倒で、まだ食べてません^^;
しーなさん こんばんは。
ゆで太郎の中華麺は何というか半生麺みたいな
食感で、割と固めでポリポリするんですが、
480円ならまぁこれはアリかなと。
近所に幸楽苑や日高屋があればそっちに
行っちゃうレベルの味ですが、これはこれで
慣れると美味いっす。
このもりつけ麺はつゆに何をドーピングするかで
だいぶ味が変わってきます。それがまたイイ。
ゆで太郎の中華麺は何というか半生麺みたいな
食感で、割と固めでポリポリするんですが、
480円ならまぁこれはアリかなと。
近所に幸楽苑や日高屋があればそっちに
行っちゃうレベルの味ですが、これはこれで
慣れると美味いっす。
このもりつけ麺はつゆに何をドーピングするかで
だいぶ味が変わってきます。それがまたイイ。
2018/06/28(Thu) 22:43 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
| ホーム |