7月連休中日は前日のバイクで体が茹で上がったので、おとなしく車で移動です。

まぁ日曜日ですし、渋滞しますな。しかし時間的に余裕があるので、気分的には余裕です。
今日の目的地は、蓮田の「
和風楽麺 四代目 ひのでや」さんに麺活!
こーんなレビューや、
こーんなレポートを見たら、行かないわけいかないでしょう。

(撮り忘れたのでGoogle様の映像です)
開店は11:30なのですが、気合が入りすぎて11:00前にもう蓮田についてしまいました。近所のスーパーで水分を購入したところで、時間もあるのでここから徒歩でお店に向かいます。

田舎の道路はいつもこうですが「誰も歩いていない!」。しかもクソ暑い! 歩き出してすぐ後悔しましたが、そんな中にもいいことがあります。

途中のこちらのちゃんこ屋さんの像ですが・・・

まさかの浮き輪がラブべリ! 娘がこれが好きで、かなりゲーム機に上納金を献上しました(^^ゞ

あぁ、懐かしい。昔の頃の娘を思い出して、父はちょっとホロっとしてしまいました。

お店には程なくして到着。まだ誰もいないので一番でーす!

駐車場あるじゃん! と思いましたが、よくよくみたらとださんのレビューにも画像載ってた(^^ゞ

ウェイティングの椅子に座りながら、ゆっくり水分補給しますが、体中から玉のような汗が。
お店は予定通り11:30に開店。早速店内に入って「はまぐりラーメン」と「ミニ帆立ごはん」をオーダー。ちなみに麺は大盛無料でしたが、今回は量がわからなかったので普通盛りにしました。

店内はとても綺麗で清潔。いいお店です。開店時に待っていた人は皆さん座れましたが、最近の流行りのラーメン屋さんは1回で4杯までくらいしか作らないので、早く来た方が早く食べられます。

まず最初にお水と貝殻入れ。貝殻入れが来た時点でよっしゃー!って感じ。貝ラーメンで殻入れが出てこないなんてありえませんから。

続いてミニ帆立ごはん。帆立だしのいいい香り。これは期待できますな。
そしてお待ちかねの一品。

写真がヘタクソなので写ってないですが、まず湯気が照明に照らされてキレイ。期待させますなぁ。
まずはスープですが、こりゃもう和風ラーメンとしては完ぺきに近いんじゃないでしょうか? いい出汁です。
ハマグリは小ぶりですがたくさん入っているので、これも満足度高いです。しかも火の通り具合も絶妙で、ふっくらして美味しい。いっぱい入ってるので、何度も何度もはまぐりの食感が味わえます。これは楽しい!
そして何といっても贅沢に盛ったネギ。貝汁とネギは最強の組み合わせです。こりゃたまらん。

それと意外だったのが麺。こういう今時の流行を追うラーメン屋の麺は「パッツン低加水全粒粉でどうだ美味いだろう」という感じだけど、食べてみるとどれも似たような感じで「最終的に口飽きしてたいして旨くもない」ってことが多いのですが、ここは違ったなぁ。
確かにパッツン系の低加水麺だと思うのですが、スープとの相性がいいのか? それとも粉自体が自分の好みなのか? 何だかわからないけど味も良いし食感も楽しいし、全然飽きがこない。単純に美味いと思います。
そして最後のおじや。

ごはん単体でも美味しいのですが、やはりスープでおじやにした方が、帆立がちょっと引いて逆に深いという感じ。
これはまた食べたいって思うラーメンだなぁ。大変美味しく頂きました。
住所: 埼玉県蓮田市本町2-21 田中電機ビル 1F・2F
はまぐりラーメンというと、これまで「
四つ葉」さん、「
房州らーめん」さん、そして今回の「ひのでや」さん。3つの名店のラーメンを頂きましたが、房州らーめんさんは残り2店とはカテゴリーが違うなぁ。四つ葉さんとひのでやさんは同じ土俵って感じですが、この2店の比較ならワタシは断然ひのでやさんかな。
ただ個人的に好きなのは、この3店であれば房州らーめんさん。流行りを追わないオールドスタイルでも十二分に美味い。しかし価格も一番高くて、更に言うと交通費も一番高くつく。そこをどう考えるかですかね。

さて、まだお昼になったばかりですので、もう少し走ってみましょう。
(つづく)
【ディスカバー埼玉2018】
かねつき堂珍達そば四つ葉
- 関連記事
-
スポンサーサイト
(〃´▽`)ノシ☀
いやぁ....暑い日が続きます
夕方になっても涼しくなりませんねぇ
( ノД`)シクシク…
ひのでやさんのハマグリラーメン
確かに系統は四つ葉さんですよね
私もこの二つならひのでやに軍配があがります
( ´ ▽ ` )ノ
房州らーめんは流行りを追わないというよりも
流行りを知る由もない場所にあるのではないでしょうか
(・m・ )クスッ
確かに交通費まで含めると3000円超えそうですもんね
何かのついでじゃないと行けないかなぁ....
あの黄色い中華麺は好きなんですけど