2018年09月03日 (月) | 編集 |
帰省三日目。朝はだしとごはん♪

皆さん一般的には「山形のだし」というとコレを思い浮かべると思います。

まぁこれも悪くはないのですが、だしは漬物ではないので、刻んだらすぐ食べるのが美味い。どうもこのパックで売っているヤツは、お手軽だけど若干漬物状態になっているので、イマイチなのよね。実家に帰ると刻みたてを出してもらえるので、とてもありがたい。
さて、そんな3日目は母の健康調査の方がいらっしゃるので、とりあえず家でまったりと待機。流石にちょっと疲れていたので、ウトウトしながら過ごします。
そんでもって午後一で市役所のご担当者と暫くお話。まぁ母も高齢でだんだん足腰が厳しくなってきましたので、いろいろとご相談させて頂きました。
その後はフリーなので、遅めのお昼ご飯となりますが、既に15時近くなのでお店の選択がほぼ出来ない状況。
今回は山形内陸系ラーメンはあきらめて、お邪魔したのがこちら。

酒田の海老ワンタンメンの良店。花鳥風月さんです。山形にも支店が出来たおかげで気軽に食べられるようになりました。こちらはお昼休みが無いようなので、今回のような時間でも全然OK!

お店のイチオシは花鳥風月ラーメンなんですが、既に時間も遅く具も少量でOKなので、海老ワンタンメンをオーダー。夜もまた飲まんといかんので、ここは抑えときましょう。
そんでもってラーメンがこちら。

スープはいかにも酒田らしい魚出汁。しかし所謂魚粉系や煮干系ではありません。これはなかなか伝えにくいのですが、あっさりしているのに香り深い。塩梅も酒田らしく薄めで甘さも控えめ。この辺は鶏牛豚スープに甘い醤油ダレの内陸系ラーメンとは全く違います。

麺は中細で水分やや多め。酒田のラーメンは自家製比率がもともと高く各店各様ですが、概ねこの手のタイプが基本。これもスープによく馴染んで美味いです。

そして花鳥風月と言えばこの海老ワンタン。すり身ではなく、海老がゴロっとそのまま入っています。これがめっちゃ美味い! 皮は酒田のワンタンらしくトロットロ。いやー、まさに雲を呑む感覚。
ちなみにスープは薄味なので、濃い目が好きな人はこれが卓上にあります。

こういうの見ると、鶴岡の文下食堂の卓上にあったハナブサ醤油を思い出します。
大変美味しく頂きました。
住所:山形市北町3-11-22
この後は近所のスーパーを物色。

山口製麺工業の「次年子のそば」。山口製麺のそばは安くて美味い。要冷蔵だから持って帰れないのが難点ですが、これは関東でもイオン系のスーパーとかでたまに見かけます。次年子と言えば七兵衛ですが、あの太くて短く田舎くさい蕎麦の食感を思い出させてくれます。
ただ個人的にはこれじゃなくて「高原そば」を持って帰りたいのですが、売ってるところがなかなかわからん。あれはそばより、そばについているつゆが旨いのよ。「青柳そば」でもいいけど、あれは5人前でちょっと量が多い・・・。

東北醤油は秋田のメーカーですが、味どうらくの里は甘じょっぱい山形風な味付けにピッタリ。山形のお母さんたちはたいてい1.8Lを愛用します。濃縮5倍で実はコスパもリーズナブル。
さて、この後は大事な一品を探さないといけないので、次に進みます。

皆さん一般的には「山形のだし」というとコレを思い浮かべると思います。

まぁこれも悪くはないのですが、だしは漬物ではないので、刻んだらすぐ食べるのが美味い。どうもこのパックで売っているヤツは、お手軽だけど若干漬物状態になっているので、イマイチなのよね。実家に帰ると刻みたてを出してもらえるので、とてもありがたい。
さて、そんな3日目は母の健康調査の方がいらっしゃるので、とりあえず家でまったりと待機。流石にちょっと疲れていたので、ウトウトしながら過ごします。
そんでもって午後一で市役所のご担当者と暫くお話。まぁ母も高齢でだんだん足腰が厳しくなってきましたので、いろいろとご相談させて頂きました。
その後はフリーなので、遅めのお昼ご飯となりますが、既に15時近くなのでお店の選択がほぼ出来ない状況。
今回は山形内陸系ラーメンはあきらめて、お邪魔したのがこちら。

酒田の海老ワンタンメンの良店。花鳥風月さんです。山形にも支店が出来たおかげで気軽に食べられるようになりました。こちらはお昼休みが無いようなので、今回のような時間でも全然OK!

お店のイチオシは花鳥風月ラーメンなんですが、既に時間も遅く具も少量でOKなので、海老ワンタンメンをオーダー。夜もまた飲まんといかんので、ここは抑えときましょう。
そんでもってラーメンがこちら。

スープはいかにも酒田らしい魚出汁。しかし所謂魚粉系や煮干系ではありません。これはなかなか伝えにくいのですが、あっさりしているのに香り深い。塩梅も酒田らしく薄めで甘さも控えめ。この辺は鶏牛豚スープに甘い醤油ダレの内陸系ラーメンとは全く違います。

麺は中細で水分やや多め。酒田のラーメンは自家製比率がもともと高く各店各様ですが、概ねこの手のタイプが基本。これもスープによく馴染んで美味いです。

そして花鳥風月と言えばこの海老ワンタン。すり身ではなく、海老がゴロっとそのまま入っています。これがめっちゃ美味い! 皮は酒田のワンタンらしくトロットロ。いやー、まさに雲を呑む感覚。
ちなみにスープは薄味なので、濃い目が好きな人はこれが卓上にあります。

こういうの見ると、鶴岡の文下食堂の卓上にあったハナブサ醤油を思い出します。
大変美味しく頂きました。
住所:山形市北町3-11-22
この後は近所のスーパーを物色。

山口製麺工業の「次年子のそば」。山口製麺のそばは安くて美味い。要冷蔵だから持って帰れないのが難点ですが、これは関東でもイオン系のスーパーとかでたまに見かけます。次年子と言えば七兵衛ですが、あの太くて短く田舎くさい蕎麦の食感を思い出させてくれます。
ただ個人的にはこれじゃなくて「高原そば」を持って帰りたいのですが、売ってるところがなかなかわからん。あれはそばより、そばについているつゆが旨いのよ。「青柳そば」でもいいけど、あれは5人前でちょっと量が多い・・・。

東北醤油は秋田のメーカーですが、味どうらくの里は甘じょっぱい山形風な味付けにピッタリ。山形のお母さんたちはたいてい1.8Lを愛用します。濃縮5倍で実はコスパもリーズナブル。
さて、この後は大事な一品を探さないといけないので、次に進みます。
- 関連記事
-
- ぜんや (2018/09/11)
- 奥裏磐梯らぁめんや (2018/09/07)
- 花鳥風月 山形北町店 (2018/09/03)
- め組 (2018/09/01)
- 佐野サービスエリア(下り線)レストラン・スナックコーナー (2018/08/26)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
山形の美味い物情報ありがとうございます。
花鳥風月さん。 酒田が本店ですか!
海老ワンタン麵美味そーです・・・・・・・・・・・(^^;
試してみたいなぁ~・・・・・・・・・・(^^;
花鳥風月さん。 酒田が本店ですか!
海老ワンタン麵美味そーです・・・・・・・・・・・(^^;
試してみたいなぁ~・・・・・・・・・・(^^;
おはようございま〰す
(〃´▽`)ノシ✨
山形のだし
知ってはいますが刻みたては食べたこと無いですねぇ
やっぱり違うんでしょうな?
酒田のラーメンやさんも初耳です
なんてったって2年間住んでいたとしても
今から40年前の話ですから
もうすっかり変わってしまったんでしょうなぁ~
(^o^;)
(〃´▽`)ノシ✨
山形のだし
知ってはいますが刻みたては食べたこと無いですねぇ
やっぱり違うんでしょうな?
酒田のラーメンやさんも初耳です
なんてったって2年間住んでいたとしても
今から40年前の話ですから
もうすっかり変わってしまったんでしょうなぁ~
(^o^;)
2018/09/03(Mon) 08:21 | URL | #-[ 編集]
小熊のプルーさん こんばんは。
お好きですか? ワンタン。
前回紹介しため組さんは元気市場たかはしさんからも
近いですよ。弓張平に行く途中でしたら、寒河江の
福家そば屋さんなんかもワンタンの名店です。
ちなみにここも皮がバカウマです。
お好きですか? ワンタン。
前回紹介しため組さんは元気市場たかはしさんからも
近いですよ。弓張平に行く途中でしたら、寒河江の
福家そば屋さんなんかもワンタンの名店です。
ちなみにここも皮がバカウマです。
2018/09/03(Mon) 20:04 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
名無しさんこんばんは・・・って、とださんですよね?
山形のだしは刻みたてが最高。茄子ときゅうりと
ミョウガとネギぐらいで、上からおかかと醤油で
もうバッチリ! 更に納豆昆布と豆腐があれば
最強です。
花鳥風月さんは酒田でも評判のお店ですが、とださんの
場合は、仙台に満月が店出してるから、帰省の時に
満月でOK。
ちなみに満月のスタミナワンタンメンはウマいかも
しれんけど辣油で魚出汁風味が消えるので、
是非ノーマルのワンタンメン一択でよろしく。
まさにトロケます。
山形のだしは刻みたてが最高。茄子ときゅうりと
ミョウガとネギぐらいで、上からおかかと醤油で
もうバッチリ! 更に納豆昆布と豆腐があれば
最強です。
花鳥風月さんは酒田でも評判のお店ですが、とださんの
場合は、仙台に満月が店出してるから、帰省の時に
満月でOK。
ちなみに満月のスタミナワンタンメンはウマいかも
しれんけど辣油で魚出汁風味が消えるので、
是非ノーマルのワンタンメン一択でよろしく。
まさにトロケます。
2018/09/03(Mon) 20:09 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
おおっ! 冒頭の『だし』がとても美味しそうですね。自家製ですか?
ぼくはコンビニで売ってるようなみじん切りのやつしか食べたことありませんが、こちらの粗く刻んだやつの方が断然食感良さそうです。
納豆ご飯にオンしたら美味しいだろうなー (*´∀`)
それにしても山形ラーメンって多彩なんですね。
失礼ながら『天童』さんくらいしか知りませんでした。
今度東北遠征に行く機会があったら『寅真』さんのグッドルッキングなチャーシュー麺をやっつけてやりたいです。
ぼくはコンビニで売ってるようなみじん切りのやつしか食べたことありませんが、こちらの粗く刻んだやつの方が断然食感良さそうです。
納豆ご飯にオンしたら美味しいだろうなー (*´∀`)
それにしても山形ラーメンって多彩なんですね。
失礼ながら『天童』さんくらいしか知りませんでした。
今度東北遠征に行く機会があったら『寅真』さんのグッドルッキングなチャーシュー麺をやっつけてやりたいです。
2018/09/04(Tue) 21:01 | URL | あんず #-[ 編集]
あんずさん こんばんは。
だしは自家製です。っていうか、だしってちょっと前までは
買って食べるもんじゃなかったし、作り方もただ野菜を
刻むだけなので、是非ご自身でも作ってみて下さい。
(その「刻むだけ」が意外と面倒くさいのですが・・・)
ちなみに「だし+納豆」はウマいです。ワタシは納豆に
混ぜてからご飯にオンしちゃいますけど。
山形ラーメンは多彩っていうか、山形は庄内、村山、置賜、
最上の4ブロックに分かれていて、特に庄内とそれ以外は
結構文化的な違いがあります。寅真さんはドラゴン系って
いうか龍上海的な辛みそラーメンで売れたお店ですが、
人気店なので行列必至でーす!
だしは自家製です。っていうか、だしってちょっと前までは
買って食べるもんじゃなかったし、作り方もただ野菜を
刻むだけなので、是非ご自身でも作ってみて下さい。
(その「刻むだけ」が意外と面倒くさいのですが・・・)
ちなみに「だし+納豆」はウマいです。ワタシは納豆に
混ぜてからご飯にオンしちゃいますけど。
山形ラーメンは多彩っていうか、山形は庄内、村山、置賜、
最上の4ブロックに分かれていて、特に庄内とそれ以外は
結構文化的な違いがあります。寅真さんはドラゴン系って
いうか龍上海的な辛みそラーメンで売れたお店ですが、
人気店なので行列必至でーす!
2018/09/05(Wed) 04:02 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
山形のだし美味しいですよね!
パックで売っているのしか知りませんでした
刻みたてが美味しいんですか~
各家庭の味付けが違う郷土の料理なんですね
パックで売っているのしか知りませんでした
刻みたてが美味しいんですか~
各家庭の味付けが違う郷土の料理なんですね
haseさん こんばんは。
パックはあれはあれで美味いんですが、本物は
あれじゃないっていうだけです。
大したコツも無く、3mm□くらいに野菜をみじん切り
して、混ぜて醤油とおかかと七味と化調ぶっかけて
OK。そんな雑な食べ物ですが、それがメッチャ
ウマい。
納豆昆布があればなお良いですが、無くても
無いなりにウマい。
貧乏くさい食べ物ですが、金かけなくても美味い物は
食べられるっていう典型的なものです。
パックはあれはあれで美味いんですが、本物は
あれじゃないっていうだけです。
大したコツも無く、3mm□くらいに野菜をみじん切り
して、混ぜて醤油とおかかと七味と化調ぶっかけて
OK。そんな雑な食べ物ですが、それがメッチャ
ウマい。
納豆昆布があればなお良いですが、無くても
無いなりにウマい。
貧乏くさい食べ物ですが、金かけなくても美味い物は
食べられるっていう典型的なものです。
2018/09/05(Wed) 20:33 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
| ホーム |