fc2ブログ

「とりあえず食ったもんUp~!!」

美味いマズいは十人十色? ワタシの感想こんな感じ!

ビーナスラインで湿原巡りツーリング(3)

ビーナスラインツーリング編のラストです。八島湿原を後にしてまずは三峰大展望台まで走ります。

98hdqdqcaw (1)

しかしお天気は・・・

98hdqdqcaw (2)

残念。ダメだこりゃ。ここからのルートとしてはa)更に北上して小諸に出て上信越道で帰る、b)諏訪まで南下して中央道で帰る、c)当初のルートでR299経由で帰る、の3パターンが考えられますが、北も南も天気はよくわからないので、一旦白樺湖まで戻って、そこでもう一度雨雲レーダーをチェックして判断することに。

そうなれば、あとはスタコラサッサとビーナスラインをかっ飛ばす。

98hdqdqcaw (3)

と言っても制限速度+α程度ですが。もともとワタシは飛ばさない派ですが、奥多摩で赤いお手紙を頂いてからは、すっかりドン亀走法に徹するようになりました。

98hdqdqcaw (4)

日が差さないとビーナスラインの緑もイマイチですが、道路はピカイチ!

98hdqdqcaw (5)

ということで、白樺湖まで戻り、ここで雨雲レーダーを再チェックしたところ、何とか天気が持ちそうなので、このままビーナスライン経由でR299へ進むことに。但しR141に出るまではご飯はお預けで、このエリア離脱を最優先とします。蓼科にはいっぱいおそば屋さんもありますが、雨に降られるのはゴメンだぜ!

98hdqdqcaw (6)

日差しが少しでも出てくると嬉しい! R299はクネクネとユルい部分が適当に混ざっていて、好きな道路です。でもFZ的にはちょっと3-4,000回転のトルクの谷がつらい。これ、マフラー替えた当時はあまり気にならなかったのですが、最近は特に高所では息継ぎがハッキリ感じられます。

ソロで走ってるとほとんど気にならないものの、マスツーリングだと明らかに出遅れているのがわかります。そしてガバっと開けると今度はお釣りがくる・・・。2stかっ!

98hdqdqcaw (7)

いつもの看板で記念撮影ですが、さ、寒い!

気温20℃なので、メッシュならまぁ当然か。ここで一旦インナーを着込んで、ゆっくり山を下りますが、まだ油断はできません。悪天候の中一度も成田空港をあきらめずに、一瞬の隙間で滑走路に舞い降りる香田キャプテンの気分でございます。

894511wefhuf.jpg
(好きです! GOODLUCK)

何とか雨雲にかかる前にR147まで来られました。ここまで来れば万一雨に降られても後は高速に乗って逃げるだけ。

98hdqdqcaw (8)

また暑くなってきたので、ここでインナーを脱ぎます。

98hdqdqcaw (9)

ドラえもん??

98hdqdqcaw (10)

うーん、八ヶ岳はやっぱりよく見えません。でもいちおう当初のノルマは果たしましょう。

まずはこの石碑。

98hdqdqcaw (11)

全く鉄オタではありませんが、一回は押さえておきましょう。

続いてはこちら。

98hdqdqcaw (12)

平沢峠。その存在は最近知ったのですが、しーなさんが少し前にブログにアップしていたので初訪問。この一瞬だけは八ヶ岳が見られました! ありがたやー。でもここは来るなら光の方向的に朝ですな。それにしても4枚ともFZの構図が同じwww。センスの無さをはげしく露呈。

さて、次の目的地は清泉寮のソフトクリームなんですが、いい加減飯食わんといかんなぁ。腹も減ったし。

ということで、向かった先はもう一つの「最高地点」です。

98hdqdqcaw (13)

平沢峠を降りてきたら、この看板が・・・

98hdqdqcaw (14)
(撮り忘れたのでグーグル様から寸借)

手打ちだから美味いってもんでもないが、食べログ3.15だからダメってことも無いだろうということで、もう一度あのポイントに戻ります。

98hdqdqcaw (15)

ということでやってきました、レストラン最高地点さん。お店の中はこんな感じ。もう15時近いから当然ながら空いています。

98hdqdqcaw (16)

テーブルには鉄オタを意識した写真が。

98hdqdqcaw (17)

そして壁にはこれ。

98hdqdqcaw (18)

ベストヒットたかみー! そんでもってオーダーしたのは天もりそば。

98hdqdqcaw (19)

手打ちというだけあって、そばの食感は意外とよろし。でも正直言ってそばのことはよくわからん。

98hdqdqcaw (20)

ゆで太郎でも十分美味い人なので、まぁキリリと冷えていればそれでもう十分です。

98hdqdqcaw (21)

そして意外にも海老が太い。

98hdqdqcaw (22)

若干火が入りすぎてはいたものの、カラッと揚がっていて、これはこれで美味かった。


住所:長野県南佐久郡南牧村大字野辺山214-32


ここからは清里に移動して清泉寮へ。ものの10分くらいでしょうか? 清里っておしゃれなイメージがあって何となく行きにくい感じがしていたのですが、平日ということもあるのか、駅前も閑散。すんなりとたどり着きました。

98hdqdqcaw (23)

ソフトクリームの看板があったので来てみたのですが、ワタシのイメージはこれじゃない。なのでもう一度移動します。

98hdqdqcaw (24)

たぶんこっちだよなぁ・・・と思ってバイクを停め、ソフトクリームを探します。

98hdqdqcaw (25)

清泉寮ジャージーハットにあるようなので、徒歩で移動。お昼食べたばかりなので、ヘビーなやつだと困るなぁ・・・と思っていたのですが、

98hdqdqcaw (26)

ちっちぇー!! これ、400円にしては一巻き足りない気がします。

574hrhr.jpg
(オフィシャル画像)

この日のコンディション的にはこれで十分なんですが、JAROに訴えるレベル。100円返してほしい。

でも味は抜群に美味いね! ワタシはミルクミルクしたソフトクリームは嫌いなんですが、これは爽やか! 昼飯直後でも「もっと食べたい」と思う味だっただけに、尚更一巻き足りなかったのが残念。


住所:山梨県北杜市高根町清里3545 清泉寮


これで当初の予定はコンプリート。後は東京に帰るだけ。

98hdqdqcaw (27)

八ヶ岳高原ラインをちょっと走って・・・

98hdqdqcaw (28)

途中からK28で長坂ICより中央道(でもツープラなら小淵沢に戻ってもよかったな)。

98hdqdqcaw (29)

高速に乗る直前で2回目の給油をしたので、後はノンストップで帰るだけ。富士山も薄っすら見えてます。富士山に行かない日に限って見えるんだよなぁ、今年は。

98hdqdqcaw (30)

そしてお約束の渋滞もすり抜け、

98hdqdqcaw (31)

まだ明るいうちに自宅に到着。今日は不良嫁さんがまた飲み会で不在なので、早く帰って娘と晩御飯食べましょう。

ちなみに今日のルートはこんな感じ。

98hdqdqcaw (32)

距離的には480Kmくらいかなぁ。まぁちょうど良いような、ちょっと物足りないような。娘が学校だったらほったらかし温泉に寄っても良かった気もします。

それにしても降水確率20%なのに、こんなに雨を警戒しないといかんのは、ちょっと想定外でした。

この日はカッパ持参でしたが、FZくんは車体にカッパしまえないので、「カッパを持参=リアバッグつける」となり、駐輪場まで自転車10分のワタシはバッグ2つだとメンドクサイのよね。しかもリアバックと言いながらタンクバッグの流用だし。常設のリアバッグを買おうかなぁ?? 

雨の日に走る気がそもそも無いので、ブーツカバーも無いんだなぁ。昔買ったけど結局濡れるわ破れるわで、あまり意味なかった。グローブカバーはオフ車時代のやつがどこかにあったかも。それもよく覚えとらん。

関連記事
スポンサーサイト



[ 2018/09/17 00:28 ] そば | TB(0) | CM(10)
No title
すっきり快晴とは行かなかったようですが真っ白なビーナスラインしか知らない私には羨ましいくらいの素敵な景色です(^-^)

今度の連休にビーナスライン計画してるので参考にさせて頂きました。

八ヶ岳エコーラインからビーナスラインへと走ってみます。八島湿原も良さそうですね。時間があったら歩いて見ようかなーと考え中です。
[ 2018/09/17 18:56 ] [ 編集 ]
Re: No title
mokemoさん こんばんは。

真っ白なビーナスライン・・・それは霧だらけだった
ということですかね? 霧ヶ峰っていうくらいですから
霧が名物なのかもしれませんが・・・

八ヶ岳エコーラインは東側からだとどこから入るのか
イマイチわかりにくいですが、西側の終点が渋川橋って
いう交差点なので、そこを目的地にしてスマホナビに
案内してもらいました。

来週ならまだ佐久のコスモス街道も見られるのかなぁ?
それなら帰りは国道254号線沿いに戻るのもイイですよ。

八島湿原もいいところですが、やっぱり一周すると
それなりに時間がかかります。時間が無ければ
御射山まで行って往復でもいいかも。
ツーリング中にウォーキングを入れるのは
気分転換に最適ですよ。
[ 2018/09/17 21:06 ] [ 編集 ]
No title
八ヶ岳高原ラインを参考にさせていただいたので
平沢峠が参考になって良かったです。
mokemoさんもリベンジに行かれるようで
人様のブログはこういう時に参考になるのでありがたいですね^^

清里のソフトクリーム、寄れば良かったな~、と
後で思いましたが、コレは確かに訴えて良いレベルですね( ̄▽ ̄;)
美味しかっただけに悔やまれますねえ。


[ 2018/09/18 08:25 ] [ 編集 ]
No title
おはようございまーす
(〃´▽`)ノシ✨

レストラン最高地点
その存在は当然ながら知ってましたが
入ろうと思うことすらなかったですわぁ
なんせあの場所に行くと
列車撮るのに必死なもんで
( ゚∀゚)ノシ

清里駅前は平日だからじゃありません
今じゃすっかりゴーストタウン
過去の賑やかさは消え失せてます
(´Д`)
唯一の観光場所が清泉寮ですからねぇ
[ 2018/09/18 08:38 ] [ 編集 ]
Re: No title
しーなさん こんばんは。

平沢峠はなかなかの景観でした。ただこの日は天気が
パッとしなかったので、それだけが残念です。
ここはやはり朝行って日の当たる八ヶ岳を眺めるのが
良いようです。

清泉寮のソフトクリームは噂通り美味しかったけど、
量が残念でした。でも味がワタシの好みのタイプで
また食べてもいいな。

もうちょっと早く行ければ明野のひまわりとセットで
良かったと思いましたが、佐久のコスモスもキレイ
だから、今のシーズンはイイんじゃないかなぁ?
[ 2018/09/18 20:54 ] [ 編集 ]
Re: No title
とださん こんばんは。

こういうところは黙っていても人が寄ってくるので
とださんはたぶん食べないんじゃないかなぁ・・・
とは思いましたが、未食でしたかぁ。ただ理由が
ちょっと想定外でしたが(^^ゞ

清里はそーなんですか。駅前も通過したのですが、
何だが活気が感じられなくて変だなーとは
思ったんです。

ワタシのような年代にはバブリーな頃の清里の
イメージしかないですが、よくよく考えたら
東京からだと結構遠いですよね、ここ。

[ 2018/09/18 20:58 ] [ 編集 ]
No title
微妙な天気の中ですが気持ちのいいルート
久しぶりに走りたくなりました
平沢峠では八ヶ岳見れて良かったですね
[ 2018/09/19 10:04 ] [ 編集 ]
Re: No title
haseさん こんばんは。

実際微妙な天気でしたが、雨でも平気な人には
何ちゅうことない天気ですよね(^^ゞ

平沢峠はこの時だけ雲が切れてラッキーでした。

haseさんと言えばちょっと前にブロともさんの
間で「天空の池」が話題になっていたのですが、
ドカで行かれたんですよね! スゴイです。

ワタシもオフ車に乗り換えたら行きたいと思います。
[ 2018/09/19 20:55 ] [ 編集 ]
おはようございます
平沢峠で八ヶ岳見れないと寂しいです
ラッキーでしたね

天空のドカそんなトコで噂になってましたか(笑)
あそこはオフ車がいいです
でも絶景ですので行く価値ありますよ
ぜひオフ車も買って行ってみてください!(笑)
[ 2018/09/21 10:36 ] [ 編集 ]
Re: おはようございます
haseさん こんばんは。

天空の池、いかにもインスタ映えしそうな
とこですねぇ。
でもあそこも天気が良くないと水面に青空が
映らないので、天気次第ですなぁ。

見た感じオンでも全然行けそうですが、一時
通行止めになっていたようで今の路面が
どうなのか? 気になりますねぇ。
[ 2018/09/21 20:22 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

kenboo(けんぶー)

Author:kenboo(けんぶー)
最近食べたモノの紹介や
FZ750でのツーリング、
ウチごはんのあれこれを
メインにUPしてます。

FC2ブログランキング
よかったらポチっとお願いします

FC2Blog Ranking

にほんブログ村(TEST中)
よかったらポチっとお願いします
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ にほんブログ村 バイクブログ ソロツーリング(バイク)へ PVアクセスランキング にほんブログ村