2018年10月05日 (金) | Edit |
最初にタイトルと全く関係ない話ですみません。

まさかのしずぷよさん、moto3ワイルドカード参戦!
年齢制限で今年がmoto3最後の参戦らしいので、応援グッズ買いたい方はお早めに!
さて、話を戻して今回から数回に分けて9/23-24で行ってきた福島ツーリングをUPします。
もともとは9/25-26で思わぬ休暇が取れたため、4日間で下北弾丸ツーリングを企画したのですが、どうもそのあたりは天候が雨&雨らしく、9/20の時点でそれは断念。一旦お宿をキャンセルして、前半の晴れてる2日間で福島に一泊でツーリングに変更しました。
最近は週末に雨が多くて、その前のヤマハのイベントも見送ったし、どうもうまくツーリングが組めません。
9/21に郡山のお宿を予約して、さてどう日程を組むかと9/22に検討してたところ、思わぬBad News!

はぁ? 福島に行って磐梯吾妻スカイラインを走れんとかありえなくない?? 既にホテルは予約済だし行くしかないが、こりゃダメだ・・・。
当初の予定では会津若松まで高速でぶっ飛んで磐梯三大ライン+麺活ツアーだったのですが、予定を変更して初日は
ボルケーノハイウェイ→大内宿→田子倉ダム→喜多方でラーメン→レークライン→郡山
というルートを検討。適当に決めたので全部回れるかわからんけど、まずはこれをベースに一日目は行ってみることに。
そして当日の朝。

今日は都内も降水確率20%のはずが小雨・・・
日帰りツーリングなら絶対にこの段階で中止ですが、やはり宿も予約したので、シートバッグのテストを兼ねて行ってきます。

しかもツーリングプランは外環道が川口中央ICからなので、そこまで下道。うっかり忘れていて大泉から乗ろうとして途中からルート変更と、何だかチグハグな感じ。
(このあたりで今回のツーリングはどうにもイケてないからとっとと止めるべきだったと後々反省)
川口中央ICから高速に乗り、とりあえず東北道を北上しますが、どうもバイクの調子がおかしい。
何だが駆動系が「ぐわんぐわん」する。最初はいつもの3000回転のシャクかと思ったけど、どうも違う。
「これはチェーンだな」と思って締め直すために羽生ICで緊急ピットイン。

アクスルシャフトを緩めなくても引っ張るのはある程度できるので、ちょちょいと締めればよいと思ったところが、ここで問題発生!

アクスルシャフトを一番後ろまで持ってきても、まだユルイ!
この前のビーナスライン以来の走行ですが、その時はこんな感じじゃなかったなぁ・・・。いったいいつ一気に緩んだのか?
もともと寿命なのはわかっていたものの、リアタイヤの交換時期がもうすぐなのでそこまで引っ張ろうと思い、本来はヤマハのイベントの後にタイヤとセットで交換するつもりでした。しかしこの状態ではちょっとヤバいなぁ。
とは言え今回はツーリングプランを利用しているので、この時点でもう5000円は徴収されてしまう。ホテルも当日キャンセルだとそれなりにイタイ。
なので、とりあえずこの最後まで引っ張った状態で様子を見ることにして、先に進みます。

皮肉なことに天気は回復。それと、不思議とぬふわKm/hくらいだと挙動が安定するので、とりあえず高速は快適に走れます。

ちょっと安心して大谷PAで休憩。

遅めの朝ごはんを頂きます。
この後は那須ICで高速を降り、ボルケーノハイウェイを目指しますが、天気が良いこともあってまぁ道路が激混み!
こういう日は家でおとなしくしていた方がよいね。いちおうロープウェイにも行ったのですが、あまりに人が多いので乗るのは止めておきました。

殺生石で休憩。ここも訪れるのは久々。バイクだと20年ぶりくらいですな。

ちなみに今日の服装は、上:Tシャツ+ラフパーカー、下:クラキンパンツ、という春の能登半島ツーリングと同じ仕様。そして気温も結構高めなのも一緒。かなり暑いです!

とりあえず上まで登ってリフレッシュ終了。暑いけど天気がいいのは良いことです。

八幡峠でちょっと撮影。うーむ、やはりFZ750はこの角度がカッコイイ(自画自賛)。
ここからはK290→R289へと進みます。

なかなか快適な山道です。バイクの調子はイマイチですが、騙し騙し丁寧に走ります。それにしてもこの状態でヤマハのイベントに行ってたら、同行者にご迷惑をかけたかもしれません。行けなくて正解だったようです。

R289への分岐。引き返すならここで白河に戻るべき。状態的にチェーンが切れるか外れることもありうるので、ちょっと悩んだけれども、幸いなことに水曜日まで休みなので、遭難したらその時と思って先に進みます。

甲子トンネル。うーむ、ブレブレですな。そして抜けると・・・

正にツーリング日和です! 道の駅下郷でちょっと休憩します。

ソフトクリームが美味しそうだったけど、何となく食べる気にならず、ペットボトルの水分補給とトイレだけで再スタート。

R289はなかなか快適な道路ですねぇ。この辺はまだ甲子トンネルが通れなかった頃に来た思い出があります。その時は羽鳥湖の方を回ったように思います。

バイクは相変わらずイマイチですが、天気がいいので気分も上がりますなぁ。
そしてK347経由でR121に出て、大内宿を目指します。ここも20数年ぶりです。何だか思い出をたどる旅みたいになってきました。

以前は結構近くに停められたように思いますが、最近はだいたいどこの観光地もこんな感じですね。

しかもそこそこの登りなので、皮パンツだとキツイです。

そんなこんなでやってきました大内宿。前回はまだ山形に住んでいて独身の頃、マスツーリングで来たんだけ。塔のへつりにも行ったっけなぁ。

ここではネギそばを食べた思い出があったので、どの店だったかグルグルしてみましたが、どれも同じような感じなのでイマイチわからず。ただ当時はまだこんなに観光客はいなくて、日曜でもゆっくり食べられたなぁ。
ちなみにワタシはネギもそばも好きですが、このネギそばっていうものはあまり美味しいと思わなかったので、今回はパス。ネギを箸の代わりにそばを食べるもの意味不明だし、薬味としてそのネギをかじるというのもバランス的にネギが強すぎてムリな感じ。

奥のこういう階段があると、登らずにはいられない。

そこそこ結構な坂です。

ゴールした人だけが見られるこの景色。

さて、それではそろそろ撤収しましょう。でもちょっと何か食べたかったのでどーしようか? と眺めていたら・・・

天ぷらまんじゅう! 美味しそうじゃない?

早速茶屋で頂きます。

これ素朴な味だけど美味しいねぇ! 揚げたまんじゅうって初めて食べたような気がしますが、たまりませんなぁ。
外のテーブルで冷たいお茶も頂いて、あー美味かった。

では撤収しましょう。

もうすっかり秋ですねぇ。さて、ここからはどう走りましょうか?
(つづく)

まさかのしずぷよさん、moto3ワイルドカード参戦!
年齢制限で今年がmoto3最後の参戦らしいので、応援グッズ買いたい方はお早めに!
さて、話を戻して今回から数回に分けて9/23-24で行ってきた福島ツーリングをUPします。
もともとは9/25-26で思わぬ休暇が取れたため、4日間で下北弾丸ツーリングを企画したのですが、どうもそのあたりは天候が雨&雨らしく、9/20の時点でそれは断念。一旦お宿をキャンセルして、前半の晴れてる2日間で福島に一泊でツーリングに変更しました。
最近は週末に雨が多くて、その前のヤマハのイベントも見送ったし、どうもうまくツーリングが組めません。
9/21に郡山のお宿を予約して、さてどう日程を組むかと9/22に検討してたところ、思わぬBad News!

はぁ? 福島に行って磐梯吾妻スカイラインを走れんとかありえなくない?? 既にホテルは予約済だし行くしかないが、こりゃダメだ・・・。
当初の予定では会津若松まで高速でぶっ飛んで磐梯三大ライン+麺活ツアーだったのですが、予定を変更して初日は
ボルケーノハイウェイ→大内宿→田子倉ダム→喜多方でラーメン→レークライン→郡山
というルートを検討。適当に決めたので全部回れるかわからんけど、まずはこれをベースに一日目は行ってみることに。
そして当日の朝。

今日は都内も降水確率20%のはずが小雨・・・
日帰りツーリングなら絶対にこの段階で中止ですが、やはり宿も予約したので、シートバッグのテストを兼ねて行ってきます。

しかもツーリングプランは外環道が川口中央ICからなので、そこまで下道。うっかり忘れていて大泉から乗ろうとして途中からルート変更と、何だかチグハグな感じ。
(このあたりで今回のツーリングはどうにもイケてないからとっとと止めるべきだったと後々反省)
川口中央ICから高速に乗り、とりあえず東北道を北上しますが、どうもバイクの調子がおかしい。
何だが駆動系が「ぐわんぐわん」する。最初はいつもの3000回転のシャクかと思ったけど、どうも違う。
「これはチェーンだな」と思って締め直すために羽生ICで緊急ピットイン。

アクスルシャフトを緩めなくても引っ張るのはある程度できるので、ちょちょいと締めればよいと思ったところが、ここで問題発生!

アクスルシャフトを一番後ろまで持ってきても、まだユルイ!
この前のビーナスライン以来の走行ですが、その時はこんな感じじゃなかったなぁ・・・。いったいいつ一気に緩んだのか?
もともと寿命なのはわかっていたものの、リアタイヤの交換時期がもうすぐなのでそこまで引っ張ろうと思い、本来はヤマハのイベントの後にタイヤとセットで交換するつもりでした。しかしこの状態ではちょっとヤバいなぁ。
とは言え今回はツーリングプランを利用しているので、この時点でもう5000円は徴収されてしまう。ホテルも当日キャンセルだとそれなりにイタイ。
なので、とりあえずこの最後まで引っ張った状態で様子を見ることにして、先に進みます。

皮肉なことに天気は回復。それと、不思議とぬふわKm/hくらいだと挙動が安定するので、とりあえず高速は快適に走れます。

ちょっと安心して大谷PAで休憩。

遅めの朝ごはんを頂きます。
この後は那須ICで高速を降り、ボルケーノハイウェイを目指しますが、天気が良いこともあってまぁ道路が激混み!
こういう日は家でおとなしくしていた方がよいね。いちおうロープウェイにも行ったのですが、あまりに人が多いので乗るのは止めておきました。

殺生石で休憩。ここも訪れるのは久々。バイクだと20年ぶりくらいですな。

ちなみに今日の服装は、上:Tシャツ+ラフパーカー、下:クラキンパンツ、という春の能登半島ツーリングと同じ仕様。そして気温も結構高めなのも一緒。かなり暑いです!

とりあえず上まで登ってリフレッシュ終了。暑いけど天気がいいのは良いことです。

八幡峠でちょっと撮影。うーむ、やはりFZ750はこの角度がカッコイイ(自画自賛)。
ここからはK290→R289へと進みます。

なかなか快適な山道です。バイクの調子はイマイチですが、騙し騙し丁寧に走ります。それにしてもこの状態でヤマハのイベントに行ってたら、同行者にご迷惑をかけたかもしれません。行けなくて正解だったようです。

R289への分岐。引き返すならここで白河に戻るべき。状態的にチェーンが切れるか外れることもありうるので、ちょっと悩んだけれども、幸いなことに水曜日まで休みなので、遭難したらその時と思って先に進みます。

甲子トンネル。うーむ、ブレブレですな。そして抜けると・・・

正にツーリング日和です! 道の駅下郷でちょっと休憩します。

ソフトクリームが美味しそうだったけど、何となく食べる気にならず、ペットボトルの水分補給とトイレだけで再スタート。

R289はなかなか快適な道路ですねぇ。この辺はまだ甲子トンネルが通れなかった頃に来た思い出があります。その時は羽鳥湖の方を回ったように思います。

バイクは相変わらずイマイチですが、天気がいいので気分も上がりますなぁ。
そしてK347経由でR121に出て、大内宿を目指します。ここも20数年ぶりです。何だか思い出をたどる旅みたいになってきました。

以前は結構近くに停められたように思いますが、最近はだいたいどこの観光地もこんな感じですね。

しかもそこそこの登りなので、皮パンツだとキツイです。

そんなこんなでやってきました大内宿。前回はまだ山形に住んでいて独身の頃、マスツーリングで来たんだけ。塔のへつりにも行ったっけなぁ。

ここではネギそばを食べた思い出があったので、どの店だったかグルグルしてみましたが、どれも同じような感じなのでイマイチわからず。ただ当時はまだこんなに観光客はいなくて、日曜でもゆっくり食べられたなぁ。
ちなみにワタシはネギもそばも好きですが、このネギそばっていうものはあまり美味しいと思わなかったので、今回はパス。ネギを箸の代わりにそばを食べるもの意味不明だし、薬味としてそのネギをかじるというのもバランス的にネギが強すぎてムリな感じ。

奥のこういう階段があると、登らずにはいられない。

そこそこ結構な坂です。

ゴールした人だけが見られるこの景色。

さて、それではそろそろ撤収しましょう。でもちょっと何か食べたかったのでどーしようか? と眺めていたら・・・

天ぷらまんじゅう! 美味しそうじゃない?

早速茶屋で頂きます。

これ素朴な味だけど美味しいねぇ! 揚げたまんじゅうって初めて食べたような気がしますが、たまりませんなぁ。
外のテーブルで冷たいお茶も頂いて、あー美味かった。

では撤収しましょう。

もうすっかり秋ですねぇ。さて、ここからはどう走りましょうか?
(つづく)
- 関連記事
-
- 紅葉&富士山は空振り? ツーリング (2018/11/25)
- 東京モーターフェス2018に行ってきました(1) (2018/10/27)
- イマイチ調子の出ない福島ツーリング(1) (2018/10/05)
- ビーナスラインで湿原巡りツーリング(3) (2018/09/17)
- 山形の肉そば屋 (2018/08/28)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
こんにちは。
福島ツーリング・・いいですねー。
やはり、こういうことができるって、バイクに乗れる人が、
羨ましいです。
私なんか、足がないので、電車で、喜多方に、ラーメン食べに
行ったことがあります。往復の電車代+ラーメン代で、
高いラーメン代となりました。そのくせ、あまり、おいしくない
喜多方ラーメンでした。
https://shiomidake.blog.fc2.com/blog-entry-472.html
を、ご笑覧ください。
では、また。
福島ツーリング・・いいですねー。
やはり、こういうことができるって、バイクに乗れる人が、
羨ましいです。
私なんか、足がないので、電車で、喜多方に、ラーメン食べに
行ったことがあります。往復の電車代+ラーメン代で、
高いラーメン代となりました。そのくせ、あまり、おいしくない
喜多方ラーメンでした。
https://shiomidake.blog.fc2.com/blog-entry-472.html
を、ご笑覧ください。
では、また。
バイクに不安を抱えたままだと心から楽しめませんよね (;´∀`)
でもお天気には恵まれたようでよかったですね。
大内宿&ネギそばは、一度は行ってみたいと思っているのですが
日帰りで行くにはちょと遠い...
泊りで行くにはちょと近い...という感じでまだ行けてません。
ネギそばはともかく、天ぷらまんじゅうはとても美味しそうですね。
まんじゅう目当てで行ってみようかしら。
でもお天気には恵まれたようでよかったですね。
大内宿&ネギそばは、一度は行ってみたいと思っているのですが
日帰りで行くにはちょと遠い...
泊りで行くにはちょと近い...という感じでまだ行けてません。
ネギそばはともかく、天ぷらまんじゅうはとても美味しそうですね。
まんじゅう目当てで行ってみようかしら。
2018/10/05(Fri) 21:18 | URL | あんず #-[ 編集]
G&Gさん こんばんは。
バイクで行っても高速代もかかるしガス代もかかるので
費用はそんなに安くないですよ(^^ゞ
このラーメン屋さんはちょっと知りませんでしたが、
地図を見るとまこと食堂に近そうでしたので、
もしそっちだったらイイ感じだったかも。
バイクで行っても高速代もかかるしガス代もかかるので
費用はそんなに安くないですよ(^^ゞ
このラーメン屋さんはちょっと知りませんでしたが、
地図を見るとまこと食堂に近そうでしたので、
もしそっちだったらイイ感じだったかも。
2018/10/05(Fri) 22:01 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
あんずさん こんばんは。
原因がチェーンですから自己責任ですわ(^^ゞ
しかも、もうダメなのわかっていたのに、
まだイケると交換を引っ張ったのは自分だし。
大内宿日帰りは、高速使うならたぶん余裕です。
ツープラなら三郷から乗れますから、楽ですよ。
ただ5000円ですから土日はお得感はないかも。
天ぷらまんじゅうは予想外の美味さで、1個と
言わずもう一個くらい食べたかったです。
原因がチェーンですから自己責任ですわ(^^ゞ
しかも、もうダメなのわかっていたのに、
まだイケると交換を引っ張ったのは自分だし。
大内宿日帰りは、高速使うならたぶん余裕です。
ツープラなら三郷から乗れますから、楽ですよ。
ただ5000円ですから土日はお得感はないかも。
天ぷらまんじゅうは予想外の美味さで、1個と
言わずもう一個くらい食べたかったです。
2018/10/05(Fri) 22:05 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
せっかくのお泊りツー、出だしから残念でしたが
お天気回復で良かったですね!
ツーリング先でのお天気は大事ですよねえ。
某スタポン命の方はさほど重要じゃないみたいですが(笑)
ねぎそばに対しては同じ気持ちです~。
生のネギのパンチは強力ですよねえ。
お天気回復で良かったですね!
ツーリング先でのお天気は大事ですよねえ。
某スタポン命の方はさほど重要じゃないみたいですが(笑)
ねぎそばに対しては同じ気持ちです~。
生のネギのパンチは強力ですよねえ。
しーなさん こんばんは。
天気は朝から小雨で何じゃこりゃー?と思いましたが、
何とか晴れてそれだけがラッキーでしたが、
それにしても何ともしっくりこないツーリングでした。
お日様と気温はワタシの場合かなーり優先度高いです、
というか最優先と言ってもいいです。
このブログで「カッパ」で検索しても、FZ750で雨で
カッパを着てる場面はたぶん殆どありません。
しかし天候などものとのしない、白い一本角みたいな
バイクのオジサンの行動力には憧れます。
大内宿のそばは大昔の記憶ですけどウマいんですよ。
ただ、あのネギかじってしまったら、もう風味も
何もあったもんじゃないんじゃないかなぁ。
天気は朝から小雨で何じゃこりゃー?と思いましたが、
何とか晴れてそれだけがラッキーでしたが、
それにしても何ともしっくりこないツーリングでした。
お日様と気温はワタシの場合かなーり優先度高いです、
というか最優先と言ってもいいです。
このブログで「カッパ」で検索しても、FZ750で雨で
カッパを着てる場面はたぶん殆どありません。
しかし天候などものとのしない、白い一本角みたいな
バイクのオジサンの行動力には憧れます。
大内宿のそばは大昔の記憶ですけどウマいんですよ。
ただ、あのネギかじってしまったら、もう風味も
何もあったもんじゃないんじゃないかなぁ。
2018/10/05(Fri) 23:28 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
不調だと走るのも気になっちゃいます
でも何とか走れたようで良かったですね
大内宿の高遠そば、今はそんなにネギ推しなんですか?
あれは一回食べればいいです(笑)
食べた後ヘルメット内がネギ臭くてたまらないです…
でも何とか走れたようで良かったですね
大内宿の高遠そば、今はそんなにネギ推しなんですか?
あれは一回食べればいいです(笑)
食べた後ヘルメット内がネギ臭くてたまらないです…
haseさん こんばんは。
とりあえず何とか帰ってきてますが、まー本来であれば
行かないのが正解でしたね。貧乏人が治療を先延ばしに
したらかえってこじらせた・・・って感じ。
大内宿のそば屋は殆どの店でねぎそばの看板出てました。
まさに一回食べたらOKですね。フルフェイスだと
ちょっとヤバーいかも。
とりあえず何とか帰ってきてますが、まー本来であれば
行かないのが正解でしたね。貧乏人が治療を先延ばしに
したらかえってこじらせた・・・って感じ。
大内宿のそば屋は殆どの店でねぎそばの看板出てました。
まさに一回食べたらOKですね。フルフェイスだと
ちょっとヤバーいかも。
2018/10/06(Sat) 01:12 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
おはようございまーす
(〃´▽`)ノシ✨
大内宿なら大澤屋
そして『とちもち』
これが定番ですよねぇ〰〰
( ´∀` )b
にしても見事に晴れてますなぁ
これで🏍️バイクが調子よければ最高なのに
(*´∀人)
私だったらビビりなので
引き返すかバイクやさん直行ですな
( *´艸)
(〃´▽`)ノシ✨
大内宿なら大澤屋
そして『とちもち』
これが定番ですよねぇ〰〰
( ´∀` )b
にしても見事に晴れてますなぁ
これで🏍️バイクが調子よければ最高なのに
(*´∀人)
私だったらビビりなので
引き返すかバイクやさん直行ですな
( *´艸)
2018/10/06(Sat) 03:06 | URL | とだ #-[ 編集]
おはようございます!
自分でその場でチェーン締めるって…
技術オンチの私からすると、スゴ過ぎです、尊敬します!
私はNC時代にチェーン緩んで怖い思いをしてますから、チェーンに関しては結構センシティブです。
出かけには必ずチェックしますし、ロンツー後も必ず清掃&注油は欠かしてません!
ココだけは胸張れるかなー(笑)
自分でその場でチェーン締めるって…
技術オンチの私からすると、スゴ過ぎです、尊敬します!
私はNC時代にチェーン緩んで怖い思いをしてますから、チェーンに関しては結構センシティブです。
出かけには必ずチェックしますし、ロンツー後も必ず清掃&注油は欠かしてません!
ココだけは胸張れるかなー(笑)
とださん おはようございます。
大内宿みたいなところは日曜に行っちゃダメっすね。
ちょうどお昼時でめちゃ混みでした。そば屋さんも
どこも待ってる人がたくさんいましたが、ワタシは
メンドウだったのでパスしちゃいました。
この日は午後から曇ってきましたが、お昼までは
いい天気でした。那須で日帰り温泉でも行けば
よかったなぁ。
大内宿みたいなところは日曜に行っちゃダメっすね。
ちょうどお昼時でめちゃ混みでした。そば屋さんも
どこも待ってる人がたくさんいましたが、ワタシは
メンドウだったのでパスしちゃいました。
この日は午後から曇ってきましたが、お昼までは
いい天気でした。那須で日帰り温泉でも行けば
よかったなぁ。
2018/10/06(Sat) 09:00 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
pieceさん おはようございます。
いやー、ホントお恥ずかしい(^^ゞ
チェーンって最後はこーなるんですねぇ。リアタイヤが
もうちょっと減ってから一緒に交換とか思いつつ、
後回しにしてたらこんなことに・・・。BT-45Vって
とにかく減らないタイヤなので、「もうちょっと」って
そこからが長いのよ。
メンテしてなかったわけではないんですけどねぇ。
いちおう40,000Km以上使えてたわけですし。
でもまぁ何を言っても言い訳ですな。
ある意味いい勉強になりましたが、交換を引っ張った
せいで、今週はバイクに乗れましぇーん。
自業自得です。
いやー、ホントお恥ずかしい(^^ゞ
チェーンって最後はこーなるんですねぇ。リアタイヤが
もうちょっと減ってから一緒に交換とか思いつつ、
後回しにしてたらこんなことに・・・。BT-45Vって
とにかく減らないタイヤなので、「もうちょっと」って
そこからが長いのよ。
メンテしてなかったわけではないんですけどねぇ。
いちおう40,000Km以上使えてたわけですし。
でもまぁ何を言っても言い訳ですな。
ある意味いい勉強になりましたが、交換を引っ張った
せいで、今週はバイクに乗れましぇーん。
自業自得です。
2018/10/06(Sat) 09:16 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
| ホーム |