fc2ブログ
2018年10月09日 (火) | Edit |
福島ツーリング1日目の夕方からの続きです。

gvhuja684513e (26)

まずは会津縦貫道を会津若松に戻ります。もう日もだいぶ傾いて、雲も多いです。やはりレークラインはもう無理ですな。

gvhuja684513e (27)

会津若松からは磐越道をひた走る。走らないとツープラの元も取れないし。

この途中走ってたら突然目が痛くなって涙目ウルウルで前がほとんど見えない状態に。誰かが毒ガスでも巻いたのか? それともアレルギー源が何か飛んできたのか? まるで玉ねぎを切っている時のような状態が2分くらい続きました。高速道路でこの状態になるのは結構な恐怖ですねぇ。

gvhuja684513e (28)

18時前には本日のお宿、ルートイン郡山(インターじゃない方)に到着。とりあえず一日バイクがもってくれて良かったぁ。

gvhuja684513e (29)

お部屋は古いけどまぁまぁ小綺麗。もともと会津若松のルートインを予約しようとしていたのですが、この日の料金がメッチャ高くて無理だった。でも会津まつりと綾瀬はるか効果となれば納得の現象。

gvhuja684513e (30)

皮パンツを脱いでまずはお風呂・・・と思ったのですが、どーいうわけかTシャツの背中がクサイ。おかしいと思ってチェックしたら、このクラキンパンツの背中のパッドがクサイのよ。これまた20年の汗が

帰ったら娘にNGかどうか鼻で判定してもらおう。

お風呂の後は天気予報チェック。

gvhuja684513e (31)

明日は無傷ってわけにはいかないかなぁ。青森に行った方が正解だったかもしれんけど、たぶんそのルートなら羽生で撤収してたでしょう。

さて、そろそろ晩御飯タイムですが、このルートイン郡山はバイパス沿いにあるものの、近所に飲食店らしい店がない。まぁ松屋とかつ屋とかっぱ寿司はあるのだが、コンビニも見当たらず。うーむ、手ごわい。

とりあえずホテルを出ます。ちなみにこのルートインはロビーの前の軒下が空いていればバイクが停められます。

gvhuja684513e (32)

フルパニアのバイクが2台・・・それでも4台は可能ですな。

そして向かった先はこちら。

gvhuja684513e (33)

まさかのサイゼリアです(爆)。ワタシ、結構好きなんです、一人ファミレス。昨年秋の信州はガスト、今年の春の能登はココス、そして今回は福島でサイゼ。

そしてファミレスなのに家族で行くことは、我が家の場合まずありません。夜は基本ウチごはん、昼だとたいてい麺類を家族から希望されるので、その選択がないのよね。

いつも入店するときに入口付近のお客から若干不思議な視線を感じますが、そんなのは座ってしまえば関係ありません。

このエリア唯一のファミレスですから、ゆっくりしましょう。ますはビールとトマト&モッツァレラサラダでスタートし、

gvhuja684513e (34)

エスカルゴ&ミニフォッカでニンニククサクサを堪能。

gvhuja684513e (35)

ラーメンがまだちょっと胃にいるので、野菜中心でほうれん草のソテー。

gvhuja684513e (36)

これとデキャンタの白ワインでもう十分ヘベレケ。1,000ベロならぬ1,500ベロです。

帰ったらもう一回風呂行こうと思っていましたが、ゴロっとしている間に寝てしまいましたzzz

ちなみに今日のルートはこんな感じ。

iukjfnasfhuifh63.jpg

いつもより距離が全然出てない感じっす。まぁビビりながら乗ってるから仕方ない。


明けて翌日9/23。

wfwbef531.jpg

微妙な空模様。まずは充電し忘れたスマホを充電しつつ、朝風呂へGo! その後はお着替えして朝ごはん。

78reg653gegj (1)

いつも思うのだが、ルートインの朝ごはんは至って普通。これと比べると定宿のスーパーホテル山形西口温泉の朝ごはんはなかなか頑張ってると思います。

今日のイベントはまずはこれ。

78reg653gegj (2)

あぶくま洞です。ここも20数年ぶり。この後は

夏井川沿いに東へ→広野&富岡周辺の帰宅困難区域手前を視察→五浦海岸に移動しキタイバ散策

という流れを検討しておりました。特にキタイバは、小熊のプルーさんがよくいらっしゃる海鮮のお店を急襲しようというのが今回の目玉でして、そのため前日はかっぱ寿司を回避したわけです。

あぶくま洞は8:30からスタートなので、朝はゆっくりでOK。7:30過ぎにホテルを出発します。

78reg653gegj (3)

ちなみに今回初使用のタナックスのミドルフィールドバッグですが、1泊2日の割にはそれなりに荷物を入れています。テストなので今回は使う可能性が低いものも一緒に入れたのですが、このくらいのスペースがあるとかなり余裕がありますね。外出用のパンツもいつもは薄手のチノパンを入れるのですが、今回は普通のジーンズでOKだし、防寒グッズも余裕で詰めます。

ただ駐輪場まで持っていくのが面倒ですけど┐(´д`)┌ヤレヤレ

78reg653gegj (4)

ルートはカーナビアプリにお任せ。K65→K36で進んできます。

78reg653gegj (5)

天気もいいし快適な田舎道ですが、チェーンのしゃくりは昨日よりひどくなっています。

昨日は一般道ではしゃくりが出たりでなかったりでしたが、今日は出っぱなし(^^ゞ

うーむ、落ち着いて乗ってられない感じですなぁ。

そんなこんなでこの辺まで来るとようやくあぶくま洞到着です。郡山からだいたい1時間ですね。

78reg653gegj (6)

この不思議な輪っかのところまで行くと、あぶくま洞の駐車場です。

78reg653gegj (7)

確かにこんな景色を遠い昔に見たような気がします。

78reg653gegj (8)

チェーンはもうユルユルでヲワタって感じ。

78reg653gegj (9)

あー、この景色も見覚えがあります。

78reg653gegj (10)

案内図を一応確認。単純に鍾乳洞としてはあぶくま洞より龍泉洞の方がスゴイと思うのですが、あぶくま洞には「探検コース」があります。これがあるのであぶくま洞もなかなか魅力的です。

ルートインでもらった割引券で入場です。こんな早い時間からくる人はほとんどいないので、とても閑散としています。

78reg653gegj (11)

おかげで写真はゆっくり撮れますので、ある意味朝一の見学はおススメです。

78reg653gegj (12)

鍾乳洞内は11℃とひんやりしていますので、バイクジャケット着たままでも大丈夫。

78reg653gegj (13)

中に入ればもうそこは時を超えた世界です。

78reg653gegj (14)

妖怪と言いますか、ダースベーダーと言いますか、不思議な光景が続きます。

78reg653gegj (15)

そして探検コースの入口です。ここで200円払って探検コースに進みます!

78reg653gegj (16)

入口のこのあたりから、屈んで歩かないと先に進めません。

78reg653gegj (17)

最初の段階ではこういう広いところもあるんですが・・・

78reg653gegj (18)

そのうちこういうしゃがんでやっと通れる細い道になります。

ちなみにここでは帽子を必ず持ってくることをお勧めします。特に画像を撮りながら進むと、3、4回は頭を鍾乳石にぶつけますので、帽子が無いと直撃します。

78reg653gegj (19)

何だかエイリアンの卵っぽいですね。

78reg653gegj (20)

三脚持ってくるのを忘れましたが、この時間は殆ど人がいないので、ゆっくり撮影できます。この辺も屈まずして先に進めない場所です。

78reg653gegj (21)

最後は急な長い階段を上って一般コースに合流です。

78reg653gegj (22)

滝根御殿に到着。何だかデビルマンが出てきそうな景色ですねぇ
(つづく)

関連記事
スポンサーサイト



テーマ:ツーリング
ジャンル:車・バイク
コメント
この記事へのコメント
No title
おはようございます!

ルートインはやっぱりメジャービジホチェーンの中では一押しですよね。
ツーリングで大浴場があるっていうのは、ホント助かるし疲れも取れます。
まして、ここは夜鳴きそばサービスもありますし…
…って、今回は食べてないようですねぇ

チェーンは冷や冷やします…
でも、私がNCでやらかしたタルタル状態は、こんなレベルでなかったですから、まだまだ(笑)
2018/10/09(Tue) 05:05 | URL  | piece #05C5gUUw[ 編集]
kenbooさん おはようございます。
福島ツーリング!
楽しんでますねー

ツーリング先で、
ビジホも有りだし、
ファミレスも有りだと思います。
状況次第ですけどね。

流石に夕食コンビニ飯は淋しいですかねー

チェーンの件!
読んでるこっちもハラハラですね。 

2018/10/09(Tue) 07:53 | URL  | 小熊のプルー #Cm.9kcQ2[ 編集]
Re: No title
pieceさん こんばんは。

夜鳴きそば・・・あれはドーミーインっす(^^ゞ

ワタシの中では

ドーミーイン>ルートイン>スーパーホテル

なんですが、ドーミーインは最近高くて泊まれません。
それと今回の郡山はあまりお風呂が大きくなくて
ちょっとイマイチでしたねぇ。

チェーントラブルはイヤですねぇ。FZはかってすぐに
チェーンスライダーが劣化して飛んだ時もありまして、
その時も難儀したんですが、今回の伸び伸びはまぁ
自分の責任なんで、しょうがないですね。

ちゃんと帰ってこられたから、良しとしましょう。
2018/10/09(Tue) 21:11 | URL  | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
Re: kenbooさん おはようございます。
小熊のプルーさん こんばんは。

いやー、今回は楽しんでないっす(^^ゞ

昔はビジホより街の旅館派だったんです。
畳と布団が好きなもので。

ただ最近は旅館の前に駐輪するスペースが
無いことが多くて、駐禁切られてもイヤ
なので、無難なホテル泊が多いです。

次回出てきますが、今回はキタイバツアーは
パスしちゃったんですよ。それがもう
残念で残念で・・・

2018/10/09(Tue) 21:15 | URL  | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
No title
会津若松のワシントンホテルは朝ご飯がゴージャスでした。
べこの乳のヨーグルトもありましたが、
濃厚で美味しかったなあ。

pieceさん、夜鳴きそばはドーミーインですよぅ。
私は出張の時しか泊ってませんが( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

あぶくま洞の探検コースは楽しそう。
ライトアップが大谷資料館みたいですねえ。
2018/10/10(Wed) 06:19 | URL  | しーな #HX8EHCgA[ 編集]
No title
おはようございます
(〃´▽`)ノシ☀

あぶくま洞ってまだ未踏の地なんですよねぇ
入ってみると探検気分で楽しいと聞いてはいるのですが
どぉも閉塞されている空間が苦手の様で....

でも内部がこれだけ広くて明るいのでしたら
万が一自身で入り口が塞がっても
なんとか生き延びれそうですね
今度一週間分の携帯食をリュックに詰めて
訪問してみようと思います
(っ´∀`c)
2018/10/10(Wed) 08:22 | URL  | とだ #-[ 編集]
No title
あぶくま洞、私も20数年前に行ったのを思い出しました。探険コースで(多分)太めの友達が「お腹がひっかかって通れない~」となってました。(笑)

ビーナスラインの時に安曇野のルートインに泊まりましたがそこもロビー前の屋根の下に置かせてくれました。屋根の下はありがたいですね(^o^)
2018/10/10(Wed) 10:32 | URL  | mokemo #-[ 編集]
Re: No title
しーなさん こんばんは。

ありましたかぁ・・・べこの乳。

これ、結構気になって買おうか悩んだんですが
その後でエロオヤジのギャグしか浮かんで
こなかったので、やめちゃいました。

大谷資料館って石切り場でしたっけ?
まだ行ったことないんですよ。
ここはそのうち行ってみたいスポットです。

2018/10/10(Wed) 21:37 | URL  | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
Re: No title
とださん もしかして閉所恐怖症?

実はワタシもあまり得意ではないんです。
特に入り口の

「心臓の悪い人は入場ご遠慮ください」

なんて見ちゃうと、やべぇ場所なんじゃ・・・と
思ったりしますが、実はそーでもないっす。

ただもし探検コースで倒れたら担架で運ぶのはムリ。

でもそんなに長くないので大丈夫です。所詮追加
料金200円ですから。

それより帽子、帽子が必須です。
今回も結構ぶつけたし。

2018/10/10(Wed) 21:41 | URL  | kenboo(けんぶー) #u.iU1auA[ 編集]
Re: No title
mokemoさん こんばんは。

ビーナスラインツーリングの続き、まだかなぁ?と
お待ちしてまーす。

さて、それはともかくあぶくま洞。探検コースは
デブはヤバいです。つまりワタシもちょっちヤバい。
狭いところを変な体制で這い回るので、意外と
暑くなります。気温はとっても低いのに。

でもこれ行かないとここに来た意味ねーと思います。

ルートインは信州中野はロビー下NGでした。春に
行った高岡もNGでしたので、必ずしも使えると
いうわけではないっす。マジでロビー下が使える
ホテルは神ですねぇ。

2018/10/10(Wed) 21:51 | URL  | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック