2018年11月14日 (水) | 編集 |
この日は東園さんに行った翌日の土曜日。
いろいろ薬を処方頂いたので、痛みはあるものの多少軽くなりました。
誰もいないので普通ならお昼は外なんですが、足が痛いので家で肉きしめんを作って頂きます。

冷蔵庫にあるものを適当にぶっこんだだけですが、これが自分で作って言うのも何ですが、なかなか美味かった!
最近料理を作ってなかったけど、たまに作ると楽しいね(逆に言うと毎日作る奥さんは大変)。
何だかお腹も満ち足りたら少し動きたくなったので、経過確認を兼ねて夕方自転車でちょっとお散歩。
自転車に乗るのはちっとも足痛くないのよね。

このへんに住んで8年目ですが、初めて来ました、この有名ポイント。

か、階段はやっぱり痛いなぁ・・・

それなりの高さです。

三鷹電車庫の跨線橋です。電車観察にそれなりの人出。でっかいカメラを持った方もちらほら。

いきなりNEX!

そして反対から中央線快速。

たぶん好きな人にはたまらない場所でしょうが、鉄ヲタではないワタシはそーでもないので、そろそろ退散。帰りに晩酌のつまみを買って帰宅です。
医者からは「腰に無理のないようにしていれば、特に生活上の制限はない」とのことでしたので、まぁゆっくり飲んで寝ることにしましょう。
翌日曜日も状態はたいして変わらず。でも投薬前よりは全然いい。さすが医師処方の鎮痛剤は効く。
クルマに乗るのも足的には何の問題も無いので、この日はちょっと遠征。

東園に続いてhobohoboさんが訪問した白菜タンメンのお店が気になって、この状況の中やってきました東中神。こんな地名、存在すら全く知りませんでした。
ナビでは五日市街道を延々と走って、昭和記念公園の西側を南下するイメージでしょうか。たかだか20Kmくらいと思うのですが、結構な時間がかかりました。
訪問したのはこちらのお店。

うな瀧さん。昼はタンメンと餃子のお店、夜はうなぎと割烹? 何だか不思議な業態です。

ちなみに駐車場はこんな感じ。
お店に入る店主と思われるオヤジさんがお客と談笑中。オーダーしようとして話が終わるのを立って待っていると、お客さんが
「タンメンと餃子しか無いって教えてあげれば?」
という。それは知ってますよ・・・と言いたいところをグッとこらえて、タンメンをオーダー。
最初に出てくるのはhobohoboさんレポートの通り、これです。

これ食べて待ってろと言う感じのメンマ。旨いけど普通。ラーメンに入れたい感じ。
タンメンを作るのはオジサンじゃなくて奥のおかみさん。これもちょっとビックリ。
そしてたいして待つことも無く着丼のタンメン650円。

タンメンにはキャベツより白菜がイイと思うワタシは、白菜満載のこの外観だけで高まります!
スープもなみなみ。白菜は大き目。そしてもやしと豚バラのみというシンプルさ。豚バラはスライスじゃなくて長方形の角切り? これはちょっと珍しいが、あっさりスープに肉肉感を演出します。
スープはちょっとゴマ油の印象が強めですが、上品な鶏ガラベース出汁+野菜の甘味で「飲み干せる一杯」。実際飲み干しました。
そしてここの一番の特徴はやっぱり麺じゃないでしょうか?

加水少な目の細麺。やや粉感もあり表面はぼそぼそというかちょっとざらついた感じで、スープの吸いもイイ。このタンメンにピッタリの麺です。というかこのスープじゃないとたぶんこの麺はダメなやつ。
この2つの組み合わせで絶妙ですなぁ。
個人的な好みを言わせてもらうと、スープの胡麻油はちょっと抑えた方がいいと思いますが、十二分に美味い。
ここも家の近くにあったら通っちゃう感じ。
店主のお勧めは「ラー油+酢」なのですが、一気に回しかけると前の楽観の時にようになってしまうので、今回はレンゲの中にラー油を落として楽しみます。

このラー油美味いねぇ。スープともよく合います。でも元のスープが美味いので、全体を辛くするよりこれが正解では?
この日は到着したのが昼の部閉店30分前でしたので、先ほどのお客とワタシ以外はもう一人だけのご来店。後から来た方のお客さんは、座るなり
「両方」
と注文。そうか、ここは「タンメン」「餃子」「両方」しかメニューないのよね。シンプルー!
食べ終わるころにはすっかり満足。大変美味しく頂きました!
住所:昭島市玉川町1-19-10
帰りのナビは新奥多摩街道経由。これだと途中でR20に合流するのね。初めて通りました。五日市街道よりこっちの方が快適だったなぁ。
途中で府中の2りんかんさんに寄って、しばらく見物。前回は美環ちゃんがコーヒーサービスしていたので多くのお客さんがコーヒーの順番待ちしていましたが、今日は閑散としています。
店内をうろつきますが、やっぱり足痛いので早々に退散。でも一品だけお買い物しました。

ナップスさんでは置いてなかったと思うんですが、このスマートタッチ。塗ってみたら確かにスマホが反応します。早く買えばよかった。
でもバイクに再び乗られるのはいったいいつの日か??
いろいろ薬を処方頂いたので、痛みはあるものの多少軽くなりました。
誰もいないので普通ならお昼は外なんですが、足が痛いので家で肉きしめんを作って頂きます。

冷蔵庫にあるものを適当にぶっこんだだけですが、これが自分で作って言うのも何ですが、なかなか美味かった!
最近料理を作ってなかったけど、たまに作ると楽しいね(逆に言うと毎日作る奥さんは大変)。
何だかお腹も満ち足りたら少し動きたくなったので、経過確認を兼ねて夕方自転車でちょっとお散歩。
自転車に乗るのはちっとも足痛くないのよね。

このへんに住んで8年目ですが、初めて来ました、この有名ポイント。

か、階段はやっぱり痛いなぁ・・・

それなりの高さです。

三鷹電車庫の跨線橋です。電車観察にそれなりの人出。でっかいカメラを持った方もちらほら。

いきなりNEX!

そして反対から中央線快速。

たぶん好きな人にはたまらない場所でしょうが、鉄ヲタではないワタシはそーでもないので、そろそろ退散。帰りに晩酌のつまみを買って帰宅です。
医者からは「腰に無理のないようにしていれば、特に生活上の制限はない」とのことでしたので、まぁゆっくり飲んで寝ることにしましょう。
翌日曜日も状態はたいして変わらず。でも投薬前よりは全然いい。さすが医師処方の鎮痛剤は効く。
クルマに乗るのも足的には何の問題も無いので、この日はちょっと遠征。

東園に続いてhobohoboさんが訪問した白菜タンメンのお店が気になって、この状況の中やってきました東中神。こんな地名、存在すら全く知りませんでした。
ナビでは五日市街道を延々と走って、昭和記念公園の西側を南下するイメージでしょうか。たかだか20Kmくらいと思うのですが、結構な時間がかかりました。
訪問したのはこちらのお店。

うな瀧さん。昼はタンメンと餃子のお店、夜はうなぎと割烹? 何だか不思議な業態です。

ちなみに駐車場はこんな感じ。
お店に入る店主と思われるオヤジさんがお客と談笑中。オーダーしようとして話が終わるのを立って待っていると、お客さんが
「タンメンと餃子しか無いって教えてあげれば?」
という。それは知ってますよ・・・と言いたいところをグッとこらえて、タンメンをオーダー。
最初に出てくるのはhobohoboさんレポートの通り、これです。

これ食べて待ってろと言う感じのメンマ。旨いけど普通。ラーメンに入れたい感じ。
タンメンを作るのはオジサンじゃなくて奥のおかみさん。これもちょっとビックリ。
そしてたいして待つことも無く着丼のタンメン650円。

タンメンにはキャベツより白菜がイイと思うワタシは、白菜満載のこの外観だけで高まります!
スープもなみなみ。白菜は大き目。そしてもやしと豚バラのみというシンプルさ。豚バラはスライスじゃなくて長方形の角切り? これはちょっと珍しいが、あっさりスープに肉肉感を演出します。
スープはちょっとゴマ油の印象が強めですが、上品な鶏ガラベース出汁+野菜の甘味で「飲み干せる一杯」。実際飲み干しました。
そしてここの一番の特徴はやっぱり麺じゃないでしょうか?

加水少な目の細麺。やや粉感もあり表面はぼそぼそというかちょっとざらついた感じで、スープの吸いもイイ。このタンメンにピッタリの麺です。というかこのスープじゃないとたぶんこの麺はダメなやつ。
この2つの組み合わせで絶妙ですなぁ。
個人的な好みを言わせてもらうと、スープの胡麻油はちょっと抑えた方がいいと思いますが、十二分に美味い。
ここも家の近くにあったら通っちゃう感じ。
店主のお勧めは「ラー油+酢」なのですが、一気に回しかけると前の楽観の時にようになってしまうので、今回はレンゲの中にラー油を落として楽しみます。

このラー油美味いねぇ。スープともよく合います。でも元のスープが美味いので、全体を辛くするよりこれが正解では?
この日は到着したのが昼の部閉店30分前でしたので、先ほどのお客とワタシ以外はもう一人だけのご来店。後から来た方のお客さんは、座るなり
「両方」
と注文。そうか、ここは「タンメン」「餃子」「両方」しかメニューないのよね。シンプルー!
食べ終わるころにはすっかり満足。大変美味しく頂きました!
住所:昭島市玉川町1-19-10
帰りのナビは新奥多摩街道経由。これだと途中でR20に合流するのね。初めて通りました。五日市街道よりこっちの方が快適だったなぁ。
途中で府中の2りんかんさんに寄って、しばらく見物。前回は美環ちゃんがコーヒーサービスしていたので多くのお客さんがコーヒーの順番待ちしていましたが、今日は閑散としています。
店内をうろつきますが、やっぱり足痛いので早々に退散。でも一品だけお買い物しました。

ナップスさんでは置いてなかったと思うんですが、このスマートタッチ。塗ってみたら確かにスマホが反応します。早く買えばよかった。
でもバイクに再び乗られるのはいったいいつの日か??
- 関連記事
スポンサーサイト
この記事へのコメント
おはようございます!
足は心配ですね。
私もそうですが、いい歳になってくると身体のあちこちにガタが出てきますなぁ…
ジムになるべく通って体力を維持しようとはしてますけど、なかなか…
通ってなかったらどうなってたか考えると、ゾッとします…
ご自愛くださいませ。
足は心配ですね。
私もそうですが、いい歳になってくると身体のあちこちにガタが出てきますなぁ…
ジムになるべく通って体力を維持しようとはしてますけど、なかなか…
通ってなかったらどうなってたか考えると、ゾッとします…
ご自愛くださいませ。
2018/11/14(Wed) 06:42 | URL | piece #1ovp2TO6[ 編集]
足の痛み辛そうですね(汗)
それでも遠征するのはさすがです
優しそうなスープに途中からラー油の変化、美味しそう
先日まさにその「スマートタッチ」の様なモノを探しにラフ&ロードと近所の南海部品に行ったのですが見つけられませんでした
2りんかんならあるのかな?今度行ってみます
お大事にして下さい
それでも遠征するのはさすがです
優しそうなスープに途中からラー油の変化、美味しそう
先日まさにその「スマートタッチ」の様なモノを探しにラフ&ロードと近所の南海部品に行ったのですが見つけられませんでした
2りんかんならあるのかな?今度行ってみます
お大事にして下さい
こんちゃぁ~っす!!
(〃´▽`)ノシ☀
今ちょうど
昭島に現場があるので
帰り道に立ち寄るにはちょうど良いですなぁ
( *´艸`)
それにしてもですよ
タンメンは白菜じゃないんですか?
キャベツ入っていたら違う気が....
とは言え
今までキャベツなんて思っても見なかったので
気付く事もありませんでしたゎ
(-_-;)
(〃´▽`)ノシ☀
今ちょうど
昭島に現場があるので
帰り道に立ち寄るにはちょうど良いですなぁ
( *´艸`)
それにしてもですよ
タンメンは白菜じゃないんですか?
キャベツ入っていたら違う気が....
とは言え
今までキャベツなんて思っても見なかったので
気付く事もありませんでしたゎ
(-_-;)
2018/11/14(Wed) 17:55 | URL | とだ #-[ 編集]
pieceさん こんばんは。
多少時間軸がずれていますが、現状足は回復
しております。ただ治ったんじゃなくて、
何となく小康状態になったようなもんです。
やはり最後は体力ですなぁ。もうちょっとよく
なったらまたジョギングのようなウォーキングを
再開しようと思います。
多少時間軸がずれていますが、現状足は回復
しております。ただ治ったんじゃなくて、
何となく小康状態になったようなもんです。
やはり最後は体力ですなぁ。もうちょっとよく
なったらまたジョギングのようなウォーキングを
再開しようと思います。
2018/11/14(Wed) 21:28 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
haseさん こんばんは。
足が痛いと言ってもどうも原因は足じゃなくて腰だと
いうのが医師の診断でしたので、つまりあまり足を
カバーする必要はないなぁ・・・と思いまして、
気にせず出かけてしまいました。ちと痛いけど。
このタンメンは大振りの白菜の食感が楽しいのと、
麺が塩スープにマッチしてなかなか美味かったっす。
スマートタッチはこういうものがあるのは知っていた
のですが、なかなか見つけられずようやくゲット。
でも効果は持続しないみたいなので、タンクバック
とかに入れといて、効かなくなったらまた塗るのが
いいみたいです。
足が痛いと言ってもどうも原因は足じゃなくて腰だと
いうのが医師の診断でしたので、つまりあまり足を
カバーする必要はないなぁ・・・と思いまして、
気にせず出かけてしまいました。ちと痛いけど。
このタンメンは大振りの白菜の食感が楽しいのと、
麺が塩スープにマッチしてなかなか美味かったっす。
スマートタッチはこういうものがあるのは知っていた
のですが、なかなか見つけられずようやくゲット。
でも効果は持続しないみたいなので、タンクバック
とかに入れといて、効かなくなったらまた塗るのが
いいみたいです。
2018/11/14(Wed) 21:35 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
とださん こんばんは。
東京のタンメンって基本キャベツじゃないですか?
ワタシも実家の方だと白菜派の店が多数なのですが、
どうもこの辺で食べるとたいていキャベツ。
西荻のタンメンの名店「はつね」さんもキャベツだし。
まーでもウマけりゃどっちでもいーんですけどね。
ここのタンメンはワタシにはちょっと懐かしい感じで
なかなかウマいっすよ。
現場が近ければ、是非行ってみて下さい。
餃子も気になるので、できればご一緒に。
東京のタンメンって基本キャベツじゃないですか?
ワタシも実家の方だと白菜派の店が多数なのですが、
どうもこの辺で食べるとたいていキャベツ。
西荻のタンメンの名店「はつね」さんもキャベツだし。
まーでもウマけりゃどっちでもいーんですけどね。
ここのタンメンはワタシにはちょっと懐かしい感じで
なかなかウマいっすよ。
現場が近ければ、是非行ってみて下さい。
餃子も気になるので、できればご一緒に。
2018/11/14(Wed) 21:39 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
あー、こっちでしたか。
僕も五日市街道を延々走って天王橋から南下しました。チャリですけど。
でもわざわざ行く価値があると思いました。
近くに同系のもっと有名なお店があるんですが、いつも混んでいて(順番待ちが出てることも)、僕にはちょっと無理っぽいんです。
機会がありましたらそちらも攻略してみてください。
僕も五日市街道を延々走って天王橋から南下しました。チャリですけど。
でもわざわざ行く価値があると思いました。
近くに同系のもっと有名なお店があるんですが、いつも混んでいて(順番待ちが出てることも)、僕にはちょっと無理っぽいんです。
機会がありましたらそちらも攻略してみてください。
今日中神の現場だったんですが
隣駅まで行く余裕がなくて別のお店に行きました^^;
日高屋とかトナリもキャベツですよね。
白菜は中華丼とか八宝菜のイメージですが
湯麺のスープにはめっちゃ合いますよね!
ああ、食べたかったなあ( ̄▽ ̄;)
隣駅まで行く余裕がなくて別のお店に行きました^^;
日高屋とかトナリもキャベツですよね。
白菜は中華丼とか八宝菜のイメージですが
湯麺のスープにはめっちゃ合いますよね!
ああ、食べたかったなあ( ̄▽ ̄;)
hobohoboさん こんばんは。
この辺はこのタイプのタンメンが多いんですかねぇ?
以前行った楽観の白菜タンメンのお店もこれに
ちょっと似た感じでした。ただ今回のお店はなかなか
好きな感じ。大振りなシャキシャキ白菜が楽しい。
hobohoboさんの同系のお勧めはどちらですか?
ここより美味しいのであれば、多少待っても
トライする価値がある気がします。
この辺はこのタイプのタンメンが多いんですかねぇ?
以前行った楽観の白菜タンメンのお店もこれに
ちょっと似た感じでした。ただ今回のお店はなかなか
好きな感じ。大振りなシャキシャキ白菜が楽しい。
hobohoboさんの同系のお勧めはどちらですか?
ここより美味しいのであれば、多少待っても
トライする価値がある気がします。
2018/11/16(Fri) 00:26 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
しーなさん こんばんは。
中神まで行かれたのであれば、ちょっともったいなかった
ですねぇ。美味しかったですよ、ここ。
スープも良かったんですが、ワタシは麺が好きでした。
このちょっとフニャっとザラっとした感じが、
この優しい塩スープにとても合います。
いわゆるパッツン麺とは対極ですが、これはこれで
エエ感じです。
次回機会があれば是非!
中神まで行かれたのであれば、ちょっともったいなかった
ですねぇ。美味しかったですよ、ここ。
スープも良かったんですが、ワタシは麺が好きでした。
このちょっとフニャっとザラっとした感じが、
この優しい塩スープにとても合います。
いわゆるパッツン麺とは対極ですが、これはこれで
エエ感じです。
次回機会があれば是非!
2018/11/16(Fri) 00:28 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
食べたことないのでお勧めというわけではないのですが、有名店でいつも混んでいるのは「しゃんタンメン東中神店」(昭島市玉川町3-23-3)です。
うな瀧のご主人は「陳さんの店の店員だった人の店」と言ってました。
以前はこのエリアに限らず何店もあったみたいで、実際、新小金井街道(二郎の向かいあたり)にありましたし(それと知らず、1回入ったことある)、武蔵小金井の駅前にも同じようなタンメンの店がありました。
昭島のソウルフードとまでいわれるくらいですから、探せばもっとあると思うんですけど…
うな瀧のご主人は「陳さんの店の店員だった人の店」と言ってました。
以前はこのエリアに限らず何店もあったみたいで、実際、新小金井街道(二郎の向かいあたり)にありましたし(それと知らず、1回入ったことある)、武蔵小金井の駅前にも同じようなタンメンの店がありました。
昭島のソウルフードとまでいわれるくらいですから、探せばもっとあると思うんですけど…
2018/11/16(Fri) 16:33 | URL | hobohobo #-[ 編集]
hobohoboさん こんばんは。
しゃんタンメン東中神店さんですか。φ(..)メモメモ
うな瀧よりウマいなら、これは行ってみたいですねぇ。
やはり美味しい白菜タンメンは魅力あります!
もちろんトナリみたいな武骨なタンメンも好きですが、
このスープとこの麺の組み合わせは、イイですねぇ。
しゃんタンメン東中神店さんですか。φ(..)メモメモ
うな瀧よりウマいなら、これは行ってみたいですねぇ。
やはり美味しい白菜タンメンは魅力あります!
もちろんトナリみたいな武骨なタンメンも好きですが、
このスープとこの麺の組み合わせは、イイですねぇ。
2018/11/16(Fri) 22:19 | URL | kenboo(けんぶー) #-[ 編集]
| ホーム |