2018年12月25日 (火) | Edit |
12/23は天皇誕生日。今上天皇の一般参賀は今回とお正月だけになりますが、お正月は実家に帰るので行けないから、今回は是非行っておきたい。
ということで高校生の娘に前日、
「パパは明日は皇居に一般参賀に行ってくるよ」
というと、娘は
「ところで天皇制って必要なの? みんな平等な国なのに。」
と言う。まぁ今の日教組のアタマオカシイ学校教育を受けていると、たいていこういう不届きな発言をするようになるので、別に驚きもしないが、これに対する答えというのは意外に難しいものです。なぜならワタシ自身も同じ教育を受けて大人になっているから。
最近ワタシも地上波TVからネットTVに移行しはじめて、ようやく自虐史観から抜け出してきているような有様なので、娘にすぐあーだこーだ言っても伝わらないわな。
そんな自分への反省を含めて、あらためてこれまでのご公務に感謝の意を表したく、行ってきました一般参賀。
事前の学習では、9時半までにたどり着ければ何とか陛下のご尊顔を拝することができるようなので、早起きしなくちゃ! と思っていたのですが、まさかのスマホのアラームが鳴らずで寝坊!
慌てて8時過ぎに自宅を出発。しかもこの日は前日のラーメンがどーにも重かったのか? お腹の調子が思わしくなくてリーゲー。
嫁さんに使い捨てカイロをもらって、お腹を温めながら東京駅へ。
その間もお腹はギュルギュルし続け、東京駅でトイレに緊急ピットイン!

この辺りで9:15くらい。あと30分は早く来たかった・・・

もう皇居の外苑に入る前からごった返しています。

観光バスの団体さんもいらっしゃる。これ、一体何万人来ているのか?

途中で旗を配っているオジサンから国旗を受け取ります。これもらうと高まります!

振り返っても人だらけ。これが東京駅周辺まで延々と続いています。
時折小雨も降ってくるし、結構厳しい状況ですが、ワタシよりずっとご高齢の方もいらっしゃるのに皆さん帰りません。

保安検査。手荷物と服の上から金属探知機でチェックを受けます。この時点で10:30くらい。一回目の参賀は10:20なので、そろそろ最初の回は終わっている頃。第2回は11:00、第3回は11:40なので、そろそろ焦り始めます。
ところが手荷物チェックが終わってもまだすぐには中に入れません。

ここから先はもうトイレも無いので、ここでリーゲーが再発するとジ・エンドなわけですが、ここに並んだあたりで急に気温が下がりだします。
ヤベェ・・・と思ったけれど、ここでカイロの有難みを痛感。お腹を温めていたおかげで難を逃れました。

ようやくワタシの並んでいた列が進みだしますが、この時既に11:25。三回目のお出ましまであと15分しかありません。こりゃ東庭に着く前に時間切れかもしれません。

二重橋の上からさっきまで並んでいた待機場所を眺めます。今並んでいる人はもうムリだろうなぁ・・・

11:37にようやく到着! ギリギリで間に合いました。会場アナウンスでは3回目のお出ましは11:50頃とのこと。かなり遠いけど、入れただけよかったと思わないと。
お出ましを待ちながらあたりを見回すと、チャイニーズの方がいらっしゃる。台湾の方なのか、中国の方なのか? ちょっとわかりませんが、どういうお気持ちでいらしてるのでしょうねぇ。
それと西洋系の方もそれなりにいらっしゃいます。外国の方にもお祝いしてもらえるのはありがたいことです。
そしてようやく皇族の皆様お出ましです。

もう雨もそこそこ降ってますが、関係ありません。皆さん一斉に国旗を振ってます! ワタシも力一杯振りまくり。
「おめでとうございまーす」の掛け声もあちこちで響きます。
そして天皇陛下のお言葉が始まるアナウンスとともに、会場が一瞬で静まり返ります。
そんな荘厳な空気の中、陛下のお言葉に耳を傾けます。

やっぱり日本人はこういう時に礼儀正しいというか、ビシっとしてますなぁ。
そしてお言葉が終わると、一斉に旗振りまくり! ワタシも一生懸命振ります!

今回は両サイドに大型スクリーンを配置していますが、2つじゃ足りないかもしれませんね。

「天皇陛下万歳」の声も聞こえてきます。周りを見ると泣いているオジサン、オバサンもいらっしゃいます。

最後に真ん中に集まってお出まし終了。いやー、参加出来て本当によかった。
まぁ3時間かけて並んでイベント10分ですが、それでも満足です。

お出ましが終わると参賀に参加したワタシたちも退場となりますが、押し合うことも無く整然と帰っていくのがまた日本人らしい。

ただそれでも外に出るのは大変。坂下門は満杯。桔梗門も動かなくなって、結局大手門から脱出しましたが、それでも1時間くらいかかりました。これ、高齢者にはキツイですねぇ。

ただワタシの場合は丸の内線に乗るつもりだったので、こっちが出口でもあまり問題ありません。
結構な足の疲れの中、向かうは四谷三丁目駅。昨日某ラーメンでお腹をこわしたのに、今日も麺活です。

本日のお目当ては、手もみ中華そば麦の花さん。
鯛塩そば 灯花さんの系列店のようですが、ワタシはこっちが初来店。

いろんなゲーノージンのサインがありますが、ワタシの狙いはこれ。

この幅広の中華麺が何とも美味しそうだったので、当然これをオーダー。

味玉中華そば880円。お値段は結構いい値段ですが、最近はだいたいこんなもんですねぇ。
やはりこちらの魅力は麺。

一言でいうと佐野ラーメンみたいな感じです。それも割としっかりしたタイプの方。コシも十分で食感が楽しい。これは美味いねぇ。
ただ麺以外はそれほどグッとくるものも無い。スープは魚粉ぶっこみ系で、旨いけどそれほどの感動も無いっていうか、どうもこれ飲んだら日高屋の中華そばを思い出しちゃう。あのタイプの魚粉INな感じ。スープ自体の味は全くこっちが上だけど。
チャーシューはバラで肉々しい。脂身の弾力を楽しむタイプ?

味玉もちょうどいい火の入り具合。これも美味しい。
ここはとにかく麺だなぁ。トッピングはノーマルで大盛が正解かな。
住所:新宿区荒木町8-3 プチ藤ビル 1F
結局この日の一般参賀は午後も含めて8万人以上が集まったようです。いやはやなんともスゴイですねぇ。
ワタシも家に着いたらドッと疲れが出て、夕飯まで寝ちゃいました。風邪も治ったばかりで、体力がイマイチだったようです。それにしてもあのリーゲーはいかんかった。前日のラーメンについてはそのうちUPします。
ということで高校生の娘に前日、
「パパは明日は皇居に一般参賀に行ってくるよ」
というと、娘は
「ところで天皇制って必要なの? みんな平等な国なのに。」
と言う。まぁ今の日教組のアタマオカシイ学校教育を受けていると、たいていこういう不届きな発言をするようになるので、別に驚きもしないが、これに対する答えというのは意外に難しいものです。なぜならワタシ自身も同じ教育を受けて大人になっているから。
最近ワタシも地上波TVからネットTVに移行しはじめて、ようやく自虐史観から抜け出してきているような有様なので、娘にすぐあーだこーだ言っても伝わらないわな。
そんな自分への反省を含めて、あらためてこれまでのご公務に感謝の意を表したく、行ってきました一般参賀。
事前の学習では、9時半までにたどり着ければ何とか陛下のご尊顔を拝することができるようなので、早起きしなくちゃ! と思っていたのですが、まさかのスマホのアラームが鳴らずで寝坊!
慌てて8時過ぎに自宅を出発。しかもこの日は前日のラーメンがどーにも重かったのか? お腹の調子が思わしくなくてリーゲー。
嫁さんに使い捨てカイロをもらって、お腹を温めながら東京駅へ。
その間もお腹はギュルギュルし続け、東京駅でトイレに緊急ピットイン!

この辺りで9:15くらい。あと30分は早く来たかった・・・

もう皇居の外苑に入る前からごった返しています。

観光バスの団体さんもいらっしゃる。これ、一体何万人来ているのか?

途中で旗を配っているオジサンから国旗を受け取ります。これもらうと高まります!

振り返っても人だらけ。これが東京駅周辺まで延々と続いています。
時折小雨も降ってくるし、結構厳しい状況ですが、ワタシよりずっとご高齢の方もいらっしゃるのに皆さん帰りません。

保安検査。手荷物と服の上から金属探知機でチェックを受けます。この時点で10:30くらい。一回目の参賀は10:20なので、そろそろ最初の回は終わっている頃。第2回は11:00、第3回は11:40なので、そろそろ焦り始めます。
ところが手荷物チェックが終わってもまだすぐには中に入れません。

ここから先はもうトイレも無いので、ここでリーゲーが再発するとジ・エンドなわけですが、ここに並んだあたりで急に気温が下がりだします。
ヤベェ・・・と思ったけれど、ここでカイロの有難みを痛感。お腹を温めていたおかげで難を逃れました。

ようやくワタシの並んでいた列が進みだしますが、この時既に11:25。三回目のお出ましまであと15分しかありません。こりゃ東庭に着く前に時間切れかもしれません。

二重橋の上からさっきまで並んでいた待機場所を眺めます。今並んでいる人はもうムリだろうなぁ・・・

11:37にようやく到着! ギリギリで間に合いました。会場アナウンスでは3回目のお出ましは11:50頃とのこと。かなり遠いけど、入れただけよかったと思わないと。
お出ましを待ちながらあたりを見回すと、チャイニーズの方がいらっしゃる。台湾の方なのか、中国の方なのか? ちょっとわかりませんが、どういうお気持ちでいらしてるのでしょうねぇ。
それと西洋系の方もそれなりにいらっしゃいます。外国の方にもお祝いしてもらえるのはありがたいことです。
そしてようやく皇族の皆様お出ましです。

もう雨もそこそこ降ってますが、関係ありません。皆さん一斉に国旗を振ってます! ワタシも力一杯振りまくり。
「おめでとうございまーす」の掛け声もあちこちで響きます。
そして天皇陛下のお言葉が始まるアナウンスとともに、会場が一瞬で静まり返ります。
そんな荘厳な空気の中、陛下のお言葉に耳を傾けます。

やっぱり日本人はこういう時に礼儀正しいというか、ビシっとしてますなぁ。
そしてお言葉が終わると、一斉に旗振りまくり! ワタシも一生懸命振ります!

今回は両サイドに大型スクリーンを配置していますが、2つじゃ足りないかもしれませんね。

「天皇陛下万歳」の声も聞こえてきます。周りを見ると泣いているオジサン、オバサンもいらっしゃいます。

最後に真ん中に集まってお出まし終了。いやー、参加出来て本当によかった。
まぁ3時間かけて並んでイベント10分ですが、それでも満足です。

お出ましが終わると参賀に参加したワタシたちも退場となりますが、押し合うことも無く整然と帰っていくのがまた日本人らしい。

ただそれでも外に出るのは大変。坂下門は満杯。桔梗門も動かなくなって、結局大手門から脱出しましたが、それでも1時間くらいかかりました。これ、高齢者にはキツイですねぇ。

ただワタシの場合は丸の内線に乗るつもりだったので、こっちが出口でもあまり問題ありません。
結構な足の疲れの中、向かうは四谷三丁目駅。昨日某ラーメンでお腹をこわしたのに、今日も麺活です。

本日のお目当ては、手もみ中華そば麦の花さん。
鯛塩そば 灯花さんの系列店のようですが、ワタシはこっちが初来店。

いろんなゲーノージンのサインがありますが、ワタシの狙いはこれ。

この幅広の中華麺が何とも美味しそうだったので、当然これをオーダー。

味玉中華そば880円。お値段は結構いい値段ですが、最近はだいたいこんなもんですねぇ。
やはりこちらの魅力は麺。

一言でいうと佐野ラーメンみたいな感じです。それも割としっかりしたタイプの方。コシも十分で食感が楽しい。これは美味いねぇ。
ただ麺以外はそれほどグッとくるものも無い。スープは魚粉ぶっこみ系で、旨いけどそれほどの感動も無いっていうか、どうもこれ飲んだら日高屋の中華そばを思い出しちゃう。あのタイプの魚粉INな感じ。スープ自体の味は全くこっちが上だけど。
チャーシューはバラで肉々しい。脂身の弾力を楽しむタイプ?

味玉もちょうどいい火の入り具合。これも美味しい。
ここはとにかく麺だなぁ。トッピングはノーマルで大盛が正解かな。
住所:新宿区荒木町8-3 プチ藤ビル 1F
結局この日の一般参賀は午後も含めて8万人以上が集まったようです。いやはやなんともスゴイですねぇ。
ワタシも家に着いたらドッと疲れが出て、夕飯まで寝ちゃいました。風邪も治ったばかりで、体力がイマイチだったようです。それにしてもあのリーゲーはいかんかった。前日のラーメンについてはそのうちUPします。
- 関連記事
-
- 東園 (2018/12/29)
- かっちゃん、逝く (2018/12/27)
- 天皇誕生日一般参賀からの「手もみ中華そば麦の花」 (2018/12/25)
- 利尻ラーメン味楽@松坂屋北海道物産展 (2018/12/21)
- 『機動戦士ガンダムNT(ナラティブ)』からの春木家本店 (2018/12/13)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
一般参賀に行かれましたか!
『天皇制って必要なの?』
ふ~む・・・確かに上手く答えるのは難しい!
『それしか無いからね。』
なんて言われてもねェ・・・・・・・・・(^^;
今日のラーメンは、
自分の好みに合いそうですヨ~・・・・・・・(^^;
『天皇制って必要なの?』
ふ~む・・・確かに上手く答えるのは難しい!
『それしか無いからね。』
なんて言われてもねェ・・・・・・・・・(^^;
今日のラーメンは、
自分の好みに合いそうですヨ~・・・・・・・(^^;
小雨振る中お疲れ様です、先日は平成で最多だったみたいですね
2日の一般参賀は更に人が増えそう
冷えた身体にラーメンは沁みますね
その麺のビジュアルは好きなタイプです(笑)
2日の一般参賀は更に人が増えそう
冷えた身体にラーメンは沁みますね
その麺のビジュアルは好きなタイプです(笑)
小熊のプルーさん こんばんは。
天皇制については、その場では歴史的な役割とか、万世一系の
希少性とかを話してはみるのですが、やっぱり何をもって
畏敬の念を持つかは、一回聞いたくらいじゃわからないくらい、
学校ではマイナスなイメージしか持たされないわけですよ。
だから、折をみて何回か会話してみるしかないかなぁ。
ちなみにこのラーメン、やや辛口の評価になってるような気も
しますが、総じて美味しかったです。やっぱりこの手の麺は
ワタシも好きですねぇ。
天皇制については、その場では歴史的な役割とか、万世一系の
希少性とかを話してはみるのですが、やっぱり何をもって
畏敬の念を持つかは、一回聞いたくらいじゃわからないくらい、
学校ではマイナスなイメージしか持たされないわけですよ。
だから、折をみて何回か会話してみるしかないかなぁ。
ちなみにこのラーメン、やや辛口の評価になってるような気も
しますが、総じて美味しかったです。やっぱりこの手の麺は
ワタシも好きですねぇ。
2018/12/25(Tue) 23:54 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
haseさん こんばんは。
正月の一般参賀もたぶんスゴイ人出かもしれません。
もし行かれるなら早めの出発が吉ですよ!
ただ待ってるだけというのは意外にしんどくて、
結構疲れました。まぁ前日からのリーゲーで
身体にパワーが無かったのかもしれません。
今回のラーメンは四谷三丁目とあまり行かないエリア
なのですが、こういう機会を利用して行っていました。
鯛塩そばのお店の方も気になるので、そのうち行って
みたいです。こっちは平打ち麺じゃないけど。
正月の一般参賀もたぶんスゴイ人出かもしれません。
もし行かれるなら早めの出発が吉ですよ!
ただ待ってるだけというのは意外にしんどくて、
結構疲れました。まぁ前日からのリーゲーで
身体にパワーが無かったのかもしれません。
今回のラーメンは四谷三丁目とあまり行かないエリア
なのですが、こういう機会を利用して行っていました。
鯛塩そばのお店の方も気になるので、そのうち行って
みたいです。こっちは平打ち麺じゃないけど。
2018/12/25(Tue) 23:58 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
おはようございまぁ〰️す
(〃´▽`)ノシ☀️
天王制が要か不要かは解りませんが
イナクナルトお召し列車の一般乗車が無くなるので
私的には必要です
( *´艸)
でも宮内庁は嫌いだなぁ
あの人達
未だに管制談合やってますから
( ;゚皿゚)ノシ
(〃´▽`)ノシ☀️
天王制が要か不要かは解りませんが
イナクナルトお召し列車の一般乗車が無くなるので
私的には必要です
( *´艸)
でも宮内庁は嫌いだなぁ
あの人達
未だに管制談合やってますから
( ;゚皿゚)ノシ
2018/12/26(Wed) 06:19 | URL | とだ #-[ 編集]
おはようございます!
一般参賀は是非とも一度行きたいと思ってましたが、この混雑ぶりでは自分は無理です(T . T)
『天皇制』を子供に説明するって、確かに難しいですな。
言われてみれば、自分も子供の頃〜中坊くらい迄、なんで必要なの?と思っていたような気がします。
大人になると、天皇制の良さというか、日本人の心の拠り所みたいな感覚がなんとなくわかってくるんだと思うんですけど、上手く説明するのは難しいですね。
一般参賀は是非とも一度行きたいと思ってましたが、この混雑ぶりでは自分は無理です(T . T)
『天皇制』を子供に説明するって、確かに難しいですな。
言われてみれば、自分も子供の頃〜中坊くらい迄、なんで必要なの?と思っていたような気がします。
大人になると、天皇制の良さというか、日本人の心の拠り所みたいな感覚がなんとなくわかってくるんだと思うんですけど、上手く説明するのは難しいですね。
2018/12/26(Wed) 06:52 | URL | piece #1ovp2TO6[ 編集]
とださん こんばんは。
なかなか面白い方向の必要性ですねぇ。確かにそれは
天皇陛下がいればこそのお召し列車。
宮内庁の管制談合・・・この手の話はどこでもありますね。
日本は一見自由な社会に見えて、実は細かいところにも
いろんな既得権益があり、それにぶら下がる法人や
役所がいて、皆さんで権益を分かち合う。
こういうのをリベラルと称する人が「ワタシが既存勢力を
ぶっ壊す!」と言いながら、実は「自分にも権益をよこせ」
というだけだったりするから、更に始末が悪いわけで・・・
世の中はなかなか思う通りにならないけど頑張れー!
なかなか面白い方向の必要性ですねぇ。確かにそれは
天皇陛下がいればこそのお召し列車。
宮内庁の管制談合・・・この手の話はどこでもありますね。
日本は一見自由な社会に見えて、実は細かいところにも
いろんな既得権益があり、それにぶら下がる法人や
役所がいて、皆さんで権益を分かち合う。
こういうのをリベラルと称する人が「ワタシが既存勢力を
ぶっ壊す!」と言いながら、実は「自分にも権益をよこせ」
というだけだったりするから、更に始末が悪いわけで・・・
世の中はなかなか思う通りにならないけど頑張れー!
2018/12/26(Wed) 23:48 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
pieceさん こんばんは。
確かにスゴイ混雑なんですが、次の新年一般参賀が
今上天皇としては最後の一般参賀です。お出ましは
5回あるので、多少混んでも何とかなると思います。
ワタシもまさにそうなんですが、娘と同じ歳の頃は
全く同じことを親に言ってたんです。おっしゃる通り
大人になって初めてわかる部分もあるのですが、
やっぱりこれについては学校教育がよくないと思います。
だってワタシ受験生の頃日本史大嫌いだったもん。
つまんないから世界史ばかりやってたし。
それじゃダメなんだと思う今日この頃。
そう言えばそろそろ日本国紀の副読本が出るので、
買わないと。テーマがまさに歴史教育のことらしいので。
確かにスゴイ混雑なんですが、次の新年一般参賀が
今上天皇としては最後の一般参賀です。お出ましは
5回あるので、多少混んでも何とかなると思います。
ワタシもまさにそうなんですが、娘と同じ歳の頃は
全く同じことを親に言ってたんです。おっしゃる通り
大人になって初めてわかる部分もあるのですが、
やっぱりこれについては学校教育がよくないと思います。
だってワタシ受験生の頃日本史大嫌いだったもん。
つまんないから世界史ばかりやってたし。
それじゃダメなんだと思う今日この頃。
そう言えばそろそろ日本国紀の副読本が出るので、
買わないと。テーマがまさに歴史教育のことらしいので。
2018/12/26(Wed) 23:59 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
| ホーム |