2009年09月26日 (土) | Edit |
貴重な4連休を東京で無駄(?)に過ごし、ようやく庄内に戻ってきました。とりあえず2日間は会社に出てまた土日。もうバイクに乗りたい症候群は末期症状にあります。

ということで、妻子から逃げるように土曜の朝に庄内を後にし、とりあえず最上川を眺めながらR47を東進。
どこに向かっているか?といいますと、ここ。佐藤養助総本店さんです。

GWの時の行った、稲庭うどん→泥湯温泉→鳥海山周辺の日帰りツーリングコースが忘れられず、もう一回堪能しようというわけ。
稲庭までは2時間ちょいですね。2回目ともなると、より距離が近く感じられます。
相変わらず行儀の良い駐車場係のおじさんに案内され、お店に入ります。お店の係員さんもこれまた丁寧で、このお店はホントに居心地が良いです。
注文したのはこれ、二味天せいろ。前回来店したときにお店のお姉さんに「二味せいろ」の読み方を聞いたら
「にみせいろ」
と言ってましたけど、今回のメニューは振り仮名が書いてあって
「ふたあじせいろ」
が正式のようです。

やっぱりμ750はホワイトバランスが良くない。これでも直したのですが、ホントに白熱電球の下では「真っ黄色」に撮れてしまいます。オートにしなければいいだけですが、メンドクサイ。なんたって、補正前はこの写り(下の画像)ですからね。このカメラは屋外専用じゃないとオートで使用は無理無理。

ちなみに撮影前にマニュアル調整すると。、ここまで綺麗に撮れますので、欠陥ではないんでしょうけど、前回P901iSで撮った画像の方が綺麗なのが癪に障ります。

それはともかく、うどんの味は相変わらずGood! 麺は腰も十分、見た目もツヤツヤ。てんぷらも美味しいし、天つゆはめんつゆと別についてきます。 美味いっす。 めんつゆもすっきりしていて美味しい。
売店のお姉さんもこれまた美人で丁寧に説明していただいたけれど、何も買わずに帰ってきました。直営店専売のうどん買いたいんだけど、ちょっと量が多い。この半分で売ってくれたら買うんだけどな。
でも、自分でゆでてもこの味は出せないかも。
住所:秋田県湯沢市稲庭町字稲庭80

ということで、妻子から逃げるように土曜の朝に庄内を後にし、とりあえず最上川を眺めながらR47を東進。
どこに向かっているか?といいますと、ここ。佐藤養助総本店さんです。

GWの時の行った、稲庭うどん→泥湯温泉→鳥海山周辺の日帰りツーリングコースが忘れられず、もう一回堪能しようというわけ。
稲庭までは2時間ちょいですね。2回目ともなると、より距離が近く感じられます。
相変わらず行儀の良い駐車場係のおじさんに案内され、お店に入ります。お店の係員さんもこれまた丁寧で、このお店はホントに居心地が良いです。
注文したのはこれ、二味天せいろ。前回来店したときにお店のお姉さんに「二味せいろ」の読み方を聞いたら
「にみせいろ」
と言ってましたけど、今回のメニューは振り仮名が書いてあって
「ふたあじせいろ」
が正式のようです。

やっぱりμ750はホワイトバランスが良くない。これでも直したのですが、ホントに白熱電球の下では「真っ黄色」に撮れてしまいます。オートにしなければいいだけですが、メンドクサイ。なんたって、補正前はこの写り(下の画像)ですからね。このカメラは屋外専用じゃないとオートで使用は無理無理。

ちなみに撮影前にマニュアル調整すると。、ここまで綺麗に撮れますので、欠陥ではないんでしょうけど、前回P901iSで撮った画像の方が綺麗なのが癪に障ります。

それはともかく、うどんの味は相変わらずGood! 麺は腰も十分、見た目もツヤツヤ。てんぷらも美味しいし、天つゆはめんつゆと別についてきます。 美味いっす。 めんつゆもすっきりしていて美味しい。
売店のお姉さんもこれまた美人で丁寧に説明していただいたけれど、何も買わずに帰ってきました。直営店専売のうどん買いたいんだけど、ちょっと量が多い。この半分で売ってくれたら買うんだけどな。
でも、自分でゆでてもこの味は出せないかも。
住所:秋田県湯沢市稲庭町字稲庭80
- 関連記事
スポンサーサイト
| ホーム |