2019年02月28日 (木) | Edit |
この日は2/1。ようやく月末ギリギリでブログも2月に突入!
それにしてもいやー、待った待った。1年間。
昨年の武蔵野の森に行きそびれたら喉がおかしくて歌手活動休止?? の吉川さん。一年ぶりの復活ライブは是非行かないと! ということで、ようやくその日がやってきました。

※ちなみに今回はセトリも書いてあるので、まだ見たくない人はこの辺で離脱してください。
まずは朝から「今日はフライングで早帰りするぞ」と宣言し、お昼はガッツリ食べるべく、いつものゆで太郎でカツ丼。

そして、夕方は予定通り少し早く退社。まずはエネルギー充填でこれ。

おやつ代わりの小諸そば。ここのかき揚げはやっぱり好きだなぁ。
そんでもって、後は地下鉄を乗り継いで九段下に到着。

グッズ販売にも長蛇の列。まぁ買う予定は無いのでいいんですけど、すごいなぁ。

やはり下町ロケットのお花。財前部長、カッコよかったですねぇ。

杉様からもお花。

こっちにもいろいろと。そうそう、久々に工藤夕貴さんが見られてよかったよ、下町ロケット。
懐かしい、「お湯をかける少女」!
脱線しましたが吉川さん。ツアートラックがこれでして・・・

どこまでも財前部長~!

さて、今回は南東の2F。昨年のお奈々の時よりは若干近いからOKとしましょう。結構早く会場入りしたので、まだまばらでしたが、開演が近くなるころにはぎっしり埋まりました。

いちおうキンブレも持ってきてたけど、今日は専用の電飾グッズがついているらしい。

そして何だかんだで18:30をちょい過ぎで開演! この電飾くんが優れモノで、会場にЖのマークが浮かび上がる!
ウォー!!っと歓声。そしてスタート。今回のセトリはこんな感じ。
OPENING SE. 月光浴
01. Juicy Jungle
02. BE MY BABY
03. LA VIE EN ROSE 2011
04. You Gotta Chance ~ダンスで夏を抱きしめて~
05. にくまれそうなNEWフェイス
06. RAIN-DANCEがきこえる
07. サヨナラは八月のララバイ
08. スティングレイ
09. I'M IN BLUE
10. ONE WORLD
11. Dream On
12. MODERN VISION 2007
13. Nobody's Perfect
14. 1990
15. アクセル
16. SAMURAI ROCK
17. モニカ
18. 恋をとめないで
19. The Gundogs
20. GOOD SAVAGE
21. BOY'S LIFE
- encore -
22. Over The Rainbow
23. SPEED

(資料画像です)
流石アニバーサリーライブ。セットリストが超ヤバい! BE MY BABYからはよくご存じの曲が満載! しかもサヨナラは八月のララバイをやってくれるとは思わなかった。これ好きなんだよねぇ、NOBODYの曲だし。
客層はだいたいワタシと似たような感じ。オジサンとオバサンがメインですが、これがまた何ともイイんだ。
たぶん職場ではダラっとしてそうなオバサンが、もう跳ねる!踊る!腕振りまくる!
そういうの見てると何だか嬉しいやらカワイイやら、とにかく楽しいのよ。
すぐ下ではスーツ着たオジサンが勝手に階段まで出てきて前後に腰振ってるし(^^ゞ
同じような年代が元気に踊っているのを見ると、何だかとても勇気をもらえます。
そしてステージでは吉川さんがシンバル蹴ってるし。華麗なステップも健在。
今回はギターも一風堂の土屋昌巳さんだしねぇ。これは盛り上がらないわけがない!
トークも面白い。
「声は聴いていただいた通り、治りました。ポリープさんはいなくなりました。ざまーみろ!!あのヤロー、しつこかったのよ」
爆笑です! しかも途中の挨拶は財前式最敬礼。

そして自分でやっておいて、「3ピース着ないとできねぇ」だとwww
後半も1990から 恋をとめないでまで怒涛のラッシュ。ここでフィニッシュと思いきやまだ終わらない。
BOY'S LIFEにたどり着くまであっという間。心地よい疲れです。
そしてトークからのアンコール。「存在感より疎外感」ってイマイチよくわかんないけど面白い。
最後はSPEEDで締めてフィニッシュ!
シンバルキックで頭を打ったのか? 後頭部を押さえながらステージを去っていきました。

とにかく最初から最後までとても楽しかった。
ワタシは田舎にずっといたのでそもそもライブに行く機会も無かったし、ライブって「暗くてうるさい」イメージがあってあまり得意ではなかったので、実際にライブを観るようになったのはこの3年くらいなんですが、ようやく楽しさがわかってきたかも。
基本「観られるものを観に行く」スタンスで、いろんなライブを観に行きたかったので、同じ人のライブに何回も行くことはほとんど無かったのですが、やっぱりライブって単にその人の音楽が好きなだけでも楽しくないんだね。
曲は大好きなんだけど、実際にライブに行ってみると客層が合わないせいか、思ったほど自分が盛り上がれない場合があります。
結局アーティストだけじゃなく観客が自分に合うかどうか? がライブって重要なんだなぁ、きっと。ファンクラブとか入って同じアーティストのライブに何回も行く人の気持ちが初めて分かったような気がします。
そういう意味でこれまで観たライブだと、安全地帯・オメガトライブ、そして吉川晃司はどれも完ぺきにツボに入りました。この3組はどれも1983-84あたりにデビューしてるのね。あぁ、この辺が自分にとってのゾーンなんですねぇ。
そう言えばFZ750は1985年製。やはりこのゾーンwww そう言えばT-SQUAREは2回ライブ行ったなぁ。あれもハマり始めの「脚線美の誘惑」が1982年。「ADVENTURES」が1984年。やっぱこのゾーン。
人間の嗜好って固まるポイントでもあるのかなぁ?
それにしてもいやー、待った待った。1年間。
昨年の武蔵野の森に行きそびれたら喉がおかしくて歌手活動休止?? の吉川さん。一年ぶりの復活ライブは是非行かないと! ということで、ようやくその日がやってきました。

※ちなみに今回はセトリも書いてあるので、まだ見たくない人はこの辺で離脱してください。
まずは朝から「今日はフライングで早帰りするぞ」と宣言し、お昼はガッツリ食べるべく、いつものゆで太郎でカツ丼。

そして、夕方は予定通り少し早く退社。まずはエネルギー充填でこれ。

おやつ代わりの小諸そば。ここのかき揚げはやっぱり好きだなぁ。
そんでもって、後は地下鉄を乗り継いで九段下に到着。

グッズ販売にも長蛇の列。まぁ買う予定は無いのでいいんですけど、すごいなぁ。

やはり下町ロケットのお花。財前部長、カッコよかったですねぇ。

杉様からもお花。

こっちにもいろいろと。そうそう、久々に工藤夕貴さんが見られてよかったよ、下町ロケット。
懐かしい、「お湯をかける少女」!
脱線しましたが吉川さん。ツアートラックがこれでして・・・

どこまでも財前部長~!

さて、今回は南東の2F。昨年のお奈々の時よりは若干近いからOKとしましょう。結構早く会場入りしたので、まだまばらでしたが、開演が近くなるころにはぎっしり埋まりました。

いちおうキンブレも持ってきてたけど、今日は専用の電飾グッズがついているらしい。

そして何だかんだで18:30をちょい過ぎで開演! この電飾くんが優れモノで、会場にЖのマークが浮かび上がる!
ウォー!!っと歓声。そしてスタート。今回のセトリはこんな感じ。
OPENING SE. 月光浴
01. Juicy Jungle
02. BE MY BABY
03. LA VIE EN ROSE 2011
04. You Gotta Chance ~ダンスで夏を抱きしめて~
05. にくまれそうなNEWフェイス
06. RAIN-DANCEがきこえる
07. サヨナラは八月のララバイ
08. スティングレイ
09. I'M IN BLUE
10. ONE WORLD
11. Dream On
12. MODERN VISION 2007
13. Nobody's Perfect
14. 1990
15. アクセル
16. SAMURAI ROCK
17. モニカ
18. 恋をとめないで
19. The Gundogs
20. GOOD SAVAGE
21. BOY'S LIFE
- encore -
22. Over The Rainbow
23. SPEED

(資料画像です)
流石アニバーサリーライブ。セットリストが超ヤバい! BE MY BABYからはよくご存じの曲が満載! しかもサヨナラは八月のララバイをやってくれるとは思わなかった。これ好きなんだよねぇ、NOBODYの曲だし。
客層はだいたいワタシと似たような感じ。オジサンとオバサンがメインですが、これがまた何ともイイんだ。
たぶん職場ではダラっとしてそうなオバサンが、もう跳ねる!踊る!腕振りまくる!
そういうの見てると何だか嬉しいやらカワイイやら、とにかく楽しいのよ。
すぐ下ではスーツ着たオジサンが勝手に階段まで出てきて前後に腰振ってるし(^^ゞ
同じような年代が元気に踊っているのを見ると、何だかとても勇気をもらえます。
そしてステージでは吉川さんがシンバル蹴ってるし。華麗なステップも健在。
今回はギターも一風堂の土屋昌巳さんだしねぇ。これは盛り上がらないわけがない!
トークも面白い。
「声は聴いていただいた通り、治りました。ポリープさんはいなくなりました。ざまーみろ!!あのヤロー、しつこかったのよ」
爆笑です! しかも途中の挨拶は財前式最敬礼。

そして自分でやっておいて、「3ピース着ないとできねぇ」だとwww
後半も1990から 恋をとめないでまで怒涛のラッシュ。ここでフィニッシュと思いきやまだ終わらない。
BOY'S LIFEにたどり着くまであっという間。心地よい疲れです。
そしてトークからのアンコール。「存在感より疎外感」ってイマイチよくわかんないけど面白い。
最後はSPEEDで締めてフィニッシュ!
シンバルキックで頭を打ったのか? 後頭部を押さえながらステージを去っていきました。

とにかく最初から最後までとても楽しかった。
ワタシは田舎にずっといたのでそもそもライブに行く機会も無かったし、ライブって「暗くてうるさい」イメージがあってあまり得意ではなかったので、実際にライブを観るようになったのはこの3年くらいなんですが、ようやく楽しさがわかってきたかも。
基本「観られるものを観に行く」スタンスで、いろんなライブを観に行きたかったので、同じ人のライブに何回も行くことはほとんど無かったのですが、やっぱりライブって単にその人の音楽が好きなだけでも楽しくないんだね。
曲は大好きなんだけど、実際にライブに行ってみると客層が合わないせいか、思ったほど自分が盛り上がれない場合があります。
結局アーティストだけじゃなく観客が自分に合うかどうか? がライブって重要なんだなぁ、きっと。ファンクラブとか入って同じアーティストのライブに何回も行く人の気持ちが初めて分かったような気がします。
そういう意味でこれまで観たライブだと、安全地帯・オメガトライブ、そして吉川晃司はどれも完ぺきにツボに入りました。この3組はどれも1983-84あたりにデビューしてるのね。あぁ、この辺が自分にとってのゾーンなんですねぇ。
そう言えばFZ750は1985年製。やはりこのゾーンwww そう言えばT-SQUAREは2回ライブ行ったなぁ。あれもハマり始めの「脚線美の誘惑」が1982年。「ADVENTURES」が1984年。やっぱこのゾーン。
人間の嗜好って固まるポイントでもあるのかなぁ?
- 関連記事
-
- 浜田麻里 The 35th Anniversary Tour “Gracia” at 日本武道館 (2019/05/04)
- 杉山清貴&オメガトライブ 2019 LAST LIVE TOUR (2019/03/03)
- KIKKAWA KOJI 35th Anniversary Live@日本武道館に行ってきました! (2019/02/28)
- 東京オートサロン2019に行ってきました(2) (2019/02/23)
- TAKANAKA SUPER LIVE 2018からの八雲 (2018/10/03)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
おはようございます!
これ、行きたかったなぁ
コンプレックス時代の曲もやってくれるんですね。
最高じゃないですか。
最近、be my babyがCMソングにもなってますから、また流行るんじゃないですか?
私も今更ながらベストをスマホに入れちゃいましたよ!
ツーリングの時に聞いてます。
なんにしても、こういうカッコいいおっさんになりたいものです。
無理だけど(笑)
これ、行きたかったなぁ
コンプレックス時代の曲もやってくれるんですね。
最高じゃないですか。
最近、be my babyがCMソングにもなってますから、また流行るんじゃないですか?
私も今更ながらベストをスマホに入れちゃいましたよ!
ツーリングの時に聞いてます。
なんにしても、こういうカッコいいおっさんになりたいものです。
無理だけど(笑)
2019/02/28(Thu) 07:01 | URL | piece #1ovp2TO6[ 編集]
pieceさん こんばんは。
そんなあなたには9月の幕張ライブでっせ!
先にファンクラブ先行募集してると思いますが
これから一般先行も募集するはずですので、
是非エントリー下さいませ。
いやー、マジで良かったですよ、吉川は。
ちょっとビックリでした。
財前部長には全く衰え無し。最初から最後まで
フルスロットルです。
ワタシもカッコいいオジサンになりたいですが
そもそも足のバランスが違うのでリームー。
そんなあなたには9月の幕張ライブでっせ!
先にファンクラブ先行募集してると思いますが
これから一般先行も募集するはずですので、
是非エントリー下さいませ。
いやー、マジで良かったですよ、吉川は。
ちょっとビックリでした。
財前部長には全く衰え無し。最初から最後まで
フルスロットルです。
ワタシもカッコいいオジサンになりたいですが
そもそも足のバランスが違うのでリームー。
2019/02/28(Thu) 22:50 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
| ホーム |