山形編最後のUPでごさいます。
あれだけ喰ったのに翌朝の朝ごはんはしっかり食べます。

無料の朝ごはんサービス。でもここは悪くないのよ。

何といっても芋煮がついてきます。

納豆ご飯も最高です。今回は焼きちゃんぽんがおかずで、それもまた美味かった!
デブへの道一直線ですが、とりあえずごちそうさまでした。
食事の後は最後の一風呂で、10時のチェックアウトまでゆっくりと過ごしました。

今日は母の四十九日法要と納骨がメインのお勤め。ちょっとまだ時間があるので、本屋で立ち読み。

こまつ書店にはちゃんと百田先生の本がありました。たぶん今回も山形駅のくまざわ書店には置いてないのでしょうか?
法要と納骨は無事に終了。お昼もたんまりと頂き、これ以上何もお腹に入りそうにないので、お墓で実家の皆さんとお別れして、後は帰路につきます。
でも中途半端な時間で夕方の渋滞にハマりそうでしたので、今回は米沢周りで帰ってみます。

昔は事故の名所でしたねぇ、R13の掛入石のコーナー。ここは凍結するとホントにコワかった。昔はココを高畠まで毎日通っていたのよ。とほほ。

龍上海も赤湯には暫く行ってないなぁ。でも新横浜にあるから行こうと思えばいつでも行けます。

米沢周りの高速は片側1車線なのね。うーむ、これだと遅い車がいるとペースが上がらん。

米沢道の栗子トンネルもずいぶん長い。ちょっとC2の新宿-大井間を思い出します。
ちなみに栗子って言ってもこっちじゃないよ。

あとはスタコラサッサと帰るだけ・・・

福島の途中からは帰るまでずっと雨。でも納骨が晴天でよかったよ。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
スーパーホテルは、ビジホチェーンの中ではとっても良いですよねぇ
私もスタポンのおかげで、全国津々浦々のビジホに泊まり回りましたが、こことドーミーがやっぱしいいなぁ
でも、お高い…
しかし、栗子ちゃんが出てくるとは…(笑)