fc2ブログ
美味いマズいは十人十色? ワタシの感想こんな感じ!
庄内映画村 オープンセット
2009年10月03日 (土) | 編集 |
いよいよ10月、秋本番・・・というか、冬がすぐそこまで近づいています。嫁さんはいつも

「山形には春と秋が無い。夏が終わったと思ったら、すぐ冬が来て靴下重ね着しなくちゃいけなくなる。」

と毎年のように言ってます。ワタシは地元民ですから、この9-10月は間違いなく秋の感じがするのですが、気温の落ち込みが関東より急激なせいか、どうにも理解してもらえません。

今日はいろいろ忙しくて先送りになっていた、庄内映画村のオープンセットにようやく訪問です。前は「石倉オープンセット」と呼んでいたと思います。以前にジャンゴやICHIを撮影してた頃、嫁さんはここに来たことがあるようですが、ワタシは初めてお邪魔します。

バスで上のほうに上って、最初に蝉しぐれで使ったオープンセットなどがある山間集落エリアを見学、その後山を下るようにして宿場町エリアに突入します。うろうろ浪人風な人が歩いてますが、ボランティアのガイドさんだったりします。

PA030088-2.jpg

なんと庄内藩殺陣乃会の方が、寸劇と殺陣を披露してくれます。いきなり酔っ払いオヤジVS女剣士の戦いです。

091003 (20)

オヤジの酔剣に素手でいなしていきます。すると今後は浪人か用心棒かわからない人たちが、誰かを探しているようです。探していたのは別の女剣士さん、また斬り切いが始まります。

091003 (26)

全部バッタバッタと斬り終わったところで、皆さんで拍手~♪ 終わったら反省会?? 

PA030101.jpg

いや~、こりゃ結構面白い! 退屈しないですみます。後でスケジュール表を見たら、15:00からお披露目だったようで、今回は練習その①だったみたい。でも見られてラッキー! 毎日見られるわけではないようですよ。

PA030102.jpg

思った以上に町並みが本格的です。案内人の話ですと、来年は常設にするとのことですが、同時に「この辺は3mくらい雪が降りますので、冬はどーするんでしょうね??」と心配してました。

一旦入場口のあった真ん中のエリアに戻り、早めの昼食です。娘と嫁さんはビストロCのロケ弁を頂きました。今日はカツでしたね。

091003 (35)

結構ボリュームがあって美味しそう! ワタシはこれまた「これを食べよう!」と前々から思っていた、とんトン豚の「平牧三元豚のバーベキューセット」。

091003 (36)

これを七輪で焼いて食べます。

091003 (37)

これ、美味しいしGoodIdeaだけど、ちょっと問題も有り。七輪の火力がなかなか上がらないのだ。娘達が弁当を食べ終わる頃にようやく火力が上がる始末で、もうちょっと何とかしたいところ。豚だけに生ではちょっと食べたくないしね。それと、ご飯はもうちょっと大盛にしてちょ! せっかく美味しいご飯なので。
お昼の後は、サーカスのテントで音楽鑑賞会です。このテント、これから公開するスノープリンスとかいう映画(近代日本版フランダースの犬だそうです)で使用したものと、このピアノ弾いてるおじさん(映画村の音楽プロデューサだそうです)が説明していました。

091003 (43)

テント内は食事持込可なので、ワタシは窪畑ファーム直営店で買ったぶどうジュースを飲みながら鑑賞。このジュースがまた濃厚で美味しい!

PA030118.jpg

宿場町を堪能した後は、漁村エリアにまたバスに乗って向かいます。このバス、500円するんですが、時間があって健康な人は、バス乗らなくても大丈夫だと思います。個人的には入場料1800円ならバスは無料でもいいんじゃないの?という気もします。

PA030133.jpg

砂を敷き詰め、家のそばには貝殻を盛り、漁村風に仕上げてます。一膳飯屋のセットもあって、娘と一杯引っ掛けてる図など、撮影してきました。

また中心部に戻り、今度は山形スクリームの「しゃれこうべ」にお邪魔します。

PA030142.jpg

ワタシはワタシで、改造戦闘トラクタに試乗。

PA030141.jpg

最後は、また抹茶ソフト&庄内豚メンチカツで一服。

091003 (85)

アイスの上には玄米かな? 何か載ってます。メンチカツもなかなかジューシーです。

なんだかんだで一日ガッツリ過ごせます。ワタシはほとんどここで撮影した映画を実は見たことが無かったのですが、たぶん見た人はもっと感動すると思います。ちょうど「若井おさむの芸はガンヲタが見た方が感動する」のと一緒です。

ただ、結構遊ぶとお金もかかりますね。たしかに人手もかかっているし、敷地も大きいので高いとは思わないのですが、リピーターになれるかというとちょっと悩む。リピーターを作りたいなら、地元には年間パスポートを販売するとか、タイミングよく新しい施設を追加するとか、日本っぽい家畜(ヤギとか牛とかウマとかウサギとか)をおいて子供に餌付けさせてみるとか、何かないと先行きが不安。

面白かっただけに、是非長続きしてほしいので、頑張ってほしいな。

追)
実はこの日傘を忘れていったので翌日バイクで取りに行ったのですが、安物だったのにちゃんと届いていて保管されており、大変助かりました。ありがとうございました。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ:今日のお昼ごはん!
ジャンル:グルメ
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック