2019年08月17日 (土) | 編集 |
お昼の自転車パンク時点でそれなりに疲れた8/9の後半戦。
いつもの通勤コースからゆりかもめに乗ります。

コミケでにぎわうビッグサイトを素通りし・・・

青海で下車。今日は待ちに待った「ANIME JAPAN FES 2019 “夏の陣” ささきいさお vs 水木一郎 台場大決戦!」でございます。

その昔、この2人で「六本木大決戦! ロボット軍団Z まんがまつり 水木一郎 対 ささきいさお」っていうのをやっていて、これの映像をみたら超ヤバかった! なので今回はどーあっても見逃すわけにはいきません。
なのでここでぴあの「当選確率UP券」を使いきってしまい、結果森高のライブは落ちまくる・・・
まぁ細かいことにはきにしません。17:30開演なのに、16時前についてしまい、暇なのでまずは恒例の・・・

ガンダム様参拝。今日は足元でイベントもやってました。

でっかいハロがお出迎え。そして

グルメフェスですか。でもお腹すいてないので観るだけ。

ダジャレだけ楽しみます。この後はビーナスフォートに移動し、

MEGAWEBで暇つぶし。でも今日はあまりいい車の展示がなかったなぁ。

これはちょっと懐かしい。マークⅡグランデ。GX7X系ですね。いわゆるハイソカー。とても流行りましたねぇ。
その後もビーナスフォート内で涼みながら時間調整して、17時過ぎに会場入り@ZeppTokyo。

正直言ってアニメのイベントでしかここには来たことありませんです。

500円のワンドリンクはやっぱりビール。

しょこたんからもお花。

今回は今までで一番近い。ワタシは基本ぴあで買っているので、たいてい席は後ろの方。実際最初にここに来た時はほぼ後方スタンディングと同じエリアで、背伸びしないと全然見えなかった。
でもまぁここも始まればどうせオールスタンディングで見えないんだろうなぁ・・・と思いつつ、ライブ、スターティン♪
セットリストはこんな感じなんですが、この人たちいっぱい歌うので、書くのが超メンドクサイ。正直完ぺきに合っているかわからん。
01.マジンガーZ (M)
02.宇宙戦艦ヤマト (S)
03.コン・バトラーVのテーマ (M)
04.立て! 闘将ダイモス (S)
05.ミッドナイト・デカレンジャー (S)
06.道(タオ) (M)
07.君の青春は輝いているか (S)
08.タイムリミット (M)
09.ウルトラマンメドレー1
ウルトラマンの歌-ウルトラセブンの歌-ザ☆ウルトラマン (S)
10.ウルトラマンメドレー2
ウルトラマン物語~星の伝説~-オーブの祈り-GO AHEAD~すすめ!ウルトラマンゼロ~ (M)
11.I need your love tonight (S)
12.007 ロシアより愛をこめて (M)
13.原子少年リュウが行く (M)
14.たたかえ!キャシャーン (S)
15.ゆけゆけ飛雄馬 (S)
16.侍ジャイアンツ (M)
17.青春フィーバー (両)
18.燃えよドラゴンズ (M)
19.ファイターズ賛歌 (S)
20.アニソンアカデミー校歌 (両)
21.オー!!大鉄人ワンセブン (M)
22.バビル2世 (M)
23.ゲッターロボ! (S)
24.進め! ゴレンジャー (S)
25.キャプテンハーロック (M)
26.銀河鉄道999 (S)
27.ルパン3世 愛のテーマ (M)
28.真っ赤なスカーフ (S)
29.スーパーロボットメドレー
・おれはグレートマジンガー (M)
・とべ! グレンダイザー (S)
・鋼鉄ジーグのうた (M)
・超常スマッシュ! ギンガイザー (S)
・斗え! ゴライオン (M)
・すきだッ ダンガードA (S)
30.いざ行け!ロボット軍団 (両)
-encore-
31.懐かしくってヒーロー (両)
32.My Way (両)
まず冒頭からZとヤマトの代表曲祭り。最初にかましてきました! この時点でオールスタンディングになるかと思いきや、まさかの「誰も立たない」。これは春のSRSでは無いパターン。一気に立って盛り上がっていいんじゃない? と思ったけれど、ここはここのお作法に従ってみます。
でも会場は最初からかなり盛り上がっています! みなさん手をガンガン振っています。座ってみてるのはちょっと違和感あったけど、一方とてもステージが良く見えます。これはこれでいいなぁ。
観客もオジサンがメインと思いきや、そうでもないですねぇ。でも平均年齢は高めです。SRSのスーパーロボット編と一緒くらいかなぁ。
兄貴が闘将ダイモスで盛り上がってるのを見て「こんなマイナーな曲、皆さん歌えるの?」とか言って冷やかしますが、いえいえ、ダイモスは名曲ですよ。
そしてこの日の最初のピークはメタルダー! OPとEDの両方を通しで聴けるとは!!
この2曲は神ですわ。特撮モノは今日やらないと思っていたので、かなりビックリ!
その後はウルトラマンメドレー。ザ☆ウルトラマン好きなワタシとしては、これも嬉しかった! もし「愛の勇者たち」をやってくれたら、もっと嬉しかった!
野球シリーズは、燃えよドラゴンズを兄貴が歌ってくれたのがよかった。こんなのが聴けるなんて超ラッキー。「侍ジャイアンツ」もいいけど、「心に汗を」も聴きたかった!
途中のトークも相変わらず絶好調。ひたすらしゃべりまくる兄貴と、あきれて途中でぶっちぎって曲に行く大王。この2人の組み合わせならMC無しでも進むねっ!
コーラスのお姉さん、アップルパイへの大王の「アップルパイいじり」も健在。「セクハラになるんだよなぁ・・」と言いながらアップルパイパイを連呼。まぁこれを聴かないとスッキリしないので、毎回やってください。もはや好々爺。全然OKです。
後半はゲッター、ハーロック、999などの定番もあり、しっとり聴かせるバラードあり、終盤のメドレーまで怒涛の展開。特にささきいさお様は体調が絶好調なのか? 圧倒的歌唱でした。もう77よ、この人。ちょっと信じられない。

(こちらからお借りしました)
兄貴も70台だからやっぱりスゴいんだけど、今日の大王はぶっ飛んでた。
ゲッターも聴けたし、ワンコーラスだけどグレンダイザーも聴けたし。でもやっぱり大王のピンのステージを満喫したいなぁ。
(やってないわけじゃないのですが、全然チケット取れません)
兄貴もよかったですよー。「ロシアより愛をこめて」はホントに良かった。アニソン歌手の底力を感じました。それとやっぱりタイムリミット! 次回は定番ですけど「Zのテーマ」と「空飛ぶマジンガーZ」が聴きたいですねぇ。
ラストの「懐かしくってヒーロー」。こんな曲があったなんて知りませんでした。今度カラオケ行く機会があれば歌ってみよう。
ということで、またやってください。こんなにスゴイのに映像化しないなんて、何ともったいないことでしょう!

帰りでウロウロしているように見える人たち、これアンケート書いてるんです。これだけの内容だと、皆さん何か書きたいんですね、やっぱり。ワタシも書いてきました。バースデーソングさん、この2人でまたよろしく。
さて、帰りにどこかで晩ごはんを食べないといけないのですが、何となく三鷹まで帰ってきてしまい、いつものこれですわ。

22:00過ぎてても開いててよかった、グラバー亭さん。お昼は冷やし中華だったので、夜はセットメニューで。

そう言えばまだ炒飯が未食でしたので、④で行きまーす!

炒飯はちょっと拍子抜けするほどあっさり味。街の中華屋らしくしっとり系かと思いきや、かなりパラパラ。単品だとちょっと物足りないかもね。スープはちゃんぽんと同じ系? こっちはそれなりに濃ゆい。不思議な組み合わせ。

一方野菜炒めはしっかり味付けで肉も無いのにずっしり来ます。これは好きな味だな。皿うどんの味にも通じるネットリというか、コクのある炒め物。これ白いご飯の方が合うなぁ。
次回は③だな。
住所:三鷹市下連雀3-25-8
いつもの通勤コースからゆりかもめに乗ります。

コミケでにぎわうビッグサイトを素通りし・・・

青海で下車。今日は待ちに待った「ANIME JAPAN FES 2019 “夏の陣” ささきいさお vs 水木一郎 台場大決戦!」でございます。

その昔、この2人で「六本木大決戦! ロボット軍団Z まんがまつり 水木一郎 対 ささきいさお」っていうのをやっていて、これの映像をみたら超ヤバかった! なので今回はどーあっても見逃すわけにはいきません。
なのでここでぴあの「当選確率UP券」を使いきってしまい、結果森高のライブは落ちまくる・・・
まぁ細かいことにはきにしません。17:30開演なのに、16時前についてしまい、暇なのでまずは恒例の・・・

ガンダム様参拝。今日は足元でイベントもやってました。

でっかいハロがお出迎え。そして

グルメフェスですか。でもお腹すいてないので観るだけ。

ダジャレだけ楽しみます。この後はビーナスフォートに移動し、

MEGAWEBで暇つぶし。でも今日はあまりいい車の展示がなかったなぁ。

これはちょっと懐かしい。マークⅡグランデ。GX7X系ですね。いわゆるハイソカー。とても流行りましたねぇ。
その後もビーナスフォート内で涼みながら時間調整して、17時過ぎに会場入り@ZeppTokyo。

正直言ってアニメのイベントでしかここには来たことありませんです。

500円のワンドリンクはやっぱりビール。

しょこたんからもお花。

今回は今までで一番近い。ワタシは基本ぴあで買っているので、たいてい席は後ろの方。実際最初にここに来た時はほぼ後方スタンディングと同じエリアで、背伸びしないと全然見えなかった。
でもまぁここも始まればどうせオールスタンディングで見えないんだろうなぁ・・・と思いつつ、ライブ、スターティン♪
セットリストはこんな感じなんですが、この人たちいっぱい歌うので、書くのが超メンドクサイ。正直完ぺきに合っているかわからん。
01.マジンガーZ (M)
02.宇宙戦艦ヤマト (S)
03.コン・バトラーVのテーマ (M)
04.立て! 闘将ダイモス (S)
05.ミッドナイト・デカレンジャー (S)
06.道(タオ) (M)
07.君の青春は輝いているか (S)
08.タイムリミット (M)
09.ウルトラマンメドレー1
ウルトラマンの歌-ウルトラセブンの歌-ザ☆ウルトラマン (S)
10.ウルトラマンメドレー2
ウルトラマン物語~星の伝説~-オーブの祈り-GO AHEAD~すすめ!ウルトラマンゼロ~ (M)
11.I need your love tonight (S)
12.007 ロシアより愛をこめて (M)
13.原子少年リュウが行く (M)
14.たたかえ!キャシャーン (S)
15.ゆけゆけ飛雄馬 (S)
16.侍ジャイアンツ (M)
17.青春フィーバー (両)
18.燃えよドラゴンズ (M)
19.ファイターズ賛歌 (S)
20.アニソンアカデミー校歌 (両)
21.オー!!大鉄人ワンセブン (M)
22.バビル2世 (M)
23.ゲッターロボ! (S)
24.進め! ゴレンジャー (S)
25.キャプテンハーロック (M)
26.銀河鉄道999 (S)
27.ルパン3世 愛のテーマ (M)
28.真っ赤なスカーフ (S)
29.スーパーロボットメドレー
・おれはグレートマジンガー (M)
・とべ! グレンダイザー (S)
・鋼鉄ジーグのうた (M)
・超常スマッシュ! ギンガイザー (S)
・斗え! ゴライオン (M)
・すきだッ ダンガードA (S)
30.いざ行け!ロボット軍団 (両)
-encore-
31.懐かしくってヒーロー (両)
32.My Way (両)
まず冒頭からZとヤマトの代表曲祭り。最初にかましてきました! この時点でオールスタンディングになるかと思いきや、まさかの「誰も立たない」。これは春のSRSでは無いパターン。一気に立って盛り上がっていいんじゃない? と思ったけれど、ここはここのお作法に従ってみます。
でも会場は最初からかなり盛り上がっています! みなさん手をガンガン振っています。座ってみてるのはちょっと違和感あったけど、一方とてもステージが良く見えます。これはこれでいいなぁ。
観客もオジサンがメインと思いきや、そうでもないですねぇ。でも平均年齢は高めです。SRSのスーパーロボット編と一緒くらいかなぁ。
兄貴が闘将ダイモスで盛り上がってるのを見て「こんなマイナーな曲、皆さん歌えるの?」とか言って冷やかしますが、いえいえ、ダイモスは名曲ですよ。
そしてこの日の最初のピークはメタルダー! OPとEDの両方を通しで聴けるとは!!
この2曲は神ですわ。特撮モノは今日やらないと思っていたので、かなりビックリ!
その後はウルトラマンメドレー。ザ☆ウルトラマン好きなワタシとしては、これも嬉しかった! もし「愛の勇者たち」をやってくれたら、もっと嬉しかった!
野球シリーズは、燃えよドラゴンズを兄貴が歌ってくれたのがよかった。こんなのが聴けるなんて超ラッキー。「侍ジャイアンツ」もいいけど、「心に汗を」も聴きたかった!
途中のトークも相変わらず絶好調。ひたすらしゃべりまくる兄貴と、あきれて途中でぶっちぎって曲に行く大王。この2人の組み合わせならMC無しでも進むねっ!
コーラスのお姉さん、アップルパイへの大王の「アップルパイいじり」も健在。「セクハラになるんだよなぁ・・」と言いながらアップルパイパイを連呼。まぁこれを聴かないとスッキリしないので、毎回やってください。もはや好々爺。全然OKです。
後半はゲッター、ハーロック、999などの定番もあり、しっとり聴かせるバラードあり、終盤のメドレーまで怒涛の展開。特にささきいさお様は体調が絶好調なのか? 圧倒的歌唱でした。もう77よ、この人。ちょっと信じられない。

(こちらからお借りしました)
兄貴も70台だからやっぱりスゴいんだけど、今日の大王はぶっ飛んでた。
ゲッターも聴けたし、ワンコーラスだけどグレンダイザーも聴けたし。でもやっぱり大王のピンのステージを満喫したいなぁ。
(やってないわけじゃないのですが、全然チケット取れません)
兄貴もよかったですよー。「ロシアより愛をこめて」はホントに良かった。アニソン歌手の底力を感じました。それとやっぱりタイムリミット! 次回は定番ですけど「Zのテーマ」と「空飛ぶマジンガーZ」が聴きたいですねぇ。
ラストの「懐かしくってヒーロー」。こんな曲があったなんて知りませんでした。今度カラオケ行く機会があれば歌ってみよう。
ということで、またやってください。こんなにスゴイのに映像化しないなんて、何ともったいないことでしょう!

帰りでウロウロしているように見える人たち、これアンケート書いてるんです。これだけの内容だと、皆さん何か書きたいんですね、やっぱり。ワタシも書いてきました。バースデーソングさん、この2人でまたよろしく。
さて、帰りにどこかで晩ごはんを食べないといけないのですが、何となく三鷹まで帰ってきてしまい、いつものこれですわ。

22:00過ぎてても開いててよかった、グラバー亭さん。お昼は冷やし中華だったので、夜はセットメニューで。

そう言えばまだ炒飯が未食でしたので、④で行きまーす!

炒飯はちょっと拍子抜けするほどあっさり味。街の中華屋らしくしっとり系かと思いきや、かなりパラパラ。単品だとちょっと物足りないかもね。スープはちゃんぽんと同じ系? こっちはそれなりに濃ゆい。不思議な組み合わせ。

一方野菜炒めはしっかり味付けで肉も無いのにずっしり来ます。これは好きな味だな。皿うどんの味にも通じるネットリというか、コクのある炒め物。これ白いご飯の方が合うなぁ。
次回は③だな。
住所:三鷹市下連雀3-25-8
- 関連記事
-
- 池田聡 Summer Concert ~Time Walker 2019 に行ってきました (2019/09/08)
- 音漏れ参戦!? Do As Infinity サンシャイン水族館 夏のライブステージ (2019/09/06)
- 「ANIME JAPAN FES 2019 “夏の陣” ささきいさお vs 水木一郎 台場大決戦!」からのグラバー亭 (2019/08/17)
- 「からやま足立鹿浜店」からの「森口博子スペシャルミニライブ」 (2019/07/10)
- 南佳孝&杉山清貴 JOINT LIVE「Half & Half」2019に行ってきました! (2019/06/20)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
おはようございまぁ〰️す
(〃´▽`)ノシ☀️
巨大ハロ出現!?
!Σ( ̄□ ̄;)
これは一体どのくらいの大きさなんでしょうか?
見に行かないといけませんなぁ
(〃´▽`)ノシ☀️
巨大ハロ出現!?
!Σ( ̄□ ̄;)
これは一体どのくらいの大きさなんでしょうか?
見に行かないといけませんなぁ
2019/08/17(Sat) 06:21 | URL | とだ #-[ 編集]
こんにちは、けんぶーさん。
この頃のマークII、いいですねぇ(*^-^*)。
マークII、チェイサー、クレスタの三兄弟はカッコよかった。
先日はこの型のマークIIを見ました。とてもキレイで目で追ってしまったほどです。運転してたのはまだ20歳代であろう若者。車好きなんだろうなぁ〜。
この頃のマークII、いいですねぇ(*^-^*)。
マークII、チェイサー、クレスタの三兄弟はカッコよかった。
先日はこの型のマークIIを見ました。とてもキレイで目で追ってしまったほどです。運転してたのはまだ20歳代であろう若者。車好きなんだろうなぁ〜。
とださん こんばんは。
グルメフェスはもう終わっているようなので、
このハロももういないかもしれません。
大きさはたぶん直径2~3mくらいかなぁ?
https://bandai-hobby.net/site/g-summerfes2019/
グルメフェスはもう終わっているようなので、
このハロももういないかもしれません。
大きさはたぶん直径2~3mくらいかなぁ?
https://bandai-hobby.net/site/g-summerfes2019/
2019/08/18(Sun) 00:49 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
たか++さん こんばんは。
懐かしいでしょう、このマークⅡ。今考えると狭いし
たいして乗り心地も良くなかったように思いますが、
売れましたねぇ。
なんといってもこのスタイルが全ての車でした。
トヨタのマーケティングのうまさでしょうか。
懐かしいでしょう、このマークⅡ。今考えると狭いし
たいして乗り心地も良くなかったように思いますが、
売れましたねぇ。
なんといってもこのスタイルが全ての車でした。
トヨタのマーケティングのうまさでしょうか。
2019/08/18(Sun) 00:52 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
ヤマトは昔は大好きだったけど、
最近のリメイク物はどうしてもダメなんです。
何故か・・・・・考えるに、
松本零士成分がほぼゼロになってしまったから!
ではないかと自己分析しました。
松本零士さんもなんかおかしくなってしまったし、
法廷で争ったりもあったりで、
いろんな意味で排除されちゃった?
まー仕方ないですかねー
ヤマトってのはやっぱり、
西崎 義展さんの作品だなーとは思うものの。
それはそうとしても、
松本零士成分の無いヤマトはヤマトじゃないなー
そもそもヤマトって、
そういう物だったのだと思います。
最近のリメイク物はどうしてもダメなんです。
何故か・・・・・考えるに、
松本零士成分がほぼゼロになってしまったから!
ではないかと自己分析しました。
松本零士さんもなんかおかしくなってしまったし、
法廷で争ったりもあったりで、
いろんな意味で排除されちゃった?
まー仕方ないですかねー
ヤマトってのはやっぱり、
西崎 義展さんの作品だなーとは思うものの。
それはそうとしても、
松本零士成分の無いヤマトはヤマトじゃないなー
そもそもヤマトって、
そういう物だったのだと思います。
小熊のプルーさん こんばんは。
松本零士成分ですか…。ワタシも松本零士あっての
ヤマトとは思っていたのですが、新しい2199も
2202も大丈夫でした。
オリジナル版も相変わらず好きなので、今でもDVDで
観てますよ。
松本零士さんは著作権問題があってもうヤマトには
関われないと思いますが、ヤマトじゃなくてもいい
ので、今の映像技術でもう一作何か作ってもらいたい
とは思いますねぇ。
松本零士成分ですか…。ワタシも松本零士あっての
ヤマトとは思っていたのですが、新しい2199も
2202も大丈夫でした。
オリジナル版も相変わらず好きなので、今でもDVDで
観てますよ。
松本零士さんは著作権問題があってもうヤマトには
関われないと思いますが、ヤマトじゃなくてもいい
ので、今の映像技術でもう一作何か作ってもらいたい
とは思いますねぇ。
2019/08/18(Sun) 20:31 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
| ホーム |