2019年08月25日 (日) | 編集 |
山形帰省編のつづきです。
まずはお墓参りのお花を買いに地元スーパーのヤマザワへ。

なぬ? ビームパインハイボール?? ジムビームはどこでも買えるので、まずはパインサイダーをゲット。

山形県人あるある。ゲソ天がいち早く売り切れる!
適当にお花を買って、お墓に移動。墓石を拭いてお参りします。しかし娘はお墓よりこっち。

カエルが気になってしかたがないもよう。
お墓の後は実家に移動。いつもなら母と一緒に食事するために夜まで飲んでいるのですが、もう母もいないので今回はお昼だけお邪魔して近況報告。親がいなくなってしまうと、今後は法事くらいしか来なくなっちゃうかもねぇ。
でもウチの娘は一人っ子でいとこも山形にしかいないので、顔つなぎで時々は来たいと思います。
夕方に常宿のスーパーホテルに移動。晩御飯は嫁さんが「ホテルのクーポンが使える店に行こう」というので・・・

ひとっ風呂浴びてから出かけたのですが、満員で全滅。まぁお盆に3人で予約なしで行くのはリームーだね。
駅の西側はあきらめて東側に移動しつつ、あらためて娘に何食べたいか? を聞いたら「お昼が麺なのでごはん!」というので・・・

やっぱりまたここでいいんじゃね? とやってきました平田牧場 ホテルメトロポリタン山形店。

花笠通りで若い時に行った飲み屋を探すのも悪くなかったのですが、まだ娘は飲めんし、無難なこちらに決定。
しかし、父はまずこちら。

3人でカンパーイ!

つまみはこれと、

これ。

そして娘はこれ。

金華豚厚切りロースかつ膳。これがめっちゃウマ! このままつまみで飲み進めようとも思ったのですが、あまりにとんかつがうまかったので、ワタシも同じものを追加!

一方嫁さんはワタシのとんかつをつまみに「古酒屋のひとりよがり大吟醸」をオーダー!

これは旨い! そしてヤベェ。
しかしワタシは今日は喰い重視!

金華豚のロースかつは柔らかくジューシーで旨いのよ。

そしてとんかつにはやっぱり白飯だべぇ。翌日の体重増加は避けられませんが、この際OKにしてしまいます。
大変美味しく頂きました。
住所:山形県山形市香澄町1-1-1
帰りにはお月様も出てました。明日も晴れるといいですねぇ。

遠くから花火のどーん!という音が。そう、今日は山形大花火大会の日。ホテルから見えるといいのですが・・・

低層階だったので木に隠れてちょっとしか見えず( ノД`)シクシク…
ちなみに今日のお部屋は久々のコネクティングルーム。

隣とつながっていると何かと楽ですね。

テレビではもえあずが巨大な「冷たい鳥中華」を食べている。いかにも山形っぽい特番。
まずはお墓参りのお花を買いに地元スーパーのヤマザワへ。

なぬ? ビームパインハイボール?? ジムビームはどこでも買えるので、まずはパインサイダーをゲット。

山形県人あるある。ゲソ天がいち早く売り切れる!
適当にお花を買って、お墓に移動。墓石を拭いてお参りします。しかし娘はお墓よりこっち。

カエルが気になってしかたがないもよう。
お墓の後は実家に移動。いつもなら母と一緒に食事するために夜まで飲んでいるのですが、もう母もいないので今回はお昼だけお邪魔して近況報告。親がいなくなってしまうと、今後は法事くらいしか来なくなっちゃうかもねぇ。
でもウチの娘は一人っ子でいとこも山形にしかいないので、顔つなぎで時々は来たいと思います。
夕方に常宿のスーパーホテルに移動。晩御飯は嫁さんが「ホテルのクーポンが使える店に行こう」というので・・・

ひとっ風呂浴びてから出かけたのですが、満員で全滅。まぁお盆に3人で予約なしで行くのはリームーだね。
駅の西側はあきらめて東側に移動しつつ、あらためて娘に何食べたいか? を聞いたら「お昼が麺なのでごはん!」というので・・・

やっぱりまたここでいいんじゃね? とやってきました平田牧場 ホテルメトロポリタン山形店。

花笠通りで若い時に行った飲み屋を探すのも悪くなかったのですが、まだ娘は飲めんし、無難なこちらに決定。
しかし、父はまずこちら。

3人でカンパーイ!

つまみはこれと、

これ。

そして娘はこれ。

金華豚厚切りロースかつ膳。これがめっちゃウマ! このままつまみで飲み進めようとも思ったのですが、あまりにとんかつがうまかったので、ワタシも同じものを追加!

一方嫁さんはワタシのとんかつをつまみに「古酒屋のひとりよがり大吟醸」をオーダー!

これは旨い! そしてヤベェ。
しかしワタシは今日は喰い重視!

金華豚のロースかつは柔らかくジューシーで旨いのよ。

そしてとんかつにはやっぱり白飯だべぇ。翌日の体重増加は避けられませんが、この際OKにしてしまいます。
大変美味しく頂きました。
住所:山形県山形市香澄町1-1-1
帰りにはお月様も出てました。明日も晴れるといいですねぇ。

遠くから花火のどーん!という音が。そう、今日は山形大花火大会の日。ホテルから見えるといいのですが・・・

低層階だったので木に隠れてちょっとしか見えず( ノД`)シクシク…
ちなみに今日のお部屋は久々のコネクティングルーム。

隣とつながっていると何かと楽ですね。

テレビではもえあずが巨大な「冷たい鳥中華」を食べている。いかにも山形っぽい特番。
- 関連記事
-
- ちんばた (2021/06/19)
- 「加茂水族館」からの「平田牧場 とん七 鶴岡こぴあ店」 (2020/11/07)
- 平田牧場 ホテルメトロポリタン山形店 (2019/08/25)
- 平田牧場 ホテルメトロポリタン山形店 (2019/02/12)
- 平田牧場 ホテルメトロポリタン山形店 (2015/09/14)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
こんにちは。
Kenbooさんのところも初盆だったのですね。
とはいえうちはクリスチャンなので無関係でしたが(^^;)
山形は割と独特な食文化があるのでしょうか。
冷やしラーメンをTVで見たのですが食べる機会がなく
パインサイダーはあちこちで見かけたので飲みました。
メーカーいくつかあるようですが飲み比べたかったです(*´艸`*)
Kenbooさんのところも初盆だったのですね。
とはいえうちはクリスチャンなので無関係でしたが(^^;)
山形は割と独特な食文化があるのでしょうか。
冷やしラーメンをTVで見たのですが食べる機会がなく
パインサイダーはあちこちで見かけたので飲みました。
メーカーいくつかあるようですが飲み比べたかったです(*´艸`*)
2019/08/26(Mon) 00:14 | URL | Nyaaa #-[ 編集]
里帰りですかー
タマに帰る故郷ってどんな感じですかね?
自分はほんの1部の期間を除き、
ずっと自宅住まいなので、
里帰りって未体験なんですよねー
タマに帰る故郷ってどんな感じですかね?
自分はほんの1部の期間を除き、
ずっと自宅住まいなので、
里帰りって未体験なんですよねー
うちも新盆でした
つながりが薄くなって行くのは寂しいですよね
山形県人はなぜゲソ天好きなんでしょ?
つながりが薄くなって行くのは寂しいですよね
山形県人はなぜゲソ天好きなんでしょ?
定番の美味しさってありますよね〜。
私も今度行ったら食べてみたいです。
しかしなぜ山形県人はゲソ天好き?
今度叔父さんに聞いてみようっと。
私も今度行ったら食べてみたいです。
しかしなぜ山形県人はゲソ天好き?
今度叔父さんに聞いてみようっと。
2019/08/26(Mon) 17:21 | URL | しーな #HX8EHCgA[ 編集]
Nyaaaさん ようこそいらっしゃいました。
飲みましたか! パインサイダー。ワタシにとっては
子供の頃の「プワマンズファンタ」と言いますか。
まーコーラやファンタより全然安くて、金の無い家の
子どもの飲みものと言ったらコレでした。
メーカーはいくつかありますが、昔作っていた会社は
ほぼ絶滅してますので、山形県産であればどこでも
よろしいかと。ワタシの子供の頃のヤツは今よりもっと
味も色も薄かったように思います。
でも、何だか懐かしくて帰郷するとつい買っちゃいます。
飲みましたか! パインサイダー。ワタシにとっては
子供の頃の「プワマンズファンタ」と言いますか。
まーコーラやファンタより全然安くて、金の無い家の
子どもの飲みものと言ったらコレでした。
メーカーはいくつかありますが、昔作っていた会社は
ほぼ絶滅してますので、山形県産であればどこでも
よろしいかと。ワタシの子供の頃のヤツは今よりもっと
味も色も薄かったように思います。
でも、何だか懐かしくて帰郷するとつい買っちゃいます。
2019/08/26(Mon) 20:26 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
小熊のプルーさん こんばんは。
ワタシは「あぁ、帰ってきたなぁ」って思いますが、娘は
1歳で庄内に引っ越したので、あまり思い入れはない様子。
嫁さんとは3年暮らしましたが、やはりそうでもない感じ
ですかねぇ。
なので、一人で帰って来たときが実は一番ゆっくりします。
でもいつも付き合ってくれる嫁さんと娘には感謝しか
ありません。
ワタシは「あぁ、帰ってきたなぁ」って思いますが、娘は
1歳で庄内に引っ越したので、あまり思い入れはない様子。
嫁さんとは3年暮らしましたが、やはりそうでもない感じ
ですかねぇ。
なので、一人で帰って来たときが実は一番ゆっくりします。
でもいつも付き合ってくれる嫁さんと娘には感謝しか
ありません。
2019/08/26(Mon) 20:29 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
haseさん こんばんは。
4年前に父が他界して、今年は母が亡くなりましたので、
そりゃ寂しいですが、こればっかりはしたかないですねぇ。
兄夫婦が親の面倒をずっと見てましたが、いろいろ大変
だったようなので、これからは兄夫婦にもちょっと
ゆっくりしてもらいたいと思います。
ゲソ天ですが、ありがたがるのは山形と言っても内陸の
人だけです。昔はするめを戻して揚げたとかいう話も
ありますが、生鮮品の輸送が難しい時代から食べていた
のかも。そのせいか海側の庄内にゲソ天文化はありません。
4年前に父が他界して、今年は母が亡くなりましたので、
そりゃ寂しいですが、こればっかりはしたかないですねぇ。
兄夫婦が親の面倒をずっと見てましたが、いろいろ大変
だったようなので、これからは兄夫婦にもちょっと
ゆっくりしてもらいたいと思います。
ゲソ天ですが、ありがたがるのは山形と言っても内陸の
人だけです。昔はするめを戻して揚げたとかいう話も
ありますが、生鮮品の輸送が難しい時代から食べていた
のかも。そのせいか海側の庄内にゲソ天文化はありません。
2019/08/26(Mon) 21:00 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
しーなさん こんばんは。
ゲソ天に限らず、山形人は貧乏くさいものが好きなんですよ、
どういうわけか。
今回実家で久々に食べましたが、「ひょう」って知ってます?
いわゆるスベリヒユですが、まぁ道端の雑草ですわ。
お浸しにするとちょっと酸っぱいところが何ともウマいんですわ。
(でも兄は嫌いで「俺はムリ」って言ってましたけど)
父がこういうの好きでね。久々に思い出しました。
子供の頃の実家には、「うこぎ」だの「あけび」だの食べられる
モノが植えてあって、父がよく食べてました。
あけびは実の外の皮は父が味噌焼きで、甘い中身はワタシが食べて
ましたが、ウチにはお菓子がほとんどなかったので、よく食べて
ましたねぇ。今ではウマいと全く思いませんが(^^ゞ
一方うこぎご飯はワタシも好きでした。しーなさんのオジサンは
置賜でしたっけ? 是非叔父さんに聞いてみてください。
皆さんのコメントのおかげで久々に父や母との昔のことを
思い出しました。ありがたやー。
ゲソ天に限らず、山形人は貧乏くさいものが好きなんですよ、
どういうわけか。
今回実家で久々に食べましたが、「ひょう」って知ってます?
いわゆるスベリヒユですが、まぁ道端の雑草ですわ。
お浸しにするとちょっと酸っぱいところが何ともウマいんですわ。
(でも兄は嫌いで「俺はムリ」って言ってましたけど)
父がこういうの好きでね。久々に思い出しました。
子供の頃の実家には、「うこぎ」だの「あけび」だの食べられる
モノが植えてあって、父がよく食べてました。
あけびは実の外の皮は父が味噌焼きで、甘い中身はワタシが食べて
ましたが、ウチにはお菓子がほとんどなかったので、よく食べて
ましたねぇ。今ではウマいと全く思いませんが(^^ゞ
一方うこぎご飯はワタシも好きでした。しーなさんのオジサンは
置賜でしたっけ? 是非叔父さんに聞いてみてください。
皆さんのコメントのおかげで久々に父や母との昔のことを
思い出しました。ありがたやー。
2019/08/26(Mon) 21:08 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
ひょう!
山形に行った時、
ばーちゃんが朝ご飯に茹でてくれました。
私は美味しくいただきましたが、
ウチの人も酸っぱいのがニガテだそうです(笑)
そして義母さんはあけびが好きでしたねえ。
叔父さん家、今は山形市内ですが
義母さん姉弟が生まれたところは山の上で、
それこそかなり貧乏だったそうですわ^^;
山形は山菜王国ですもんね~。
この間行った時も立派なワラビと青ミズを貰ってきました。
春が楽しみです(笑)
山形に行った時、
ばーちゃんが朝ご飯に茹でてくれました。
私は美味しくいただきましたが、
ウチの人も酸っぱいのがニガテだそうです(笑)
そして義母さんはあけびが好きでしたねえ。
叔父さん家、今は山形市内ですが
義母さん姉弟が生まれたところは山の上で、
それこそかなり貧乏だったそうですわ^^;
山形は山菜王国ですもんね~。
この間行った時も立派なワラビと青ミズを貰ってきました。
春が楽しみです(笑)
しーなさん おはようございます。
ひょう。これワタシも子供の頃はウマいと思ったこと
無かったのですが、今食べるとウマいですねぇ。
この何とも貧相な味がいいんですわ。
あけびはやっぱり皮ですか? あれも苦いので子供の
頃はリームーでした。
青ミズも父が山菜好きで、よく採ってきてました。
あれも美味しいです。ワタシは採る方には全く
興味は無くて、食べる方専門でしたが。
ひょう。これワタシも子供の頃はウマいと思ったこと
無かったのですが、今食べるとウマいですねぇ。
この何とも貧相な味がいいんですわ。
あけびはやっぱり皮ですか? あれも苦いので子供の
頃はリームーでした。
青ミズも父が山菜好きで、よく採ってきてました。
あれも美味しいです。ワタシは採る方には全く
興味は無くて、食べる方専門でしたが。
2019/08/29(Thu) 09:14 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
| ホーム |