2019年10月10日 (木) | 編集 |
房総ツーリングの後半です。

お昼ご飯にやってきたのは房州らーめんさん。はまぐりラーメンで有名なお店。昨年のマスツーリングでお邪魔して以来です。

ちょっとお高いんですが、このはまぐりは美味しかったので、今回はここを第一目標としてやってきました。

ゲーノージンの色紙もいっぱいあります。

これも安住さんとかいらしたのかなぁ?
オーダーしたのははまぐりラーメンと半ライス。前回と一緒。

やっぱりヤバいっす、このビジュアル。さて、まずはスープを頂いてみましたが、ちょっと前回と印象が違います。
前回は割とシンプルであっさりした印象だったのですが、今回は濃厚! スープのうま味が増して、ネットリというかまったりというか、とにかく濃ゆい味。油もラードなのかバターなのか? なんかわからないけど前よりやっぱり濃ゆい。
あらためてメニューを見ると「伊勢海老スープで活蛤を一個ずつ煮ます」と書いてある。そうか! この濃厚感は伊勢海老だなぁ!
前食べた時はここまで主張していない感じだったのですが、今回は旨味爆発ですな。ただ、ここまで海老が強いと、蛤の出汁はちょっと遠くなる感じ。美味いことは美味いけど、ビジュアルと合わなくて頭の中がちょっとカオス。

蛤は火の通りもちょうど良くて抜群でござる。

意外に美味いのがチャーシュー。小ぶりですがしっかりしたお味。チャーシューメンが人気なのが分かる気がします。

そしてまた貝を食べ・・・、最後は小ライスにご登場願います。

前回「茶碗にインするか? 丼にインするか?」論争がありましたが、汁飲み干す系ですので・・・

丼にイン! 画像撮り忘れたけど完食! 大変美味しく頂きました。合計1,400円!
住所:千葉県南房総市千倉町白間津274
この後はちょっと寄ってみたかったところに行ってみます。

オレンジ村オートキャンプ場。ちょうどこの山の上にテントが見えます。

ここから坂を上がっていくのですが、なかなかの急坂。といってもこの画像の坂ではなくて・・・

受付からオートキャンプ場に上がっていくこの左側の坂がなかなかの急坂で細い! イメージとしては「さった峠の一番傾斜の厳しいあたりでガードレールが無い状態且つもうちょい道が細い」くらいの感じ。たぶん右側は事務所なんだと思いますが、利用者でもないのにこの急坂を上がって下見するもの申し訳ないと思い、今日はここでUターン。
※ちなみに坂の件はこちらのサイトが詳しいようです。
朝霧ジャンボリーの砂利道とはまた違った意味でプレッシャーがかかりますなぁ。バイクの場合設営後に買い出しとか行くので、出入り口は楽な方がありがたいですねぇ。でもときどきブログをチェックしている「Bモードの達人」のコベさんが時々いらしているようなので、決して悪いキャンプ場ではないのでしょう。
千葉って意外とバイクで行くようなオートキャンプ場が少ないので、ここはいずれお邪魔したいと思います。他にも
・森のまきばオートキャンプ場
・稲ヶ崎キャンプ場
・大原上布施オートキャンプ場
とか、探せばいろいろありそうですが、千葉ってあれだけ海に面しているんだから、もっと臨海キャンプ場があってもよさそうなのに。
さて、無事坂道を下ってきたところで気が緩んだのか? 急にウ〇気づいてきました。とりあえず近くの道の駅に緊急ピットインせねば!

快調に田舎道を走ってやってきたのがこちら。

道の駅三芳村 鄙の里です。とりあえずトイレで事なきを得て、さて休憩しましょう。

お昼からそれほど時間もたっていないので、ヨーグルトソフト(ミニ)。ミニでもこれまた濃厚で、十分な量でした。

併設のこのハンバーガー屋さん、どっかで見たなぁ・・・と思ったら週刊バイクTVでやってた! どうも人気のお店らしく、3人組の外人ライダーもこのバーガーをいってました。

ここからはK88-K184とつないで佐久間ダムへ向かいます。

房総半島の真ん中辺を走るわけですが、このへんでもブルーシートをよく見かけます。

全般的に非常に快適な道路。K184でちょっとだけ細い道がありましたが、概ね順調です。ただ一か所酷いギャップがあり、したたかにマフラーを擦りました。たぶんまたちょっと凹んだな。。。
そして佐久間ダムに着いてみると・・・

あーあ、崩れちゃってますねぇ。これも雨の影響でしょうか。

佐久間ダム自体は水が干上がって特に見るべきものも無し。

ただヒガンバナがキレイでした。ここからは富津までK182を流します。

相変わらず車も少なく天気は良くて、とても快適。

千葉は海岸線もいいですが、この辺の山間の道路が面白いですねぇ。
富津からはR127で木更津へ。金田から海ほたるへGo。日が短くなってきましたので、まだ4時過ぎですがちょっと夕暮れな感じ。

帰りは渋滞必須ですな。でもバイクなので問題無し。

いつもならここで塩辛購入となりますが、今日は気温が高いのでパス。その代わりコーヒータイム。

ファミマのコーヒーですが、十分です。海を見ながら頂きます。

今日も一日いい天気でよかったなぁ。
帰りは行きと同じで産業道路→環七→井の頭通りのルートにしましたが、ナビは山手通りまで戻ることを提案。これを無視したら環七が予想外に混んでちょっとしんどかった。前も同じ失敗をした記憶があるので、次回こそナビの言うことを信用したいと思います。

駐輪場到着は18:20。

もう真っ暗ですわ。
ここからバイクを掃除して、家に帰ってお風呂に入り、ようやくの晩御飯を食べながらTVでラグビー観戦。

前は全然面白さがわからなくて試合も見たことがなかったのですが、ルールがある程度わかると面白いですね、ラグビーも。
ちなみに今日のタイムラインはこんな感じ。

台風15号の影響は未だに尾を引いているようです。一日も早い復興をお祈りいたします。
少しでも貢献するには、やはり遊びに行くのがいいのかなと。また行きまーす!

お昼ご飯にやってきたのは房州らーめんさん。はまぐりラーメンで有名なお店。昨年のマスツーリングでお邪魔して以来です。

ちょっとお高いんですが、このはまぐりは美味しかったので、今回はここを第一目標としてやってきました。

ゲーノージンの色紙もいっぱいあります。

これも安住さんとかいらしたのかなぁ?
オーダーしたのははまぐりラーメンと半ライス。前回と一緒。

やっぱりヤバいっす、このビジュアル。さて、まずはスープを頂いてみましたが、ちょっと前回と印象が違います。
前回は割とシンプルであっさりした印象だったのですが、今回は濃厚! スープのうま味が増して、ネットリというかまったりというか、とにかく濃ゆい味。油もラードなのかバターなのか? なんかわからないけど前よりやっぱり濃ゆい。
あらためてメニューを見ると「伊勢海老スープで活蛤を一個ずつ煮ます」と書いてある。そうか! この濃厚感は伊勢海老だなぁ!
前食べた時はここまで主張していない感じだったのですが、今回は旨味爆発ですな。ただ、ここまで海老が強いと、蛤の出汁はちょっと遠くなる感じ。美味いことは美味いけど、ビジュアルと合わなくて頭の中がちょっとカオス。

蛤は火の通りもちょうど良くて抜群でござる。

意外に美味いのがチャーシュー。小ぶりですがしっかりしたお味。チャーシューメンが人気なのが分かる気がします。

そしてまた貝を食べ・・・、最後は小ライスにご登場願います。

前回「茶碗にインするか? 丼にインするか?」論争がありましたが、汁飲み干す系ですので・・・

丼にイン! 画像撮り忘れたけど完食! 大変美味しく頂きました。合計1,400円!
住所:千葉県南房総市千倉町白間津274
この後はちょっと寄ってみたかったところに行ってみます。

オレンジ村オートキャンプ場。ちょうどこの山の上にテントが見えます。

ここから坂を上がっていくのですが、なかなかの急坂。といってもこの画像の坂ではなくて・・・

受付からオートキャンプ場に上がっていくこの左側の坂がなかなかの急坂で細い! イメージとしては「さった峠の一番傾斜の厳しいあたりでガードレールが無い状態且つもうちょい道が細い」くらいの感じ。たぶん右側は事務所なんだと思いますが、利用者でもないのにこの急坂を上がって下見するもの申し訳ないと思い、今日はここでUターン。
※ちなみに坂の件はこちらのサイトが詳しいようです。
朝霧ジャンボリーの砂利道とはまた違った意味でプレッシャーがかかりますなぁ。バイクの場合設営後に買い出しとか行くので、出入り口は楽な方がありがたいですねぇ。でもときどきブログをチェックしている「Bモードの達人」のコベさんが時々いらしているようなので、決して悪いキャンプ場ではないのでしょう。
千葉って意外とバイクで行くようなオートキャンプ場が少ないので、ここはいずれお邪魔したいと思います。他にも
・森のまきばオートキャンプ場
・稲ヶ崎キャンプ場
・大原上布施オートキャンプ場
とか、探せばいろいろありそうですが、千葉ってあれだけ海に面しているんだから、もっと臨海キャンプ場があってもよさそうなのに。
さて、無事坂道を下ってきたところで気が緩んだのか? 急にウ〇気づいてきました。とりあえず近くの道の駅に緊急ピットインせねば!

快調に田舎道を走ってやってきたのがこちら。

道の駅三芳村 鄙の里です。とりあえずトイレで事なきを得て、さて休憩しましょう。

お昼からそれほど時間もたっていないので、ヨーグルトソフト(ミニ)。ミニでもこれまた濃厚で、十分な量でした。

併設のこのハンバーガー屋さん、どっかで見たなぁ・・・と思ったら週刊バイクTVでやってた! どうも人気のお店らしく、3人組の外人ライダーもこのバーガーをいってました。

ここからはK88-K184とつないで佐久間ダムへ向かいます。

房総半島の真ん中辺を走るわけですが、このへんでもブルーシートをよく見かけます。

全般的に非常に快適な道路。K184でちょっとだけ細い道がありましたが、概ね順調です。ただ一か所酷いギャップがあり、したたかにマフラーを擦りました。たぶんまたちょっと凹んだな。。。
そして佐久間ダムに着いてみると・・・

あーあ、崩れちゃってますねぇ。これも雨の影響でしょうか。

佐久間ダム自体は水が干上がって特に見るべきものも無し。

ただヒガンバナがキレイでした。ここからは富津までK182を流します。

相変わらず車も少なく天気は良くて、とても快適。

千葉は海岸線もいいですが、この辺の山間の道路が面白いですねぇ。
富津からはR127で木更津へ。金田から海ほたるへGo。日が短くなってきましたので、まだ4時過ぎですがちょっと夕暮れな感じ。

帰りは渋滞必須ですな。でもバイクなので問題無し。

いつもならここで塩辛購入となりますが、今日は気温が高いのでパス。その代わりコーヒータイム。

ファミマのコーヒーですが、十分です。海を見ながら頂きます。

今日も一日いい天気でよかったなぁ。
帰りは行きと同じで産業道路→環七→井の頭通りのルートにしましたが、ナビは山手通りまで戻ることを提案。これを無視したら環七が予想外に混んでちょっとしんどかった。前も同じ失敗をした記憶があるので、次回こそナビの言うことを信用したいと思います。

駐輪場到着は18:20。

もう真っ暗ですわ。
ここからバイクを掃除して、家に帰ってお風呂に入り、ようやくの晩御飯を食べながらTVでラグビー観戦。

前は全然面白さがわからなくて試合も見たことがなかったのですが、ルールがある程度わかると面白いですね、ラグビーも。
ちなみに今日のタイムラインはこんな感じ。

台風15号の影響は未だに尾を引いているようです。一日も早い復興をお祈りいたします。
少しでも貢献するには、やはり遊びに行くのがいいのかなと。また行きまーす!
- 関連記事
-
- 寿製麺 よしかわ 保谷店 (2019/10/24)
- SOBA HOUSE 金色不如帰 (2019/10/20)
- 房総は元に戻ったのか? ツーリング(2) (2019/10/10)
- 雑多な日常&ゆで太郎3連発&大黒屋三谷店 (2019/10/07)
- らーめん いつ樹 本店 (2019/10/06)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
おはようございます!
千葉はツーリングに支障ないまで復活してるみたいですなぁ
この週末の台風で被害が大きくならなきゃいいけど…
このキャンプ場はお手軽で良さげですね。
考えてみたら、千葉でキャンプってしたことないかも?
今年は冬キャンにもトライしてみようかと思ってるので、候補の一つにさせていただきます。
千葉はツーリングに支障ないまで復活してるみたいですなぁ
この週末の台風で被害が大きくならなきゃいいけど…
このキャンプ場はお手軽で良さげですね。
考えてみたら、千葉でキャンプってしたことないかも?
今年は冬キャンにもトライしてみようかと思ってるので、候補の一つにさせていただきます。
2019/10/10(Thu) 05:31 | URL | piece #1ovp2TO6[ 編集]
はまぐりラーメンが魅惑的過ぎる。
ビジュアルが良いですねー
最後の雑炊もそそります・・・・・・・・・・・(^^;
千葉も良い所だとは思うものの、
なんだかちょっと縁遠いです。
こっちからだと途中の道がつまらな過ぎるんですよ。
残念・・・・・・・・・・・・・(^^;
ビジュアルが良いですねー
最後の雑炊もそそります・・・・・・・・・・・(^^;
千葉も良い所だとは思うものの、
なんだかちょっと縁遠いです。
こっちからだと途中の道がつまらな過ぎるんですよ。
残念・・・・・・・・・・・・・(^^;
おはようございまぁ〰️す
(〃´▽`)ノシ☀️
蛤らーめん
味が濃かったでふか?
きっとそれが本当の味です
前回はなんかヾ(゜0゜*)ノ?あれ?って感じですから
バターみたいな味なんですよねぇホントは
にしても
ビンゴバーガー未体験とは
うまいですよばーがスーパービンゴバーガー
(〃´▽`)ノシ☀️
蛤らーめん
味が濃かったでふか?
きっとそれが本当の味です
前回はなんかヾ(゜0゜*)ノ?あれ?って感じですから
バターみたいな味なんですよねぇホントは
にしても
ビンゴバーガー未体験とは
うまいですよばーがスーパービンゴバーガー
2019/10/10(Thu) 06:07 | URL | とだ #-[ 編集]
まさに今シーズンもしも行くなら房総と思ってキャンプ場を調べてました(笑)
高いけど出汁効きまくりで美味しそうですね!
〆のinしたご飯が食べたいです
でもその値段だと海鮮モノと悩みますね(笑)
房総の内陸の県道は楽しい道が多いですよね
K88とかK182は特にお気に入りです
高いけど出汁効きまくりで美味しそうですね!
〆のinしたご飯が食べたいです
でもその値段だと海鮮モノと悩みますね(笑)
房総の内陸の県道は楽しい道が多いですよね
K88とかK182は特にお気に入りです
防災パトロールお疲れ様でした ∠(・`_´・ )
やはりまだダメージが残っているようですね、週末の台風が心配です。
房州ラーメンのハマグリは、貝類の苦手なぼくでもおいしく頂ける稀有な存在です。
被災した房州にお金を落とす意味でも、また食べに行きたいと思います。
ラグビー盛り上がってますね ヽ(*´∀`)ノ
にわか上等!サッカーも自国開催で底辺が広がりましたからね。
この機会にメジャースポーツとして定着してほしいです。
やはりまだダメージが残っているようですね、週末の台風が心配です。
房州ラーメンのハマグリは、貝類の苦手なぼくでもおいしく頂ける稀有な存在です。
被災した房州にお金を落とす意味でも、また食べに行きたいと思います。
ラグビー盛り上がってますね ヽ(*´∀`)ノ
にわか上等!サッカーも自国開催で底辺が広がりましたからね。
この機会にメジャースポーツとして定着してほしいです。
2019/10/10(Thu) 19:42 | URL | あんず #-[ 編集]
pieceさん こんばんは。
うーん、今週の台風は予想以上にデカいらしいですし、
ちょっとどーなるかわからないですねぇ。
千葉でキャンプって近くてよさそうなのに、あまり
メジャーじゃないっていうか、キャンツーのブログ
とかあまり見かけないですねぇ。何でだろー?
南房総とか冬でも温かそうなのになぁ。。。
うーん、今週の台風は予想以上にデカいらしいですし、
ちょっとどーなるかわからないですねぇ。
千葉でキャンプって近くてよさそうなのに、あまり
メジャーじゃないっていうか、キャンツーのブログ
とかあまり見かけないですねぇ。何でだろー?
南房総とか冬でも温かそうなのになぁ。。。
2019/10/10(Thu) 21:18 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
小熊のプルーさん こんばんは。
あーわかります、それ。こっちから北関東にいくのに、
観光地に行くまでの道がなんだかなー・・・な感じに
なるのと一緒ですね。まぁ高速で一気にいくしか
無いですが、今年はツープラもあまり使えないし。
でも蛤ラーメンはバカウマでした。是非一度
実食してみて下さい!
あーわかります、それ。こっちから北関東にいくのに、
観光地に行くまでの道がなんだかなー・・・な感じに
なるのと一緒ですね。まぁ高速で一気にいくしか
無いですが、今年はツープラもあまり使えないし。
でも蛤ラーメンはバカウマでした。是非一度
実食してみて下さい!
2019/10/10(Thu) 21:21 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
とださん こんばんは。
こっちが本物ですか! 今回は旨み全開でしたが、
前回のやつはあっさり蛤出汁で、あれはあれで
よかったけどなぁ。まぁどっちも美味いということで
OKですな!
ビンゴバーガーはデカいみたいですね。旨いんだと
思いますが、パンに1,000円・・・
ワタシにはちょっとハードルが高いですなぁ。
こっちが本物ですか! 今回は旨み全開でしたが、
前回のやつはあっさり蛤出汁で、あれはあれで
よかったけどなぁ。まぁどっちも美味いということで
OKですな!
ビンゴバーガーはデカいみたいですね。旨いんだと
思いますが、パンに1,000円・・・
ワタシにはちょっとハードルが高いですなぁ。
2019/10/10(Thu) 21:23 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
haseさん こんばんは。
蛤ラーメンの値段、うーむ確かにビッグですな。
海鮮系行けますねぇ。ただ刺し身とか海鮮丼って
それなりのお金を出すと都内でも活きのいいのが
買えますから、ここでしか食べられないものを
頂くというのもアリでしょう。
しかし冬のキャンプとなると防寒を考えないと
いけないので、どーしても追加投資が必要。
結局まだ3回しか行けてないしなぁ。
さて、どーするべ??
蛤ラーメンの値段、うーむ確かにビッグですな。
海鮮系行けますねぇ。ただ刺し身とか海鮮丼って
それなりのお金を出すと都内でも活きのいいのが
買えますから、ここでしか食べられないものを
頂くというのもアリでしょう。
しかし冬のキャンプとなると防寒を考えないと
いけないので、どーしても追加投資が必要。
結局まだ3回しか行けてないしなぁ。
さて、どーするべ??
2019/10/10(Thu) 21:30 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
あんずさん こんばんは。
房総パトロール、完了しました!
そうでした、あんずさんは海鮮系イマイチでしたっけ?
でも蛤は食べられるとは、高級な舌してますなぁ。
房総はアジも美味いしねぇ。アジフライになめろう…
初冬のツーリングのある意味定番ですから
また行かないと!
ラグビーはある意味サッカーより面白いかもなぁ。
マジでメジャースポーツになるかもしれませんよ。
ただあれ、素人ができるスポーツじゃないなぁ。
房総パトロール、完了しました!
そうでした、あんずさんは海鮮系イマイチでしたっけ?
でも蛤は食べられるとは、高級な舌してますなぁ。
房総はアジも美味いしねぇ。アジフライになめろう…
初冬のツーリングのある意味定番ですから
また行かないと!
ラグビーはある意味サッカーより面白いかもなぁ。
マジでメジャースポーツになるかもしれませんよ。
ただあれ、素人ができるスポーツじゃないなぁ。
2019/10/10(Thu) 21:34 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
記事の中でご紹介いただきありがとうございます。
オレンジ村は料金が安くて、薪(廃材)も使い放題(無料)なので、冬でも暖かいという土地柄、冬キャンでたまに使います。よい場所をゲットできれば、千倉の街並みも一望できますし、千葉の中では、冬にバイクで行くには良いキャンプ場かと思います。
ただし、たしかにあの急坂は少々気を使います。急坂&カーブなので、対向車の気配がないことを確認したうえで、一気に上がるようにしていますw
オレンジ村は料金が安くて、薪(廃材)も使い放題(無料)なので、冬でも暖かいという土地柄、冬キャンでたまに使います。よい場所をゲットできれば、千倉の街並みも一望できますし、千葉の中では、冬にバイクで行くには良いキャンプ場かと思います。
ただし、たしかにあの急坂は少々気を使います。急坂&カーブなので、対向車の気配がないことを確認したうえで、一気に上がるようにしていますw
コベさん こんにちは。
冬にキャンプに行くという発想自体がつい最近まで無かった
ワタシですが、昨今のゆるキャンΔまみれの影響でそういう
趣味もあるんだなーと思う今日この頃。
確かに素人の場合山では死んでしまいそうですが、千倉なら
なんとかなりそうな気もします。
ただしあの急坂はそれなりの勢いでいかないと登れないっす。
冬だとむしろ下りの方がコワいかも。
でも薪がタダなのは冬はありがたいですね。でも自分で
切らないといけないらしいので、まずは斧かのこぎりが
いりますなぁ。
冬にキャンプに行くという発想自体がつい最近まで無かった
ワタシですが、昨今のゆるキャンΔまみれの影響でそういう
趣味もあるんだなーと思う今日この頃。
確かに素人の場合山では死んでしまいそうですが、千倉なら
なんとかなりそうな気もします。
ただしあの急坂はそれなりの勢いでいかないと登れないっす。
冬だとむしろ下りの方がコワいかも。
でも薪がタダなのは冬はありがたいですね。でも自分で
切らないといけないらしいので、まずは斧かのこぎりが
いりますなぁ。
2019/10/14(Mon) 16:16 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
| ホーム |