2009年11月07日 (土) | Edit |
今日はとってもいい陽気ですが、ぶっちゃけ出張疲れで外に出る気もせず、家でまったりPCいじり中です。出張中にもいろいろ食べてはいるのですが、基本的に家族以外の人と一緒の時に食べたものはUPしないことにしてますので、今回はちょっと更新が開いちゃいました。
ただ、更新が開いた理由はそれだけでもないんです。ちょっと食べ物のブログを書くことそのものに、ちょっと考えることがありまして・・・・。
ワタシも最近までたまに書き込んでました山形ラーメン☆レポーターに関連して、常連の某ブロガーさんのサイトが炎上する騒ぎがありました。2chで火がついたみたいで、ワタシは2chもywayも時々見てるので、
「何か大変なことになってるなー」
と思ってましたが、何が問題なのかはイマイチはっきりとわからないまま読んでました。
で、このこと自体に何か言いたいわけではなくて、ちょっと思ったのは
「自分にとって美味しくない店に出会った時にどう書くか?」
ということについてです。
ただ、更新が開いた理由はそれだけでもないんです。ちょっと食べ物のブログを書くことそのものに、ちょっと考えることがありまして・・・・。
ワタシも最近までたまに書き込んでました山形ラーメン☆レポーターに関連して、常連の某ブロガーさんのサイトが炎上する騒ぎがありました。2chで火がついたみたいで、ワタシは2chもywayも時々見てるので、
「何か大変なことになってるなー」
と思ってましたが、何が問題なのかはイマイチはっきりとわからないまま読んでました。
で、このこと自体に何か言いたいわけではなくて、ちょっと思ったのは
「自分にとって美味しくない店に出会った時にどう書くか?」
ということについてです。
ブログを見に来ている皆さんがほしい情報は、たぶん
「美味しいお店はどこか? そのお店はどう美味しいのか?」
であって、マズイ店の酷評では無いと思います。確かにマズイ情報も「地雷を踏まない」という意味では有益かもしれませんが、あまりニーズはないと思います。
ワタシもそれは理解してますが、書いている側からすると、自分のお金を出して食べた結果、「マズっ! 何じゃこりゃ??」というモノに出会った際に、何も書かなくていいのか?ということを考えてしまいます。
美味いと思わないわけですから、当然美味いと書けば「嘘」になります。ぶっちゃけ「マズイぜ畜生!」くらい言ってみたいのが人情です。しかし、思いのまま書いてしまうと、的はずれだった場合は単なる営業妨害になってしまいます。では何も書かなければいいじゃないか?というと、ワタシも一般人ですからそれほど外食する機会など無いわけで、美味くない店も何か書かないと、書くネタが欠乏してしまいます。
「マズイものはマズイので、その店のためにも明確に理由をつけてマズイと書くべきだ」
という考え方もありますが、美味いかマズイかというのは
・その人にとって美味いものは「十人十色」である。蓼食う虫も好き好き。
・自分自身も体調やその日の温度、前の食事との連携などで、美味しい感じにはムラが出る。
・困ったことに美味いものを追い求めすぎると、以前は美味いと思ったものが美味くなくなる。
という問題があって、結論からいうと「美味しさを図る絶対的な感覚というものは無い」という結論に至ります。逆を言えば、いろんな意見があってもいいのかとも思います。美味しさに確からしさを求めるとすれば、色んな意見の中で「美味しい」と思う人が多い店が「比較的美味しそうな店」といえるでしょう。でもそうならない店がダメな店かというと、そうでもないです。
(味以外の面で明確にダメな場合は、ダメ出ししても差し支えないでしょうけど)
ということもあって、ywayみたいな「見る人が多くてしかも不特定多数の皆で書き込むサイト」に、あまり強烈な内容を記載するのはよろしくないだろうと思って、最近ワタシはywayに書くことをやめてしまいました。だからと言って、このブログなら何を書いてもいいということでも無いと思います。
これが2chとなると、書いてある内容の信憑性自体があやしいので、読む側の印象もまた変わるのですが・・・(だからと言って誹謗中傷を書いていいわけではありませんね。ワタシはROM専門ですが)。
たまたま先週末に食べた食事が久々に「何じゃこりゃ!!」という内容で、しかもちょうど某ブログの炎上事件もあったので、筆を止めて何となく上に書いてあるようなことを考えてました。
という次第で、さてその先週のお店はどう書いたらいいものか・・・? ゴロ寝しながらまったりと考えてみようかな・・・・。
(ここまで考えて、やっぱり何も書かなかったりして・・・・)
「美味しいお店はどこか? そのお店はどう美味しいのか?」
であって、マズイ店の酷評では無いと思います。確かにマズイ情報も「地雷を踏まない」という意味では有益かもしれませんが、あまりニーズはないと思います。
ワタシもそれは理解してますが、書いている側からすると、自分のお金を出して食べた結果、「マズっ! 何じゃこりゃ??」というモノに出会った際に、何も書かなくていいのか?ということを考えてしまいます。
美味いと思わないわけですから、当然美味いと書けば「嘘」になります。ぶっちゃけ「マズイぜ畜生!」くらい言ってみたいのが人情です。しかし、思いのまま書いてしまうと、的はずれだった場合は単なる営業妨害になってしまいます。では何も書かなければいいじゃないか?というと、ワタシも一般人ですからそれほど外食する機会など無いわけで、美味くない店も何か書かないと、書くネタが欠乏してしまいます。
「マズイものはマズイので、その店のためにも明確に理由をつけてマズイと書くべきだ」
という考え方もありますが、美味いかマズイかというのは
・その人にとって美味いものは「十人十色」である。蓼食う虫も好き好き。
・自分自身も体調やその日の温度、前の食事との連携などで、美味しい感じにはムラが出る。
・困ったことに美味いものを追い求めすぎると、以前は美味いと思ったものが美味くなくなる。
という問題があって、結論からいうと「美味しさを図る絶対的な感覚というものは無い」という結論に至ります。逆を言えば、いろんな意見があってもいいのかとも思います。美味しさに確からしさを求めるとすれば、色んな意見の中で「美味しい」と思う人が多い店が「比較的美味しそうな店」といえるでしょう。でもそうならない店がダメな店かというと、そうでもないです。
(味以外の面で明確にダメな場合は、ダメ出ししても差し支えないでしょうけど)
ということもあって、ywayみたいな「見る人が多くてしかも不特定多数の皆で書き込むサイト」に、あまり強烈な内容を記載するのはよろしくないだろうと思って、最近ワタシはywayに書くことをやめてしまいました。だからと言って、このブログなら何を書いてもいいということでも無いと思います。
これが2chとなると、書いてある内容の信憑性自体があやしいので、読む側の印象もまた変わるのですが・・・(だからと言って誹謗中傷を書いていいわけではありませんね。ワタシはROM専門ですが)。
たまたま先週末に食べた食事が久々に「何じゃこりゃ!!」という内容で、しかもちょうど某ブログの炎上事件もあったので、筆を止めて何となく上に書いてあるようなことを考えてました。
という次第で、さてその先週のお店はどう書いたらいいものか・・・? ゴロ寝しながらまったりと考えてみようかな・・・・。
(ここまで考えて、やっぱり何も書かなかったりして・・・・)
- 関連記事
-
- 遠い記憶を思い起こす・・・・ (2010/08/18)
- 自遊空間 山形高堂店 (2010/03/22)
- 美味しくない店に出会った時 (2009/11/07)
- 庄内映画村 オープンセット (2009/10/03)
- 航空科学博物館&三里塚さくらの丘 (2009/09/21)
スポンサーサイト
| ホーム |