2020年01月16日 (木) | 編集 |
先週から始まりました実写版ゆるキャン△! アニメへのリスペクトが感じられてなかなか楽しいですね。
今後の展開をとても期待しています。
しかし、この顔芸はやりすぎではないか・・・・?

と思うのは、ワタシだけでしょうか(^^ゞ
さて、昨年の記事が続いているので、この辺でまとめてUPしておきましょう。
まずは12/29。ワークマンに裾上げを依頼していた防寒パンツの引き取りに伺いました。

HP002C STRETCH(ストレッチ)マイクロウォームパンツです。2,900円と相変わらずバカ安。ただ今ちょっと人気が出過ぎて、裾上げに1週間もかかってしまった。まぁ無料なので文句も言えませんが。
これの何が良いって、これですわ。

太ももについているスマホポケット。

ちなみにサイズは今回もLですが、ストレッチパンツなので横方向に伸びます。またバイク用のCORDURA EURO ライディングパンツと同様にかなりタイト目。でもその代わり裾を多少長めに切ってもずり下がってこないので、ありがたいです。なかなか暖かいし、結構気に入って履いています。
唯一の難点はポケットがややモコモコするくらいですかね。
夜は寒かったので紹興酒を熱燗で。このスッパイマンを入れると甘くて美味しい。

しかしアジのたたきとはちょっと相性が悪かった。

すぐさま日本酒にスイッチ。

そしていつもは呼んでも来ないくせに、こういう時に限ってオヤジのまったり晩酌タイムを邪魔するためだけに膝の上にマウンティングしてくる娘。

都合の良い時だけひっつき虫くんなのは、猫と同じじゃ。
よく12/30も日中は嫁も娘もお出かけで、お父さんはマーヒー。
昼は嫁さんの作っておいてくれた塩焼きそばをごっつぁんです。

そして夜は何となくなっとぅーが食べたくなって、変わり納豆としてのこれ。

キムチ納豆ならぬ、にんにく味噌納豆!

これが意外にもウマい!
そして大晦日の12/31。娘はディズニーのカウントダウンに行くそうで、父は何もやること無し。なのでちょっと前から気になっていたメンテでもやりましょう。

まずはフロントブレーキパッドの交換。最初にフルードのタンクの蓋を開けるのですが、ここで軽いトラブル。

蓋をカバーしている金具のナットのストッパーが壊れたようで、ネジを回しても外れません。しかたないので、脇からドライバーを挟んでナットを固定。クルクルと外します。
次にパッドを外します。

まぁちょうどいい頃合いじゃないでしょうか?

今回はちゃんとキャリパーピストンプライヤーとセパレーターを持ってきましたので、万全です。

パッドはもうちょっとイケそうですけどね。

でも新品と比べるとその差は歴然。もうちょっとと思うところで交換するのがちょうどよいと思います。

キャリパーピストンプライヤーでピストンを回しながらお掃除。

左が磨いた方、右がこれから磨く方です。

ピストンに若干サビが出てますねぇ。そろそろ交換した方がいいのかもしれません。キャリパーのOリングもそろそろ交換でしょうか。FZ750の純正キャリパーはピストンがデカくてメンテしにくいので、できればキャリパー毎4POTに換えてしまいたいところですが(^^ゞ
メタルラバーで潤滑させたらホントはピストンをモミモミしたいのですが、このデカい2POTキャリパーはピストンを押し込むのがしんどいので、適当に済まします。セパレーターがあっても効かないので、根性で手で押し込めます。

パッドの交換の後はフルードの交換。そろそろ飴色になってきたので、ここで入れ替えましょう。

今回は継ぎ足し方式で入れ替えます。タンク側の古い液をある程度抜き、新液を満たしたらスコスコと下から古い液を抜き、キレイ液が出てくるようになったら終了です。

お次はチェーン清掃。ついでにリアタイヤの溝をノギスで計ったら3mm。交換直後は8mmだったので結構減りましたね。まだ7,000Kmくらいだと思うのですが、やはりBT-45Vよりは減るのは早そうです。持って12,000Kmくらいかな?

チェーンを掃除したら、ついでにホイールも掃除します。ちなみに掃除には5-56を使います。5-56をホイール掃除に使うのはネット情報で知ったのですが、安い割にまぁまぁ綺麗になります。
そして最後はチェーンの張りを調整。

全部終わったらエンジンをかけて、少し走って様子を見て問題無ければ終了です。
ずっとやろうと思っていたことができたので、スッキリしました!
帰ってきたらお昼ですが、誰もいないから外で食べても良かったものの、また出かけるのがメンドクサクなって家麺です。

寒い日はこういうのがいいのよ、辛みそタンメン。

安達太良SAで買ったにんにく味噌でニンニククサクサ。だがそこがイイ! 野菜も満載で整腸効果も抜群です。
ラーメンの後はこれ。

特に電圧低下もしていないのですが、たまには充電でもしましょうということで、自宅にバッテリーを持ってきて充電。連休中は繋ぎっぱなしにして、ゆっくり充電しましょう。車でバッテリーを駐輪場まで取りにいくのがメンドクサクて、なかなか充電もしてあげられないのよね。
夜は嫁さんと2人で年越しそばを頂き、紅白を見て新年を迎えました。
アホ娘はきっと舞浜で盛り上がっていることでしょう・・・
今後の展開をとても期待しています。
しかし、この顔芸はやりすぎではないか・・・・?

と思うのは、ワタシだけでしょうか(^^ゞ
さて、昨年の記事が続いているので、この辺でまとめてUPしておきましょう。
まずは12/29。ワークマンに裾上げを依頼していた防寒パンツの引き取りに伺いました。

HP002C STRETCH(ストレッチ)マイクロウォームパンツです。2,900円と相変わらずバカ安。ただ今ちょっと人気が出過ぎて、裾上げに1週間もかかってしまった。まぁ無料なので文句も言えませんが。
これの何が良いって、これですわ。

太ももについているスマホポケット。

ちなみにサイズは今回もLですが、ストレッチパンツなので横方向に伸びます。またバイク用のCORDURA EURO ライディングパンツと同様にかなりタイト目。でもその代わり裾を多少長めに切ってもずり下がってこないので、ありがたいです。なかなか暖かいし、結構気に入って履いています。
唯一の難点はポケットがややモコモコするくらいですかね。
夜は寒かったので紹興酒を熱燗で。このスッパイマンを入れると甘くて美味しい。

しかしアジのたたきとはちょっと相性が悪かった。

すぐさま日本酒にスイッチ。

そしていつもは呼んでも来ないくせに、こういう時に限ってオヤジのまったり晩酌タイムを邪魔するためだけに膝の上にマウンティングしてくる娘。

都合の良い時だけひっつき虫くんなのは、猫と同じじゃ。
よく12/30も日中は嫁も娘もお出かけで、お父さんはマーヒー。
昼は嫁さんの作っておいてくれた塩焼きそばをごっつぁんです。

そして夜は何となくなっとぅーが食べたくなって、変わり納豆としてのこれ。

キムチ納豆ならぬ、にんにく味噌納豆!

これが意外にもウマい!
そして大晦日の12/31。娘はディズニーのカウントダウンに行くそうで、父は何もやること無し。なのでちょっと前から気になっていたメンテでもやりましょう。

まずはフロントブレーキパッドの交換。最初にフルードのタンクの蓋を開けるのですが、ここで軽いトラブル。

蓋をカバーしている金具のナットのストッパーが壊れたようで、ネジを回しても外れません。しかたないので、脇からドライバーを挟んでナットを固定。クルクルと外します。
次にパッドを外します。

まぁちょうどいい頃合いじゃないでしょうか?

今回はちゃんとキャリパーピストンプライヤーとセパレーターを持ってきましたので、万全です。

パッドはもうちょっとイケそうですけどね。

でも新品と比べるとその差は歴然。もうちょっとと思うところで交換するのがちょうどよいと思います。

キャリパーピストンプライヤーでピストンを回しながらお掃除。

左が磨いた方、右がこれから磨く方です。

ピストンに若干サビが出てますねぇ。そろそろ交換した方がいいのかもしれません。キャリパーのOリングもそろそろ交換でしょうか。FZ750の純正キャリパーはピストンがデカくてメンテしにくいので、できればキャリパー毎4POTに換えてしまいたいところですが(^^ゞ
メタルラバーで潤滑させたらホントはピストンをモミモミしたいのですが、このデカい2POTキャリパーはピストンを押し込むのがしんどいので、適当に済まします。セパレーターがあっても効かないので、根性で手で押し込めます。

パッドの交換の後はフルードの交換。そろそろ飴色になってきたので、ここで入れ替えましょう。

今回は継ぎ足し方式で入れ替えます。タンク側の古い液をある程度抜き、新液を満たしたらスコスコと下から古い液を抜き、キレイ液が出てくるようになったら終了です。

お次はチェーン清掃。ついでにリアタイヤの溝をノギスで計ったら3mm。交換直後は8mmだったので結構減りましたね。まだ7,000Kmくらいだと思うのですが、やはりBT-45Vよりは減るのは早そうです。持って12,000Kmくらいかな?

チェーンを掃除したら、ついでにホイールも掃除します。ちなみに掃除には5-56を使います。5-56をホイール掃除に使うのはネット情報で知ったのですが、安い割にまぁまぁ綺麗になります。
そして最後はチェーンの張りを調整。

全部終わったらエンジンをかけて、少し走って様子を見て問題無ければ終了です。
ずっとやろうと思っていたことができたので、スッキリしました!
帰ってきたらお昼ですが、誰もいないから外で食べても良かったものの、また出かけるのがメンドクサクなって家麺です。

寒い日はこういうのがいいのよ、辛みそタンメン。

安達太良SAで買ったにんにく味噌でニンニククサクサ。だがそこがイイ! 野菜も満載で整腸効果も抜群です。
ラーメンの後はこれ。

特に電圧低下もしていないのですが、たまには充電でもしましょうということで、自宅にバッテリーを持ってきて充電。連休中は繋ぎっぱなしにして、ゆっくり充電しましょう。車でバッテリーを駐輪場まで取りにいくのがメンドクサクて、なかなか充電もしてあげられないのよね。
夜は嫁さんと2人で年越しそばを頂き、紅白を見て新年を迎えました。
アホ娘はきっと舞浜で盛り上がっていることでしょう・・・
- 関連記事
-
- たわいもない日常をまとめてUP (2020/03/08)
- まったりウチごはん(バスセンターのカレーもあるよっ!) (2020/01/30)
- 年末の何やらかんやらをまとめてUP (2020/01/16)
- 日清中華 麻婆焼そば 大盛り (2019/12/30)
- ノートPCのWin10化計画のつづき (2019/12/01)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
バイクのメンテご苦労様です。
いつもながら丁寧ですねー
ホイール掃除に556!?
それは知らなかった!
そんなんで掃除出来るなら良いじゃないですか!
ちょっと試してみます。
いつもながら丁寧ですねー
ホイール掃除に556!?
それは知らなかった!
そんなんで掃除出来るなら良いじゃないですか!
ちょっと試してみます。
こんちゃぁ~っす!!
(〃´▽`)ノシ🌞
うちのトレーサーは
もう2カ月ほど姿を見ていないので
カバーの下でどぉなっている事やら....💧
たまにはエンジンでもかけてやらないと
とんでもない事になりそうな予感です
(;^_^A
(〃´▽`)ノシ🌞
うちのトレーサーは
もう2カ月ほど姿を見ていないので
カバーの下でどぉなっている事やら....💧
たまにはエンジンでもかけてやらないと
とんでもない事になりそうな予感です
(;^_^A
小熊のプルーさん こんばんは。
ホイールに5-56は同じFZ750ユーザーさんから
教えてもらったのですが、黒ホイール限定かも
しれませんよ。
でも小熊のプルーさんのMT-09Tracerもホイール
黒でしたね。 うまくいくかもしれませんよ。
5-56は安いですからねぇ。
ホイールに5-56は同じFZ750ユーザーさんから
教えてもらったのですが、黒ホイール限定かも
しれませんよ。
でも小熊のプルーさんのMT-09Tracerもホイール
黒でしたね。 うまくいくかもしれませんよ。
5-56は安いですからねぇ。
2020/01/16(Thu) 20:53 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
とださん こんばんは。
キャンプに鉄旅、グルメといろいろ忙しいとださん
ですから、バイクに割く時間がちょっと無い感じ?
まぁインジェクションのバイクはバッテリーさえ
生きてれば、ほったらかしても始動に問題はない
ですから、冬だし無理に乗らんでもいいでしょう。
FZ750はキャブだし開放型バッテリーだしで、
乗らないとすぐクズりだします。
修理費を考えるとちょっとでも乗ってやるのが
一番のクスリなんですな。
キャンプに鉄旅、グルメといろいろ忙しいとださん
ですから、バイクに割く時間がちょっと無い感じ?
まぁインジェクションのバイクはバッテリーさえ
生きてれば、ほったらかしても始動に問題はない
ですから、冬だし無理に乗らんでもいいでしょう。
FZ750はキャブだし開放型バッテリーだしで、
乗らないとすぐクズりだします。
修理費を考えるとちょっとでも乗ってやるのが
一番のクスリなんですな。
2020/01/16(Thu) 21:00 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
おはようございます😃
何度も書いてますが、こういう整備ができるのがスゴいですよね…
私ゃ、ほんと全部夢店まかせ。
こんだけ乗ってて、カウルすら自分で外したことないです。
整備の講習会とか教室みたいのがあれば、参加するのになぁ
何度も書いてますが、こういう整備ができるのがスゴいですよね…
私ゃ、ほんと全部夢店まかせ。
こんだけ乗ってて、カウルすら自分で外したことないです。
整備の講習会とか教室みたいのがあれば、参加するのになぁ
2020/01/17(Fri) 05:33 | URL | piece #1ovp2TO6[ 編集]
整備お疲れ様です
最近隙あらば乗るばかりで整備してないです
うちもそろそろパッド見ておこうかな
気づくの遅いと出費もデカくなりますし
チェーン調整もしないと・・・
娘さんと仲良し、いいですね~
今はまだ抱っこ抱っこですが、将来うちもこうありたいです(笑)
最近隙あらば乗るばかりで整備してないです
うちもそろそろパッド見ておこうかな
気づくの遅いと出費もデカくなりますし
チェーン調整もしないと・・・
娘さんと仲良し、いいですね~
今はまだ抱っこ抱っこですが、将来うちもこうありたいです(笑)
pieceさん こんばんは。
ワタシの場合、単にいいバイク屋に出会えなかったので
自分でやれることは自分でやっているだけですよ。
ワタシはむしろpieceさんが羨ましいです。
ただだんだんしんどくなってきましたねぇ。やっぱり
整備には力がある程度いるんですよ。握力とか腕力とか。
FZ750もいつまで維持できるか・・・・
見苦しい最後になる前に乗り換えるべきなのか?
難しいところです。
ワタシの場合、単にいいバイク屋に出会えなかったので
自分でやれることは自分でやっているだけですよ。
ワタシはむしろpieceさんが羨ましいです。
ただだんだんしんどくなってきましたねぇ。やっぱり
整備には力がある程度いるんですよ。握力とか腕力とか。
FZ750もいつまで維持できるか・・・・
見苦しい最後になる前に乗り換えるべきなのか?
難しいところです。
2020/01/18(Sat) 02:21 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
haseさん こんばんは。
ディスク削れるまで使う人はまずいないので、ギリギリまで
引っ張ってもいいと思いますよ。チェーンもセンスタ無い
バイクはちょっと面倒ですが、やはり調整すると気持ちよく
走れますね。
前にも書いたかもしれませんが、女の子は小学校4年生までが
まずは楽しい関係でいられます。そこから先は運ですね。
思春期は難しい。ウチも仲良しっていうほどでもないですよ。
しょっちゅうキライって言われるし┐(´д`)┌ヤレヤレ
ディスク削れるまで使う人はまずいないので、ギリギリまで
引っ張ってもいいと思いますよ。チェーンもセンスタ無い
バイクはちょっと面倒ですが、やはり調整すると気持ちよく
走れますね。
前にも書いたかもしれませんが、女の子は小学校4年生までが
まずは楽しい関係でいられます。そこから先は運ですね。
思春期は難しい。ウチも仲良しっていうほどでもないですよ。
しょっちゅうキライって言われるし┐(´д`)┌ヤレヤレ
2020/01/18(Sat) 02:27 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
| ホーム |