2020年04月01日 (水) | 編集 |
昨日出社したら、事務所にあまりに人がいなくてワロタ。
ざっと見た感じ、どこの事業部も2割出ていないですな。ウチの職場は4人だけ。しかも全部ウチの部員だけ。他の部は誰も出ていない。
ワタシは月曜はお休みを頂いていて知らなかったのですが、ウチ以外の部は月曜日に「来週末まで在宅でしのげる人は出社しないで」と指示があったらしい。やはり志村けんさん逝去の衝撃は半端なかったらしいです。
ウチの部は残念ながら相変わらず「出社は自主判断」なのですが、ワタシも多少小池都知事の平日自粛に協力しようと思いますので、とりあえず今日と明日は在宅勤務にするつもりです。
さて、今日のUPは娘と山梨ドライブの続きです。
吉田のうどんを堪能した後は、こちら。

忍野八海。普通なら激混みなので来ませんが、今なら人出も少ないので、ちょっと寄るのは問題ないでしょう。駐車場も空いてました。
ここに来るのはたぶん25年ぶりくらいです。嫁さんと結婚する前にデートで来た以来ですから。
娘に当時の父母のデートの様子など説明しつつ、池巡りです。

忍野八海と言えば池。水の透明度を楽しみます。小銭が入っているのは近隣諸国の観光客のせいですね。以前はこんなの無かったはずですが。

やはり予想通り空いてます。コロナは大変ですが、今観光で回るのはある意味チャンスかもしれません。

ニジマスって何するの? って娘が聞くので「食べるんだよ」っていうとビックリしてました(ここまでデカイと流石に食べないか)。しかし自分も庄内でイワナ釣って食べたじゃないか??

逆光ですが、富士山もバッチリ見えてありがたいですのぉ。
撮影禁止だったので画像はないですが、猿回しを暫く娘と堪能。お猿のマサルくん、なかなか賢くて面白かった。
さて、あまり遅くなってもイケないので、そろそろ移動しましょう。

山中湖。ここも嫁さんとボートに乗ったっけなぁ・・・。あれから25年。。。。
当時は嫁さんの父親の車を借りてきましたが、今日は自分の車で娘と2人。なんだか不思議な感じです。

ボートには乗りませんが、せっかくなのでちょっと山中湖を眺めましょう。

娘と嫁は背格好もほぼ同じ。最近は髪形も似ているので後ろから見るとこれまた不思議な感じですが、娘の場合良くも悪くも顔はワタシの Copy Exactly なので、「もうちょっと顔は嫁に似てくれればよかったなぁ」と父親の責任を感じます。
お次はパノラマ台に移動です。

富士山丸見えなので、パノラマ動画でも撮っているようです。
ここからは道志みちを走ってもらうわけですが、また山道クネクネ。。。

ワタシからみたらなんてことないんですが、娘にとってはかなりのハードルのようで、「コワい!」を連発。
しかも、制限速度40Km/hを守っているのに後ろから追いつかれて、それが数珠つなぎになるのが納得いかない様子。片側2車線道路の右側を走るときも
「チンタラ走ってると追いつかれてウザがられるから、右側レーンの時は間隔を開け過ぎずに周りのスピードに合わせて走れ。それが無理なら大人しく左側レーンを走って右折するときは面倒でも車線変更しろ。」
と教えているのですが、それも「そんな理不尽な話は納得がいかん」とか文句いう始末。
それならば黄色線で後ろは抜けないんだから、先に行かせるため
「んじゃ左ウインカー出して路側に寄せて止まれ。先に行かせろ。」
というと、「自分は法定速度で走っているのだから、なんで譲らなくちゃいけないの? 譲るのは嫌だ」と泣きながらぬかしおる。1回はワタシが停めさせて譲ったものの、2回目は「絶対に譲るのは嫌だ」というので、出来るだけ頑張ってスピード出すように言って、そのまま道の駅どうしまで走らせました。

道の駅に着くころには「あー二度ともう乗りたくない!」の連発。時々法的速度を頑固に守るドライバーにワタシもイライラすることがありますが、まさか自分の娘がそうなるとは思いませんでしたし、またその思考パターンも教えてもらうことになるとは、努々思いませんでした。
まぁ娘は自転車を教えるときもだいぶ苦労したので、自動車も人よりちょっと長く時間がかかると思っています。でも長いこと世間に迷惑もかけられないので、若葉ちゃんのうちになんとか人並みに仕上げるのが親の務めですね、このまま運転させるのであれば。

ライダーもこの時間にしてはいっぱいいますね。今日は気温が高いので、風さえ我慢すればいいバイク日和だったと思います。
未だにメソメソしている娘のご機嫌を取るわけではございませんが、ここに来たらこれですわ。

そろそろラストオーダーだった豚串。滑り込みセーフ!

2人で半分こして食べました。やはりいつものお味。間違いないです! 娘のHPも多少戻ってまいりました。

気を取り直してここからはR413を東進。K76の入口まで娘に運転してもらいますが、やはり山道は苦手なようで、ペースが上がりません。まだコーナーの少ないところは何とか行けるんですが・・・

どうしてもコーナーが連続し始めるとハンドルの切り返しが遅れてペースを上げられません。コーナーに合わせて舵角を瞬時に決めていくというのは、やっぱり経験なんですよねー。結局ワタシと交代する頃には後ろに長ーい行列がまた出来てしまいまして・・・
「私のせいで皆をノロノロ運転させてしまった。人に迷惑かけてまで乗りたくない! もう運転したくない!」
と半泣き。。。。峠で追いつかれる度泣いてたら、わしゃバイクでしょっちゅう泣かんといけなくなるわい!
K76を走りながら、娘に
「最初から出来る人はいないんだから、若葉マークのうちに少しずつうまくなっていけばいいんだよ」
というものの、娘は
「いーや。パパは最初から普通に走れたでしょう! ワタシだけダメなんだから乗りたくない。どーぜパパも出来が悪いと思ってるんでしょう。自転車だって私だけずっと乗れなかったじゃない!」
と、非常に強情なご対応┐(´д`)┌ヤレヤレ
まぁその自転車も今は乗れてるんだから、少しは父親を信用してほしいものです。
K76からR20に出たらまた娘に交代して最後は高速を走ってもらう予定でしたが、すぐはムリそうなので、とりあえずそのままワタシが運転することにしました。しかし相模湖ICに乗ってすぐお決まりの大渋滞。

ナビではそれほど通過に長い時間はかからない見通しだったのですが、先頭が事故だったこともあり全然進まない。
そのうち娘も寝てしまうし、孤独な一人渋滞走行が続きます。むしろここなら娘も運転できたであろうに・・・

結局相模湖ICから石川PAまで2時間かかってしまった。これならまた大垂水峠で帰った方が時間的にはまだマシだったなぁ。

ここで本日最後の教習。高速道路を娘に走ってもらいましょう! 「60Km/h以上はコワいんじゃ! そして高速の合流はムリじゃー!」という娘を何とかなだめて、いざスタート!

すでに事故渋滞は解消してますので、80-90Km/hで順調に走ります。娘に
「大垂水峠と甲州街道の狭い二車線とこの高速だったらどれがいい?」
と聞くと、その中なら高速が一番いいそうです。ちなみに一番ダメなのが大垂水峠のようでした(まぁそりゃそうだろうよ)。

「カーレースのゲームの夜間モードみたいでキレイだろう?」
というと、まんざらでもなさそうでした。結局自宅についたのは20:30くらいかなぁ。高速に乗ったのが17:30くらいだから、3時間コースだよ。娘の練習じゃなけりゃ絶対祝祭日の夕方に中央道上りなんて車で走りたくない。

でもまぁ泣きながらも最後まで走ったので、良しとしましょう!
結局200Kmくらいだと思いますが、半分以上はワタシの運転だから、まだまだじゃの。
ざっと見た感じ、どこの事業部も2割出ていないですな。ウチの職場は4人だけ。しかも全部ウチの部員だけ。他の部は誰も出ていない。
ワタシは月曜はお休みを頂いていて知らなかったのですが、ウチ以外の部は月曜日に「来週末まで在宅でしのげる人は出社しないで」と指示があったらしい。やはり志村けんさん逝去の衝撃は半端なかったらしいです。
ウチの部は残念ながら相変わらず「出社は自主判断」なのですが、ワタシも多少小池都知事の平日自粛に協力しようと思いますので、とりあえず今日と明日は在宅勤務にするつもりです。
さて、今日のUPは娘と山梨ドライブの続きです。
吉田のうどんを堪能した後は、こちら。

忍野八海。普通なら激混みなので来ませんが、今なら人出も少ないので、ちょっと寄るのは問題ないでしょう。駐車場も空いてました。
ここに来るのはたぶん25年ぶりくらいです。嫁さんと結婚する前にデートで来た以来ですから。
娘に当時の父母のデートの様子など説明しつつ、池巡りです。

忍野八海と言えば池。水の透明度を楽しみます。小銭が入っているのは近隣諸国の観光客のせいですね。以前はこんなの無かったはずですが。

やはり予想通り空いてます。コロナは大変ですが、今観光で回るのはある意味チャンスかもしれません。

ニジマスって何するの? って娘が聞くので「食べるんだよ」っていうとビックリしてました(ここまでデカイと流石に食べないか)。しかし自分も庄内でイワナ釣って食べたじゃないか??

逆光ですが、富士山もバッチリ見えてありがたいですのぉ。
撮影禁止だったので画像はないですが、猿回しを暫く娘と堪能。お猿のマサルくん、なかなか賢くて面白かった。
さて、あまり遅くなってもイケないので、そろそろ移動しましょう。

山中湖。ここも嫁さんとボートに乗ったっけなぁ・・・。あれから25年。。。。
当時は嫁さんの父親の車を借りてきましたが、今日は自分の車で娘と2人。なんだか不思議な感じです。

ボートには乗りませんが、せっかくなのでちょっと山中湖を眺めましょう。

娘と嫁は背格好もほぼ同じ。最近は髪形も似ているので後ろから見るとこれまた不思議な感じですが、娘の場合良くも悪くも顔はワタシの Copy Exactly なので、「もうちょっと顔は嫁に似てくれればよかったなぁ」と父親の責任を感じます。
お次はパノラマ台に移動です。

富士山丸見えなので、パノラマ動画でも撮っているようです。
ここからは道志みちを走ってもらうわけですが、また山道クネクネ。。。

ワタシからみたらなんてことないんですが、娘にとってはかなりのハードルのようで、「コワい!」を連発。
しかも、制限速度40Km/hを守っているのに後ろから追いつかれて、それが数珠つなぎになるのが納得いかない様子。片側2車線道路の右側を走るときも
「チンタラ走ってると追いつかれてウザがられるから、右側レーンの時は間隔を開け過ぎずに周りのスピードに合わせて走れ。それが無理なら大人しく左側レーンを走って右折するときは面倒でも車線変更しろ。」
と教えているのですが、それも「そんな理不尽な話は納得がいかん」とか文句いう始末。
それならば黄色線で後ろは抜けないんだから、先に行かせるため
「んじゃ左ウインカー出して路側に寄せて止まれ。先に行かせろ。」
というと、「自分は法定速度で走っているのだから、なんで譲らなくちゃいけないの? 譲るのは嫌だ」と泣きながらぬかしおる。1回はワタシが停めさせて譲ったものの、2回目は「絶対に譲るのは嫌だ」というので、出来るだけ頑張ってスピード出すように言って、そのまま道の駅どうしまで走らせました。

道の駅に着くころには「あー二度ともう乗りたくない!」の連発。時々法的速度を頑固に守るドライバーにワタシもイライラすることがありますが、まさか自分の娘がそうなるとは思いませんでしたし、またその思考パターンも教えてもらうことになるとは、努々思いませんでした。
まぁ娘は自転車を教えるときもだいぶ苦労したので、自動車も人よりちょっと長く時間がかかると思っています。でも長いこと世間に迷惑もかけられないので、若葉ちゃんのうちになんとか人並みに仕上げるのが親の務めですね、このまま運転させるのであれば。

ライダーもこの時間にしてはいっぱいいますね。今日は気温が高いので、風さえ我慢すればいいバイク日和だったと思います。
未だにメソメソしている娘のご機嫌を取るわけではございませんが、ここに来たらこれですわ。

そろそろラストオーダーだった豚串。滑り込みセーフ!

2人で半分こして食べました。やはりいつものお味。間違いないです! 娘のHPも多少戻ってまいりました。

気を取り直してここからはR413を東進。K76の入口まで娘に運転してもらいますが、やはり山道は苦手なようで、ペースが上がりません。まだコーナーの少ないところは何とか行けるんですが・・・

どうしてもコーナーが連続し始めるとハンドルの切り返しが遅れてペースを上げられません。コーナーに合わせて舵角を瞬時に決めていくというのは、やっぱり経験なんですよねー。結局ワタシと交代する頃には後ろに長ーい行列がまた出来てしまいまして・・・
「私のせいで皆をノロノロ運転させてしまった。人に迷惑かけてまで乗りたくない! もう運転したくない!」
と半泣き。。。。峠で追いつかれる度泣いてたら、わしゃバイクでしょっちゅう泣かんといけなくなるわい!
K76を走りながら、娘に
「最初から出来る人はいないんだから、若葉マークのうちに少しずつうまくなっていけばいいんだよ」
というものの、娘は
「いーや。パパは最初から普通に走れたでしょう! ワタシだけダメなんだから乗りたくない。どーぜパパも出来が悪いと思ってるんでしょう。自転車だって私だけずっと乗れなかったじゃない!」
と、非常に強情なご対応┐(´д`)┌ヤレヤレ
まぁその自転車も今は乗れてるんだから、少しは父親を信用してほしいものです。
K76からR20に出たらまた娘に交代して最後は高速を走ってもらう予定でしたが、すぐはムリそうなので、とりあえずそのままワタシが運転することにしました。しかし相模湖ICに乗ってすぐお決まりの大渋滞。

ナビではそれほど通過に長い時間はかからない見通しだったのですが、先頭が事故だったこともあり全然進まない。
そのうち娘も寝てしまうし、孤独な一人渋滞走行が続きます。むしろここなら娘も運転できたであろうに・・・

結局相模湖ICから石川PAまで2時間かかってしまった。これならまた大垂水峠で帰った方が時間的にはまだマシだったなぁ。

ここで本日最後の教習。高速道路を娘に走ってもらいましょう! 「60Km/h以上はコワいんじゃ! そして高速の合流はムリじゃー!」という娘を何とかなだめて、いざスタート!

すでに事故渋滞は解消してますので、80-90Km/hで順調に走ります。娘に
「大垂水峠と甲州街道の狭い二車線とこの高速だったらどれがいい?」
と聞くと、その中なら高速が一番いいそうです。ちなみに一番ダメなのが大垂水峠のようでした(まぁそりゃそうだろうよ)。

「カーレースのゲームの夜間モードみたいでキレイだろう?」
というと、まんざらでもなさそうでした。結局自宅についたのは20:30くらいかなぁ。高速に乗ったのが17:30くらいだから、3時間コースだよ。娘の練習じゃなけりゃ絶対祝祭日の夕方に中央道上りなんて車で走りたくない。

でもまぁ泣きながらも最後まで走ったので、良しとしましょう!
結局200Kmくらいだと思いますが、半分以上はワタシの運転だから、まだまだじゃの。
- 関連記事
-
- キャブの健康のために自粛しつつ走ります(2) (2020/04/17)
- たわいもない日常をまとめてUP (2020/04/09)
- 愛娘と梨っ子ドライブ(2) (2020/04/01)
- 道の駅どうしのコロッケ (2020/03/06)
- たわいもない日常をまとめてUP (2020/02/15)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
おはようございまぁ〰️す
(〃´▽`)ノシ☀️
都会っ子は慣れるまでか
ホント大変ですよねぇ
田舎なら交通量少ないところで
いくらでも練習出来るのに
( ;´・ω・`)
ちなみにうちのやっさんも
東京来てから免許取ってるので
ペーパードライバー歴
30年という超ベテランです
( *´艸)💨💨
(〃´▽`)ノシ☀️
都会っ子は慣れるまでか
ホント大変ですよねぇ
田舎なら交通量少ないところで
いくらでも練習出来るのに
( ;´・ω・`)
ちなみにうちのやっさんも
東京来てから免許取ってるので
ペーパードライバー歴
30年という超ベテランです
( *´艸)💨💨
2020/04/01(Wed) 03:09 | URL | 戸田鐵朗 #-[ 編集]
戸田さん おはようございます。
当初の予定ではただ走るだけはすぐ慣れて、駐車がネックかなぁ?
と思っていたのですが、ただ走るだけでもしんどいようで、
思った通りになかなかいかないものです。
ペーパードライバー30年だともう実地で走るのは厳しい感じ
でしょうか? でも免許は常にゴールドですな。
当初の予定ではただ走るだけはすぐ慣れて、駐車がネックかなぁ?
と思っていたのですが、ただ走るだけでもしんどいようで、
思った通りになかなかいかないものです。
ペーパードライバー30年だともう実地で走るのは厳しい感じ
でしょうか? でも免許は常にゴールドですな。
2020/04/01(Wed) 07:19 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
完全にツーリングのコースですね(笑)
今なら忍野八海も人が少なくて楽しめそうです
山道あり高速ありでいい練習になるとは思いますが初心者にはきつかったですか
高速が二車線で一番いいというなら西湘バイパスとか走ってもらいましょう(笑)
今なら忍野八海も人が少なくて楽しめそうです
山道あり高速ありでいい練習になるとは思いますが初心者にはきつかったですか
高速が二車線で一番いいというなら西湘バイパスとか走ってもらいましょう(笑)
haseさん おはようございます。
はい、ワタシ的にも定番のコースです。バイクなら暗くなる前に
帰って来られる距離ですが、車で渋滞にハマるとやはりしんどい。
道志みちの山伏トンネルのあたりとかも、慣れていればむしろ
物足りない峠道ですが、やはり娘には手ごわかったようです。
西湘バイパスはいいかもねぇ。これもワタシのツーリングコース。
ただここに来て娘は「外出自粛なので運転もしなーい」と
屁理屈をこねております。あまり無理強いしてもあれなので、
ちょっと小休止ですかねー。
はい、ワタシ的にも定番のコースです。バイクなら暗くなる前に
帰って来られる距離ですが、車で渋滞にハマるとやはりしんどい。
道志みちの山伏トンネルのあたりとかも、慣れていればむしろ
物足りない峠道ですが、やはり娘には手ごわかったようです。
西湘バイパスはいいかもねぇ。これもワタシのツーリングコース。
ただここに来て娘は「外出自粛なので運転もしなーい」と
屁理屈をこねております。あまり無理強いしてもあれなので、
ちょっと小休止ですかねー。
2020/04/01(Wed) 10:49 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
良い景色と美味しいものを目当てに、
運転の楽しさに目覚めてくれると良いですねえ。
西湘BPは良い感じですが、PAの閉鎖が( ;∀;)
長子は父親に似ると言いますが、
ウチの周りにもお父さん似の長男・長女が結構いますよ(^▽^)
運転の楽しさに目覚めてくれると良いですねえ。
西湘BPは良い感じですが、PAの閉鎖が( ;∀;)
長子は父親に似ると言いますが、
ウチの周りにもお父さん似の長男・長女が結構いますよ(^▽^)
2020/04/02(Thu) 06:53 | URL | しーな #HX8EHCgA[ 編集]
市販車ってのは、
どれでも多少はハッピーメーターなので、
メーターでは40Kmを指していても、実際は40Kmは出ていない。
従ってメーターのスピード表記など何の意味も無い。
意味のあるスピード表記は、
ネズミ捕りに捕まった時に告げられる数値のみ。
と言う厳粛な事実を教えるべきではないでしょうか!
どれでも多少はハッピーメーターなので、
メーターでは40Kmを指していても、実際は40Kmは出ていない。
従ってメーターのスピード表記など何の意味も無い。
意味のあるスピード表記は、
ネズミ捕りに捕まった時に告げられる数値のみ。
と言う厳粛な事実を教えるべきではないでしょうか!
空いてる忍野八海、貴重ですね。コロナは嫌ですけど。
道志みち、バイクだったら楽しいクネクネ道ですが、車だったら私も怖いですよー。娘さん頑張りましたね(^o^)
頼れるお父さんとのドライブでどんどんスキルアップですね。(^^)v
道志みち、バイクだったら楽しいクネクネ道ですが、車だったら私も怖いですよー。娘さん頑張りましたね(^o^)
頼れるお父さんとのドライブでどんどんスキルアップですね。(^^)v
しーなさん こんばんは。
あー、西湘PAってまだ再開できてないんでしたっけ?
あれだけぶっ壊れてますから、なかなか厳しいんでしょうなぁ。
娘の希望を聞くと、
「空いてて流れがゆっくりで景色の良い1車線の平坦な道」
ということなので、こりゃ田舎でもなかなか難しいですな。
ちなみにお顔は小さなころから「パパそっくり」と言われ
続けているせいか、自分の出生には何の疑いもないと
申しております(⌒▽⌒)アハハ!
あー、西湘PAってまだ再開できてないんでしたっけ?
あれだけぶっ壊れてますから、なかなか厳しいんでしょうなぁ。
娘の希望を聞くと、
「空いてて流れがゆっくりで景色の良い1車線の平坦な道」
ということなので、こりゃ田舎でもなかなか難しいですな。
ちなみにお顔は小さなころから「パパそっくり」と言われ
続けているせいか、自分の出生には何の疑いもないと
申しております(⌒▽⌒)アハハ!
2020/04/02(Thu) 22:21 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
小熊のプルーさん こんばんは。
それはねぇ、既に説明したんですが、そもそもスピードが
コワいので文句言ってるわけですから、もっと出せと
言っても聞く耳持たんのよ┐(´д`)┌ヤレヤレ
この順序立てて説明しても納得しない点は、ちょっと
ウチの亡くなった母に似てるんだなぁ。
やはり血は争えないということでしょうか。
ちなみにウチの母、自転車乗れんかったのよね(^^ゞ
それはねぇ、既に説明したんですが、そもそもスピードが
コワいので文句言ってるわけですから、もっと出せと
言っても聞く耳持たんのよ┐(´д`)┌ヤレヤレ
この順序立てて説明しても納得しない点は、ちょっと
ウチの亡くなった母に似てるんだなぁ。
やはり血は争えないということでしょうか。
ちなみにウチの母、自転車乗れんかったのよね(^^ゞ
2020/04/02(Thu) 22:25 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
mokemoさん こんばんは。
たぶん頼れるとは全く思ってないと思います。いつも小馬鹿に
されてますから(^^ゞ
それはともかく空いてる忍野八海はまさに今だけですね。
と言ってもここで浮かれた影響が半月後に感染してた…
なんてなったら、それこそアホみたいなんですが。
今週末もやることないので、また娘とドライブに出かけたいと
思います。でもたぶん近距離だけかなぁ。
たぶん頼れるとは全く思ってないと思います。いつも小馬鹿に
されてますから(^^ゞ
それはともかく空いてる忍野八海はまさに今だけですね。
と言ってもここで浮かれた影響が半月後に感染してた…
なんてなったら、それこそアホみたいなんですが。
今週末もやることないので、また娘とドライブに出かけたいと
思います。でもたぶん近距離だけかなぁ。
2020/04/02(Thu) 22:28 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
| ホーム |