2020年08月09日 (日) | 編集 |
長ーい夏休み。せっかくお宿も空いているので、お泊りツーリングにでも出かけたいところですが、やっぱり東京都民は緑のオバサンが自粛自粛ってうるさいから気が引けちゃいますねぇ。キャンプならまだしも、ホテルはなー。フロントで露骨に嫌な顔されたら困るなぁ・・・と思いつつ
「ちょっとくらいどこか行こうかな?」
などという思いも沸沸と、沸沸と(^^;
いやー、いかんいかん。。。
まずは、またもネット動画の話題で恐縮ですが、今回のご紹介はこちら。
インターステラー。huluで視聴しました。
169分と長い映画だったのでたぶん劇場では見ようと思わなかったのかもしれませんが、なかなかの秀作でした。SFでもあり親子の物語でもあり、宗教っぽい演出もあり、結構不思議な構成。
最初主人公のクーパーが宇宙に飛び出すまで、長々と父娘の対話のシーンを見せされるのですが、「なんでこれをこんなに引っ張るのか?」が後になってわかるわけで、まぁそう来たかと。
SF的には難解な部分もあって、一回では全部理解できないけど、ブラックホールやワームホール、未知の惑星等の映像美といい、これは見応えがあります。マット・デイモンもこういう役は珍しいと思うので、そこも面白い。
まだ見てない方は、一度いかがでしょう?
さて、今日のUPは7/30。この日は娘も午後からバイトなので、お昼は娘に麻婆丼でも作ってもらいましょう。
ただ、冷蔵庫の在庫を見たら白菜がそろそろヤバそうだったので、おかずをワタシが用意しましょう。

長期保管すると、切り口が変色しはじめるので、そこは切り落としていいとこ取りします。とりあえず適当に切って野菜炒めでも作りますが、冷凍豚肉がちょうどいい量なかったので、ギョニーで代用。
それにしてもこの生協のギョニー。

自然な色はいいけど、コレジャナイ感満載。まるでカマボコ。
雰囲気出ないけど、これで作っていきます。でも量が多すぎて麻婆豆腐はいらない感じだなぁ。。。
ということで、急遽野菜炒め定食に変更。

野菜炒めは2人で分けても十分なボリューム。

そしてご飯ものには「汁」! 野菜は使いまわしてのあんかけ卵スープ。

娘的にはこのスープがめちゃウマだったようで、しかも自分が作らなくて済んだのでベリーハッピーみたいでした。
7/31。この日はワタシは帰休でしたが、前日の晩に飲み過ぎて朝も寝坊。娘も起きてこなかったので、そのまま放置していたら昼まで起きてこなかった!
ということで、娘のお昼は嫁さんが用意した朝ごはんを食べてもらいます。ワタシはこちら。

今回はシンプルに「ネギと大葉とみょうがだけのそうめん」です。

夏はやっぱりこれがサイコーです!
食後は駐輪場にGO!

今回はオイル交換がメイン。前回が84,000Km。いつもなら5,000Km走ってから交換なんですが、先日のプラグ騒動以降、
「やはりオイルは小まめに変えた方がいいな」
と思いまして、今回はほぼ88,000Kmというところで交換してみます。いつものようにまずはマフラーを分解。

(初めて見た人はたいてい不思議に思われるこの図)
そんでもって、ドレンボルトを開け、古いオイルを出します。

実物の色はこの画像ほど悪くありません。やっぱりこれくらいでの交換がいいのかなぁ。
今回はフィルターも交換します。

やっぱりカートリッジ式の方が簡単でいいですねぇ。
オイルが抜けるまでの間でマフラーを掃除します。

プレクサスでゴシゴシ。集合部に挟まった石も丁寧に取ります。

それにしても毎回よく石が挟まっているなぁ。
そして今回フィルター交換するもう一つの理由。

前回の交換時にこのリングを入れるの忘れたんです。スプリングとフィルターの間に入れるんですが、前回はフィルターに張り付いてて気づかなかったんです。

この上にフィルターを入れて、組み込みます。オイルは前回同様ヤマルーブ。

次回は100%化学合成にしましょう。オイルを入れたらマフラーを戻して終了です。

今日はもう一つ作業があります。最近ハンドルを切ると引っ掛かる感じがするので、「たぶんライトのコネクターが干渉しているな」と思い、その修正を行います。ウチのFZ750はリレーを入れているので、もともとのハーネスのコネクターが一個余るんです。それがおそらくホーンのあたりに落下したのでは? と思われます。
早速バラします。

毎度の作業なので手慣れたもんです。そして原因も当たりでした。

ここまでヒドイと思いませんでした。まぁここは交換すれば直せますので、今回は干渉しないところに移動してタイラップで固定します。

最初からそうしておけよって話ですよね(^^ゞ
そうこうしているうちに駐輪場にバイク王が到着!

メンテも終わったのでいよいよドナドナ・・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
ではありません。同じ駐輪場の人がスクーターを売却したようでした。
この後は以前から気になっているカウルのミラー部のヒビの確認。裏側までパックリいってたらプラリペアしますが・・・

そういう感じでも無いんだよねぇ。なのでここはこのまま。最後にこれまた気になっているスピードメーターワイヤーを確認。

多少へタtっていますが、まだ使えます。どーもフロント周りから小さな異音がしてる気がして、最初はメーターかと思ったんですが、メーターからワイヤーを外してみてもあまり変わらず。なので…

完全にワイヤーを外したこの状態で試走してみました。でも結果は変わらず。タイヤからの音のような気もするし、元からあったエンジン音のような気もするし。特に走行上の支障は無いので、様子見にします。
最後にシフトペダルの位置をちょっと下向きに修正して、本日の作業は終了。
明日も天気がイイみたいだし、試走がてら一丁行くか??
「ちょっとくらいどこか行こうかな?」
などという思いも沸沸と、沸沸と(^^;
いやー、いかんいかん。。。
まずは、またもネット動画の話題で恐縮ですが、今回のご紹介はこちら。
インターステラー。huluで視聴しました。
169分と長い映画だったのでたぶん劇場では見ようと思わなかったのかもしれませんが、なかなかの秀作でした。SFでもあり親子の物語でもあり、宗教っぽい演出もあり、結構不思議な構成。
最初主人公のクーパーが宇宙に飛び出すまで、長々と父娘の対話のシーンを見せされるのですが、「なんでこれをこんなに引っ張るのか?」が後になってわかるわけで、まぁそう来たかと。
SF的には難解な部分もあって、一回では全部理解できないけど、ブラックホールやワームホール、未知の惑星等の映像美といい、これは見応えがあります。マット・デイモンもこういう役は珍しいと思うので、そこも面白い。
まだ見てない方は、一度いかがでしょう?
さて、今日のUPは7/30。この日は娘も午後からバイトなので、お昼は娘に麻婆丼でも作ってもらいましょう。
ただ、冷蔵庫の在庫を見たら白菜がそろそろヤバそうだったので、おかずをワタシが用意しましょう。

長期保管すると、切り口が変色しはじめるので、そこは切り落としていいとこ取りします。とりあえず適当に切って野菜炒めでも作りますが、冷凍豚肉がちょうどいい量なかったので、ギョニーで代用。
それにしてもこの生協のギョニー。

自然な色はいいけど、コレジャナイ感満載。まるでカマボコ。
雰囲気出ないけど、これで作っていきます。でも量が多すぎて麻婆豆腐はいらない感じだなぁ。。。
ということで、急遽野菜炒め定食に変更。

野菜炒めは2人で分けても十分なボリューム。

そしてご飯ものには「汁」! 野菜は使いまわしてのあんかけ卵スープ。

娘的にはこのスープがめちゃウマだったようで、しかも自分が作らなくて済んだのでベリーハッピーみたいでした。
7/31。この日はワタシは帰休でしたが、前日の晩に飲み過ぎて朝も寝坊。娘も起きてこなかったので、そのまま放置していたら昼まで起きてこなかった!
ということで、娘のお昼は嫁さんが用意した朝ごはんを食べてもらいます。ワタシはこちら。

今回はシンプルに「ネギと大葉とみょうがだけのそうめん」です。

夏はやっぱりこれがサイコーです!
食後は駐輪場にGO!

今回はオイル交換がメイン。前回が84,000Km。いつもなら5,000Km走ってから交換なんですが、先日のプラグ騒動以降、
「やはりオイルは小まめに変えた方がいいな」
と思いまして、今回はほぼ88,000Kmというところで交換してみます。いつものようにまずはマフラーを分解。

(初めて見た人はたいてい不思議に思われるこの図)
そんでもって、ドレンボルトを開け、古いオイルを出します。

実物の色はこの画像ほど悪くありません。やっぱりこれくらいでの交換がいいのかなぁ。
今回はフィルターも交換します。

やっぱりカートリッジ式の方が簡単でいいですねぇ。
オイルが抜けるまでの間でマフラーを掃除します。

プレクサスでゴシゴシ。集合部に挟まった石も丁寧に取ります。

それにしても毎回よく石が挟まっているなぁ。
そして今回フィルター交換するもう一つの理由。

前回の交換時にこのリングを入れるの忘れたんです。スプリングとフィルターの間に入れるんですが、前回はフィルターに張り付いてて気づかなかったんです。

この上にフィルターを入れて、組み込みます。オイルは前回同様ヤマルーブ。

次回は100%化学合成にしましょう。オイルを入れたらマフラーを戻して終了です。

今日はもう一つ作業があります。最近ハンドルを切ると引っ掛かる感じがするので、「たぶんライトのコネクターが干渉しているな」と思い、その修正を行います。ウチのFZ750はリレーを入れているので、もともとのハーネスのコネクターが一個余るんです。それがおそらくホーンのあたりに落下したのでは? と思われます。
早速バラします。

毎度の作業なので手慣れたもんです。そして原因も当たりでした。

ここまでヒドイと思いませんでした。まぁここは交換すれば直せますので、今回は干渉しないところに移動してタイラップで固定します。

最初からそうしておけよって話ですよね(^^ゞ
そうこうしているうちに駐輪場にバイク王が到着!

メンテも終わったのでいよいよドナドナ・・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
ではありません。同じ駐輪場の人がスクーターを売却したようでした。
この後は以前から気になっているカウルのミラー部のヒビの確認。裏側までパックリいってたらプラリペアしますが・・・

そういう感じでも無いんだよねぇ。なのでここはこのまま。最後にこれまた気になっているスピードメーターワイヤーを確認。

多少へタtっていますが、まだ使えます。どーもフロント周りから小さな異音がしてる気がして、最初はメーターかと思ったんですが、メーターからワイヤーを外してみてもあまり変わらず。なので…

完全にワイヤーを外したこの状態で試走してみました。でも結果は変わらず。タイヤからの音のような気もするし、元からあったエンジン音のような気もするし。特に走行上の支障は無いので、様子見にします。
最後にシフトペダルの位置をちょっと下向きに修正して、本日の作業は終了。
明日も天気がイイみたいだし、試走がてら一丁行くか??
- 関連記事
スポンサーサイト
この記事へのコメント
おはようございます。
SevenFiftyです。
>完全にワイヤーを外したこの状態で試走してみました
原因の特定はともかく、FZ号のカウルレスは新鮮です。
この姿でツーリングも面白いかもです。
冷蔵庫の残り物はまずは炒めるですね。
何味で炒めるか。
バリエーションの多さは料理の幅を広げると思いますよ。
焼肉のタレとかポン酢しょうゆとか中途半端に残っていると炒め物で使い切っちゃいます。
SevenFiftyです。
>完全にワイヤーを外したこの状態で試走してみました
原因の特定はともかく、FZ号のカウルレスは新鮮です。
この姿でツーリングも面白いかもです。
冷蔵庫の残り物はまずは炒めるですね。
何味で炒めるか。
バリエーションの多さは料理の幅を広げると思いますよ。
焼肉のタレとかポン酢しょうゆとか中途半端に残っていると炒め物で使い切っちゃいます。
おはようございまぁ〰️す
(〃´▽`)ノシ☀️
小池都知事はそんな事言ってますか
だからあの人馬鹿なんですよね
さっさと夜の店を潰せば良かったものを
(((*≧艸≦)ププッ
都民が出掛けても
ちゃんとマスクしてたら
誰もなんも言いませんよ
実際今いるホテルの駐車場も
関東ナンバーばっかりだし
思いきって出掛けちゃいましょう
(≧∇≦)b
(〃´▽`)ノシ☀️
小池都知事はそんな事言ってますか
だからあの人馬鹿なんですよね
さっさと夜の店を潰せば良かったものを
(((*≧艸≦)ププッ
都民が出掛けても
ちゃんとマスクしてたら
誰もなんも言いませんよ
実際今いるホテルの駐車場も
関東ナンバーばっかりだし
思いきって出掛けちゃいましょう
(≧∇≦)b
そうめんは涼し気で良かった。
その後のメンテ風景は、暑そうですねー
ホント夏の炎天下のバイクメンテは大変そうです。
日陰も無いようです、十分ご注意して下さい
その後のメンテ風景は、暑そうですねー
ホント夏の炎天下のバイクメンテは大変そうです。
日陰も無いようです、十分ご注意して下さい
ぼくもお泊りツーは迷ってましたが、
つい先ほどホテルの予約しちゃいました v(´∀`*v)
どこに行くかはブログのUPをお楽しみに。
せっかくお休みが多めなのに引きこもりなんてもったいない。
そちらは知事さんがウルサイので気持ちよく出かけられないかもしれませんが、地方のホテル側は結構ウェルカムなんじゃないですかね?
ソロツーなんて近所で買い物するよりもリスク低いと思いますよ。
つい先ほどホテルの予約しちゃいました v(´∀`*v)
どこに行くかはブログのUPをお楽しみに。
せっかくお休みが多めなのに引きこもりなんてもったいない。
そちらは知事さんがウルサイので気持ちよく出かけられないかもしれませんが、地方のホテル側は結構ウェルカムなんじゃないですかね?
ソロツーなんて近所で買い物するよりもリスク低いと思いますよ。
2020/08/09(Sun) 19:07 | URL | あんず #-[ 編集]
SevenFiftyさん こんばんは。
カウルレス、走っててミョーな視線を浴びました。
ちょっとCBR400Fを思い出しますね。
今回はギョニーでしたのでシンプルに塩味でした。
でもポン酢は面白いですねぇ。
カウルレス、走っててミョーな視線を浴びました。
ちょっとCBR400Fを思い出しますね。
今回はギョニーでしたのでシンプルに塩味でした。
でもポン酢は面白いですねぇ。
2020/08/09(Sun) 22:08 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
戸田さん こんばんは。
緑のおばさんが見当違いなのは今に始まったことでは
ありませんが、困りましたねぇ。
その点、神奈川県知事は上手ですよね。全面的な自粛は
呼びかけず、感染防止対策が取られていない場所への
訪問に限り、自粛してねという言い方ですから
ウチは当面「マイクロツーリズム」って感じになると
思いますわ。でも東京で30分〜1時間で行ける範囲の
旅行ってヘタしたら都内から出れないじゃん!
でも同じ都民のブロともさんが出かけるようだったら
ワタシもちょっと行ってみようかな?
緑のおばさんが見当違いなのは今に始まったことでは
ありませんが、困りましたねぇ。
その点、神奈川県知事は上手ですよね。全面的な自粛は
呼びかけず、感染防止対策が取られていない場所への
訪問に限り、自粛してねという言い方ですから
ウチは当面「マイクロツーリズム」って感じになると
思いますわ。でも東京で30分〜1時間で行ける範囲の
旅行ってヘタしたら都内から出れないじゃん!
でも同じ都民のブロともさんが出かけるようだったら
ワタシもちょっと行ってみようかな?
2020/08/09(Sun) 22:12 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
小熊のプルーさん こんばんは。
メンテはそこそこ暑かった! でもちゃんと帽子も
被って作業しましたので、暑さは大丈夫でした。
ホントはせめて家に駐輪場があればいいんですが。
都会だとこういう時に困っちゃいます。
メンテはそこそこ暑かった! でもちゃんと帽子も
被って作業しましたので、暑さは大丈夫でした。
ホントはせめて家に駐輪場があればいいんですが。
都会だとこういう時に困っちゃいます。
2020/08/09(Sun) 22:14 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
あんずさん こんばんは。
あんずさんは茨城県民ですから、迷う必要はございません。
是非出かけてくださいませ。
ホテルもそうですが、観光地も自粛警察がコワいっす。
さてどーしたものかと思案中。
あんずさんのツーレポ、期待してますよ!
あんずさんは茨城県民ですから、迷う必要はございません。
是非出かけてくださいませ。
ホテルもそうですが、観光地も自粛警察がコワいっす。
さてどーしたものかと思案中。
あんずさんのツーレポ、期待してますよ!
2020/08/09(Sun) 22:18 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
今週末もキャンプ行ってましたがある程度気遣って外出する感じならいいのかと…
ここら辺は個々の判断によるので難しいですよね
うちなんて15分も歩けば隣県ですし、毎日満員電車で周囲の県から東京に運んでいるし(汗)
そもそも東京だけで括るのに無理があるように思いますけどね
フロントの異音はちょっと気になりますね
タイヤ?ディスク?アクスルシャフト?なんでしょうね?
ここら辺は個々の判断によるので難しいですよね
うちなんて15分も歩けば隣県ですし、毎日満員電車で周囲の県から東京に運んでいるし(汗)
そもそも東京だけで括るのに無理があるように思いますけどね
フロントの異音はちょっと気になりますね
タイヤ?ディスク?アクスルシャフト?なんでしょうね?
haseさん こんばんは。
haseさんは東京都民でしたね! キャンプはまぁイイと
思うんですよ、寝具も自前ですし。先週はまさかの
ドタキャンでしたが、来週末天気が良ければまたトライ
しようと思います。
フロントっていうか、どっから音が鳴ってるかわからなくて
困ってるんですが、なんとなーく小っちゃいギア鳴りみたいな
音がする気がするんです。それで最初スピードメーターを
疑ってみたんですけど、それは無いみたい。
ホイールのベアリングかな? とも思いましたが、音が鳴る
くらいならもう玉が出てきますしねぇ。あとはエンジンだったら
カムテンショナーとか? タイヤって可能性も無いことないと
思うけど。チェーンも問題ないと思うけど、いちおう再調整は
してみようかは思います(デカいレンチは駐輪場に置いてない
ので、面倒なんですよね…)。
走行上の支障は何もないので、とりあえず様子見ですが、
いきなりあぼーん! なんてなったらコワいっすね。
haseさんは東京都民でしたね! キャンプはまぁイイと
思うんですよ、寝具も自前ですし。先週はまさかの
ドタキャンでしたが、来週末天気が良ければまたトライ
しようと思います。
フロントっていうか、どっから音が鳴ってるかわからなくて
困ってるんですが、なんとなーく小っちゃいギア鳴りみたいな
音がする気がするんです。それで最初スピードメーターを
疑ってみたんですけど、それは無いみたい。
ホイールのベアリングかな? とも思いましたが、音が鳴る
くらいならもう玉が出てきますしねぇ。あとはエンジンだったら
カムテンショナーとか? タイヤって可能性も無いことないと
思うけど。チェーンも問題ないと思うけど、いちおう再調整は
してみようかは思います(デカいレンチは駐輪場に置いてない
ので、面倒なんですよね…)。
走行上の支障は何もないので、とりあえず様子見ですが、
いきなりあぼーん! なんてなったらコワいっすね。
2020/08/09(Sun) 23:10 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
| ホーム |