2020年09月10日 (木) | 編集 |
自分では絶対にこんな風には走らせられないとわかっていても、つい引き込まれるこの動画。
こんなにも走れるんだ、Tenere700! バイクもすごいんだろうけど乗ってる人の腕もスゲェ。こんな感じの林道は日本でもよくあるけど、まるで2stの250ccオフ車でも乗ってるみたい。
オフ車ってヘタでも、それなりに滑らせて走ったりガレ場を登ったりすると、ホントに楽しんだよねぇ。ワタシは最初に東京に出てきた30歳の時に降りちゃったから、今ではまともに林道は走れないと思うけど、もう一回南蔵王林道や相馬田代林道とか走ってみたいなぁ。
ちなみにワタシ、この動画も結構好きです。
さて、今日のUPは8/28。この日は帰休日。と言っても8月中は隠遁生活を決め込んだワタシとしては、ロンツーにも行かず、ダラダラ過ごします。
この日は麺活に行きたかったので、娘は起こさずに放っておきました。昼過ぎに起きてきたので嫁さんが用意した朝ごはんをまた食べてもらって、ワタシは麺活ですが、その前に娘と交渉。
嫌がる娘と運転練習の約束を取り付けるのに20分くらいかかりましたが、今日は家の周りだけで、来週はもうちょっと遠回りということで交渉成立。
これでスッキリして麺活です。

ここに来たのも何年ぶりだろう? 府中本町駅。若い頃に府中の事業所に顔を出していた頃は、たまに来たことがありましたが、どっちかと言うと分倍河原か中河原が近かったので、なんか通過点というイメージしかありません。
競馬をやる人には聖地なんでしょうが、ワタシは全くやらないので(^^ゞ
ちなみに定期券があれば新宿周りで電車で来ても良かったのですが、今は無いので今回も車。

Y!カーナビのおかげで空いてる駐車場がわかるので、車で都会を回るのも楽になりましたねぇ。

駅のそばには大國魂神社。参拝者駐車場もあるようなので、次回は寄らせてもらいましょう。
今回はこちら・・・

ではなくて、ここを通り過ぎて・・・

この通りのちょっと先にあるお店。

いつみ屋さんです。何でチェックしたのかは忘れましたが、前から来たいと思っていた、ワンタンメンのお店です。
13:30頃の来店でしたが、ウエイティングは無し。すぐ入れました。でもたまたまだったみたいで、ワタシの後は何人か並んでました。

オーダーはわんたんめんの一点買い。ここは麺がコンサバな中華麺みたいで、スープはにぼ系。ワンタンも薄皮のようだったので、たぶん自分好みのタイプなんじゃないかと。

調味料も文句なし。席はカウンターのみ。席の間引きとかは特になし。でもアルコール消毒はちゃんとおいてありました。
着丼までは比較的短めでした。

なかなかいいビジュアルです! もうちょっと上から見てみましょう。

オーソドックスな具とその配置。安定感ありますな。スープの色は薄め。

なかなか好印象でしたので、何枚も撮影しちゃいました。では実食!
スープは確かに煮干しですが、くっさい系ではありません。ニボニボしたものを期待していくと、肩透かしをくらうかも。でもこのスープは美味いですよぉ。塩分も少な目で上品にまとめてますが、ちゃんと飲みごたえもあって、香りもいい。油が多くないのも好感が持てます。

麺派やや細めで固めにゆで上げた加水もほどほどの麺。ここでストレートパッツンとかが出てくると一気に興ざめするのですが、そうじゃない。そして歯ごたえも良好。縮れの食感もいい。美味いと思います。

ワンタンも薄皮で具の量も多すぎず、ちゃんと雲を呑むように出来てます。

チャーシューはしっとりで柔らかく、肉の味もしっかりしてて、これもコンサバですがウマいですなぁ。チャーシューワンタンメンがあったら、それ頼みたいです。
このラーメンのいいところは全体のバランスですね。具もスープもワンタンもちゃんと旨いけど旨すぎない。全体としていいバランスで、連食に耐える一品です。普段使いでもいいし、ここぞという時にもいいって感じですな。

大変美味しく頂きました。
住所:府中市本町1-7-2
この後は調布の業務スーパーにお邪魔しました。

娘から指令のあった、練乳プリンをGet! 安いけどこれが美味かったらしい。
嫁さんの指令はこちら。

イモ好きの嫁さんらしく、フライドポテト。家で見せたら
「こんなにでっかいの??」
と言われたけど、これを画像でご指定だったのでオレにそう言われても・・・
そして自分用はまずこれ。

ネットでウマいって出てた煮豚と・・・

前回買って好評だった、シークワーサー果汁。いつもはその隣のポッカレモンを焼酎に入れて飲んでいるのですが、このシークワーサーもウマいですよぉ。入れすぎは酸っぱくなるので要注意。ちなみにポッカレモンはドンキが圧倒的に安いです。
そして、次回買う予定がこれ。

オニオンソテー。以前カレーを作るときに焦がしてしまったオニオンソテーですが、これを使えば簡単だし時短! 今回はイモがデカすぎて冷凍庫を圧迫しそうなので買いませんでしたが、次回買ってみましょう。
家に帰ったらそのまま電話で娘を呼んで、運転練習にGo!
相変わらず「コワい!」を連発。誰に似たんだか・・・これに関してはたぶんウチの母親だなぁ┐(´д`)┌ヤレヤレ
こんなにも走れるんだ、Tenere700! バイクもすごいんだろうけど乗ってる人の腕もスゲェ。こんな感じの林道は日本でもよくあるけど、まるで2stの250ccオフ車でも乗ってるみたい。
オフ車ってヘタでも、それなりに滑らせて走ったりガレ場を登ったりすると、ホントに楽しんだよねぇ。ワタシは最初に東京に出てきた30歳の時に降りちゃったから、今ではまともに林道は走れないと思うけど、もう一回南蔵王林道や相馬田代林道とか走ってみたいなぁ。
ちなみにワタシ、この動画も結構好きです。
さて、今日のUPは8/28。この日は帰休日。と言っても8月中は隠遁生活を決め込んだワタシとしては、ロンツーにも行かず、ダラダラ過ごします。
この日は麺活に行きたかったので、娘は起こさずに放っておきました。昼過ぎに起きてきたので嫁さんが用意した朝ごはんをまた食べてもらって、ワタシは麺活ですが、その前に娘と交渉。
嫌がる娘と運転練習の約束を取り付けるのに20分くらいかかりましたが、今日は家の周りだけで、来週はもうちょっと遠回りということで交渉成立。
これでスッキリして麺活です。

ここに来たのも何年ぶりだろう? 府中本町駅。若い頃に府中の事業所に顔を出していた頃は、たまに来たことがありましたが、どっちかと言うと分倍河原か中河原が近かったので、なんか通過点というイメージしかありません。
競馬をやる人には聖地なんでしょうが、ワタシは全くやらないので(^^ゞ
ちなみに定期券があれば新宿周りで電車で来ても良かったのですが、今は無いので今回も車。

Y!カーナビのおかげで空いてる駐車場がわかるので、車で都会を回るのも楽になりましたねぇ。

駅のそばには大國魂神社。参拝者駐車場もあるようなので、次回は寄らせてもらいましょう。
今回はこちら・・・

ではなくて、ここを通り過ぎて・・・

この通りのちょっと先にあるお店。

いつみ屋さんです。何でチェックしたのかは忘れましたが、前から来たいと思っていた、ワンタンメンのお店です。
13:30頃の来店でしたが、ウエイティングは無し。すぐ入れました。でもたまたまだったみたいで、ワタシの後は何人か並んでました。

オーダーはわんたんめんの一点買い。ここは麺がコンサバな中華麺みたいで、スープはにぼ系。ワンタンも薄皮のようだったので、たぶん自分好みのタイプなんじゃないかと。

調味料も文句なし。席はカウンターのみ。席の間引きとかは特になし。でもアルコール消毒はちゃんとおいてありました。
着丼までは比較的短めでした。

なかなかいいビジュアルです! もうちょっと上から見てみましょう。

オーソドックスな具とその配置。安定感ありますな。スープの色は薄め。

なかなか好印象でしたので、何枚も撮影しちゃいました。では実食!
スープは確かに煮干しですが、くっさい系ではありません。ニボニボしたものを期待していくと、肩透かしをくらうかも。でもこのスープは美味いですよぉ。塩分も少な目で上品にまとめてますが、ちゃんと飲みごたえもあって、香りもいい。油が多くないのも好感が持てます。

麺派やや細めで固めにゆで上げた加水もほどほどの麺。ここでストレートパッツンとかが出てくると一気に興ざめするのですが、そうじゃない。そして歯ごたえも良好。縮れの食感もいい。美味いと思います。

ワンタンも薄皮で具の量も多すぎず、ちゃんと雲を呑むように出来てます。

チャーシューはしっとりで柔らかく、肉の味もしっかりしてて、これもコンサバですがウマいですなぁ。チャーシューワンタンメンがあったら、それ頼みたいです。
このラーメンのいいところは全体のバランスですね。具もスープもワンタンもちゃんと旨いけど旨すぎない。全体としていいバランスで、連食に耐える一品です。普段使いでもいいし、ここぞという時にもいいって感じですな。

大変美味しく頂きました。
住所:府中市本町1-7-2
この後は調布の業務スーパーにお邪魔しました。

娘から指令のあった、練乳プリンをGet! 安いけどこれが美味かったらしい。
嫁さんの指令はこちら。

イモ好きの嫁さんらしく、フライドポテト。家で見せたら
「こんなにでっかいの??」
と言われたけど、これを画像でご指定だったのでオレにそう言われても・・・
そして自分用はまずこれ。

ネットでウマいって出てた煮豚と・・・

前回買って好評だった、シークワーサー果汁。いつもはその隣のポッカレモンを焼酎に入れて飲んでいるのですが、このシークワーサーもウマいですよぉ。入れすぎは酸っぱくなるので要注意。ちなみにポッカレモンはドンキが圧倒的に安いです。
そして、次回買う予定がこれ。

オニオンソテー。以前カレーを作るときに焦がしてしまったオニオンソテーですが、これを使えば簡単だし時短! 今回はイモがデカすぎて冷凍庫を圧迫しそうなので買いませんでしたが、次回買ってみましょう。
家に帰ったらそのまま電話で娘を呼んで、運転練習にGo!
相変わらず「コワい!」を連発。誰に似たんだか・・・これに関してはたぶんウチの母親だなぁ┐(´д`)┌ヤレヤレ
- 関連記事
スポンサーサイト
この記事へのコメント
Tenere700の動画見ましたよー
これは確かにアドベンチャー系では無く、
オフロードバイクですねー
トルク有るからケツは出しやすいのでしょうけど、
200Kg超の700ccをあれだけ振り回わすとはねェ。
プロはすごいです。
これは確かにアドベンチャー系では無く、
オフロードバイクですねー
トルク有るからケツは出しやすいのでしょうけど、
200Kg超の700ccをあれだけ振り回わすとはねェ。
プロはすごいです。
小熊のプルーさん おはようございます。
まぁこの手のバイクはタイヤも日本なら公道不可なヤツを
履いてるから、かなり頑張れるとは思いますが、
それでも200Kgのバイクですから、ちょっとマネできません。
この動画を見てると、もう完全にオフ車ですね。
ところで、小熊のプルーさんのMT-09SPもハンドルガードが
付いたことですし、タイヤもブロックパターンにしません?
(なんちゃって(^^ゞ)
まぁこの手のバイクはタイヤも日本なら公道不可なヤツを
履いてるから、かなり頑張れるとは思いますが、
それでも200Kgのバイクですから、ちょっとマネできません。
この動画を見てると、もう完全にオフ車ですね。
ところで、小熊のプルーさんのMT-09SPもハンドルガードが
付いたことですし、タイヤもブロックパターンにしません?
(なんちゃって(^^ゞ)
2020/09/10(Thu) 09:24 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
それだけデカい図体を振り回せる腕とダートがあればめっちゃ楽しそう
実際はかなり難しいですよねぇ
なのでビックオフは諦めました(笑)
動画見たら急にオフに行きたくなっちゃいました
そろそろ暑さ落ち着きそうだしハスクのタイヤをオフにしとこうかな
実際はかなり難しいですよねぇ
なのでビックオフは諦めました(笑)
動画見たら急にオフに行きたくなっちゃいました
そろそろ暑さ落ち着きそうだしハスクのタイヤをオフにしとこうかな
haseさん こんにちは。
ビックオフと言えば、昔はヤマハのアルティシアなんてのも
ありましたねぇ。
(この名を呼ぶとガンヲタがキュンとしてしまいますが…)
ワタシ、あれかKLE400を以前買おうと思ったことがあって、
馴染みのバイク屋さんに全力で止められました。
それならばとXLR250BAJAを買おうとしたんですが、それも
「林道で振られるとあのライトが重いからダメ」
と言われて、結局ライト真っ暗なXLR250Rにしたのですが、
大正解だったもんねぇ。コイツはバッテリーレス車で
とにかく軽かった。
オフ車は何といっても重量が大事なんですわ。
軽ければ軽いほどいいっす。
ビックオフと言えば、昔はヤマハのアルティシアなんてのも
ありましたねぇ。
(この名を呼ぶとガンヲタがキュンとしてしまいますが…)
ワタシ、あれかKLE400を以前買おうと思ったことがあって、
馴染みのバイク屋さんに全力で止められました。
それならばとXLR250BAJAを買おうとしたんですが、それも
「林道で振られるとあのライトが重いからダメ」
と言われて、結局ライト真っ暗なXLR250Rにしたのですが、
大正解だったもんねぇ。コイツはバッテリーレス車で
とにかく軽かった。
オフ車は何といっても重量が大事なんですわ。
軽ければ軽いほどいいっす。
2020/09/10(Thu) 12:51 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
こんちゃぁ━━━━━っす!!
(〃´▽`)ノシ🌞
府中本町のワンタンメン
久しくワンタンメンを食べてない気もするので
これは行ってみようかなぁ?
それにしてもMT09のオフ仕様って
(◎_◎;)
世の中いろんな人がいるもんです....
(〃´▽`)ノシ🌞
府中本町のワンタンメン
久しくワンタンメンを食べてない気もするので
これは行ってみようかなぁ?
それにしてもMT09のオフ仕様って
(◎_◎;)
世の中いろんな人がいるもんです....
2020/09/10(Thu) 18:31 | URL | 戸田鐵朗 #-[ 編集]
こんばんは。
SevenFiftyです。
>ちなみにワタシ、この動画も結構好きです
ご存じかも知れませんが動画を紹介いたします。
ホンダのゴールドウイングでオフロードを走る動画です。
後方から撮影するのはオフ車のKTMですが、置いてけぼりになりそうです。
https://www.youtube.com/watch?time_continue=239&v=sRFS729qK80&feature=emb_logo
SevenFiftyです。
>ちなみにワタシ、この動画も結構好きです
ご存じかも知れませんが動画を紹介いたします。
ホンダのゴールドウイングでオフロードを走る動画です。
後方から撮影するのはオフ車のKTMですが、置いてけぼりになりそうです。
https://www.youtube.com/watch?time_continue=239&v=sRFS729qK80&feature=emb_logo
府中本町駅前の道は数えきれないくらい往復してますが、駅寄りのエリアには
踏み込んだことがないので知りませんでした、『いつみ屋』さん。
どぎつい煮干しは苦手なので、ライト煮干しは僕向きかも (*´∀`)b
なかなか正統派のビジュアルで美味しそうですね。
すぐ近くにある『青葉』さんもいつか行こうと思いながら結局行けず、
そのうち遠征して連食してやろうかしら。
林道は楽しいとよく聞きますが、ぼくの中ではまだ『楽しそう』よりも
『疲れそう』のほうが勝ってる感じです (;・∀・)
そのうち走りたい気持ちがわいてくるんですかね...
踏み込んだことがないので知りませんでした、『いつみ屋』さん。
どぎつい煮干しは苦手なので、ライト煮干しは僕向きかも (*´∀`)b
なかなか正統派のビジュアルで美味しそうですね。
すぐ近くにある『青葉』さんもいつか行こうと思いながら結局行けず、
そのうち遠征して連食してやろうかしら。
林道は楽しいとよく聞きますが、ぼくの中ではまだ『楽しそう』よりも
『疲れそう』のほうが勝ってる感じです (;・∀・)
そのうち走りたい気持ちがわいてくるんですかね...
2020/09/10(Thu) 20:36 | URL | あんず #-[ 編集]
戸田さん こんばんは。
ここはイイですよ。白河系とはまた違った感じですが、
ワタシは好きですねぇ。シンプルで演出も過多でないし、
リピートできるお店って感じでした。
お近くにお越しの際にはぜひ行ってみてください。
MT-09は乗車姿勢はオフ車みたいなもんですからねぇ。
意外に走るんだと思います。ただ泥だらけにするのは
さすがにもったいないけど。
ここはイイですよ。白河系とはまた違った感じですが、
ワタシは好きですねぇ。シンプルで演出も過多でないし、
リピートできるお店って感じでした。
お近くにお越しの際にはぜひ行ってみてください。
MT-09は乗車姿勢はオフ車みたいなもんですからねぇ。
意外に走るんだと思います。ただ泥だらけにするのは
さすがにもったいないけど。
2020/09/10(Thu) 20:48 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
SevenFiftyさん こんばんは。
いやー、これはもったいない! 下をガンガン
当ててますねぇ。でも重心低いバイクみたい
なので、意外と悪路も平気なのかも。
実はFZ750も意外と悪路はよく走ります。ただ、
これまた最低地上高が低いので、マフラーが
傷だらけになります。
そう言えばFZ750 Ténéréなんてヤツもありましたねぇ。
https://global.yamaha-motor.com/jp/showroom/cp/collection/racing_fz750_tenere_0u26/
いやー、これはもったいない! 下をガンガン
当ててますねぇ。でも重心低いバイクみたい
なので、意外と悪路も平気なのかも。
実はFZ750も意外と悪路はよく走ります。ただ、
これまた最低地上高が低いので、マフラーが
傷だらけになります。
そう言えばFZ750 Ténéréなんてヤツもありましたねぇ。
https://global.yamaha-motor.com/jp/showroom/cp/collection/racing_fz750_tenere_0u26/
2020/09/10(Thu) 20:51 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
あんずさん こんばんは。
もしかしてあんずさんもウマ好きでしたか。
ライトと言えばライトですが、煮干しの風味はしっかり
してますよ。でも上品でクサくない。
林道は楽しいですが、やはり若い時からやってないと
ジジイになってからでは体がついていかないです。
ガレ場や泥、川渡り、土砂崩れ、倒木、路面浸食…
押したり引き上げたりすることもあるので、体力ないと
遭難します。
もちろん「ヤバいと思ったらその先にいかない冷静さ」
があれば、たいして危ないことは無いんですが、
ライダーってバカだから無理して行って戻れなくなります。
ワタシが乗っていた当時でも、だんだん舗装化されて
ダートな林道は減ってましたし、今ってどーなんだろう?
もしかしてあんずさんもウマ好きでしたか。
ライトと言えばライトですが、煮干しの風味はしっかり
してますよ。でも上品でクサくない。
林道は楽しいですが、やはり若い時からやってないと
ジジイになってからでは体がついていかないです。
ガレ場や泥、川渡り、土砂崩れ、倒木、路面浸食…
押したり引き上げたりすることもあるので、体力ないと
遭難します。
もちろん「ヤバいと思ったらその先にいかない冷静さ」
があれば、たいして危ないことは無いんですが、
ライダーってバカだから無理して行って戻れなくなります。
ワタシが乗っていた当時でも、だんだん舗装化されて
ダートな林道は減ってましたし、今ってどーなんだろう?
2020/09/10(Thu) 20:59 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
| ホーム |