2021年02月16日 (火) | 編集 |
週末はびっくりしちゃいました、地震。
ウチは山形の実家も特に問題なかったですが、東北新幹線も電柱折れちゃったし、しばらく大変ですねぇ。
さて、今日のUPは2/8から。
2月2週目になりようやく年始からバタバタだった仕事もひと段落。
娘も大学が春休みでマーヒーということもあり、今日は娘にお昼を準備頂きましょう。
画像を撮る以外はワタシは何もしなくていいメニューを…ということで、またもひっぱりうどんを選択します。

今シーズン3回目でしょうか? 今回は最初からキムチも用意します。
作り方は至って簡単。まずネギを用意。

相変わらず「左手はにゃんこの手」が出来ませんが、これはもう母譲りなので最近はあきらめました。
次は乾麺のうどんを茹でます。

12分かかるので、この間に具の準備。と言っても大した内容はなく、納豆にサバ缶を載せて…

ほぐして混ぜるだけ。

あとは調味料を並べて各々勝手に味付けするだけ。

サバ缶クサクサ味が好きな人は、水煮缶の汁を入れてください。入れないとかなりあっさりした味になりますが、誰でも食べられる無難な仕様です。ウチはこっちですが、ワタシの父はクサクサタイプが好みでした。
「納豆+サバ缶+一味唐辛子+酢」がワタシのデフォですが、娘は一味と酢が無くてキムチ派。しかし今日の娘は
「午後からバイトなので、クサいのはアカン。キムチはいらない」
というので、今日はワタシが使ってみましょう。

うどんもできあがったので、鍋から引っ張り上げて…

混ぜる! そして喰う! これだけです。それで十分美味い。それがつっぱりうどん。
そして途中から味変。今日は汁多めでかけうどん風にしたうえで、キムチをオン!

ここまでつゆを張る場合は、うどんの茹で汁だとしょっぱいので、お湯を沸かして麺つゆで味を調整してください。
ただでさえクサイのにさらにクサイ。でも旨い。
最後はこれで締めます。

レンチンしたおもちです。これでお腹も整いました。
2/9。この日は娘は昼まで寝てました。一方ワタシは午前中オンラインで会議があったので、起きてこられても邪魔なので娘は放置。よってお昼もワタシが用意します。
とりあえず冷蔵庫を覗くと…

青梗菜が干からびそうだったので、これは今日食べてしまいましょう。娘の朝昼兼用ご飯のおかずにします。
そんでもってワタシのお昼ですが、

嫁さんが買ってきてこれまた長期停滞在庫だった「レンジで出来る味噌煮込みうどん」。これを頂きます。
でも実はワタシ、みそ煮込みうどんって食べたことないのよね。だから作り方や具はよくわからない。でもまぁ鍋焼きうどんみたいなもんだろうと思って、そんな感じで用意します。
具は鶏肉、しめじ、かまぼこ、カニカマ、ちくわ、ネギ。何だか練り物オンパレードですね。それに春菊があったので葉っぱを数枚頂きました。

単身赴任中にも大変お世話になった一人用鍋を久々に出して、とりあえず煮込み開始。
しばらく煮込んだら、仕上げは玉子とかき揚げ。かき揚げと言っても、嫁さんが買い置きしていたどん兵衛の中身みたいなやつ。

ここから玉子がちょっと白くなるくらいまで煮込んで完成。
ちなみに青梗菜はハムとあんかけにします。

シンプルに塩味。すぐ出来るけど、意外に美味しいんですよ。
そんで問題のみそ煮込みうどんですが、こんな感じ。

昨日に引き続いて茶色い。そして2日連続でうどんかぁ。なんだかパッとしない感じ。
でも玉子を割ってうどんと絡めたら、まぁまぁ食えますなぁ。

まだ16時間絶食は続けてますので、こういうメニューが比較的お腹に優しいかなと。鍋のおかげで最後までアツアツ。汗をかきながら頂きました。
ところで、ここまで2日連続でうどんですが、うどんと言えばコレをやってみたいんですよねぇ。
でも玉うどんベースでまさかの「具無し」。ちょっと禁断の味って感じで、なかなか手が出ませんです。
2/10。流石に今日はうどんじゃないメニューがよかったので、当初はシンプルに醤油ラーメンにしようかと思ったのですが、冷蔵庫をチェックしたら嫁さんが買ってきた焼きそばが2人分残っていて今日が賞味期限。
これは食べないといけませんが、麻婆焼きそばは最近続いているし、もやしも豚肉も無いのでソース焼きそばも選択しにくい。そして白菜がややしおれてきているので、これも食べてしまいたい。
ということで、今日も長期停滞在庫一掃セールです。

とりあえず用意した具は白菜、ニラ、ピーマン、しめじ、ニラ、カマボコ、ハム、シーフードミックス、鶏肉、ネギ、きくらげ。
各具材を細目に切って、ここから「ピリ辛なあんかけにするか? それともオイスターソースで炒めるか?」としばし悩んで後者を選択。
理由は昨日が味噌煮込みうどんだったので、あっさりしたメニューが食べたかったから。
まずは麺を焼いていきます。

ホントは油を多めにした方が仕上がりがいいんですが、16時間絶食の後の食事なので、油は最小限にします。
焼目をつけたら一旦お皿に移して、次は野菜類を炒め、味付けしたら麺と合体。

ここからはすぐ終わらせないと、白菜から水が出て焼きそばがグニャグニャになるので、画像を撮ってる暇はなし。

完成です。味付けはオイスターソースに味マルジュウがメイン。あとはいつもの面々。

これは久々に上手に出来まして、娘も「美味い!」と言ってがっついてました。

麺を引っ張るとちゃんと焦げ目がついて、ちょいパリっとした部分が残っています。これが理想的。
これは正直って隣にビールが欲しかった!
ちなみに最近は在宅勤務しながら飲んでる不埒な輩もいるようですが、ワタシは午後からオンライン会議でしたのでそれはムリ。
そう言えば、先日冷蔵庫を見てみたら、塩こうじのチューブがあったので、今度これ作ってみたい。
ぼっち女さんの「甘えび塩麹漬」。これはヤバい。
ここに出てくる料理はみんな野外料理のクオリティじゃないんですが、やっぱり事前準備って大事だと思う。ワタシも家だとそれなりに料理しますが、それは家なら調味料とか具材とかリソースがそろっているから。
ワタシの場合、「今日食べたいものと明日食べたいものは違う」という前提に立つので、毎日のお昼もそうですが、キャンプ飯も前日に準備するという発想はないわけですが、ぼっち女さんは基本事前に全部決めて、家で下準備してくるわけです。
そうじゃないとこういうのは作れないとは思うのですが、外で居酒屋料理、ちょっと憧れちゃいます。
ウチは山形の実家も特に問題なかったですが、東北新幹線も電柱折れちゃったし、しばらく大変ですねぇ。
さて、今日のUPは2/8から。
2月2週目になりようやく年始からバタバタだった仕事もひと段落。
娘も大学が春休みでマーヒーということもあり、今日は娘にお昼を準備頂きましょう。
画像を撮る以外はワタシは何もしなくていいメニューを…ということで、またもひっぱりうどんを選択します。

今シーズン3回目でしょうか? 今回は最初からキムチも用意します。
作り方は至って簡単。まずネギを用意。

相変わらず「左手はにゃんこの手」が出来ませんが、これはもう母譲りなので最近はあきらめました。
次は乾麺のうどんを茹でます。

12分かかるので、この間に具の準備。と言っても大した内容はなく、納豆にサバ缶を載せて…

ほぐして混ぜるだけ。

あとは調味料を並べて各々勝手に味付けするだけ。

サバ缶クサクサ味が好きな人は、水煮缶の汁を入れてください。入れないとかなりあっさりした味になりますが、誰でも食べられる無難な仕様です。ウチはこっちですが、ワタシの父はクサクサタイプが好みでした。
「納豆+サバ缶+一味唐辛子+酢」がワタシのデフォですが、娘は一味と酢が無くてキムチ派。しかし今日の娘は
「午後からバイトなので、クサいのはアカン。キムチはいらない」
というので、今日はワタシが使ってみましょう。

うどんもできあがったので、鍋から引っ張り上げて…

混ぜる! そして喰う! これだけです。それで十分美味い。それがつっぱりうどん。
そして途中から味変。今日は汁多めでかけうどん風にしたうえで、キムチをオン!

ここまでつゆを張る場合は、うどんの茹で汁だとしょっぱいので、お湯を沸かして麺つゆで味を調整してください。
ただでさえクサイのにさらにクサイ。でも旨い。
最後はこれで締めます。

レンチンしたおもちです。これでお腹も整いました。
2/9。この日は娘は昼まで寝てました。一方ワタシは午前中オンラインで会議があったので、起きてこられても邪魔なので娘は放置。よってお昼もワタシが用意します。
とりあえず冷蔵庫を覗くと…

青梗菜が干からびそうだったので、これは今日食べてしまいましょう。娘の朝昼兼用ご飯のおかずにします。
そんでもってワタシのお昼ですが、

嫁さんが買ってきてこれまた長期停滞在庫だった「レンジで出来る味噌煮込みうどん」。これを頂きます。
でも実はワタシ、みそ煮込みうどんって食べたことないのよね。だから作り方や具はよくわからない。でもまぁ鍋焼きうどんみたいなもんだろうと思って、そんな感じで用意します。
具は鶏肉、しめじ、かまぼこ、カニカマ、ちくわ、ネギ。何だか練り物オンパレードですね。それに春菊があったので葉っぱを数枚頂きました。

単身赴任中にも大変お世話になった一人用鍋を久々に出して、とりあえず煮込み開始。
しばらく煮込んだら、仕上げは玉子とかき揚げ。かき揚げと言っても、嫁さんが買い置きしていたどん兵衛の中身みたいなやつ。

ここから玉子がちょっと白くなるくらいまで煮込んで完成。
ちなみに青梗菜はハムとあんかけにします。

シンプルに塩味。すぐ出来るけど、意外に美味しいんですよ。
そんで問題のみそ煮込みうどんですが、こんな感じ。

昨日に引き続いて茶色い。そして2日連続でうどんかぁ。なんだかパッとしない感じ。
でも玉子を割ってうどんと絡めたら、まぁまぁ食えますなぁ。

まだ16時間絶食は続けてますので、こういうメニューが比較的お腹に優しいかなと。鍋のおかげで最後までアツアツ。汗をかきながら頂きました。
ところで、ここまで2日連続でうどんですが、うどんと言えばコレをやってみたいんですよねぇ。
でも玉うどんベースでまさかの「具無し」。ちょっと禁断の味って感じで、なかなか手が出ませんです。
2/10。流石に今日はうどんじゃないメニューがよかったので、当初はシンプルに醤油ラーメンにしようかと思ったのですが、冷蔵庫をチェックしたら嫁さんが買ってきた焼きそばが2人分残っていて今日が賞味期限。
これは食べないといけませんが、麻婆焼きそばは最近続いているし、もやしも豚肉も無いのでソース焼きそばも選択しにくい。そして白菜がややしおれてきているので、これも食べてしまいたい。
ということで、今日も長期停滞在庫一掃セールです。

とりあえず用意した具は白菜、ニラ、ピーマン、しめじ、ニラ、カマボコ、ハム、シーフードミックス、鶏肉、ネギ、きくらげ。
各具材を細目に切って、ここから「ピリ辛なあんかけにするか? それともオイスターソースで炒めるか?」としばし悩んで後者を選択。
理由は昨日が味噌煮込みうどんだったので、あっさりしたメニューが食べたかったから。
まずは麺を焼いていきます。

ホントは油を多めにした方が仕上がりがいいんですが、16時間絶食の後の食事なので、油は最小限にします。
焼目をつけたら一旦お皿に移して、次は野菜類を炒め、味付けしたら麺と合体。

ここからはすぐ終わらせないと、白菜から水が出て焼きそばがグニャグニャになるので、画像を撮ってる暇はなし。

完成です。味付けはオイスターソースに味マルジュウがメイン。あとはいつもの面々。

これは久々に上手に出来まして、娘も「美味い!」と言ってがっついてました。

麺を引っ張るとちゃんと焦げ目がついて、ちょいパリっとした部分が残っています。これが理想的。
これは正直って隣にビールが欲しかった!
ちなみに最近は在宅勤務しながら飲んでる不埒な輩もいるようですが、ワタシは午後からオンライン会議でしたのでそれはムリ。
そう言えば、先日冷蔵庫を見てみたら、塩こうじのチューブがあったので、今度これ作ってみたい。
ぼっち女さんの「甘えび塩麹漬」。これはヤバい。
ここに出てくる料理はみんな野外料理のクオリティじゃないんですが、やっぱり事前準備って大事だと思う。ワタシも家だとそれなりに料理しますが、それは家なら調味料とか具材とかリソースがそろっているから。
ワタシの場合、「今日食べたいものと明日食べたいものは違う」という前提に立つので、毎日のお昼もそうですが、キャンプ飯も前日に準備するという発想はないわけですが、ぼっち女さんは基本事前に全部決めて、家で下準備してくるわけです。
そうじゃないとこういうのは作れないとは思うのですが、外で居酒屋料理、ちょっと憧れちゃいます。
- 関連記事
-
- 「我が家の焼肉狂走曲」と「春なのに鍋ランチ」 (2021/03/12)
- 「秘密兵器で八王子ラーメン」と「バット大作戦でお手製餃子定食」 (2021/02/20)
- 「つっぱりうどん with 愛娘」と「なんちゃってみそ煮込みうどん」と「上海風?焼きそば」 (2021/02/16)
- 「魚介醤油味の中華丼」と「朝食転じて鮭炒飯」と「いつもの肉そば」 (2021/02/06)
- 「久々の野菜炒め定食 by 愛娘」と「おとなのカレー南蛮そば」 (2021/01/29)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
おはようございます😃
毎回、大したもんですよねー
娘さんもそうですが、ちゃんと料理してるもん。
私もここのところ在宅が増えてきているんですが、カップ麺とか外に食べに行っちゃってますわ。
だから体重減らないんだよなー(泣)
毎回、大したもんですよねー
娘さんもそうですが、ちゃんと料理してるもん。
私もここのところ在宅が増えてきているんですが、カップ麺とか外に食べに行っちゃってますわ。
だから体重減らないんだよなー(泣)
2021/02/16(Tue) 06:38 | URL | piece #1ovp2TO6[ 編集]
pieceさん こんばんは。
たぶん一人だったら毎回は作ってないですが、
娘もいますし、ストレス発散にもなります。
夜は出されたものを食べますが、昼はその時の
リソースの中で食べたいものを選択できますから、
それはそれで楽しいですよ。
カップ麺もウチでは汁としてよく登場しますが、
そう言えば最近登場してないですねぇ。
実は今日食べたんですが。
体重はやはり66Kgの壁に悩まされております。
あと1Kgが減らないんだよなー。
たぶん一人だったら毎回は作ってないですが、
娘もいますし、ストレス発散にもなります。
夜は出されたものを食べますが、昼はその時の
リソースの中で食べたいものを選択できますから、
それはそれで楽しいですよ。
カップ麺もウチでは汁としてよく登場しますが、
そう言えば最近登場してないですねぇ。
実は今日食べたんですが。
体重はやはり66Kgの壁に悩まされております。
あと1Kgが減らないんだよなー。
2021/02/16(Tue) 20:09 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
相変わらずの麺!麺!(;゚Д゚)/メーン ですね。
別にご飯が嫌いなわけじゃないとは思いますが
そういえばウチのオカンもお昼は麺か冷や飯のチャーハンが多かったな...ご飯を炊くというのはそれなりに時間もかかるしメンドクサイですもんね。
つっぱりうどんは鯖缶と納豆がマストでその他はお好みでっていう感じですかね。
深型フライパンでも買って、今度やってみようかしら。
冷蔵庫の残り物一掃には鍋焼きうどんは最適ですね。
何をぶっ込んでもそれなりに様になるし、結構おいしそうです。
別にご飯が嫌いなわけじゃないとは思いますが
そういえばウチのオカンもお昼は麺か冷や飯のチャーハンが多かったな...ご飯を炊くというのはそれなりに時間もかかるしメンドクサイですもんね。
つっぱりうどんは鯖缶と納豆がマストでその他はお好みでっていう感じですかね。
深型フライパンでも買って、今度やってみようかしら。
冷蔵庫の残り物一掃には鍋焼きうどんは最適ですね。
何をぶっ込んでもそれなりに様になるし、結構おいしそうです。
2021/02/16(Tue) 22:45 | URL | あんず #-[ 編集]
おはようございます
(〃´▽`)ノシ☀️
我が家の場合
家で何かを作るとしたら
まずは鍋やフライパンやら
調理器を買わねばなりません
あ、その前にガスコンロ買わなきゃ
(*σ>∀<)σ
キャンプ用具は売るほどありますが
世間一般にある物が意外と無いんですよねぇ
ヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!
(〃´▽`)ノシ☀️
我が家の場合
家で何かを作るとしたら
まずは鍋やフライパンやら
調理器を買わねばなりません
あ、その前にガスコンロ買わなきゃ
(*σ>∀<)σ
キャンプ用具は売るほどありますが
世間一般にある物が意外と無いんですよねぇ
ヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!
2021/02/17(Wed) 02:37 | URL | 戸田鐵朗 #-[ 編集]
私もちょうどあんかけ焼きそばネタでした。
お店のですが^^;
やっぱり焼き目は必要ですよね。
最近買い置きを減らしてるので、
一掃する在庫がないんですが、
kenbooさんとこは豪華ですね。
お店のですが^^;
やっぱり焼き目は必要ですよね。
最近買い置きを減らしてるので、
一掃する在庫がないんですが、
kenbooさんとこは豪華ですね。
在宅での仕事でもきっちり作るのは凄いですね
見た目も美味しそうに作るのは流石です
あるもので作るってのが苦手なんですよねぇ~
見た目も美味しそうに作るのは流石です
あるもので作るってのが苦手なんですよねぇ~
あんずさん おはようございます。
これ、娘からもよく言われるんですが、ワタシ自身は
お昼は毎回麺でいい人なんです。それともうひとつの
問題はやはり白飯の用意。
我が家は嫁さんが夕食時にごはんを炊いて、それをすぐ
冷凍します。したがって、朝昼は冷凍ごはんになるわけ
ですが、これがワタシ的にイマイチ。冷凍って小分け
なので好きな量が取れない。
たまにはメスティンご飯もいいけどねー。
つっぱりうどんは納豆がマスト。鯖缶は無くても成立
します。子供の頃は鯖缶嫌いで入れなかったし。
なべ焼きうどんは冬ならではですね。これも玉子さえ
あれば何となく様になります。でも味噌煮込みうどんは
食べたこと無いので、何が正解かわかりませんでした。
これ、娘からもよく言われるんですが、ワタシ自身は
お昼は毎回麺でいい人なんです。それともうひとつの
問題はやはり白飯の用意。
我が家は嫁さんが夕食時にごはんを炊いて、それをすぐ
冷凍します。したがって、朝昼は冷凍ごはんになるわけ
ですが、これがワタシ的にイマイチ。冷凍って小分け
なので好きな量が取れない。
たまにはメスティンご飯もいいけどねー。
つっぱりうどんは納豆がマスト。鯖缶は無くても成立
します。子供の頃は鯖缶嫌いで入れなかったし。
なべ焼きうどんは冬ならではですね。これも玉子さえ
あれば何となく様になります。でも味噌煮込みうどんは
食べたこと無いので、何が正解かわかりませんでした。
2021/02/17(Wed) 10:10 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
戸田さん おはようございます。
日中家にいない人で、かつ朝ごはん食べない人は
あまり料理しないですよねぇ。
ガスコンロがないというのは、実はIHならあるという
オチでもなく何も無い? さすがにそれはちょっと
ビックリです。
家の中で七輪ってわけにもいかないですものねぇ。
日中家にいない人で、かつ朝ごはん食べない人は
あまり料理しないですよねぇ。
ガスコンロがないというのは、実はIHならあるという
オチでもなく何も無い? さすがにそれはちょっと
ビックリです。
家の中で七輪ってわけにもいかないですものねぇ。
2021/02/17(Wed) 10:14 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
しーなさん おはようございます。
あんかけ焼きそばこそ焼き目は必要です!
逆に無いとその店はもうアカンって感じ。
ウチの冷蔵庫、豪華ですか?
ワタシは冷蔵庫の在庫ってあまり持ちたくないのですが、
ウチの嫁さんはネットスーパーを多用するので、送料
無料になる金額にするためいろいろ買いこんじゃう。
しかもあまり食べたく無いモノとかも。
以前は週末に一緒に買い物に行って、食べたいものを
買ってくる感じだったのですが、便利になりすぎて
不便になったって感じでしょうか?
そんなわけで、最近は鮮度の下がったものを選んで
それを使った料理をする傾向になってます。
あんかけ焼きそばこそ焼き目は必要です!
逆に無いとその店はもうアカンって感じ。
ウチの冷蔵庫、豪華ですか?
ワタシは冷蔵庫の在庫ってあまり持ちたくないのですが、
ウチの嫁さんはネットスーパーを多用するので、送料
無料になる金額にするためいろいろ買いこんじゃう。
しかもあまり食べたく無いモノとかも。
以前は週末に一緒に買い物に行って、食べたいものを
買ってくる感じだったのですが、便利になりすぎて
不便になったって感じでしょうか?
そんなわけで、最近は鮮度の下がったものを選んで
それを使った料理をする傾向になってます。
2021/02/17(Wed) 10:21 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
haseさん おはようございます。
在宅勤務中にそんな時間はあるのか? と思われる
かもしれませんが、あるんです。ウチの会社の場合、
早朝と深夜残業になる時間以外で8H働けばよいので、
大丈夫なんです。
通勤時間が今は0なので、その部分で働いてランチ
作成の時間を確保する感じでしょうか。
といっても10:00-14:00くらいって結構ネット会議を
入れられることが多くて、あまりまとまった時間は
取れません。だからパパっと作れるもので、麺とか
丼とかになっちゃいますなぁ。
見た目は正直言ってパッとしない上に、撮影も下手
なので、あまり見栄えは気にしておりません。
あるもので作るのはワタシも苦手。
だから同じメニューがよく登場しますwww
在宅勤務中にそんな時間はあるのか? と思われる
かもしれませんが、あるんです。ウチの会社の場合、
早朝と深夜残業になる時間以外で8H働けばよいので、
大丈夫なんです。
通勤時間が今は0なので、その部分で働いてランチ
作成の時間を確保する感じでしょうか。
といっても10:00-14:00くらいって結構ネット会議を
入れられることが多くて、あまりまとまった時間は
取れません。だからパパっと作れるもので、麺とか
丼とかになっちゃいますなぁ。
見た目は正直言ってパッとしない上に、撮影も下手
なので、あまり見栄えは気にしておりません。
あるもので作るのはワタシも苦手。
だから同じメニューがよく登場しますwww
2021/02/17(Wed) 10:29 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
こんばんは。
SevenFiftyです。
良いですね。
お嬢さんがささっと料理を作ってくれるなんて羨ましです。
にゃんこの手でもなく豚足でもなくて良いと思いますよ。
愛知県民としては味噌煮込みうどんは興味深く拝見させて頂きました。
県民でもそうそう自宅で作ることもいないので自分の好きに作ればよいと思います。
わたしも2月はサバ缶で料理を作りました。
機会があれば違う物も作りたいです。
SevenFiftyです。
良いですね。
お嬢さんがささっと料理を作ってくれるなんて羨ましです。
にゃんこの手でもなく豚足でもなくて良いと思いますよ。
愛知県民としては味噌煮込みうどんは興味深く拝見させて頂きました。
県民でもそうそう自宅で作ることもいないので自分の好きに作ればよいと思います。
わたしも2月はサバ缶で料理を作りました。
機会があれば違う物も作りたいです。
SevenFiftyさん こんばんは。
ウチの娘はささっとは作れませんよ。ただこういうのは
何回かやってるうちに何となく出来るようになるもんだと
思うので、まずは部分的にでもやってもらうのが良いかと。
娘にはいつも「何事も練習だから」と言うんですが、娘は
「ゴーモンだから」と返してきます。
味噌煮込みうどん、何が正解なんでしょうか? 正直言って
全く見当がつきませんでした。いわゆるなべ焼きうどんだと
海老天とか入ってるのでかき揚げを入れてみたら、何とも
真っ茶色なかき揚げになって、「このビジュアルはアカン」
と、思ってしまいました。
鯖缶、水煮は今回のつっぱりうどんや、大根と煮たりして
使うことが多いです。SevenFiftyさんは何を作ったのかなぁ?
ウチの娘はささっとは作れませんよ。ただこういうのは
何回かやってるうちに何となく出来るようになるもんだと
思うので、まずは部分的にでもやってもらうのが良いかと。
娘にはいつも「何事も練習だから」と言うんですが、娘は
「ゴーモンだから」と返してきます。
味噌煮込みうどん、何が正解なんでしょうか? 正直言って
全く見当がつきませんでした。いわゆるなべ焼きうどんだと
海老天とか入ってるのでかき揚げを入れてみたら、何とも
真っ茶色なかき揚げになって、「このビジュアルはアカン」
と、思ってしまいました。
鯖缶、水煮は今回のつっぱりうどんや、大根と煮たりして
使うことが多いです。SevenFiftyさんは何を作ったのかなぁ?
2021/02/17(Wed) 22:16 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
| ホーム |