fc2ブログ
美味いマズいは十人十色? ワタシの感想こんな感じ!
「ノートPCあぼーん」で悶々の週末
2021年08月19日 (木) | 編集 |
今日の話はほぼ食べ物もバイクも出てきません。4日間PCいじりで悶々とした話です。

まず8/12。

この日から嫁さんがお休み。つまりワタシのランチクッキングもお休みです。

お昼は嫁さんの盛岡冷麺を頂き、日中は昔CGIで作ったブログ調日記をどうやって今見るかを検討。

普通にやるとしたら

a)CGIサーバを借りてそこで動かす。
b)CGIの生データを読んで我慢する。
c)自分のPCでCGIを動かす。

のどれかなんですが、a)は現状マトモなCGIが動く無料サーバが無くNG。b)は超面倒なのでNG。よってc)だなということで、何もやることもないし手を付けます。

ローカルでCGIを動かす方法としては

①ActivePerlをインストールする
②AN HTTPDかApacheをインストールする
③CGIを動かしてみる

なんですが、家族で共用してるメインPCでやるのはちょっとヤバそうな気がしたので、自分のエロサイト閲覧用ノートPCでトライします。

しかしこれが予想以上に難航。まず①は問題無く完了。②もAN HTTPDのZIPファイルをネットで探してインストール。

ここまでは良かったけど③でつまずきました。

まず①②をインストールしたら、PCがめちゃめちゃ重くなって、CGIがスムースに動かない。何度も強制シャットダウン(=電源ぶち切り)させながら、ようやく動作確認終了。

そして、何とか動いたら今度はエラー。どうも自分のCGIが古すぎて、プログラムを一部書き換えないといけないようなのですが、これもネットで解決法を探して修正。

そんでもってまたトライしたら、今度は違う部分のプログラムがまたエラー・・・

どうもこりゃ根本的にCGIを入れ換えないとダメだな・・・と思い、これ以上進めるのは中止。

そしてどーにも動かなくなってしまったPCは、このままだと夜のネットサーフィンに問題があるので、復元しちゃいましょう・・・ということで復元をやったら、これがなんと復元失敗!

正確には復元は一旦終わって、再起動になったら、Critical Process Died だと。

そこから「自動修復に失敗しました」とか言いやがる。

しかたないのでスタートアップ修復を試みますが・・・

roirvgrgr3 (2)

これもNG。では復元のリセットを試みますが・・・

roirvgrgr3 (1)

ドライブの選択がアクティブにならん。これは詰んだなぁ。。。

いちおうコマンドプロンプトから何とかならんかやってみたけどNG。セーフモードでも立ち上げ不可。

何度も強制電源OFFしたので下手するとハード的に死んでるかもしれんが、コマンドプロンプトはいちおう動くのでCPUとかメモリじゃないよなー。やっぱりO/Sが死んでる可能性が一番高そうです。レジストリが飛んだとか。

PCの中身はほぼアダルティな動画しかないので別に困らんが、これはちとヤバいぞ。

このPC(15-n210TU)、液晶も一度交換してるし、買ったのも2014年だからそろそろぶっ壊れてもおかしくはないのだが、この電子部品需給難のタイミングで壊れるのはちと困るなぁ。

とりあえずHDDだけ取り出してHDDだけでもまともに動けばデータだけ取り出してO/Sはクリーンインストールでリカバリーするかぁ・・・ということで、晩御飯の後は分解作業。まずはHDDを取り出せないとそれもできないので。

しかし裏面のネジ全部外しても、一向にHDDが出てくる気配がない。

そんなときは先人に学べとyoutubeだより。



All Englishですが、絵があればなんてことないでしょう。でもコレ、キーボードとDVD-Drive外さないとHDDにアプローチできないのかぁ。メンドクセェ・・・。

暫く格闘してようやくここまで。

rguoijwgr (1)

DVD-Driveってどうやって外すのかと思ったら、裏面のネジ外して「ただ引っ張るだけ」なのね。難しい点はキーボードとその周りの筐体がなかなか外れないということくらいで、分解自体はどうということはないようです。ただ組立はフレキケーブルが結構細かいのもあるので、失敗しそうな予感。

ここまでバラしたら、最後はお釈迦も覚悟かなぁ。

rguoijwgr (2)

HDDですが、今までのノートPCはIDEだったので、2.5インチのSATA用HDDケースがありません。これは買いましょう。

入手は土曜の予定なので、ゆっくりやりましょうか。


8/13。

この日はお昼に嫁さんの味噌ラーメン炒飯セットを頂き、午後はヨドバシから戦略物資が届いたのでPCいじり。

rguiehrke947gre (1)
(ついでにFZくんのグリップ(今より5mm長い)も購入)

まずはノートPCから取り出したHDDをケースに繋いで、アダルティな動画必要なデータ救済します。

rguiehrke947gre (2)

ビックリするほど安い。2.5インチのケースって1000円ちょいで買えるんですね。

rguiehrke947gre (3)

突っ込むだけでねじ止めすらいらん。

rguiehrke947gre (4)

ちなみにこっちはついでに購入した4TBのHDD。今使ってる2TBのHDDがそろそろいっぱいになってきたので、乗り換えです。

夕ご飯はチートデイでミーサシ。でも今週はほぼ毎晩チートデイだったなぁ。

rguiehrke947gre (5)

飲みながらデータの移行も続けます。古いPCのバックアップデータは別のHDDに入れているので、今回もそこにとりあえず避難。

終わるまで放っておくしかないので、22:00からは早希ちゃんのyoutubeを観ながらシンエヴァ鑑賞。

rguiehrke947gre (6)

早希ちゃんまさかのリツコで登場! 

rguiehrke947gre (7)

アマプラのシンエヴァはホントに日本語で字幕が出ます。小熊のプルーさんから聞いてはいましたが、これは嬉しい。

早希ちゃんのコメント付きで見るエヴァもいいですなぁ。



しかし飲み過ぎたせいか最後まで見られず爆睡zzzz


8/14。

まずはPCを組み立て直します。

rguiehrke947gre (8)

こういうのは分解するより組み立てる方が失敗しやすいですが・・・

rguiehrke947gre (9)

まずはHDDとDVD-DRIVEをセットして・・・

rguiehrke947gre (10)

キーボードをフレキケーブルでつなぎます。このPCに関しては分解より組立の方が簡単ですね。

そんでもって、いよいよ前回のブルースクリーンから初期状態にリセットするわけですが・・・

8rgijowo2g3r.png

これがまた走らない!

ならば、とコマンドプロンプトから再度修復を試みましたが、結果はNG。

こりゃもう万策尽きたか・・・? と思ったら、BIOS…じゃなかったUEFIメニューをいじったらHPのリカバリープログラムが使える状態までには来たので、これで一旦初期化します。

rguiehrke947gre (11)

その結果・・・

oitrjhrjh563h5.jpg

懐かしのWindows8.1。O/Sはともかく、とりあえずPCとして動いたので一歩前進。

しかし8.1、ちっと触っただけで頭が狂いそうになったので・・・

rguiehrke947gre (12)

戸棚の奥から出してきたWindows10のアップグレードディスクで、即アップグレードを試みますが・・・これも失敗。

うーむ。手ごわいな。

とりあえずお昼に嫁さんの太麺焼きそばを美味しく頂き、その後は8.1のWindows Updateを実施して再トライしてみましょう。

更新プログラムが表示されなくなるまで何回かやるのですが、これがなかなか全部終わらない。まぁ2014年製だから7年分。そう簡単には終わらないわな・・・って、これホントに終わらない! 永遠に終わりそうにない!

結局200以上の更新プログラムを適用させるのに半日かかったわ・・・

そんでもってようやく再アップグレードですが、今回はアップグレードファイルもあらためてダウンロードします。

r9ihure (1)

そして前回は17%で失敗しましたが、今度はどうか?

r9ihure (2)

17%は越えた!そして74%まで行ったところで・・・

r9ihure (3)

アカンかぁー!!

まぁアダルティな動画見るだけなら8.1でもできんことは無いが。。。

2回やってみたけど結果は同じ。

さて、どーしたものか。

夜はまたしてもシンエヴァを鑑賞。

reiuhtbg4405i4h.jpg

このシーン、大好きなんですわ。何度でも繰り返し見られる幸せを堪能。


8/15。今日で長ーい夏休みも最終日。

明日から仕事。うーむ。ちなみに今日は娘が新コロワクチン2回目。

午前中はダラダラとして終了。お昼は嫁さんの卵とじ豚丼を美味しく頂き、午後はまたPCいじり。

とりあえず8.1に先祖返りしたPCですが完全初期化しているので動作はえらく快適。

ホントにサクサクと動きます。

とりあえず最低限のブラウザ、ダウンロードツール、動画再生ソフト、セキュリティソフトだけ入れて、暫く使ってみようかと思います。セキュリティソフトはWindows Defenderだけでもいいような気もするけど、夜のネットサーフィンではブラクラ対策が必要ですからねぇ。いちおうHDD診断ソフトも入れて確認しましたが、致命的な問題はなさそう。

eoijvwgqgj6541br.jpg
(HDD診断が黄色なのがちょっと気になりますが…)

しかしスタートキーの無いWindows8.1ってマジでクソだわ。スタートキーがないのはリームーなので、以前入れていた秀丸スタートをまたインストール。Windows8.1のサポート期限は2023年1月までなので、10化できなければそれまでに買い替えですな。

Windows11が2021年内にリリースされるようなので、リリース後にPCも乗り換えがいいのか? それとも

「Windowsは1コおきにクソO/S」

の前提に立てば、Windows11のリリース前にWindows10のPCを入手すべきなのか? Vista⇒8.1と乗り継いで

「このO/Sはマジクソ」

と思ったワタシとしては、XP⇒7⇒10の流れに乗って次の次まで行きたいところですが、Windows10のリリース時期が2015年だったことを考えると、その次まではどう考えてもこのノートPCは持たんなぁ。

そう考えると、ここで8.1に先祖返りしてしまったのは非常に残念。

並行してデスクトップPCのHDDデータ移行も並行して実施。

もともとデスクトップPCには1TBのHDDが付いており、半分にパーテーションを切ってつかっていますが、残り半分は基本的に空で、データの保管先としては外付けのHDDを使用しています。これまでは

メイン:WDの2TB HDD + HDDケース
サブ:Baffaloの2TB NAS

でサブをバックアップ用として使っていたのですが、そろそろデータが満杯になってきたので

メイン:Seegateの4TB HDD + HDDケース
サブ①:WDの2TB HDD + HDDケース
サブ②:Baffaloの2TB NAS

で使おうかなと。我が家では以前HDDが死んで娘の小さい頃の画像データが飛んだ事件があり、その際嫁さんにこっぴどく怒られたため、今は必ずバックアップを取るようにしています。

サブが2つになるとバックアップ時に振り分けが面倒ですが、4TBのNASを買い直すと2万円以上かかるし、ここはケチってこの体制でいきます。NASがあると格納した音楽、画像や動画をTVやFire TV Stickで見たり、PCやスマホ間のデータのやり取りもNASを経由して出来たり、いろいろ便利なんです。

関連記事
スポンサーサイト



テーマ:パソコン
ジャンル:コンピュータ
コメント
この記事へのコメント
kenbooさん おはようございます!
今のWindowsとかPCとか、
システムが大き過ぎて複雑すぎて、
何かするのにとにかく時間かかりますね。

しかし、良くやりますね。
自分にはとても無理です。
安いPCをネットで探すという行動に出ると思います。

シン・エヴァ
アマソンプライムで字幕が出るという話!
本当だったんですね。  
情報ありがとうございます。 
 
第3村のくだりは自分も好きです。
2021/08/19(Thu) 05:44 | URL  | 小熊のプルー #-[ 編集]
こんにちは
うちのノートPC、一度バラシてキーボード交換をしましたがノートPCはもうばらしたくないです(笑)
最近在宅での仕事も多いし2016年なのでそろそろ買い替えを考えないと
シンエヴァ、アマゾンプライムで見れるんですよね
ちょっと見てみようかなぁ


2021/08/19(Thu) 11:45 | URL  | hase #-[ 編集]
Re: kenbooさん おはようございます!
小熊のプルーさん こんにちは。

なんでぶっ壊れたのかよくわかりませんが、
復元したら起動できなくなったってのは
初めてですわ。

最悪初期状態に戻すしかないとは思って
おりましたが、まさか8.1で戻すことに
なるとは・・・。今ちょっと金欠なので、
コストミニマムで解決できたのはよかった
けれども、8.1は無いわー。

シンエヴァ、いいですよぉ。TVで見ても
あの画像はすごいですヨ。
でも映画館の迫力はもっと凄かった。

第3村も何度でも楽しめます。
2021/08/19(Thu) 17:44 | URL  | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
Re: こんにちは
haseさん こんにちは。

ノートPCの分解は、前に使っていたNECの
PC-LL370/Fのファン掃除以来でしたが、
あっちはHDD外すのももっと楽でした。

このHPのPCはキーボードを外すのが面倒。
それさえできれば後は楽でした。
次に分解するのは捨てる時にしたいです。
PCって結局消耗品ですから、本来は壊れる
前に更新するのが吉ですな。

シンエヴァ、まだご覧になっていなければ、
是非! NHKの特番の再編集版になる
「さようなら全てのエヴァンゲリオン」も
一緒に見ると面白いですよ。
2021/08/19(Thu) 17:54 | URL  | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
おはようございます‼️
(〃´▽`)ノシ☀️

2TBのHDDが埋まる?
!Σ( ̄□ ̄;)
なったこと無いですねぇ
仕事でもなきゃ
データを残すなんてこと
まずしないですからねぇ

撮った写真とかも
ブログに使ったら
全て捨てちゃってますし
(*ノ´□`)ノ⌒📟

もしかして全て残してるんですか?
2021/08/20(Fri) 03:43 | URL  | 戸田鐵朗 #-[ 編集]
Re: タイトルなし
戸田さん おはようございます。

はい。基本はすべて残しています。と言っても
画像データは全残ししてもそれほど重いわけ
ではなく、重いのは子供を撮影した動画の
元データですね。

古いのでファイルも圧縮なしのavi形式なので、
めっちゃ圧迫しています。miniDVのデータは
機器が壊れると読めなくなるので数年前に
かなり時間かけて取り込んだんですが、それが
結構なデータ量になりました。

この動画はNASにも入れてるので、娘にやり込められると
Fire TV stick経由で昔の娘のやらかし動画を流して
反撃します(が、娘からはめっちゃ不評です)。

ただ今は昔と違ってHDDが安いですから、経済的に
大した負担にはなりません。4TBで9000円ですから、
取捨選択するより丸残しにしています。
ただデータを移す時間はそれなりにかかります。
2021/08/20(Fri) 11:17 | URL  | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
NASということは家庭内でLAN組んでるんですか。
パパ上殿専用動画などうっかり保存できませんね (;^ω^)

そしてApache導入してCGIで動的サイトですか。
ひょっとして公開してるんですか?
だったら是非拝見してみたいです。

ぼくもweb系の技術があればもっと仕事取り易いかと思って
仮想PCにubuntu入れて一人通信しようと思ったことありますが
環境設定で躓いて挫折しました (´;ω;`)
今は地味に需要があるEXEL VBAをお勉強してます。
2021/08/20(Fri) 19:57 | URL  | あんず #-[ 編集]
Re: タイトルなし
あんずさん こんばんは。

そんなたいしたもんじゃなくて、バックアップに
ネットワークHDDを使ってて、繋がってるルーターに
TVやスマホやFire TV stickが繋がってるので、
結果的にどれでも見られるっちゅう感じです。

CGIは派手に失敗しました(^-^;

昔、ホームページをやってる頃はCGIが動くサーバを
プロバイダが用意してくれたのですが、今は個人で
ホームページを持つ人はほとんどいなくなって、
みんなブログやSNSに移行したので、プロバイダも
サービスをやめちゃったんですよねー。
2021/08/20(Fri) 23:08 | URL  | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック